| Home |
訪問日:2022年2月24日(木)

本日のランチは、ニンニク辛味噌に続いて、自家製のマー油が追加になって、これで昨年いただいた私の中の宮城県No.1ラーメンである「三色味噌」を食べられるようになった『麺ハウス こもれ美』へ!
こちらの店の冬の風物詩である味噌ラーメンは、とても人気があって、皆さん、今シーズンは、いつから始まるのか心待ちにしていたのに、なかなか提供されずに…
提供されたのは今年の1月12日になって…
しかもTwitterでの告知もなく、コソッと始まっていた。
しかし、今はSNSの時代なので、その日に食べた人が情報を上げて、あっという間に拡散されるので、隠すことなんてできないよね🤣
というわけで、私も、さっそく、翌日の1月13日に食べに行った。
味はバツグンだし、中毒性のある味噌ラーメンで!
これを食べてしまうと、他で味噌ラーメンは食べられなくなってしまう…
それくらいヤバうまな一杯!
ただ、この時点では、まだ、ノーマルな「味噌」ラーメンだけで、昨年の3月30日にいただいた「三色味噌」にするための辛味噌とマー油の用意はなかった。
この後、「ニンニク辛味噌」という名で辛味噌が発売されたのを知って、1月28日に食べに行ったところ…
ノーマルな味噌スープも、めちゃめちゃ美味しいけど、辛味噌スープは、それ以上に美味しくて😋
今シーズン食べたラーメンで、これを超えるラーメンがあるのかなと思えるほどの逸品だった。
ただ、まだ、マー油が販売されてないので…
これが販売されてから決めないとね🤣
そうしているうちに、マー油も販売されるようになったので、行くタイミングを計っていたところ…
今日、チャンスがやって来た!
店が昼間の時間帯のみ借りている店の手前に2軒あるスナックの駐車場に、もうすぐ午後の1時になる時刻に到着すると…
1台分のみ駐車場は空いていたので、そこに停めて店へ!
すると、店の左側に2台分ある駐車場も店の入口前に3台分ある駐車場もいっぱい🈵🅿
つまり、駐車場は1台分しか空いてなかったわけだけど…
私が駐車しようとしているところに、反対側から車が来て、停められなくて…
駐車場が空くのを車に乗って待っていたので、いいタイミングで来れたのかも♪
ただ、こんな状況なので、ビニールカーテンで覆われた待ち合いのベンチまで満席の状態で!
宮城県では唯一の村にあって、交通の便もよくはない店なのに、これだけのお客さんを集客できるというのはスゴい♪
そんなことを考えながら、まずは、店の風除室に設置されている券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンと味噌専用トッピングの「ニンニク辛味噌」、「マー油」の食券を買って!
ビニールシートに覆われたベンチの店から一番離れた場所に向かうと…

ちょうど、こちらの岡店主の奥さまから1人、お客さんが呼ばれて、店内へと入っていったので、ギリギリ、ベンチに座ることができた。
そして、それからは、途中で食券を回収に来た奥さまに食券を渡して…
そうして、席へと案内されたのが、到着から、ちょうど30分後…
さらに、席に着いて、ラーメンが出されたのが、それから6分後だったから…
それなりに時間は掛かったけど…
これだけ多くのお客さんが待っていて…
しかも、店主のワンオペで、作るのに時間を要する味噌ラーメンが多く出るはずなのに…
これで36分待ちだったら早い方だよね。
供された「味噌」ラーメンの「ニンニク辛味噌」、「マー油」トッピングは、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、センターにこんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて…
花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
ラーメン丼の縁に辛味噌が添えられているというところまでは、昨年食べた「三色味噌」というか「三味味噌」といっしょ!
違うのは、昨年は、ノーマルな味噌スープとマー油がハーフ&ハーフで掛けられた二色のスープだったのに、今年は、ほぼ、スープ全面にマー油が回し掛けられた黒一色のスープだったこと。

これじゃあ、「三色味噌」にならないじゃない😅
それでも、僅かながら、マー油が掛かっていない箇所が、着丼した状態の丼の左上にあったので、そこにレンゲを入れて、まず、ノーマルなスープを飲んでみると…

感想は、前回、前々回といっしょで!
スープは豚骨ベースの札幌味噌ラーメンの味わい!
ニンニクとネギで香り付けしたラードが香ばしくて♪
しかし、ラードには頼らずに濃厚な豚の出汁のうま味で食べさせるスープなのも同じ🐷
合わせる味噌が、また、焼いたような香ばしさがあって♪
芳醇でコクがあって…
さらに、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移って…
最高に美味しい😋
そんなことを思いながらスープを飲んでいると…
あれっ!?
桜麩が現れた🌸
ちょうどそのとき、目の前に奥さまがいたので…


「スープの中から桜が出てきました♪」と言うと…
「気づいた!?」
「それ、はなむけよ♪」
「春に仙台を離れるって言ってたでしょう。」
なんて話していたけど…
前回、訪問したときに、帰りがけに言ったことを覚えていてくれたんだね😊
そこで、この桜麩を野菜の山の頂点に移動させて…
ニンニク辛味噌をスープに溶いて、赤と黒の二色にして…

辛味噌スープをいただくと…
ニンニク、味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤で作ったような辛味噌の辛味とコクと刺激がスープに加わって!

