| Home |
訪問日:2022年3月8日(火)

本日のランチは、2月いっぱいで、こちらの店の冬の風物詩である季節限定の「せり中華そば」が終了してしまった『中華そば 一休』へ😭
これは、こちらの店のレギュラーメニューの「中華そば」、「塩中華そば」の上に秋田県三関産のせりがドカッと載せられたラーメンで🍜🌿
昨年の12月7日と14日に伺って「せり塩中華そば」、「せり中華そば」の順にいただいた。
どちらのラーメンのスープも美味しかったけど♪
特に店主の推す「せり塩中華そば」が、あっさりとした味わいなのにパンチのあるスープで、めちゃめちゃ美味しかったし😋
そして、こちらの店が、こだわって使う三関のせりが香味が強くて、癖の強さも感じられたけど…
和風パクチーのような感じで!
長〜いせりの根っこが仄かな土の香りがして…
ほろ苦い、とてもはまる味わいでせりで、最高だったし♪
店主からは、旬で一番いい状態のものだけを使うので…
提供の終盤になると三関のせりが手に入らなくなるので、名取のせりに代わる。
風味も、まったく違うので、ぜひ、食べ比べてみてくださいと言われていたのに…
そろそろ食べに行こうかと思って、店主のTwitterを覗きにいったら、2月いっぱいで、すでに終了していた😫
しかし、代わりに3月1日から「燕三条系中華そば」の提供が始まっていた♪
これは、一昨年の10月6日にいただいていて…

その前にも、後にも新潟5大ラーメンの一つである「燕三条背脂中華そば」をオマージュしたラーメンを仙台で何度か食べてるけど…
その中では、一番、本場に近い味わいで、ダントツに美味しかったので😋
前回は、帰りがけに、席を立って…
空っぽになったラーメン丼を店主の奥さまに差し出しながら…
「スゴく美味しかったです♪」
「これが仙台で食べられるなら、わざわざ杭州飯店に食べに行かなくてもいいですね!」と言うと…
こちらに寄ってきてくれて…
「そんなこと言っていただいて、とても嬉しいです♪」
「杭州飯店で食べて、衝撃を受けて、あんなラーメンができないかと、試行錯誤しながら、作りましたので…」といって感謝されてしまって😅
これが『杭州飯店』の「中華そば」をリスペクトして作られた一杯だとわかったけど😊
『杭州飯店』といえば、ラーメン好きならご存知の方も多いと思われるけど…
新潟五大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」の元祖!
そんなラーメンが仙台で食べられるのだから、行っとかないとね♪
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて、12時30分に店頭にやって来ると…
今日は外待ちがなかったので、入口の引戸を引いて、入店しようとしたところ…
オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター7席の席は満席で🈵
店内で、立って待つお客さんもいた。
そこで、外で待っていると、2分ほどで店主の奥さまに呼ばれて入店!
入口を入って左の壁際に鎮座した券売機の左下にあった「燕三条系中華そば」のボタンを見つけて、食券を購入。
ただ、「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングのボタンはなし。

確か、前回もなかったよなと思いながら…
でも、『杭州飯店』を味わうなら、もう少し、背脂と玉ねぎは欲しかったかなと思ったので…
「背脂増し、玉ねぎ増しにはできませんか!?」
奥さまに尋ねたところ…
「両方で、100円増しでやりますよ!」
奥さまの代わりに店主から、そう答えがあったので…
さらに…
「バラ海苔のトッピングなんてできませんか?」
『杭州飯店』リスペクトなので、前回はバラ海苔どころか板海苔さえも載ってなかったよな…
でも、より、本場の雰囲気を楽しむなら、バラ海苔が欲しいと思ったので、ダメ元で聞いて見ると…
「できますよ!」
「トッピングの海苔の食券を買ってください。」
「海苔とバラ海苔、バラ海苔だけにもできますけど…」と言われて…
「バラ海苔だけでお願いします。」と答えて…
券売機でトッピングの「のり」の食券を買い足して、奥さまに食券を渡すと…
ちょうど、食べ終わったお客さんが相次いで席を立って、入れ替わりに席へ。
そうして、それから6分後には、「燕三条系中華そば」の「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングが完成して!
受け皿に入れられたラーメンが奥さまから供された。


