| Home |
2022.03.07
麺や 碁飯【五】 ~宮城県名取市愛島(めでしま)笠島という都市部から離れたローカルな場所にあるのに、ここだけは飲食店が密集した場所にある店で3度目の「焼きアゴスープの醬油らーめん」~
訪問日:2022年3月1日(火)

本日のランチは宮城県名取市愛島(めでしま)笠島にある『麺や 碁飯』へ!
こんな場所に飲食店があるの⁉
初めて訪れたとき、ナビを頼りに車を走らせて、国道4号線を右折すると、のどかな田園風景が、どこまでも続くので、マジで、そう思った😅
しかし、宮城県道39号仙台岩沼線とクロスした場所に忽然と『無問題 (モウマンタイ)』という人気のファミレス系チャイニーズレストランが現れて!
店は、その裏にあるんだけど…
さらに、その奥には『森の芽ぶきたまご舎 愛島本店』という有名なレストランや「鳥かつ丼」が有名な『仙台食◯(ショクマル)』も、すぐ近くにある…
ここだけは飲食店が密集した場所に2019年3月12日にオープンした「牡蠣煮干しスープの塩らーめん」が売りの店!
そんな店には、昨年の4月21日に初めて訪問して「焼きアゴスープの醬油らーめん」をいただいて、スゴく美味しかったので😋
以降、「魚介の日」として、水曜日限定で提供された「カマスと平子煮干しスープの塩らーめん」をいただいて!
さらに「焼きアゴスープの醬油らーめん」をリピートしていただいて!
「鯛煮干しスープの塩らーめん」もいただいている。
そうして、こちらの店ではデフォルトの「牡蠣煮干しスープの塩らーめん」を、まだ、食べてないというのに…
「魚介の日」の水曜日限定は計4回いただいているけど😅
どれも、鶏ガラとゲンコツをベースにそれぞれの煮干しと節を合わせたスープのラーメンで!
そして、どのラーメンも、とても美味しかったし😋
特に「焼きアゴと節スープの醬油らーめん」は、昨年、宮城県で食べた醬油ラーメンでは『中華蕎麦 會』の「煮干しそば」に次ぐ美味しい一杯だった。
だから、店が、もし、仙台市内にあったら、水曜日は、こちらにばかり通っていたかもしれないし!
それに、まだ、デフォの「牡蠣煮干しスープの塩らーめん」も食べてないし!
修行先譲りで、こちらの店の一番人気の「味噌らーめん」も未食なので、水曜日以外にも来店していたと思われるけど…
ちょっと、ランチしに行くには遠すぎるので…
長らくご無沙汰してしまった😅
しかし、今朝、こちらの店の千葉店主のTwitterを見ていたら…
今日は火曜日なのに、こんなツイートをしていて…
3月は千葉店主の肘の腱鞘炎のケアのため、第3週目まで水曜日と木曜日を定休日にしているので、火曜日に「魚介の日」限定を出す。
Twitterは、ちょこちょこ見ているつもりだけど、そういえば、最近、「魚介の日」限定出してないよね🤔
そう思って、遡って調べると…
2月21日に「鯛煮干しスープのらーめん」をやっていたのを見過ごしていた😅
しかし、その前は、正式に「魚介の日」限定が出されたのは昨年の12月1日に提供された「ノドグロ煮干しスープのらーめん」以来!
そして、12月8日にこんなツイートをしていて…
「魚介の日」限定の休止の原因は書いてはいないけど…
12月1日に放送されたtbc東北放送の特番「ラーメン王子GP 名店が推す珠玉の一杯2021」に出演した影響によるものと思われる。
この特番は、前年度に視聴者投票をもとにランキングで上位に入賞した実力店の店主が、「これぞ珠玉の一杯!」と推すラーメンを紹介。
前年に『自家製太麺 渡辺』から「推し麺」に選ばれた『中華蕎麦 會』の小野寺店主が、「推し麺」に選んだのが、こちら『麺や 碁飯』の「牡蠣煮干しスープのらーめん」だった。
それで、デフォルトのラーメンに絞って提供をしてきて…
でも、もう、そろそろ、混雑も落ち着いてきたので、に「魚介の日」限定の再開をしたんだろうと思われるけど…
これを知って!
そして、今日、提供されるのが「焼きアゴスープのらーめん」と知ったら、行くしかないよね♪
というわけで、国道4号線を南下して名取市に入って、都市部から離れたローカルな場所にある店へと13時13分13秒にやって来ると…
さすがに、この時間なので、駐車している車も3台だけ…
店の入口が2つあって、左がお一人様用👤
右が二人以上のお客さん用👥
2つの入口の右側の入口にぶら下がっている記名ボードに名前を書いて待つのが、こちらの店のルールなので…
右の入口に向かうと…
左側の入口を指す矢印があって…
左側の入口には「券売機入口」と書かれていたので…
入ると、オープンキッチンの厨房の前に一直線に並ぶカウンター席が4席あったのを右側の2席を潰して、そこに券売機を設置していた。
「塩らーめん」と「塩こうじとろろ飯」の食券を買うと…



