| Home |
訪問日:2022年2月25日(金)

本日のランチは、期間限定麺の「みそらーめん~NAO式2022冬~湯沢Cityより愛を込めて」が提供されている『麺屋58』へ!
これは、こちらの店の元スタッフで、今は故郷の秋田で農業を営むNAOさんという平店主の右腕だった人のレシピで昨年提供された「みそらーめん~NAO式2021ver.~」を、今年は、これに平店主がアレンジを加えて作ったという一品ということで!
2月4日の提供初日に食べにいった。
使用する味噌も3種類の味噌のブレンドになったという味噌ラーメンは、SNS上では、とても評判がいいみたいだったけど♪
昨年同様、濃厚で甘じょっぱい味わいのスープで、個人的には、あまり好みではなかったかな😅
平店主の作るラーメンは大概好きなのに♪
味噌ラーメンだけは口に合わないんだよね😓
でも、トッピングされたNAOさんが収穫した秋田の三関せりが味、食感とも最高で♪
そして、この三関せりを他のラーメンにも現金100円でトッピングできると平店主が自身のInstagramのストーリーズに今週の月曜か火曜に上げているのを見て!
今でも、これをやっているのかわからなかったけど…
おそらく、「みそらーめん~NAO式2022冬~湯沢Cityより愛を込めて」が終了する今月末まではやっているはずと考えて…
今日は、この三関せりを未食の「貝だし中華そば(白)」にトッピングして食べるために仙台市青葉区錦町の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の角地にあって、道路を斜めにクロスした場所に「錦町公園」があるロケーションの店へと向かって!
13時30分ジャストに入店すると…
こんな時間でもL字型カウンターのみ13席の席は満席🈵
待ち合いのベンチにも、お客さんが3人待っていた…
ここはオフィス街に近い店なので、12時を回ると満席になって、外待ちまで出る人気店なので!
混雑を避けるためには13時過ぎに来店するのがいい。
そこで、今日は、さすがにこの時間なら空いているだろうと思って、あえて、この時間まで遅らせてきたというのに😓
でも、平店主は仕事が早いので、そう待つこともないので大丈夫😊
券売機で「貝だし中華そば(白)」と「お茶漬けセット」の食券を買って、待ち合いの椅子に座ると…
いつもの男性スタッフの人が食券を回収にきたので!

「せりトッピングは現金100円でいいんでしたっけ!?」と聞くと…
「はい!」と言うことだったので、食券に100円玉を添えて渡したけど…
もしかしたら、もう、やってないかもと思いながら来たので…
やってて、よかった♪
10分待って席へと案内されて…
しかし、席に着いてからは、僅か2分で「貝だし中華そば(白)」の「三関せり」トッピングと「お茶漬けセット」が平ら店主自らの手で供された。



根っこの長~い三関せりがドッサリと載せられて🌿
その下には、ムール貝、豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシュー、穂先メンマが盛りつけられたラーメン🍜


「お茶漬けセット」は150円という低価格のものだったので、半ライスの上に、刻み海苔と胡麻が掛けられて、山葵が添えられた…
その程度のものだと思ったのに、鶏ムネ肉のカットレアチャーシューに三つ葉まで載せられていて、これはお得🉐

せりがいっぱいで、麺もスープも見えなくなってしまっているので😅
せりを「お茶漬けセット」の上に移動して…

まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
アサリ!アサリ!アサリ!
シジミ!シジミ!シジミ!
貝出汁のコハク酸のうま味爆発のスープで!