前回は、赤茶色したスープに平打ちの太縮れ麺!
そして、赤身のチャーシューに濃いめに味付けられたメンマとザクッと刻まれた玉ねぎの姿を確認することができたのに…


前回の「燕三条系中華そば」
今回は、大量の背脂でスープが覆われて、スープの色もわからないし…
麺の姿も見えない😅
さらに、大量の玉ねぎとバラ海苔によって、チャーシューもメンマも隠れてしまっている。
玉ねぎの中を探ってみるとチャーシューがいた🤣

メンマは見当たらなかったけど…
後で、バラ海苔の下に隠れているのを発見👀
前回のブログでは…
「燕三条系背脂ラーメン」を代表する名店の『杭州飯店』のデフォの「中華そば」の画像と比べると、もう少し背脂が載せられていてもいいような気はしたけど…」
「燕三条系背脂ラーメン」のビジュアルを何とかクリアしたかなといった感じの一杯といえる!」
こんな風に書いていたけど…
「背脂増し」した今日の一杯は、明らかに背脂の量が違うし!
これは『杭州飯店』の「大油」並🤣
まずは、背脂塗れのスープをいただくと…
良質な背脂が使われているのとスープ自体が、さっぱりしているので、まったく、くどさがない。

そして、前回同様、豚のゲンコツと鶏出汁のうま味も感じられる動物系をベースに煮干しと節を重ねたスープで!
背黒のうま味にビターさも感じられる♪
でも、ここまでは、よくある「燕三条系背脂ラーメン」インスパイア!
しかし、今回も、ちょっと癖のある味わいのウルメ煮干しが使われていて!
これがポイントで、らしさが感じられるし!
そして、やや、濃いめの、独特の味わいのカエシが使われているのも、本物らしかったし♪
それに、何より、めちゃめちゃ美味しくて!
思わず、店主に…
「杭州飯店超えてるんじゃないですか!」と言うと…
「とんでもありません!」と否定していたけど🤣
魚嫌いな人にはおすすめすることはできないけど…
ニボラーなら、絶対に食べておくべき逸品だと思う。
そして、このスープに合わせられた麺は、やや、やわめのモッチリとした食感の平打ちの太縮れ麺で!
これも「燕三条系背脂ラーメン」らしいし♪

平打ちで縮れが付けられているので、背脂にスープも、よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚の赤身肉のチャーシューは、やわらかくて煮込まれた煮豚で!
味付けも、とてもよかったし♪

