| Home |
訪問日:2022年2月14日(月)

本日のランチは、地下鉄南北線・泉中央駅近くの『つけ麺 和 泉中央店』へ!
昨夜、『つけ麺 和』グループの金井社長が、こちら『泉中央店』に来て、即興で作った「貝だし塩ラーメン」がゲリラ限定で提供された。
めっちゃ食べたかったけど、こちらの店の城戸店長がTwitterでゲリラ限定のツイートをしたのが16時43分で…
このツイートに気づいたのが、それから2時間後…
もう、すでに夕食の準備をしてしまったし…
もう少し早くツイートしてくれたら、食べに行けたのに😣
『つけ麺 和』といったら、濃厚つけ麺が看板の店で!
メニューにラーメンもなければ淡麗つけ麺もない…
しかし、金井社長は過去にも、こうして、『つけ麺 和』の「広瀬通り店」や「泉中央店」で淡麗なラーメンを作って、限定で出したことがあって…
私も、「泉中央店」で、金井社長の作る淡麗なラーメンを食べたことがある。
その日は、醬油ラーメンがおすすめということだったので、いただいたところ…
これが、とても美味しかったので塩ラーメンも連食!
すると、これが醬油ラーメンよりもさらに美味しくて😋
また、機会があったら、金井社長の作る塩ラーメンは食べたいと思っていた。
その後、塩ラーメンではないけど、コロナの影響で、遅れて8月に開催された「広瀬通り店」の1周年限定で「昆布水塩つけ麺」が提供されて!
シャッターで並んで、これをいただいたところ…
これが、また、バツグンに美味しくて😋
濃厚つけ麺の『つけ麺 和』とは別に淡麗ラーメンに淡麗つけ麺を出す新たなセカンドブランドの店を作ればいいのにと思ったくらいだったので♪
だから、鶏出汁スープに貝出汁のうま味を入れたと思われる、この「貝出汁塩ラーメン」は食べてみたかった。
しかし、営業を終えた金井社長はTwitterで、めっちゃ美味しそうな塩ラーメンの画像とともに…
とても残念そうに、こんなツイートをしていて…
3連休の最終日の日曜日の夜営業で、しかも告知が遅いので、そうなってしまったんだろうなと思ったけど…
でも、これは、もしかすると、明日も販売されるかも!?
そう思って…
「明日、行きますよ♪」
「社長の美味しいラーメンいただきに🚙💨」と、このツイートに返信したところ…
「ありがとうございます表情にこにこ」という返信はあったものの…
これはどういう意味なんだろう!?
そう言ってくれて、ありがとうというなのか!?
明日、食べに行くことに対して、ありがとうなのかわからない…
でも、とりあえず、行ってみることに🚙💨
そうして、11時開店の店に10時57分にやって来ると…
すでに店は開店していて…
お客さんも1人、入店していた。
入店すると、目論見通り、今日も「貝だし塩ラーメン」は販売されていた。
価格は900円で、2人いたキレイなスタッフの女子の1人から「つけ麺(小)」のボタンで食券を購入してくださいと言われて…
券売機のお札の挿入口に千円札を挿入して、「つけ麺(小)」と、〆の雑炊にするために「ライス(小)」のボタンも押して食券を買って、スタッフの女子に渡すと…
席へと案内された。
月曜日は、休みの城戸店長に替わって厨房を任されているスタッフのけんてぃーに挨拶して、少し待っていると…
まず、出来上がった「つけ麺(大)」が先客に出されて!
「大盛りですので、つけ汁のおかわりができます♪」
「おっしゃってください。」
こちらもキレイな✨
もう一人のスタッフの女子から、そう言われていたけど…
こちらの店の「つけ麺」は、マジで濃厚なので、「大盛」どころか「中盛」でも、つけ汁がなくなってしまうくらい!
それで、つけ汁おかわりのサービスをしていることがわかったけど…
カウンターの壁に貼られていたPOPを見ると…
「大盛」は無料!
でも、100円出せば、「大盛」にしなくてもおかわりできることがわかった。
「つけ麺」でコストが掛かっているのはつけ汁で、これが100円でいただけるというのは完全にサービス価格だから、これは利用しないとね♪
そんなことを考えているうちに、けんてぃーによって作られた「貝だし塩ラーメン」が完成したようで!
「ライス(小)」とともにトレイに載せられて、スタッフの女子がサーブしてくれた。


鴨ロースのパストラミ、鶏ムネ肉のレアチャーシュー、豚肩ロース肉のレアチャーシューの3種類のチャーシューに…
極太メンマ、ほうれん草、刻みネギ、糸唐辛子がトッピングされた美しいビジュアルの塩ラーメン🍜