スープは豚骨清湯スープをベースに昆布とアサリにシジミの貝出汁のうま味を重ねたといった味わいで!
スープをいただく前までは、スープはレギュラーメニューの鶏出汁の「中華そば」のままで、白醬油と塩で作ったカエシに昆布と貝出汁のうま味を加えた淡麗な味わいのスープかと思ったのに…
こんなに貝出汁をきかせた濃密な味わいのスープだとは思わなかった。
そして、貝出汁が濃いのに、貝特有のえぐ味は、全く感じられずに感じるのは貝出汁のうま味だけ😋
これは、相当な量の貝を使って出汁を引いたスープなのは間違いないし!
「中華そば」の鶏清湯スープとは全く別物のスープだった。
そこで、帰りがけ、ようやく、お客さんも捌けたときに…
「めちゃめちゃ美味しかったです。」と言って空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら…
「豚清湯にアサリとシジミをきかせたスープで、こんなに貝出汁が濃いとは思いませんでした。」とスープの感想を話すと…
「貝だし中華は初めてでしたっけ?」と聞かれて…
「すいません…」
「限定ばかり食べていて、デフォは醬油味の中華そばしか食べてません。」と答えると…
「スープは貝だけなんですよ。」と言うので…
「でも、豚を感じましたけど…」と返すと…
「それは、豚挽肉で掃湯(サオタン)しているから、豚が感じられたんだと思います。」と教えてくれたけど…
掃湯していたとは…
掃湯(サオタン)というのは、中国料理の技法で!
最初に少し濁りのある毛湯(マオタン)スープを作って、後から挽肉を入れることで、肉のうま味を加えるとともに濁りを取り除いて澄んだ清湯(チンタン)
それで、こんな澄んだキレイなスープなのに貝出汁が濃厚だったのがわかったけど…
平店主は限定麺のファンタジスタなので、つい、限定麺にばかり目が行きがちだけど…
こうしてレギュラーメニューも美味しくて、クオリティが高いものなので!
たまには食べないといけないね😅
そして、この濃密な味わいの貝出汁スープに合わせられた麺は、平打ちの中庸な太さのストレート麺で!
なめらかな口当たりで、つるっと入っていく加水率高めの麺かと思ったのに…
噛むと、パツンと切れる歯切れのよさもある…
加水率低めにも感じられる麺だった。


でも、食感が面白くて♪
スープと程よく絡んでくれたからよかったんだけど…
気になったので、平店主に…
この、ちょっと変わった麺の感想を話したところ…
「加水率42%の麺です。」
「○秒で茹でると、こんな食感に仕上がります。」
「△分以上茹でると、モチモチとした食感になります。」
なんて言うので…
「○秒とか△分とか、(麺の茹で時間)短くないですか!?」と言うと…
その秘密を教えてくれたけど…
これは企業秘密なので、これ以上は書けないけど…
平店主はスープ作りだけじゃなく、製麺も富谷市のタンメン屋の店主同様、プロ中のプロ!
スゴく勉強になったし!
改めて、スゴいラーメン職人なんだということも、よく、わかった。
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、いつも通り火入れの状態は完璧!
しっとりとした食感に仕上げられていたし!
ただ、過去に2度ほど、豚肉の臭みを感じたことがあったので、どうかなと思って心配したけど😅
今日は、そんなことはなく美味しくいただけた😋


これに対して、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、いつも、味、食感ともバツグンによくて!
今日も最高だったし♪
穂先メンマは、ちょっと、カタめ…
でも、穂先のシュクシュクとした食感が、とてもよかったし♪
そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
せりが載せられた「お茶漬けセット」をスープにダイブさせて、いただくと…