メンマは、甘口じょっぱく味付けられたもので!
こちらも好みの味付けのものだったし♪
ザックリと刻まれた玉ねぎは、水に曝して玉ねぎの辛味を取り除いているからか…
元々、甘みのある玉ねぎが使われているからだろうけど…
甘みがあって、このビターな味わいのスープにはマストな薬味といえるし!
それに、シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪
バラ海苔の磯の香りに♪
玉ねぎとは、また、違った、独特のシャリシャリ食感が最高だったし😋
そうして、今日もスープをぜんぶ飲み干して完食😋
ただ、背脂を浮かべましたというだけの煮干しラーメンで、見た目も味も、らしさを感じられない、「なんちゃって燕三条系背脂ラーメン」ではない本物の「燕三条系背脂ラーメン」を食べたい人には超絶おすすめ♪
ぜひ、「背脂増し」と「玉ねぎ増し」で食べてみて♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円
一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円
【期間限定】燕三条系中華そば…900円
大盛…+100円
南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円
好み度:燕三条系中華そば+背脂増し+玉ねぎ増し+バラ海苔
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、2月いっぱいで、こちらの店の冬の風物詩である季節限定の「せり中華そば」が終了してしまった『中華そば 一休』へ😭
これは、こちらの店のレギュラーメニューの「中華そば」、「塩中華そば」の上に秋田県三関産のせりがドカッと載せられたラーメンで🍜🌿
昨年の12月7日と14日に伺って「せり塩中華そば」、「せり中華そば」の順にいただいた。
どちらのラーメンのスープも美味しかったけど♪
特に店主の推す「せり塩中華そば」が、あっさりとした味わいなのにパンチのあるスープで、めちゃめちゃ美味しかったし😋
そして、こちらの店が、こだわって使う三関のせりが香味が強くて、癖の強さも感じられたけど…
和風パクチーのような感じで!
長〜いせりの根っこが仄かな土の香りがして…
ほろ苦い、とてもはまる味わいでせりで、最高だったし♪
店主からは、旬で一番いい状態のものだけを使うので…
提供の終盤になると三関のせりが手に入らなくなるので、名取のせりに代わる。
風味も、まったく違うので、ぜひ、食べ比べてみてくださいと言われていたのに…
そろそろ食べに行こうかと思って、店主のTwitterを覗きにいったら、2月いっぱいで、すでに終了していた😫
しかし、代わりに3月1日から「燕三条系中華そば」の提供が始まっていた♪
これは、一昨年の10月6日にいただいていて…

その前にも、後にも新潟5大ラーメンの一つである「燕三条背脂中華そば」をオマージュしたラーメンを仙台で何度か食べてるけど…
その中では、一番、本場に近い味わいで、ダントツに美味しかったので😋
前回は、帰りがけに、席を立って…
空っぽになったラーメン丼を店主の奥さまに差し出しながら…
「スゴく美味しかったです♪」
「これが仙台で食べられるなら、わざわざ杭州飯店に食べに行かなくてもいいですね!」と言うと…
こちらに寄ってきてくれて…
「そんなこと言っていただいて、とても嬉しいです♪」
「杭州飯店で食べて、衝撃を受けて、あんなラーメンができないかと、試行錯誤しながら、作りましたので…」といって感謝されてしまって😅
これが『杭州飯店』の「中華そば」をリスペクトして作られた一杯だとわかったけど😊
『杭州飯店』といえば、ラーメン好きならご存知の方も多いと思われるけど…
新潟五大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」の元祖!
そんなラーメンが仙台で食べられるのだから、行っとかないとね♪
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて、12時30分に店頭にやって来ると…
今日は外待ちがなかったので、入口の引戸を引いて、入店しようとしたところ…
オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター7席の席は満席で🈵
店内で、立って待つお客さんもいた。
そこで、外で待っていると、2分ほどで店主の奥さまに呼ばれて入店!
入口を入って左の壁際に鎮座した券売機の左下にあった「燕三条系中華そば」のボタンを見つけて、食券を購入。
ただ、「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングのボタンはなし。

確か、前回もなかったよなと思いながら…
でも、『杭州飯店』を味わうなら、もう少し、背脂と玉ねぎは欲しかったかなと思ったので…
「背脂増し、玉ねぎ増しにはできませんか!?」
奥さまに尋ねたところ…
「両方で、100円増しでやりますよ!」
奥さまの代わりに店主から、そう答えがあったので…
さらに…
「バラ海苔のトッピングなんてできませんか?」
『杭州飯店』リスペクトなので、前回はバラ海苔どころか板海苔さえも載ってなかったよな…
でも、より、本場の雰囲気を楽しむなら、バラ海苔が欲しいと思ったので、ダメ元で聞いて見ると…
「できますよ!」
「トッピングの海苔の食券を買ってください。」
「海苔とバラ海苔、バラ海苔だけにもできますけど…」と言われて…
「バラ海苔だけでお願いします。」と答えて…
券売機でトッピングの「のり」の食券を買い足して、奥さまに食券を渡すと…
ちょうど、食べ終わったお客さんが相次いで席を立って、入れ替わりに席へ。
そうして、それから6分後には、「燕三条系中華そば」の「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングが完成して!
受け皿に入れられたラーメンが奥さまから供された。