まずは、黄金色したスープをいただくと…
鶏出汁をベースに蜆のうま味を入れたと思われるスープは絶品😋
前回、銘柄鶏の奥州いわいどりと水だけで作ったスープも、かなり美味しかった♪
でも、今回は塩ラーメンということもあったかもしれないけど、鶏出汁に蜆の貝出汁のうま味を加えたスープは、コクがあって、最高に美味しい😋
これが、今日、売り切れずに残っていたのは奇跡!
これを『つけ麺 和』の東京本店でやったら、昨夜の早い時間で売り切れていたと思われる。
そして、このコクうまなスープに合された麺は細麺ではなく太麺で…
これは、おそらく、金井社長が突発で限定を作ったので、ラーメンに合う麺がなくて、レギュラーメニューの「つけ麺」用の麺を使わざるを得なかったからだと思われるけど…

濃厚つけ麺に合う、つるモチ食感の太ストレートの多加水麺を、そのまま使ったら、この淡麗スープにはミスマッチだっただろうと思う…
しかし、手もみして、不規則な縮れを付けたことによって、スープに絡みやすくなったし♪
縮れを付けたところはムチッとした、ちょっとカタめの食感になって!
ストレート部分はモチッとした食感のままで…
食感の違いを楽しめたのもよかったし♪
咄嗟に考えたことかもしれないけど、この手もみ麺にしてきたアイデアは、とてもよかったと思う。
そして、トッピングされた極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!
食感がたまらなくよくて!
やっぱり、メンマは極太メンマが最高♪

そうして、麺を食べ終えたところで…
これ以上、スープの熱で変色しないように3種のチャーシューを避難させておいたライスにスープを注いで「鴨豚鶏雑炊」にしていただくと…


まず、レギュラーメニューにもトッピングされている豚肩ロース肉のレアチャーシューは、いつもは冷たいつけ麺の麺の上に載せられているのに…
今日は熱々のラーメンのスープによって、少し変色してしまっていたけど…
でも、しっとりとした食感なのは変わらなかったし!
肉のうま味が詰まった美味しいチャーシューで、よかったし😋