貝出汁とご飯も、よく合っていて、めっちゃ美味しいし😋
山葵を溶かすと、お茶漬けの味わいに味変してくれて、これも美味しくいただけたし♪
三関せりは、強い香味も、シャキシャキとした食感もよかったし♪
それに、なんと言っても、土臭くて、ほろ苦の長~い三関せりの根っこの風味と食感がたまらなくよくて😊
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん B.そばろ丼 C.ミニちゃーしゅー丼
昆布水つけ麺…980円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定】みそらーめん~NAO式2022冬~湯沢Cityより愛を込めて…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
好み度:貝だし中華そば(白)+三関せり
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、期間限定麺の「みそらーめん~NAO式2022冬~湯沢Cityより愛を込めて」が提供されている『麺屋58』へ!
これは、こちらの店の元スタッフで、今は故郷の秋田で農業を営むNAOさんという平店主の右腕だった人のレシピで昨年提供された「みそらーめん~NAO式2021ver.~」を、今年は、これに平店主がアレンジを加えて作ったという一品ということで!
2月4日の提供初日に食べにいった。
使用する味噌も3種類の味噌のブレンドになったという味噌ラーメンは、SNS上では、とても評判がいいみたいだったけど♪
昨年同様、濃厚で甘じょっぱい味わいのスープで、個人的には、あまり好みではなかったかな😅
平店主の作るラーメンは大概好きなのに♪
味噌ラーメンだけは口に合わないんだよね😓
でも、トッピングされたNAOさんが収穫した秋田の三関せりが味、食感とも最高で♪
そして、この三関せりを他のラーメンにも現金100円でトッピングできると平店主が自身のInstagramのストーリーズに今週の月曜か火曜に上げているのを見て!
今でも、これをやっているのかわからなかったけど…
おそらく、「みそらーめん~NAO式2022冬~湯沢Cityより愛を込めて」が終了する今月末まではやっているはずと考えて…
今日は、この三関せりを未食の「貝だし中華そば(白)」にトッピングして食べるために仙台市青葉区錦町の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の角地にあって、道路を斜めにクロスした場所に「錦町公園」があるロケーションの店へと向かって!
13時30分ジャストに入店すると…
こんな時間でもL字型カウンターのみ13席の席は満席🈵
待ち合いのベンチにも、お客さんが3人待っていた…
ここはオフィス街に近い店なので、12時を回ると満席になって、外待ちまで出る人気店なので!
混雑を避けるためには13時過ぎに来店するのがいい。
そこで、今日は、さすがにこの時間なら空いているだろうと思って、あえて、この時間まで遅らせてきたというのに😓
でも、平店主は仕事が早いので、そう待つこともないので大丈夫😊
券売機で「貝だし中華そば(白)」と「お茶漬けセット」の食券を買って、待ち合いの椅子に座ると…
いつもの男性スタッフの人が食券を回収にきたので!

「せりトッピングは現金100円でいいんでしたっけ!?」と聞くと…
「はい!」と言うことだったので、食券に100円玉を添えて渡したけど…
もしかしたら、もう、やってないかもと思いながら来たので…
やってて、よかった♪
10分待って席へと案内されて…
しかし、席に着いてからは、僅か2分で「貝だし中華そば(白)」の「三関せり」トッピングと「お茶漬けセット」が平ら店主自らの手で供された。



根っこの長~い三関せりがドッサリと載せられて🌿
その下には、ムール貝、豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシュー、穂先メンマが盛りつけられたラーメン🍜


「お茶漬けセット」は150円という低価格のものだったので、半ライスの上に、刻み海苔と胡麻が掛けられて、山葵が添えられた…
その程度のものだと思ったのに、鶏ムネ肉のカットレアチャーシューに三つ葉まで載せられていて、これはお得🉐

せりがいっぱいで、麺もスープも見えなくなってしまっているので😅
せりを「お茶漬けセット」の上に移動して…

まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
アサリ!アサリ!アサリ!
シジミ!シジミ!シジミ!
貝出汁のコハク酸のうま味爆発のスープで!

