| Home |
訪問日:2022年3月27日(日)

本日のランチは、東北自動車道・国見SA(上り線)にあるフードコートの『Kunimi Kitchen』で!
仙台の奥座敷・秋保温泉にある「ホテルニュー水戸屋」で仙台最後の夜を過ごして♨
温泉旅館をチェックアウトして東北自動車道を南下🚙💨
そして、11時過ぎにピットインしたのが、こちらのサービスエリア!
2020年10月28日にリニューアルオープンして「ドラマチックエリア国見」に生まれ変わったサービスエリア!
ちなみに「ドラマチックエリア」とは!?
NEXCO東日本によると…
「地域の中核となるSA・PAにおいて、地域性の充実にこだわり、特産品を取り揃え、目的地へ向かう途中で立ち寄られるお客さまに、その地域ならではの『旅のドラマ』を演出するSA・PAです。」
ということで!
ショッピングコーナーは、かつて宿場町として栄えた国見町の当時の旅人達が疲れを癒したという茶屋をイメージした内装で、ゆっくりとお買い物をお楽しみいただけるそうで!
東北6県から関東への入口に位置することから、東北各地のお土産を豊富に取り揃えているというのが魅力♪
ということだったので、ここで、仙台銘菓「萩の月」に仙台名物の笹かまぼこを買おうとしたら…
「萩の月」は売ってないし😓
笹かまぼこも、メジャーな銘柄は売ってなかった。
宮城県と福島県の県境にあるサービスエリアだし、当然あるだろうと思ったのが間違い…
福島県のサービスエリアなので…
やっぱり宮城県の同じ「ドラマチックエリア」の菅生PAで買わないといけなかった😣
そこで、代わりに福島銘菓の「喜久福 抹茶生クリーム大福」と名取市の「ささ圭」という会社の笹かまぼこを買って…
こちらのフードコートの『Kunimi Kitchen』でランチすることに…
福島県産地鶏の「川俣シャモ」を使用した「川俣シャモ丼セット」に福島県産銘柄豚の「エゴマ豚」を使用した「エゴマ豚生姜焼き定食」!
地元食材を使用したメニューも気にはなったけど…
やっぱり、福島だったら「喜多方ラーメン」でしょう!
でも、まあ、サービスエリアのフードコートのラーメンだから、ハードルを低くして食べることにした。
喜多方ラーメンは、ノーマルな醬油味の「喜多方ラーメン」850円に「喜多方塩ラーメン」1,000円、「喜多方味噌ラーメン」900円!
さらに「喜多方スーラータンメン」1,000円に「喜多方担々麺」1,000円があって!

よくわからないのは、「喜多方塩ラーメン」の1,000円という価格設定。
醬油味の「喜多方ラーメン」が850円で、「喜多方味噌ラーメン」が、これの50円アップの900円なのに、150円も高くする理由がわからない🤔
そして、「喜多方スーラータンメン」に「喜多方担々麺」と価格がいっしょなのも…
だから、その理由を探すために「塩」にするか、一瞬、迷ったけど、やっぱり、ここはスタンダードな「醬油」にすることにして…
「喜多方ラーメン」の食券を購入すると…
この時点で厨房に注文が入る…
最近の比較的新しいサービスエリアのフードコートで採用されているシステムが導入されていて…
食券に番号が付いていて、番号を呼ばれるので、受け渡し口の近くの席に座って待っていると…
番号を呼ばれたのは17分後…
フードコートなのに、ちょっと、時間かかり過ぎかな😅
供された「喜多方ラーメン」は、デフォルトで味玉がトッピングされて🥚
豚バラ肉の煮豚が2切れとメンマ、ほうれん草、なると、海苔、刻みネギが載せられたオーソドックスな醬油ラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
鶏ガラのやさしい味わいのスープ!
おそらく、業務用スープが使われていると思われるけど…
でも、SA・PAで食べるラーメンのスープにしては美味しいと思う。
麺は、「喜多方ラーメン」らしい平打ちの中太縮れの麺が合わせられていて!
後で調べたらところ、喜多方の老舗「五十嵐製麺」の麺を使用しているということだったけど…