鶏ムネ肉のチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩味の味付けもいい塩梅だったし♪
ただ、鴨ロースのパストラミだけは、オードブルとしてワインを飲みながら食べるには最高だろうけど…
これは、こちらの店の城戸店長が作る、しっとりと食感に仕上げられて、鴨肉のジューシーさを感じられる一品に軍配が上がるかな😅
そして、3種のチャーシューを食べている間に、コクうまな塩スープを吸ったご飯も、スゴく美味しくて😋
最後まで大満足で完食♪
しかし、これを食べないなんて!
本当、もったいないので!
次は、もっと、早めに告知して、早い時間から提供してください🙇♂️
ご馳走さまでした。
PS 城戸店長が休みの月曜日だけ厨房に立つ、けんてぃーに…
「最近は限定やらないんだね。」と聞いたところ…
「僕の限定よりもレギュラーのつけ麺の方が売れるので…」
なんて言っていたので…
「けんてぃーの好きな家系の限定出せばいいんじゃない!」と言うと…
「やりたいですけどね…」と話していたけど…
家系ラーメンが好きなけんてぃー!
休みの日には、勉強のため、弾丸日帰りツアーで関東まで行って、直系の家系を食べている。
そして、セントラルキッチンで、家系ラーメンの試作もしているという話しを聞いたことがあるので…
金井社長、ぜひ、「けんてぃー流IEK」を作る場を設けてあげてください。
微力ながら宣伝させてもらいますので…
よろしくお願いいたします🙇♂️
メニュー:特製つけ麺(並盛)…1100円/つけ麺(並盛)…900円/素つけ麺(並盛)…750円/カレーつけ麺(並盛)…950円
小盛(150g)…- 50円
並盛(200g)
中盛(300g)…+100円
大盛(400g)…+200円
味玉…100円/のり…100円/メンマ…200円/自家製にんにく…50円/チャーシュー鶏…250円/チャーシュー豚…300円
【本日の限定麺】貝だし塩ラーメン…900円
ライス(小)…100円/ライス(中)…150円/ライス(大)…200円
好み度:貝だし塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、地下鉄南北線・泉中央駅近くの『つけ麺 和 泉中央店』へ!
昨夜、『つけ麺 和』グループの金井社長が、こちら『泉中央店』に来て、即興で作った「貝だし塩ラーメン」がゲリラ限定で提供された。
めっちゃ食べたかったけど、こちらの店の城戸店長がTwitterでゲリラ限定のツイートをしたのが16時43分で…
このツイートに気づいたのが、それから2時間後…
もう、すでに夕食の準備をしてしまったし…
もう少し早くツイートしてくれたら、食べに行けたのに😣
『つけ麺 和』といったら、濃厚つけ麺が看板の店で!
メニューにラーメンもなければ淡麗つけ麺もない…
しかし、金井社長は過去にも、こうして、『つけ麺 和』の「広瀬通り店」や「泉中央店」で淡麗なラーメンを作って、限定で出したことがあって…
私も、「泉中央店」で、金井社長の作る淡麗なラーメンを食べたことがある。
その日は、醬油ラーメンがおすすめということだったので、いただいたところ…
これが、とても美味しかったので塩ラーメンも連食!
すると、これが醬油ラーメンよりもさらに美味しくて😋
また、機会があったら、金井社長の作る塩ラーメンは食べたいと思っていた。
その後、塩ラーメンではないけど、コロナの影響で、遅れて8月に開催された「広瀬通り店」の1周年限定で「昆布水塩つけ麺」が提供されて!
シャッターで並んで、これをいただいたところ…
これが、また、バツグンに美味しくて😋
濃厚つけ麺の『つけ麺 和』とは別に淡麗ラーメンに淡麗つけ麺を出す新たなセカンドブランドの店を作ればいいのにと思ったくらいだったので♪
だから、鶏出汁スープに貝出汁のうま味を入れたと思われる、この「貝出汁塩ラーメン」は食べてみたかった。
しかし、営業を終えた金井社長はTwitterで、めっちゃ美味しそうな塩ラーメンの画像とともに…
全くラーメン出ませんでした笑
— つけ麺和 (@kazu21193) 2022年2月13日
震えてます。
東京本店なら来てくれますか?笑 pic.twitter.com/mdlqXdo3lC
とても残念そうに、こんなツイートをしていて…
3連休の最終日の日曜日の夜営業で、しかも告知が遅いので、そうなってしまったんだろうなと思ったけど…
でも、これは、もしかすると、明日も販売されるかも!?
そう思って…
「明日、行きますよ♪」
「社長の美味しいラーメンいただきに🚙💨」と、このツイートに返信したところ…
「ありがとうございます表情にこにこ」という返信はあったものの…
これはどういう意味なんだろう!?
そう言ってくれて、ありがとうというなのか!?
明日、食べに行くことに対して、ありがとうなのかわからない…
でも、とりあえず、行ってみることに🚙💨
そうして、11時開店の店に10時57分にやって来ると…
すでに店は開店していて…
お客さんも1人、入店していた。
入店すると、目論見通り、今日も「貝だし塩ラーメン」は販売されていた。
価格は900円で、2人いたキレイなスタッフの女子の1人から「つけ麺(小)」のボタンで食券を購入してくださいと言われて…
券売機のお札の挿入口に千円札を挿入して、「つけ麺(小)」と、〆の雑炊にするために「ライス(小)」のボタンも押して食券を買って、スタッフの女子に渡すと…
席へと案内された。
月曜日は、休みの城戸店長に替わって厨房を任されているスタッフのけんてぃーに挨拶して、少し待っていると…
まず、出来上がった「つけ麺(大)」が先客に出されて!
「大盛りですので、つけ汁のおかわりができます♪」
「おっしゃってください。」
こちらもキレイな✨
もう一人のスタッフの女子から、そう言われていたけど…
こちらの店の「つけ麺」は、マジで濃厚なので、「大盛」どころか「中盛」でも、つけ汁がなくなってしまうくらい!
それで、つけ汁おかわりのサービスをしていることがわかったけど…
カウンターの壁に貼られていたPOPを見ると…
「大盛」は無料!
でも、100円出せば、「大盛」にしなくてもおかわりできることがわかった。
「つけ麺」でコストが掛かっているのはつけ汁で、これが100円でいただけるというのは完全にサービス価格だから、これは利用しないとね♪
そんなことを考えているうちに、けんてぃーによって作られた「貝だし塩ラーメン」が完成したようで!
「ライス(小)」とともにトレイに載せられて、スタッフの女子がサーブしてくれた。


鴨ロースのパストラミ、鶏ムネ肉のレアチャーシュー、豚肩ロース肉のレアチャーシューの3種類のチャーシューに…
極太メンマ、ほうれん草、刻みネギ、糸唐辛子がトッピングされた美しいビジュアルの塩ラーメン🍜


