fc2ブログ
訪問日:2022年3月31日(木)

ら~麺 あけどや【弐壱】-1

本日のランチは、昨年の12月29日に牛出汁スープにA5ランクの佐賀牛のローストビーフや松阪牛の牛スジ煮などのプレミアムな具がトッピングされた丑年のフィナーレを飾る相応しい「プレミアム牛ら~麺」を食べて以来のら~麺 けどへ!

そして、今日いただくのは、その前の3月14日のホワイトデーに帰省したときにも提供されていた「わたる世間は貝ばかり潮ら~麺」
と思ったら「わたる世間は蛤ばかりな潮ら~麺」にメニュー名がプチリニューアルされていた
🤣

ら~麺 あけどや【弐壱】-2

でも、千葉県産地蛤、ホンビノス貝、宍道湖産蜆、アサリといった貝をふんだんに使ったスープに塩ダレ、香味油も貝!
トッピングの具も貝の貝三昧なラーメンなのは変わらないみたいだし
🐚🍜

昨年食べたときも、めちゃめちゃ美味しかったので!
今日も期待してJR市川駅南口近くにある店を訪れたのは14時過ぎの遅い時間
🕑

でも、そのおかげで、いつも外待ちができているなんて店なのに、待たずに入店することができた♪
しかし、入店すると、空いていたのは2席のみ!


相変わらず流行ってる♪
オープンキッチンの厨房の夏目店主に挨拶して、券売機で限定麺の食券を買い求めて、女性スタッフの人から案内された席へと着いて


ら~麺 あけどや【弐壱】-3

限定麺の食券に100円を載せて渡して
「プチ茶漬けセット」もお願いすることに!

すると、夏目店主から
「おかえりなさい。」

「今年の5月の鴨は食べられますね♪」
なんて笑顔で話しかけられたけど
😊

夏目店主の作る「鴨つけ麺」は、あっさりの清湯も、こってりの白湯も、醤油味も塩味も、すべて、バツグンに美味しいので😋
毎年、5月の1ヶ月間に限定で提供される「鴨つけ麺」を楽しみにしている♪

しかし、2020年はコロナ禍真っ只の中、帰省できず😢
昨年もGWの5月4日に「鴨つけ麺2021~あっさり醤油南蛮仕立て~」と「鴨出汁の炊き込みご飯」をセットでいただいただけだったので、今年は週替りで登場する「鴨つけ麺」は全制覇するつもり!

オーダーが通されると
先客の「みそら~麺」を中華鍋を振って作り上げた後に貝出汁の限定麺作りに入る夏目店主!

小さめの寸胴からスープを雪平鍋に移して、貝も入れて温め始めると
ラーメン丼を3つ取り出して

麺は、3玉の麺が時間差をつけて、茹で麺機の中のテボに入れられて
1分5秒後に引き上げられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ

それが3回繰り返されて
トッピングの具が盛りつけられて、まず、最初に完成した「わたる世間は蛤ばかりな潮ら~麺」が私に出されて

その後、2番目、3番目に完成した限定麺が後客にタイムラグをつけて出されていった。
さらに、少し遅れて、「プチ茶漬けセット」と貝の殻入れも出された。


ら~麺 あけどや【弐壱】-4ら~麺 あけどや【弐壱】-5ら~麺 あけどや【弐壱】-6

今年も、大きな千葉産の蛤に、蛤と比べると小ぶりに見えるホンビノス貝2個ずつ載せられて!
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚!


味玉太メンマ九条ネギ糸唐辛子が盛りつけられて
スープには、細かく刻まれたネギに白胡麻が浮かぶゴージャスで美しいビジュアルの塩ラーメン🍜✨

ら~麺 あけどや【弐壱】-7ら~麺 あけどや【弐壱】-8

しかし、昨年、この蛤とホンビノスの2つの貝を見たときには、当然、ホンビノスの方が大きいと思ったのに
大きい方が蛤だったのには驚かされたし😯

今年も貝を裏返したら、この通り!
大きな蛤が使われていた♪


ら~麺 あけどや【弐壱】-9

「プチお茶漬けセット」も、ご飯の上にカットしたホタテと三つ葉にカラフルなが載せられて
極細刻み海苔と山葵が別皿の小皿に入れられたもので!

