| Home |
訪問日:2022年2月15日(火)

本日のランチは仙台市若林区伊在に昨年の9月26日にオープンした「自家製麺 ラーメンが止マラナイ」へ!
まず、屋号のネーミングが面白いし!
自家製麺の店で、太麺のG系ラーメンに細麺の煮干しラーメンを出す店で、食べに行ってみたいと思ったけど、オープン初日に行った人が1時間30分待ちだったというレポをブログに上げているのを見て!
初日で、オペレーションの問題もあるとは思うけど、店主のワンオペでラーメンが作られているということだったので、時間掛かりそうだし😅
少し落ち着いてから行こうかと思っているうちに、時だけが過ぎていった…
今日、ふと、こちらの店のことを思い出して…
さすがに、もう、そんなに混雑も解消しているだろうと思いながら、店のTwitterを見に行ったところ…
G系の店は自家製麺の店が多くて!
こうして、麺の画像を上げている店もあるけど…
この打ち立ての麺をつけ麺で食べてみたいなと思って、調べてみると…
つけ麺はやってなかったけど、まぜそばはやっていて!
これにキムチとフライドオニオンをトッピングして食べている人のレビューをラーメンデータベースで見つけて!
基本、まぜそばは、あまり食べない人だけど、キムチのまぜそばだけは、結構、好きなので🥰
今日のランチは、これに決まり!
というわけで、地下鉄東西線の六丁の目駅から徒歩5分の店へとやって来ると…
店は3階建ての賃貸マンションの1階に入っていて…
隣は「DAISO(ダイソー)仙台六丁ノ目店」!


時刻は開店時間の11時30分を少し回ったところで…
外待ちはなく…
入店しても、先客は1人だけ…
店内は、薄暗くて、なんか重い感じ😓
しかし、こちらの店…
事前にTwitterを見ていたから、今日、営業しているのはわかっていたけど…
入口のガラス戸の中も、真っ暗だし…
入口脇のオープンプレートが「営業中」になっていなかったら、休みなのかなと思ってしまうんじゃないのかな…
入口を入ったところにある券売機で、まずは、食券を購入する。
メニューは太麺の「ラーメン」、「旨辛」、「みそ」の3種類のG系ラーメンに「まぜそば」!

それぞれに麺の量の違いで、「並」、「大」、「小」の設定があって…
細麺は、オープン時にあった「にぼし」の他に「とんこつしょうゆ」と「旨辛」が増えていた。
なお、太麺の麺量は、「並」が270g、「大」は370g、「小」は160g!
本家の『ラーメン二郎 仙台店』の「小」の麺の量は300gだから、「並」で若干、少ないくらい。

そして、「小」だと『ラーメン二郎 仙台店』の「麺半分」コールの麺量になる。
しかし、本家『ラーメン二郎』の場合、「麺半分」にしても価格は変わらないのに、こちらの店だと130円も安いので!
「ラーメン(小)」だと650円!
「まぜそば(小)」だと550円という価格で、かなりお得感があるかも👛
事前に決めていた「まぜそば(並)」とトッピングの「キムチ」の食券を買って、中へと進むと…
オープンキッチンの厨房に1人の店主から…
「お好きな席へどうぞ!」と言われて…
6席あったカウンター席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を置くと…
ニンニクとアブラにカラシマヨネーズの有無を聞かれたので!
全部お願いすることにしたんだけど…
こちらの店のルールは、初めに、ニンニクとアブラの有無を聞かれて!
そのときに、ニンニクとアブラの量と麺のカタさ、味の濃さを申告する。

なお、ヤサイについて聞かれないのはヤサイ増しにする場合は有料で!
券売機で、30円の「野菜増し」の食券を買う必要があるので…
すると、まず、先客の「ラーメン(並)」を完成させて出した後に「まぜそば」作りに入る店主!
5分30秒を要して麺を茹で上げて、「まぜそば」を完成させたのは席に着いてから9分後!
店主のワンオペでラーメンが作られていることに加えて、太麺だと、これだけの麺の茹で時間が掛かるので…
提供まで時間が掛かるのがわかった。
そうして、店主から供された「まぜそば」の「キムチ」トッピングは、もやしとキャベツのヤサイマウンテンの標高はかなり低めで、その山頂にはアブラ!
そして、山腹にはキムチ、ほぐした豚にニンニク、カラシマヨネーズが盛りつけられた汁なし🍜