女性スタッフの方から…
「外に出て、右側の入口からお入りください。」と言われて…
2席あるうち、1席空いていた、カウンター席でいいのにな😓
と思いながらも、仰せに従って、右側の入口から再入店すると…
奥の窓の前に造られた2席のカウンター席の1つに案内されて…
食券を渡すと…
食券を受け取った千葉店主の視線を感じて…
「醬油にしたほうがいい!?」と尋ねたところ…
「そうですね…」と答えがあったので…
「じゃあ、また、醬油でお願いします。」と言うと…
女性スタッフの方から20円が返金された。
前2回が醬油だったので、塩にしようかと思ったんだけど、やっぱり、店主のおすすめは醬油だった。
まあ、でも、醬油にしたおかげで、前2回同様、美味しいラーメンが出てくるのは間違いないし!
前回、前々回との比較もできる。
そんなことを思っているうちに…
3分後には完成した「焼きアゴスープの醬油らーめん」に「塩こうじとろろ飯」が相次いで着丼。

豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューとメンマ、海苔、刻みネギがトッピングされた…
シンプルな見た目の醤油ラーメン🍜


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
焼きアゴが香るスープで♪

スープは鶏ガラとゲンコツの動物系に焼きアゴ、平子、鰹節を重ねたと思われるけど…
それぞれの出汁のうま味がよく出たスープで♪
スープのバランスがバツグンによくて♪
スープは前回よりも、さらに美味しく進化していていた😋
それに、スープとカエシがよく合っていて!
極上の美味しさ😍🎶
この絶品スープに合された麺は、前回、前々回と同じ、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺で!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

しかし、噛むと、パツッと切れる歯切れのよさもある麺で!
食感が最高だし♪
スープとの絡みもバツグンによくて!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができた😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは醬油ダレに!
鶏ムネ肉のレアチャーシューは塩ダレに漬け込まれて低温調理されていて…

どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
味付けも、とてもよかったし♪
メンマは、前々回は穂先メンマで、前回は太メンマで!
それぞれ違った食感のメンマだったけど、どちらのメンマの食感もよかった♪
しかし、今回は、普通の平たいメンマだったので、ちょっと、ガッカリしていたけど😞
食べると、コリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

なお、「塩こうじとろろ飯」は最初、「塩らーめん」を食べるつもりでポチった。
しかし、「醬油らーめん」だったので、「碁飯物」を合わせるなら「チャーシュー丼」にすべきだったかもしれない…