スープは豚骨清湯スープをベースに昆布とアサリにシジミの貝出汁のうま味を重ねたといった味わいで!
スープをいただく前までは、スープはレギュラーメニューの鶏出汁の「中華そば」のままで、白醬油と塩で作ったカエシに昆布と貝出汁のうま味を加えた淡麗な味わいのスープかと思ったのに…
こんなに貝出汁をきかせた濃密な味わいのスープだとは思わなかった。
そして、貝出汁が濃いのに、貝特有のえぐ味は、全く感じられずに感じるのは貝出汁のうま味だけ😋
これは、相当な量の貝を使って出汁を引いたスープなのは間違いないし!
「中華そば」の鶏清湯スープとは全く別物のスープだった。
そこで、帰りがけ、ようやく、お客さんも捌けたときに…
「めちゃめちゃ美味しかったです。」と言って空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら…
「豚清湯にアサリとシジミをきかせたスープで、こんなに貝出汁が濃いとは思いませんでした。」とスープの感想を話すと…
「貝だし中華は初めてでしたっけ?」と聞かれて…
「すいません…」
「限定ばかり食べていて、デフォは醬油味の中華そばしか食べてません。」と答えると…
「スープは貝だけなんですよ。」と言うので…
「でも、豚を感じましたけど…」と返すと…
「それは、豚挽肉で掃湯(サオタン)しているから、豚が感じられたんだと思います。」と教えてくれたけど…
掃湯していたとは…
掃湯(サオタン)というのは、中国料理の技法で!
最初に少し濁りのある毛湯(マオタン)スープを作って、後から挽肉を入れることで、肉のうま味を加えるとともに濁りを取り除いて澄んだ清湯(チンタン)
それで、こんな澄んだキレイなスープなのに貝出汁が濃厚だったのがわかったけど…
平店主は限定麺のファンタジスタなので、つい、限定麺にばかり目が行きがちだけど…
こうしてレギュラーメニューも美味しくて、クオリティが高いものなので!
たまには食べないといけないね😅
そして、この濃密な味わいの貝出汁スープに合わせられた麺は、平打ちの中庸な太さのストレート麺で!
なめらかな口当たりで、つるっと入っていく加水率高めの麺かと思ったのに…
噛むと、パツンと切れる歯切れのよさもある…
加水率低めにも感じられる麺だった。


でも、食感が面白くて♪
スープと程よく絡んでくれたからよかったんだけど…
気になったので、平店主に…
この、ちょっと変わった麺の感想を話したところ…
「加水率42%の麺です。」
「○秒で茹でると、こんな食感に仕上がります。」
「△分以上茹でると、モチモチとした食感になります。」
なんて言うので…
「○秒とか△分とか、(麺の茹で時間)短くないですか!?」と言うと…
その秘密を教えてくれたけど…
これは企業秘密なので、これ以上は書けないけど…
平店主はスープ作りだけじゃなく、製麺も富谷市のタンメン屋の店主同様、プロ中のプロ!
スゴく勉強になったし!
改めて、スゴいラーメン職人なんだということも、よく、わかった。
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、いつも通り火入れの状態は完璧!
しっとりとした食感に仕上げられていたし!
ただ、過去に2度ほど、豚肉の臭みを感じたことがあったので、どうかなと思って心配したけど😅
今日は、そんなことはなく美味しくいただけた😋


これに対して、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、いつも、味、食感ともバツグンによくて!
今日も最高だったし♪
穂先メンマは、ちょっと、カタめ…
でも、穂先のシュクシュクとした食感が、とてもよかったし♪
そうして、麺とチャーシューとメンマを食べ終えたところで…
せりが載せられた「お茶漬けセット」をスープにダイブさせて、いただくと…


貝出汁とご飯も、よく合っていて、めっちゃ美味しいし😋
山葵を溶かすと、お茶漬けの味わいに味変してくれて、これも美味しくいただけたし♪
三関せりは、強い香味も、シャキシャキとした食感もよかったし♪
それに、なんと言っても、土臭くて、ほろ苦の長~い三関せりの根っこの風味と食感がたまらなくよくて😊
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん B.そばろ丼 C.ミニちゃーしゅー丼
昆布水つけ麺…980円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定】みそらーめん~NAO式2022冬~湯沢Cityより愛を込めて…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:貝だし中華そば(白)+三関せり

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメンショップ三本木店 ~東北自動車道三本木スマートICからも近い国道4号線沿いにあるラーショで「ねぎチャーシューメン」+「平日ランチタイム無料ライス」+「自家製無料キムチ」~ | Home |
中華そば 東京屋【九】 ~仙台で一番ホスピタリティに溢れるラーメン店で国産豚、奥州いわいどり、野田鴨の3種のチャーシューがトッピングされた「今日の一麺」の「三種の肉そば」🐷🐔🦆~>>
| Home |