ら~麺 あけどや【弐壱】-10

これで、100円というのはありえない😯
これは、セットで食べるのを想定したサービス価格品だね♪

まずは、黄色い鶏油が浮く
やや、濁りのあるスープをいただくと

ら~麺 あけどや【弐壱】-11

地蛤!地蛤!地蛤!
今年のスープも千葉県産の地蛤がいい出汁出してる♪


そして、蛤のうま味いっぱいのスープの中にもアサリのうま味が感じられるのも昨年と同じ!
これは、アサリも使われているということもあるけど、ホンビノス貝によるものも大きい!


ホンビノス貝は、白蛤と俗称されることもある外来種の貝で、蛤とはまったく違う種類の貝だけど
出汁を引くと、蛤のようでもあり、アサリのようでもある味わいの貝なので♪

そして、蜆も時折、顔を覗かせるのもいっしょで!
塩ダレに忍ばせたホタテに牡蠣煮干しのうま味も合わせて、貝のコハク酸のうま味が出まくった、貝好きにはたまらない味わいのスープで
🥰

さらに、最後の仕上げにスープに回し掛けられた鶏油が貝出汁スープに、さらなるうま味とコクを与えてくれていて
最高に美味しい😋

昨年のスープも、貝出汁満載の厚みのあるスープだったけど、今年のスープは、さらにパワーアップしているように感じられたし!
シェルラー必食の一杯だと思う
🐚

麺は、京都の老舗製麺所「麺屋棣鄂(ていがく)」の中細ストレート麺が合わされていて
たおやかで、モッチリとした食感の多加水麺で!

ら~麺 あけどや【弐壱】-12

おそらく、昨年使用された麺と同じだと思われるけど
しなやかなコシもあって!

そして、この貝出汁の濃密なスープと、いい感じに絡んでくれて♪
美味しく食べさせてくれたし
😋

トッピングされた千葉県産地蛤は、昨年のブログには、「スープの出汁に使われたにもかかわらず、しっかり、蛤のうま味が感じられたし😋」なんて書いてしまったけど😅

これは、トッピング用に別に用意されたものだったんだね♪
肉厚で歯ごたえがあって!


噛めば、蛤のジューシーなうま味が広がる!
絶品の蛤だったし
😋

ら~麺 あけどや【弐壱】-13

ホンビノス貝も、こちらもトッピング用に用意されたもので!
プリプリとした食感が、とてもよくて♪


それに、蛤ほどのうま味はないけど
味、食感ともに最高だったし😋

低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、昨年同様、あまりレアっぽくない
しかし、レアすぎない

ちょうどいい感じの火入れがされていて
肉のうま味が滲み出てくるレアチャーシューで最高だったし😋

ら~麺 あけどや【弐壱】-14

極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!


外と中の食感のギャップが、とてもいい!
好みのメンマだったし♪


ら~麺 あけどや【弐壱】-15

そうして、麺と具をいただいたところで
「プチお茶漬けセット」にスープをかけて!

ら~麺 あけどや【弐壱】-16

極細刻み海苔を掛けて!
山葵を溶かして、「貝出汁茶漬け」にしてしていただくと


ら~麺 あけどや【弐壱】-17

カリカリとしたあられの食感も海苔の風味も!
そして、ホタテの味わいもよくて♪


さらに、貝出汁のうま味を吸ったご飯が、めちゃめちゃ美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪

堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。




メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円

あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円

あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円

胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/

汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円

麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円

トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円

【期間限定】わたる世間は蛤ばかりな潮ら~麺…1400円
プチ茶漬けセット…100円


らー麺 あけどや



関連ランキング:ラーメン | 市川駅市川真間駅菅野駅



好み度:わたる世間は蛤ばかりな潮ら~麺star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5548-14796fd0