まずは、天地返しすると、平打ちの太縮れのウェーブがかった麺が現れた。
麺をいただくと…

『ラーメン二郎』御用達の日清製粉のオーションを使って製麺した麺は、ムチッとモチッの中間くらいの食感の麺で!
悪くはないけど、もっとカタめか、やわらかめの方がよかったかな…
G系の場合、カタめのゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べる方が、それっぽくていいと思うし!
反対に、よく茹でたデロ麺で、モッチリとした食感に仕上げてもらうのもありだと思うので!
なので、これがデフォの茹で加減であれば、最初に麺カタめ!
あるいは、麺やわらかめを指定した方がいいと思う。
面白かったのは、このまぜそば…
まぜそばなのに、カエシ濃いめのスープも入っていて、つゆだくだったこと!
そして、ニンニク、キムチ、カラシマヨネーズに麺を、このつゆだくのタレと、よくまぜ合わせていただくと…
程よいジャンク感があって、いい感じだし!
このまぜそばにはキムチがよく合う!
それに、ほぐし豚がやわらかくて!
このほぐし豚とキムチとキャベツともやしをいっしょに食べると最高!
ご飯が欲しくなった♪
次回は麺カタめで、麺の量を大にして、キムチとヤサイ増しにして、もう一度、「まぜそば」を食べてみたい😋
ご馳走さまでした。
メニュー:ラーメン(並)…780円/ラーメン(大)…850円/ラーメン(小)…650円/味玉入りラーメン(並)…880円
旨辛(並)…850円/旨辛(大)…920円/旨辛(小)…720円/味玉入り旨辛(並)…950円
みそ(並)…850円/みそ(大)…920円/みそ(小)…720円/味玉入りみそ(並)…950円
まぜそば(並)…680円/まぜそば(大)…750円/まぜそば(小)…550円/味玉入りまぜそば(並)…780円
野菜増し…30円/お肉…300円/味玉…100円/生卵(全卵・黄卵)…50円/フライドオニオン…50円/キムチ…100円
細麺 にぼし…700円/細麺 とんこつしょうゆ…680円/細麺 旨辛…700円/細麺 麺大盛り…50円
お肉…300円/味玉…100円/のり…50円/メンマ…80円
好み度:まぜそば+キムチ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは仙台市若林区伊在に昨年の9月26日にオープンした「自家製麺 ラーメンが止マラナイ」へ!
まず、屋号のネーミングが面白いし!
自家製麺の店で、太麺のG系ラーメンに細麺の煮干しラーメンを出す店で、食べに行ってみたいと思ったけど、オープン初日に行った人が1時間30分待ちだったというレポをブログに上げているのを見て!
初日で、オペレーションの問題もあるとは思うけど、店主のワンオペでラーメンが作られているということだったので、時間掛かりそうだし😅
少し落ち着いてから行こうかと思っているうちに、時だけが過ぎていった…
今日、ふと、こちらの店のことを思い出して…
さすがに、もう、そんなに混雑も解消しているだろうと思いながら、店のTwitterを見に行ったところ…
おはようございます、本日からまた1週間よろしくお願いします!
— 自家製麺 ラーメンが止マラナイ (@rollin_noodle) 2022年2月15日
あいにくの天気ですが、ご来店お待ちしてます
打ったばかりの麺って、なんか和菓子みたいな甘ったるい匂いがして、好きです pic.twitter.com/KF4WElk4VA
G系の店は自家製麺の店が多くて!
こうして、麺の画像を上げている店もあるけど…
この打ち立ての麺をつけ麺で食べてみたいなと思って、調べてみると…
つけ麺はやってなかったけど、まぜそばはやっていて!
これにキムチとフライドオニオンをトッピングして食べている人のレビューをラーメンデータベースで見つけて!
基本、まぜそばは、あまり食べない人だけど、キムチのまぜそばだけは、結構、好きなので🥰
今日のランチは、これに決まり!
というわけで、地下鉄東西線の六丁の目駅から徒歩5分の店へとやって来ると…
店は3階建ての賃貸マンションの1階に入っていて…
隣は「DAISO(ダイソー)仙台六丁ノ目店」!


時刻は開店時間の11時30分を少し回ったところで…
外待ちはなく…
入店しても、先客は1人だけ…
店内は、薄暗くて、なんか重い感じ😓
しかし、こちらの店…
事前にTwitterを見ていたから、今日、営業しているのはわかっていたけど…
入口のガラス戸の中も、真っ暗だし…
入口脇のオープンプレートが「営業中」になっていなかったら、休みなのかなと思ってしまうんじゃないのかな…
入口を入ったところにある券売機で、まずは、食券を購入する。
メニューは太麺の「ラーメン」、「旨辛」、「みそ」の3種類のG系ラーメンに「まぜそば」!