これ最高で最強!
めちゃくちゃ美味しい😋
最後にマー油で染まった黒いスープをいただくと…
ほろ苦いマー油が味噌味の豚骨スープとも、よく合っていて、これも美味しいね😋
ただ、今日、改めて、この三味のスープを飲んでみて、好みなのは、辛味噌、ノーマル味噌、マー油味噌の順で!
「味噌」に「ニンニク辛味噌」をトッピングして二つのスープを味わいのが一番かな!
でも、辛味噌が美味しすぎるので!
辛味噌をダブルトッピングして、オール辛味噌スープを味わい尽くすっていうのもいいかも♪
そうして、今回も二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して…
現れた家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れの麺をいただくと…

アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感なのが、とてもよかったし♪
麺に付けられた強い縮れが、コクうまでスパイシーなスープと、よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、今回も前回同様、デフォの「味噌」ラーメンを注文したのに「肉増し」と間違えたんじゃないのと思えるくらい…
4枚も入った豚バラ肉の煮豚をいただくと…

肉のうま味いっぱいの美味しい煮豚で😋
味噌スープとの相性もバツグンだったし♪
そして、白菜の甘みが最高で!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、とても、よくて♪
さらに、今日はスライスニンニクが多めに入っていて!
より刺激的な味わいだったのもよかったし♪
最後まで堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円/ニンニク辛味噌…100円/マー油…100円
半ライス…100円/ねこ飯…200円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
好み度:味噌+ニンニク辛味噌+マー油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、ニンニク辛味噌に続いて、自家製のマー油が追加になって、これで昨年いただいた私の中の宮城県No.1ラーメンである「三色味噌」を食べられるようになった『麺ハウス こもれ美』へ!
こちらの店の冬の風物詩である味噌ラーメンは、とても人気があって、皆さん、今シーズンは、いつから始まるのか心待ちにしていたのに、なかなか提供されずに…
提供されたのは今年の1月12日になって…
しかもTwitterでの告知もなく、コソッと始まっていた。
しかし、今はSNSの時代なので、その日に食べた人が情報を上げて、あっという間に拡散されるので、隠すことなんてできないよね🤣
というわけで、私も、さっそく、翌日の1月13日に食べに行った。
味はバツグンだし、中毒性のある味噌ラーメンで!
これを食べてしまうと、他で味噌ラーメンは食べられなくなってしまう…
それくらいヤバうまな一杯!
ただ、この時点では、まだ、ノーマルな「味噌」ラーメンだけで、昨年の3月30日にいただいた「三色味噌」にするための辛味噌とマー油の用意はなかった。
この後、「ニンニク辛味噌」という名で辛味噌が発売されたのを知って、1月28日に食べに行ったところ…
ノーマルな味噌スープも、めちゃめちゃ美味しいけど、辛味噌スープは、それ以上に美味しくて😋
今シーズン食べたラーメンで、これを超えるラーメンがあるのかなと思えるほどの逸品だった。
ただ、まだ、マー油が販売されてないので…
これが販売されてから決めないとね🤣
そうしているうちに、マー油も販売されるようになったので、行くタイミングを計っていたところ…
今日、チャンスがやって来た!
店が昼間の時間帯のみ借りている店の手前に2軒あるスナックの駐車場に、もうすぐ午後の1時になる時刻に到着すると…
1台分のみ駐車場は空いていたので、そこに停めて店へ!
すると、店の左側に2台分ある駐車場も店の入口前に3台分ある駐車場もいっぱい🈵🅿
つまり、駐車場は1台分しか空いてなかったわけだけど…
私が駐車しようとしているところに、反対側から車が来て、停められなくて…
駐車場が空くのを車に乗って待っていたので、いいタイミングで来れたのかも♪
ただ、こんな状況なので、ビニールカーテンで覆われた待ち合いのベンチまで満席の状態で!
宮城県では唯一の村にあって、交通の便もよくはない店なのに、これだけのお客さんを集客できるというのはスゴい♪
そんなことを考えながら、まずは、店の風除室に設置されている券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンと味噌専用トッピングの「ニンニク辛味噌」、「マー油」の食券を買って!
ビニールシートに覆われたベンチの店から一番離れた場所に向かうと…