まずは、黄金色したスープをいただくと…
鶏出汁をベースに蜆のうま味を入れたと思われるスープは絶品😋
前回、銘柄鶏の奥州いわいどりと水だけで作ったスープも、かなり美味しかった♪
でも、今回は塩ラーメンということもあったかもしれないけど、鶏出汁に蜆の貝出汁のうま味を加えたスープは、コクがあって、最高に美味しい😋
これが、今日、売り切れずに残っていたのは奇跡!
これを『つけ麺 和』の東京本店でやったら、昨夜の早い時間で売り切れていたと思われる。
そして、このコクうまなスープに合された麺は細麺ではなく太麺で…
これは、おそらく、金井社長が突発で限定を作ったので、ラーメンに合う麺がなくて、レギュラーメニューの「つけ麺」用の麺を使わざるを得なかったからだと思われるけど…

濃厚つけ麺に合う、つるモチ食感の太ストレートの多加水麺を、そのまま使ったら、この淡麗スープにはミスマッチだっただろうと思う…
しかし、手もみして、不規則な縮れを付けたことによって、スープに絡みやすくなったし♪
縮れを付けたところはムチッとした、ちょっとカタめの食感になって!
ストレート部分はモチッとした食感のままで…
食感の違いを楽しめたのもよかったし♪
咄嗟に考えたことかもしれないけど、この手もみ麺にしてきたアイデアは、とてもよかったと思う。
そして、トッピングされた極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!
食感がたまらなくよくて!
やっぱり、メンマは極太メンマが最高♪

そうして、麺を食べ終えたところで…
これ以上、スープの熱で変色しないように3種のチャーシューを避難させておいたライスにスープを注いで「鴨豚鶏雑炊」にしていただくと…


まず、レギュラーメニューにもトッピングされている豚肩ロース肉のレアチャーシューは、いつもは冷たいつけ麺の麺の上に載せられているのに…
今日は熱々のラーメンのスープによって、少し変色してしまっていたけど…
でも、しっとりとした食感なのは変わらなかったし!
肉のうま味が詰まった美味しいチャーシューで、よかったし😋


鶏ムネ肉のチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩味の味付けもいい塩梅だったし♪
ただ、鴨ロースのパストラミだけは、オードブルとしてワインを飲みながら食べるには最高だろうけど…
これは、こちらの店の城戸店長が作る、しっとりと食感に仕上げられて、鴨肉のジューシーさを感じられる一品に軍配が上がるかな😅
そして、3種のチャーシューを食べている間に、コクうまな塩スープを吸ったご飯も、スゴく美味しくて😋
最後まで大満足で完食♪
しかし、これを食べないなんて!
本当、もったいないので!
次は、もっと、早めに告知して、早い時間から提供してください🙇♂️
ご馳走さまでした。
PS 城戸店長が休みの月曜日だけ厨房に立つ、けんてぃーに…
「最近は限定やらないんだね。」と聞いたところ…
「僕の限定よりもレギュラーのつけ麺の方が売れるので…」
なんて言っていたので…
「けんてぃーの好きな家系の限定出せばいいんじゃない!」と言うと…
「やりたいですけどね…」と話していたけど…
家系ラーメンが好きなけんてぃー!
休みの日には、勉強のため、弾丸日帰りツアーで関東まで行って、直系の家系を食べている。
そして、セントラルキッチンで、家系ラーメンの試作もしているという話しを聞いたことがあるので…
金井社長、ぜひ、「けんてぃー流IEK」を作る場を設けてあげてください。
微力ながら宣伝させてもらいますので…
よろしくお願いいたします🙇♂️
メニュー:特製つけ麺(並盛)…1100円/つけ麺(並盛)…900円/素つけ麺(並盛)…750円/カレーつけ麺(並盛)…950円
小盛(150g)…- 50円
並盛(200g)
中盛(300g)…+100円
大盛(400g)…+200円
味玉…100円/のり…100円/メンマ…200円/自家製にんにく…50円/チャーシュー鶏…250円/チャーシュー豚…300円
【本日の限定麺】貝だし塩ラーメン…900円
ライス(小)…100円/ライス(中)…150円/ライス(大)…200円
好み度:貝だし塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン カラテキッド【弐六】 ~「寺門ジモンの取材拒否の店」にも登場した1987年創業の都内屈指の取材拒否店をインスパイアして作った「塩パーコー麺」&「半ライス」~ | Home |
麺や 壱虎 ~福島県いわき市の小名浜寺廻町という住宅街の中にある女性だけで営業するラーメン店で「会津山塩らーめん」&「半ライス」👩~>>
| Home |