fc2ブログ
訪問日:2022年3月16日(水)

麺屋 奏-1

本日のランチは大崎市古川台町にある宮城県北の人気G系ラーメン店の麺屋 へ!

『ラーメンビリー』出身の店主が2015年7月10日にオープンした店!

こちらの店で木曜日限定で出されていた濃厚豚骨魚介の「つけ麺」をメインに出す店として2020年5月24日にオープンさせたセカンドブランドの『つけ麺 中華そば 方円』には過去に2度ほどお邪魔したことがある。
しかし、こちらの本店に伺うのは初めて!


元々、そんなにG系ラーメンは食べない人だし!
何か面白そうな限定が出されれば、行ってたかもしれないけど


しかし、そんなチャンスが、やっと、やって来た!
それが、昨日、Twitterを見ていたら、たまたまTLに流れてきた、こちら『麺屋 奏』の、こんなツイート!




このツイートを見る限り、第5弾とあるので、既に4弾までやっていることがわかったし!
こうやって、気づかずにやっていた魅力的な限定が、いっぱいあったんだろうね
😅

今回、惹かれたのが「勝浦タンタンメン」の限定をやってくれたこと!
「勝浦タンタンメン」は、「竹岡式ラーメン」、「アリランラーメン」と並んて千葉3大ご当地ラーメンといわれるラーメンで!


2015年に青森県の十和田で開催された「第10回B-1グランプリ」でグランプリにも輝いたことがある🏆
真っ赤なラー油がたっぷり入った醤油スープのラーメンで、一般的な担担麺に使われるゴマや芝麻醤などは使用しない。

でも、これって、具は違うかもしれないけど、ただの醬油ラーメンにラー油を掛けただけのラーメンなのでは!?
そう思われてしまうかもしれないけど😅

食べてみると、ただ、辛いだけではなくて、挽き肉や玉ねぎが辛さを和らげてくれて!
独特のうま味とコクがあって、後引く味わいなんだよね♪


というわけで、今日のランチはこれに決定!
そこで、東北自動車道を北へ!


古川ICで下りて、JR古川駅からも11分ほどの徒歩圏内にある店の店の裏側に10台ある駐車場に車を停めて、12時を少し回った時刻に入店すると
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席の席は満席で、店内にある待ち合いのベンチもいっぱい!

さらに、券売機の前に4人のお客さんが並んで、食券を買っているという状況で
めっちゃ流行ってる♪

ただ、前のお客さんが食券を買っている間に次々に席が空いて
券売機に千円札を挿入して、「限定麺!勝浦風 坦々麺」というシールが貼られたボタンと「ライス」のボタンをポチポチと押して、食券を購入したところで、待ち合いのベンチも空いた。

麺屋 奏-2麺屋 奏-3

ベンチで待つ間にスタッフの女子が食券を回収して
「席に着いたら、これをカウンターの上に上げてください。」と言われて、黄色の2枚のプラスチックの楕円形した板が渡されて

ベンチに座ってから20分強待って、席へと案内されて
2枚の黄色の板をカウンターの上に上げると

それから5分後に、まず、「ライス」が出されて、黄色の板が回収されると
その1分後には、本日3月16日から18日までの3日間、1日50食限定で提供される「勝浦風担々麺」も出されて、赤色の板が回収されていった。

麺屋 奏-4麺屋 奏-5

入店してからラーメンが着丼するまで28分ほど!
先客は14人ほどいたので、1人当たり2分ほどの待ち時間ということになるけど


厨房には2人の男性スタッフがいて、ラーメンが作られていたのと
ホール担当のスタッフの女子の3人体制で回していたこともあると思うけど、回転は、とても早かった。

供された「勝浦風担々麺」は、真っ赤なスープの上に挽き肉唐辛子小ネギ、白髪ネギ、もやしが盛りつけられた
如何にも辛そうなビジュアルのラーメン🍜

麺屋 奏-6麺屋 奏-7

でも、今朝の店の公式Twitterでは
「辛さより先に旨味を感じて頂ける仕上がりにしました。」

「辛いのが好きな方、そうでない方にも楽しんで頂けるかと思います😊
こちらの店の店長が、こんなツイートをしていたので大丈夫!