それぞれに麺の量の違いで、「並」、「大」、「小」の設定があって…
細麺は、オープン時にあった「にぼし」の他に「とんこつしょうゆ」と「旨辛」が増えていた。
なお、太麺の麺量は、「並」が270g、「大」は370g、「小」は160g!
本家の『ラーメン二郎 仙台店』の「小」の麺の量は300gだから、「並」で若干、少ないくらい。

そして、「小」だと『ラーメン二郎 仙台店』の「麺半分」コールの麺量になる。
しかし、本家『ラーメン二郎』の場合、「麺半分」にしても価格は変わらないのに、こちらの店だと130円も安いので!
「ラーメン(小)」だと650円!
「まぜそば(小)」だと550円という価格で、かなりお得感があるかも👛
事前に決めていた「まぜそば(並)」とトッピングの「キムチ」の食券を買って、中へと進むと…
オープンキッチンの厨房に1人の店主から…
「お好きな席へどうぞ!」と言われて…
6席あったカウンター席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を置くと…
ニンニクとアブラにカラシマヨネーズの有無を聞かれたので!
全部お願いすることにしたんだけど…
こちらの店のルールは、初めに、ニンニクとアブラの有無を聞かれて!
そのときに、ニンニクとアブラの量と麺のカタさ、味の濃さを申告する。

なお、ヤサイについて聞かれないのはヤサイ増しにする場合は有料で!
券売機で、30円の「野菜増し」の食券を買う必要があるので…
すると、まず、先客の「ラーメン(並)」を完成させて出した後に「まぜそば」作りに入る店主!
5分30秒を要して麺を茹で上げて、「まぜそば」を完成させたのは席に着いてから9分後!
店主のワンオペでラーメンが作られていることに加えて、太麺だと、これだけの麺の茹で時間が掛かるので…
提供まで時間が掛かるのがわかった。
そうして、店主から供された「まぜそば」の「キムチ」トッピングは、もやしとキャベツのヤサイマウンテンの標高はかなり低めで、その山頂にはアブラ!
そして、山腹にはキムチ、ほぐした豚にニンニク、カラシマヨネーズが盛りつけられた汁なし🍜




まずは、天地返しすると、平打ちの太縮れのウェーブがかった麺が現れた。
麺をいただくと…

『ラーメン二郎』御用達の日清製粉のオーションを使って製麺した麺は、ムチッとモチッの中間くらいの食感の麺で!
悪くはないけど、もっとカタめか、やわらかめの方がよかったかな…
G系の場合、カタめのゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べる方が、それっぽくていいと思うし!
反対に、よく茹でたデロ麺で、モッチリとした食感に仕上げてもらうのもありだと思うので!
なので、これがデフォの茹で加減であれば、最初に麺カタめ!
あるいは、麺やわらかめを指定した方がいいと思う。
面白かったのは、このまぜそば…
まぜそばなのに、カエシ濃いめのスープも入っていて、つゆだくだったこと!
そして、ニンニク、キムチ、カラシマヨネーズに麺を、このつゆだくのタレと、よくまぜ合わせていただくと…
程よいジャンク感があって、いい感じだし!
このまぜそばにはキムチがよく合う!
それに、ほぐし豚がやわらかくて!
このほぐし豚とキムチとキャベツともやしをいっしょに食べると最高!
ご飯が欲しくなった♪
次回は麺カタめで、麺の量を大にして、キムチとヤサイ増しにして、もう一度、「まぜそば」を食べてみたい😋
ご馳走さまでした。
メニュー:ラーメン(並)…780円/ラーメン(大)…850円/ラーメン(小)…650円/味玉入りラーメン(並)…880円
旨辛(並)…850円/旨辛(大)…920円/旨辛(小)…720円/味玉入り旨辛(並)…950円
みそ(並)…850円/みそ(大)…920円/みそ(小)…720円/味玉入りみそ(並)…950円
まぜそば(並)…680円/まぜそば(大)…750円/まぜそば(小)…550円/味玉入りまぜそば(並)…780円
野菜増し…30円/お肉…300円/味玉…100円/生卵(全卵・黄卵)…50円/フライドオニオン…50円/キムチ…100円
細麺 にぼし…700円/細麺 とんこつしょうゆ…680円/細麺 旨辛…700円/細麺 麺大盛り…50円
お肉…300円/味玉…100円/のり…50円/メンマ…80円
好み度:まぜそば+キムチ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん あんず ~2020年8月1日に屋号も変えて復活オープンした宮城県多賀城市にあるラーメン居酒屋で「台湾ラーメン」&「半チャーハン」🏮~ | Home |
らぁ麺 塚田【九】 ~本日2月16日に開店1周年を迎える店で1周年記念限定の「すっぽんの淡麗塩そば」と「すっぽんの炊き込みご飯」のセット🐢~>>
| Home |