それに、とろろを醬油ではなく塩麹で味付けたものをいただくのは初めてだったけど…
塩分濃度の低い甘口の塩麹だったからか!?
塩麹の量を抑え気味にしたからか!?
思ったよりも美味しくいただけたし😋
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで美味しく飲み干して完食😋
東北には美味しい醬油ラーメンを食べさせてくれる店は何店もあるけど、バランス型の醬油ラーメンで、これだけ美味しい一杯はないんじゃないかと思える逸品だったし…
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…900円/塩らーめん…820円/醤油らーめん…800円/こってり醤油らーめん…850円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…350円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴスープの醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは宮城県名取市愛島(めでしま)笠島にある『麺や 碁飯』へ!
こんな場所に飲食店があるの⁉
初めて訪れたとき、ナビを頼りに車を走らせて、国道4号線を右折すると、のどかな田園風景が、どこまでも続くので、マジで、そう思った😅
しかし、宮城県道39号仙台岩沼線とクロスした場所に忽然と『無問題 (モウマンタイ)』という人気のファミレス系チャイニーズレストランが現れて!
店は、その裏にあるんだけど…
さらに、その奥には『森の芽ぶきたまご舎 愛島本店』という有名なレストランや「鳥かつ丼」が有名な『仙台食◯(ショクマル)』も、すぐ近くにある…
ここだけは飲食店が密集した場所に2019年3月12日にオープンした「牡蠣煮干しスープの塩らーめん」が売りの店!
そんな店には、昨年の4月21日に初めて訪問して「焼きアゴスープの醬油らーめん」をいただいて、スゴく美味しかったので😋
以降、「魚介の日」として、水曜日限定で提供された「カマスと平子煮干しスープの塩らーめん」をいただいて!
さらに「焼きアゴスープの醬油らーめん」をリピートしていただいて!
「鯛煮干しスープの塩らーめん」もいただいている。
そうして、こちらの店ではデフォルトの「牡蠣煮干しスープの塩らーめん」を、まだ、食べてないというのに…
「魚介の日」の水曜日限定は計4回いただいているけど😅
どれも、鶏ガラとゲンコツをベースにそれぞれの煮干しと節を合わせたスープのラーメンで!
そして、どのラーメンも、とても美味しかったし😋
特に「焼きアゴと節スープの醬油らーめん」は、昨年、宮城県で食べた醬油ラーメンでは『中華蕎麦 會』の「煮干しそば」に次ぐ美味しい一杯だった。
だから、店が、もし、仙台市内にあったら、水曜日は、こちらにばかり通っていたかもしれないし!
それに、まだ、デフォの「牡蠣煮干しスープの塩らーめん」も食べてないし!
修行先譲りで、こちらの店の一番人気の「味噌らーめん」も未食なので、水曜日以外にも来店していたと思われるけど…
ちょっと、ランチしに行くには遠すぎるので…
長らくご無沙汰してしまった😅
しかし、今朝、こちらの店の千葉店主のTwitterを見ていたら…
今日は火曜日なのに、こんなツイートをしていて…
本日【11時~】open
— 麺や碁飯 (@menyagohan) 2022年2月28日
※本日、魚介の日『焼きアゴ開き(飛び魚)』のスープやります✋
昨日、仕込みを考えていたら目が合ったのがトビだったので急遽、実施。笑
動物系もいつもより多めでやっております!香りがいい😍(現在進行形)
3月2日(水)、3日(木)は定休日になりますので宜しくお願いします。
3月は千葉店主の肘の腱鞘炎のケアのため、第3週目まで水曜日と木曜日を定休日にしているので、火曜日に「魚介の日」限定を出す。
Twitterは、ちょこちょこ見ているつもりだけど、そういえば、最近、「魚介の日」限定出してないよね🤔
そう思って、遡って調べると…
2月21日に「鯛煮干しスープのらーめん」をやっていたのを見過ごしていた😅
しかし、その前は、正式に「魚介の日」限定が出されたのは昨年の12月1日に提供された「ノドグロ煮干しスープのらーめん」以来!
そして、12月8日にこんなツイートをしていて…
本日【11時~】open
— 麺や碁飯 (@menyagohan) 2021年12月7日
通常であれば水曜日は『魚介の日』となりますが、暫くはお休みさせて頂きます🙇
遠くからでも足を運んで下さるお客様や新規のお客様も多く見られるので精一杯、当店のスープを出したいと思います!
本日は少しコクを意識してスープを炊いております!出来上がりが楽しみです🤩
「魚介の日」限定の休止の原因は書いてはいないけど…
12月1日に放送されたtbc東北放送の特番「ラーメン王子GP 名店が推す珠玉の一杯2021」に出演した影響によるものと思われる。
この特番は、前年度に視聴者投票をもとにランキングで上位に入賞した実力店の店主が、「これぞ珠玉の一杯!」と推すラーメンを紹介。
前年に『自家製太麺 渡辺』から「推し麺」に選ばれた『中華蕎麦 會』の小野寺店主が、「推し麺」に選んだのが、こちら『麺や 碁飯』の「牡蠣煮干しスープのらーめん」だった。
それで、デフォルトのラーメンに絞って提供をしてきて…
でも、もう、そろそろ、混雑も落ち着いてきたので、に「魚介の日」限定の再開をしたんだろうと思われるけど…
これを知って!
そして、今日、提供されるのが「焼きアゴスープのらーめん」と知ったら、行くしかないよね♪
というわけで、国道4号線を南下して名取市に入って、都市部から離れたローカルな場所にある店へと13時13分13秒にやって来ると…
さすがに、この時間なので、駐車している車も3台だけ…
店の入口が2つあって、左がお一人様用👤
右が二人以上のお客さん用👥
2つの入口の右側の入口にぶら下がっている記名ボードに名前を書いて待つのが、こちらの店のルールなので…
右の入口に向かうと…
左側の入口を指す矢印があって…
左側の入口には「券売機入口」と書かれていたので…
入ると、オープンキッチンの厨房の前に一直線に並ぶカウンター席が4席あったのを右側の2席を潰して、そこに券売機を設置していた。
「塩らーめん」と「塩こうじとろろ飯」の食券を買うと…