そこで、スープを一口いただくと
「ゴホッ!ゴホッ…」

麺屋 奏-8

不覚にもむせてしまった。
昨日も仙台市泉区市名坂の『つけうどん 朱華(はねず)』で「Spicy辛味噌つけうどん」を「大辛」で食べて、同じようにむせたくせに学習能力がないよね
😓

そこで、よく、スープを、まぜ合わせていただくと
先ほどではないけど、思った以上に辛い🌶🌶

店長のツイートに惑わされてしまった
でも、皆さん、大丈夫なんだろうか!?

私は辛さには耐性のある方だと思っているのに
このありさまなのに😅

と思って、隣りで限定を食べていた男性のお客さんをチラッと見てみると
スープを飲んで、つらそうな表情を浮かべていたので、やっぱり、辛いんだと思う🤣

でも、確かに店長がいうように、鶏ガラと香味野菜で作ったと思われるスープの出汁のうま味も感じられて!
コクもあって!


辛さの中にも香味野菜による甘味も感じられて、美味しかったし😋
醬油のカエシが、それっぽい味わいだったからかもしれないけど、「勝タン」っぽかったので♪

帰りがけに店長と思われる男性に
「千葉から来ているものですけど、勝浦タンタンメンっぽくて美味しかったです😋

「ここで、勝タンが食べられるとは思いませんでした。」と言うと…
「見様見真似で作ったのに、千葉の人に、そんなことを言われて嬉しいです😂

なんて言って喜んでいたけど
レシピがあるわけでもなく、本当に見様見真似で作ったんだとしたら

店長さん
スゴいラーメン職人なのかも!

麺は平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
つるモチな食感の加水率高めの中加水麺は、それなりに、このうま辛なスープに絡んでくれて美味しくいただくことができたからいいんだけど


麺屋 奏-9

淡麗な鶏清湯スープベースのラーメンなのと自家製麺の店なので、もっと細めで加水率の低い麺を合わせてもらった方がスープとの相性はいいと思うし
その方が「勝タン」らしいので、よかったような

G系ラーメンの店なので、細麺用の切刃がないのかもしれないけど
それなら、逆刃で切るとか、細出しするとか、方法はあると思うので

具に使われていた挽き肉はニンニクで炒められていて、その刺激的な風味がよくて!
粗挽き肉の肉肉しい歯ごたえのある食感もよかったし♪


白髪ネギのシャキっとした食感がスープと合っていたし!
ただ、もやしは要らなかったかな。


もやしの水分がスープに出てしまっていて
もやし自体もクタッとしていて、食感も、あまり、よくなかったし

「勝タン」らしい玉ねぎが使われていていないのも
少し気になったけど

でも、思った以上に辛くて、「勝タン」らしい味わいのスープで!
これを宮城県で食べられるのは嬉しい
😂

最後は、残った具とスープを「ライス」にかけて「ピリ辛雑炊」にして完食😋
ご馳走さまでした。

麺屋 奏-10麺屋 奏-11

メニュー:豚そば…930円/大豚(350g)…1030円/豚そば みそ味…1030円
まぜそば…930円
豚つけ麺(土・日・祝日の昼除く)…1030円
辛味(小・中・大)…+50円

奏そば…850円/煮干油そば…850円
濃厚鶏そば…850円/大盛り・・・100円

【3月16日(水)17日(木)18日(金)1日50食限定】勝浦風坦々麺…850円

ライス…100円/脂めし…200円/脂めし+キムチ…30円
キクラゲ・・・50円/味玉・・・100円/チャーシュー・・・200円/キムチ・・・50円/魚粉・・・50円


麺屋 奏



関連ランキング:ラーメン | 古川駅



好み度:勝浦風坦々麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5539-7d5a1ae6