前回は、赤茶色したスープに平打ちの太縮れ麺!
そして、赤身のチャーシューに濃いめに味付けられたメンマとザクッと刻まれた玉ねぎの姿を確認することができたのに…


前回の「燕三条系中華そば」
今回は、大量の背脂でスープが覆われて、スープの色もわからないし…
麺の姿も見えない😅
さらに、大量の玉ねぎとバラ海苔によって、チャーシューもメンマも隠れてしまっている。
玉ねぎの中を探ってみるとチャーシューがいた🤣

メンマは見当たらなかったけど…
後で、バラ海苔の下に隠れているのを発見👀
前回のブログでは…
「燕三条系背脂ラーメン」を代表する名店の『杭州飯店』のデフォの「中華そば」の画像と比べると、もう少し背脂が載せられていてもいいような気はしたけど…」
「燕三条系背脂ラーメン」のビジュアルを何とかクリアしたかなといった感じの一杯といえる!」
こんな風に書いていたけど…
「背脂増し」した今日の一杯は、明らかに背脂の量が違うし!
これは『杭州飯店』の「大油」並🤣
まずは、背脂塗れのスープをいただくと…
良質な背脂が使われているのとスープ自体が、さっぱりしているので、まったく、くどさがない。

そして、前回同様、豚のゲンコツと鶏出汁のうま味も感じられる動物系をベースに煮干しと節を重ねたスープで!
背黒のうま味にビターさも感じられる♪
でも、ここまでは、よくある「燕三条系背脂ラーメン」インスパイア!
しかし、今回も、ちょっと癖のある味わいのウルメ煮干しが使われていて!
これがポイントで、らしさが感じられるし!
そして、やや、濃いめの、独特の味わいのカエシが使われているのも、本物らしかったし♪
それに、何より、めちゃめちゃ美味しくて!
思わず、店主に…
「杭州飯店超えてるんじゃないですか!」と言うと…
「とんでもありません!」と否定していたけど🤣
魚嫌いな人にはおすすめすることはできないけど…
ニボラーなら、絶対に食べておくべき逸品だと思う。
そして、このスープに合わせられた麺は、やや、やわめのモッチリとした食感の平打ちの太縮れ麺で!
これも「燕三条系背脂ラーメン」らしいし♪

平打ちで縮れが付けられているので、背脂にスープも、よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚の赤身肉のチャーシューは、やわらかくて煮込まれた煮豚で!
味付けも、とてもよかったし♪

メンマは、甘口じょっぱく味付けられたもので!
こちらも好みの味付けのものだったし♪
ザックリと刻まれた玉ねぎは、水に曝して玉ねぎの辛味を取り除いているからか…
元々、甘みのある玉ねぎが使われているからだろうけど…
甘みがあって、このビターな味わいのスープにはマストな薬味といえるし!
それに、シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪
バラ海苔の磯の香りに♪
玉ねぎとは、また、違った、独特のシャリシャリ食感が最高だったし😋
そうして、今日もスープをぜんぶ飲み干して完食😋
ただ、背脂を浮かべましたというだけの煮干しラーメンで、見た目も味も、らしさを感じられない、「なんちゃって燕三条系背脂ラーメン」ではない本物の「燕三条系背脂ラーメン」を食べたい人には超絶おすすめ♪
ぜひ、「背脂増し」と「玉ねぎ増し」で食べてみて♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円
一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円
【期間限定】燕三条系中華そば…900円
大盛…+100円
南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円
好み度:燕三条系中華そば+背脂増し+玉ねぎ増し+バラ海苔

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺 ゆるり ~宮城県の県南・柴田町船岡新栄にオープンした期待の新店で濃密鴨清湯スープの「鴨そば」+「チャーシュー」🦆~ | Home |
自家製麺 みや美 ~ここを目指して来ない限りはたどり着けない場所にある隠れ家的な一軒家レストランで「塩ワンタン麺」🏠🍽~>>
| Home |