ちょうど、こちらの岡店主の奥さまから1人、お客さんが呼ばれて、店内へと入っていったので、ギリギリ、ベンチに座ることができた。
そして、それからは、途中で食券を回収に来た奥さまに食券を渡して…
そうして、席へと案内されたのが、到着から、ちょうど30分後…
さらに、席に着いて、ラーメンが出されたのが、それから6分後だったから…
それなりに時間は掛かったけど…
これだけ多くのお客さんが待っていて…
しかも、店主のワンオペで、作るのに時間を要する味噌ラーメンが多く出るはずなのに…
これで36分待ちだったら早い方だよね。
供された「味噌」ラーメンの「ニンニク辛味噌」、「マー油」トッピングは、もやしと白菜、玉ねぎの野菜が、センターにこんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて…
花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
ラーメン丼の縁に辛味噌が添えられているというところまでは、昨年食べた「三色味噌」というか「三味味噌」といっしょ!
違うのは、昨年は、ノーマルな味噌スープとマー油がハーフ&ハーフで掛けられた二色のスープだったのに、今年は、ほぼ、スープ全面にマー油が回し掛けられた黒一色のスープだったこと。

これじゃあ、「三色味噌」にならないじゃない😅
それでも、僅かながら、マー油が掛かっていない箇所が、着丼した状態の丼の左上にあったので、そこにレンゲを入れて、まず、ノーマルなスープを飲んでみると…

感想は、前回、前々回といっしょで!
スープは豚骨ベースの札幌味噌ラーメンの味わい!
ニンニクとネギで香り付けしたラードが香ばしくて♪
しかし、ラードには頼らずに濃厚な豚の出汁のうま味で食べさせるスープなのも同じ🐷
合わせる味噌が、また、焼いたような香ばしさがあって♪
芳醇でコクがあって…
さらに、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味がスープに移って…
最高に美味しい😋
そんなことを思いながらスープを飲んでいると…
あれっ!?
桜麩が現れた🌸
ちょうどそのとき、目の前に奥さまがいたので…


「スープの中から桜が出てきました♪」と言うと…
「気づいた!?」
「それ、はなむけよ♪」
「春に仙台を離れるって言ってたでしょう。」
なんて話していたけど…
前回、訪問したときに、帰りがけに言ったことを覚えていてくれたんだね😊
そこで、この桜麩を野菜の山の頂点に移動させて…
ニンニク辛味噌をスープに溶いて、赤と黒の二色にして…

辛味噌スープをいただくと…
ニンニク、味噌、砂糖、酒、味醂、唐辛子に豆板醤で作ったような辛味噌の辛味とコクと刺激がスープに加わって!

これ最高で最強!
めちゃくちゃ美味しい😋
最後にマー油で染まった黒いスープをいただくと…
ほろ苦いマー油が味噌味の豚骨スープとも、よく合っていて、これも美味しいね😋
ただ、今日、改めて、この三味のスープを飲んでみて、好みなのは、辛味噌、ノーマル味噌、マー油味噌の順で!
「味噌」に「ニンニク辛味噌」をトッピングして二つのスープを味わいのが一番かな!
でも、辛味噌が美味しすぎるので!
辛味噌をダブルトッピングして、オール辛味噌スープを味わい尽くすっていうのもいいかも♪
そうして、今回も二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」して…
現れた家系ラーメンの麺のように長さの短い太縮れの麺をいただくと…

アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで、プリプリとした食感なのが、とてもよかったし♪
麺に付けられた強い縮れが、コクうまでスパイシーなスープと、よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
そして、今回も前回同様、デフォの「味噌」ラーメンを注文したのに「肉増し」と間違えたんじゃないのと思えるくらい…
4枚も入った豚バラ肉の煮豚をいただくと…

肉のうま味いっぱいの美味しい煮豚で😋
味噌スープとの相性もバツグンだったし♪
そして、白菜の甘みが最高で!
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味が、また、とても、よくて♪
さらに、今日はスライスニンニクが多めに入っていて!
より刺激的な味わいだったのもよかったし♪
最後まで堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円/ニンニク辛味噌…100円/マー油…100円
半ライス…100円/ねこ飯…200円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌+ニンニク辛味噌+マー油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】鳥中華 泉本店 ~『十割そば会 泉中央本店』の跡地にオープンした「鳥中華」に「半チャンラーメン」、「タンギョー」も食べられるラーメン店の新店で「人気3点得セット(味噌味変更)」🌱~ | Home |
ラーメンショップ三本木店 ~東北自動車道三本木スマートICからも近い国道4号線沿いにあるラーショで「ねぎチャーシューメン」+「平日ランチタイム無料ライス」+「自家製無料キムチ」~>>
| Home |