プリプリでモッチリとした食感の麺で!
スープとも、いい感じで絡んでくれて、美味しくいただくことができた。
なお、麺が「五十嵐製麺」の麺を使っているということで…
もしかすると、スープ自体も「五十嵐製麺」の「鶏ガラストレートスープ」が使われているのかもしれない!?
「五十嵐製麺」では、「産地直送喜多方ラーメン(具材、ストレートスープ付き)1人前×10セット」に「喜多方ラーメン(ストレートスープ付き・具材なし)1人前×10セット」をオンラインショップで販売しているので、これを寄せればわかるかもしれないけど…
繰り返しになるけど、SA・PAで食べるラーメンにしてはクオリティが高い♪
豚バラ肉の煮豚も、やわらかくて…
美味しいチャーシューだったし😋

味玉も、二つ割りしたら、上手く割れなかったので画像はないけど😅
半熟加減もいい感じで♪
味も滲みた美味しい味玉でいいとは思ったけど…
ただ、味玉を好んで食べないので、味玉なしで、750円で販売してもらえると、もっとよかったかな…
さて、自宅まで、あと312km!
ゆっくり安全運転で帰りましょう🚙💨

メニュー:辛味噌牛タンラーメン…1200円/辛味噌牛タンラーメン&ミニカレー…1450円
野菜たっぷりタンメン…1100円/鬼わさびラーメン…1000円
喜多方スーラ―タンメン…1000円/喜多方担々麺…1000円
喜多方ラーメン…850円/喜多方ラーメン&ミニカレー…1100円/喜多方チャーシューメン…1000円/喜多方チャーシューメン&ミニカレー…1250円
喜多方味噌ラーメン…900円/喜多方味噌ラーメン&ミニカレー…1150円
喜多方塩ラーメン…1000円/喜多方塩ラーメン&ミニカレー…1250円
極上麗たん定食…2300円/牛たん定食…1700円/牛たん丼…1500円
エゴマ豚生姜焼き定食…1100円/川俣シャモ丼…1300円/カレーライス…850円
天板そば…1400円/板そば…1000円/天板稲庭うどん…1500円/稲庭うどん…1100円他多数
好み度:喜多方ラーメン
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東北自動車道・国見SA(上り線)にあるフードコートの『Kunimi Kitchen』で!
仙台の奥座敷・秋保温泉にある「ホテルニュー水戸屋」で仙台最後の夜を過ごして♨
温泉旅館をチェックアウトして東北自動車道を南下🚙💨
そして、11時過ぎにピットインしたのが、こちらのサービスエリア!
2020年10月28日にリニューアルオープンして「ドラマチックエリア国見」に生まれ変わったサービスエリア!
ちなみに「ドラマチックエリア」とは!?
NEXCO東日本によると…
「地域の中核となるSA・PAにおいて、地域性の充実にこだわり、特産品を取り揃え、目的地へ向かう途中で立ち寄られるお客さまに、その地域ならではの『旅のドラマ』を演出するSA・PAです。」
ということで!
ショッピングコーナーは、かつて宿場町として栄えた国見町の当時の旅人達が疲れを癒したという茶屋をイメージした内装で、ゆっくりとお買い物をお楽しみいただけるそうで!
東北6県から関東への入口に位置することから、東北各地のお土産を豊富に取り揃えているというのが魅力♪
ということだったので、ここで、仙台銘菓「萩の月」に仙台名物の笹かまぼこを買おうとしたら…
「萩の月」は売ってないし😓
笹かまぼこも、メジャーな銘柄は売ってなかった。
宮城県と福島県の県境にあるサービスエリアだし、当然あるだろうと思ったのが間違い…
福島県のサービスエリアなので…
やっぱり宮城県の同じ「ドラマチックエリア」の菅生PAで買わないといけなかった😣
そこで、代わりに福島銘菓の「喜久福 抹茶生クリーム大福」と名取市の「ささ圭」という会社の笹かまぼこを買って…
こちらのフードコートの『Kunimi Kitchen』でランチすることに…
福島県産地鶏の「川俣シャモ」を使用した「川俣シャモ丼セット」に福島県産銘柄豚の「エゴマ豚」を使用した「エゴマ豚生姜焼き定食」!
地元食材を使用したメニューも気にはなったけど…
やっぱり、福島だったら「喜多方ラーメン」でしょう!
でも、まあ、サービスエリアのフードコートのラーメンだから、ハードルを低くして食べることにした。
喜多方ラーメンは、ノーマルな醬油味の「喜多方ラーメン」850円に「喜多方塩ラーメン」1,000円、「喜多方味噌ラーメン」900円!
さらに「喜多方スーラータンメン」1,000円に「喜多方担々麺」1,000円があって!