女性スタッフの方から…
「外に出て、右側の入口からお入りください。」と言われて…
2席あるうち、1席空いていた、カウンター席でいいのにな😓
と思いながらも、仰せに従って、右側の入口から再入店すると…
奥の窓の前に造られた2席のカウンター席の1つに案内されて…
食券を渡すと…
食券を受け取った千葉店主の視線を感じて…
「醬油にしたほうがいい!?」と尋ねたところ…
「そうですね…」と答えがあったので…
「じゃあ、また、醬油でお願いします。」と言うと…
女性スタッフの方から20円が返金された。
前2回が醬油だったので、塩にしようかと思ったんだけど、やっぱり、店主のおすすめは醬油だった。
まあ、でも、醬油にしたおかげで、前2回同様、美味しいラーメンが出てくるのは間違いないし!
前回、前々回との比較もできる。
そんなことを思っているうちに…
3分後には完成した「焼きアゴスープの醬油らーめん」に「塩こうじとろろ飯」が相次いで着丼。

豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューとメンマ、海苔、刻みネギがトッピングされた…
シンプルな見た目の醤油ラーメン🍜


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
焼きアゴが香るスープで♪

スープは鶏ガラとゲンコツの動物系に焼きアゴ、平子、鰹節を重ねたと思われるけど…
それぞれの出汁のうま味がよく出たスープで♪
スープのバランスがバツグンによくて♪
スープは前回よりも、さらに美味しく進化していていた😋
それに、スープとカエシがよく合っていて!
極上の美味しさ😍🎶
この絶品スープに合された麺は、前回、前々回と同じ、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺で!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

しかし、噛むと、パツッと切れる歯切れのよさもある麺で!
食感が最高だし♪
スープとの絡みもバツグンによくて!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができた😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは醬油ダレに!
鶏ムネ肉のレアチャーシューは塩ダレに漬け込まれて低温調理されていて…

どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
味付けも、とてもよかったし♪
メンマは、前々回は穂先メンマで、前回は太メンマで!
それぞれ違った食感のメンマだったけど、どちらのメンマの食感もよかった♪
しかし、今回は、普通の平たいメンマだったので、ちょっと、ガッカリしていたけど😞
食べると、コリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

なお、「塩こうじとろろ飯」は最初、「塩らーめん」を食べるつもりでポチった。
しかし、「醬油らーめん」だったので、「碁飯物」を合わせるなら「チャーシュー丼」にすべきだったかもしれない…

それに、とろろを醬油ではなく塩麹で味付けたものをいただくのは初めてだったけど…
塩分濃度の低い甘口の塩麹だったからか!?
塩麹の量を抑え気味にしたからか!?
思ったよりも美味しくいただけたし😋
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで美味しく飲み干して完食😋
東北には美味しい醬油ラーメンを食べさせてくれる店は何店もあるけど、バランス型の醬油ラーメンで、これだけ美味しい一杯はないんじゃないかと思える逸品だったし…
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…900円/塩らーめん…820円/醤油らーめん…800円/こってり醤油らーめん…850円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…350円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴスープの醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<自家製麺 みや美 ~ここを目指して来ない限りはたどり着けない場所にある隠れ家的な一軒家レストランで「塩ワンタン麺」🏠🍽~ | Home |
そば食堂 やぶ信 ~2018年から毎年2月2日から2月22日の「猫の日」まで「にゃんこそば」が提供されている店で冬季限定の「牡蠣せりそば」🦪🌿~>>
| Home |