よくわからないのは、「喜多方塩ラーメン」の1,000円という価格設定。
醬油味の「喜多方ラーメン」が850円で、「喜多方味噌ラーメン」が、これの50円アップの900円なのに、150円も高くする理由がわからない🤔
そして、「喜多方スーラータンメン」に「喜多方担々麺」と価格がいっしょなのも…
だから、その理由を探すために「塩」にするか、一瞬、迷ったけど、やっぱり、ここはスタンダードな「醬油」にすることにして…
「喜多方ラーメン」の食券を購入すると…
この時点で厨房に注文が入る…
最近の比較的新しいサービスエリアのフードコートで採用されているシステムが導入されていて…
食券に番号が付いていて、番号を呼ばれるので、受け渡し口の近くの席に座って待っていると…
番号を呼ばれたのは17分後…
フードコートなのに、ちょっと、時間かかり過ぎかな😅
供された「喜多方ラーメン」は、デフォルトで味玉がトッピングされて🥚
豚バラ肉の煮豚が2切れとメンマ、ほうれん草、なると、海苔、刻みネギが載せられたオーソドックスな醬油ラーメン🍜


まずは、スープをいただくと…
鶏ガラのやさしい味わいのスープ!
おそらく、業務用スープが使われていると思われるけど…
でも、SA・PAで食べるラーメンのスープにしては美味しいと思う。
麺は、「喜多方ラーメン」らしい平打ちの中太縮れの麺が合わせられていて!
後で調べたらところ、喜多方の老舗「五十嵐製麺」の麺を使用しているということだったけど…

プリプリでモッチリとした食感の麺で!
スープとも、いい感じで絡んでくれて、美味しくいただくことができた。
なお、麺が「五十嵐製麺」の麺を使っているということで…
もしかすると、スープ自体も「五十嵐製麺」の「鶏ガラストレートスープ」が使われているのかもしれない!?
「五十嵐製麺」では、「産地直送喜多方ラーメン(具材、ストレートスープ付き)1人前×10セット」に「喜多方ラーメン(ストレートスープ付き・具材なし)1人前×10セット」をオンラインショップで販売しているので、これを寄せればわかるかもしれないけど…
繰り返しになるけど、SA・PAで食べるラーメンにしてはクオリティが高い♪
豚バラ肉の煮豚も、やわらかくて…
美味しいチャーシューだったし😋

味玉も、二つ割りしたら、上手く割れなかったので画像はないけど😅
半熟加減もいい感じで♪
味も滲みた美味しい味玉でいいとは思ったけど…
ただ、味玉を好んで食べないので、味玉なしで、750円で販売してもらえると、もっとよかったかな…
さて、自宅まで、あと312km!
ゆっくり安全運転で帰りましょう🚙💨

メニュー:辛味噌牛タンラーメン…1200円/辛味噌牛タンラーメン&ミニカレー…1450円
野菜たっぷりタンメン…1100円/鬼わさびラーメン…1000円
喜多方スーラ―タンメン…1000円/喜多方担々麺…1000円
喜多方ラーメン…850円/喜多方ラーメン&ミニカレー…1100円/喜多方チャーシューメン…1000円/喜多方チャーシューメン&ミニカレー…1250円
喜多方味噌ラーメン…900円/喜多方味噌ラーメン&ミニカレー…1150円
喜多方塩ラーメン…1000円/喜多方塩ラーメン&ミニカレー…1250円
極上麗たん定食…2300円/牛たん定食…1700円/牛たん丼…1500円
エゴマ豚生姜焼き定食…1100円/川俣シャモ丼…1300円/カレーライス…850円
天板そば…1400円/板そば…1000円/天板稲庭うどん…1500円/稲庭うどん…1100円他多数
好み度:喜多方ラーメン

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁ麺や 嶋【弐】 ~食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも2位に輝く店🥈で「特製しおらぁ麺」~ | Home |
ら~麺 あけどや【弐壱】 ~メニュー名がプチリニューアルされて今年も提供された期間限定麺の「わたる世間は蛤ばかりな潮ら~麺」+「プチ茶漬けセット」~>>
| Home |