| Home |
2022.02.12
【新店】濃厚湯麺シントミ 国分町店 ~群馬県高崎市にあるG系の『いち大』という店の2号店になる『濃厚湯麺フタツメ』のFC店で仙台初上陸になる店で「濃厚カレータンメン」&「野菜増し」~
訪問日:2022年2月10日(木)

本日のランチは、東北最大の繁華街・国分町に2月5日にオープンした新店の『濃厚湯麺シントミ 国分町店』へ!
こちらの店は、食べログのニューオープンレストラン情報でオープンしているのを知った店。
『濃厚湯麺シントミ』の後に『国分町店』とあったので、何処か他に本店のある資本系の店かなと思いながら、食べログの情報を見てみると…
「群馬が本店。」
「富岡、藤岡、本庄に出店していて仙台は初出店。」というmac5さんの口コミ情報があった。
そこで、スマホに「濃厚湯麺シントミ」とだけ入力して、ググってみると…
『濃厚湯麺シントミ 富岡店』、『濃厚湯麺シントミ 本庄インター店』、『濃厚湯麺シントミ 東富岡店』とヒットして!
店の公式Twitterもあったので、見に行くと…
国分町店オープンのツイートもあった。
さらに、下にスクロールしていくと「他のキーワード」のトップに「シントミフタツメの違い」というキーワードがあったので、タッチしてみると…
どうやら『濃厚湯麺フタツメ』という店があるようで、『濃厚湯麺シントミ』は、その店のFC(フランチャイズ)のようで!
そこで、今度は『濃厚湯麺フタツメ』を調べてみると…
群馬県高崎市にある二郎インスパイア系の『らーめん いち大』という店の2号店ということがわかった。
そして、この『いち大』は『いち大』、『フタツメ』、『ダイサン』、『すくえ屋』と…
県内を中心に展開する数字をもじったラーメン店をおーさせるグループの元祖ということで!
『フタツメ』は二郎インスパイアと濃厚タンメンが融合したラーメンで!
グループの中では一番ヒットしている店ということもわかった。
しかし、宮城県には仙台の隣の富谷市に食べログ宮城県人気ラーメン店ランキングで常にトップ10に入っている『麺や 遊大』という濃厚タンメンの専門店があって!
唯一、ここでしか濃厚タンメンは食べられなかったのに…
昨年の2月に『濃厚湯麺あおば』という居酒屋を間借りして昼のみ営業する店ができたと思ったら…
いつの間にか県内に3店舗も店をオープンさせて…
そこにきて、『濃厚湯麺シントミ』の仙台進出!
仙台で濃厚タンメンが熱くなってきた!?
というわけで、前置きか長~くなってしまったけど😅
このG系と濃厚タンメンが融合したハイブリッドラーメンを食べるために国分町へ!
久しぶりにやってきた国分町は人通りが疎ら…
夜の街ではあるけど、昼間も賑わいのある街だったのに、コロナの影響でこから人が消えた…
しかし、感染者の減少とともに、昨年の秋口から、だいぶ人足も戻ってきたというニュースを聞いていたのに…
オミクロン株によって、また、元の木阿弥に…
もっとも、今日の仙台の天候は雪🌨️
気温もマイナス1度という影響もあるのかもしれないけど…
それでも、時刻は12時10分。
お昼の書き入れ時なのに、この閑散とした街の雰囲気は…
しかし、入店すると…
8席あるカウンター席には6人のお客さんがいて!
4卓ある2人掛けのテーブル席も2卓が埋まっていて…
さらに、この後、すぐに満席となって🈵
満席だとわかって、帰っていくお客さんが何人もいて…
この環境の中、めっちゃ流行ってる♪
大陸系の女性スタッフの人から席へと案内されて、注文したのは「濃厚カレータンメン」の「野菜増し」!
事前に「仙台南つうしん」さんに「ジモハック」さんの記事を見て、どんなメニューがあるか把握して!
そして、並盛でも450gという大量の野菜が載る画像を見て!
「野菜増し」にすると2倍の量の野菜が載るという情報を知って、迷わずオーダー!

なお、メニューは基本の濃厚豚骨と鶏ガラスープの「濃厚タンメン」に昔ながらのあっさり塩味スープの「しおタンメン」!
他に「辛いタンメン」、「濃厚カレータンメン」、「濃厚トマトタンメン」、「濃厚バシルタンメン」なんてバリエーションもあって🍅🌿
さらに、「もりタンメン」というつけ麺スタイルのタンメンと…
それぞれに排骨(豚の揚げたあばら肉)を載せたバージョンもある。
また、「濃厚野菜スープ」、「辛い野菜スープ」という所謂「麺抜き」のタンメンも用意されていて!
サイドメニューには、タンメンといったらギョーザの「タンギョー」のセットに、こちらのグループの店で人気の唐揚げセットもある。
それに、「焼きめし」、「豚キムチ焼きめし」、「排骨焼きめし」もあって!
「半焼きめし」はなかったけど、スープ付きで、これ、きっと、タンメンのスープだろうから、これもいいかも♪
この店の厨房は奥にあって、客席からは見えないクローズドキッチンで…
カウンター席は壁に向かって座る席で、タンメンができるまで、何もできないので、メニューを見て、時間を潰していると…
注文から15分ほどして「濃厚カレータンメン」の「野菜増し」が配膳されたんだけど…
これ、「野菜増し」なの!?


事前に見ていた「仙台南つーしん」さんや「ジモハック」さんが食べていた「野菜増し」していないタンメンの画像と変わらないんですけど…
間違えたのかなと思ったけど、サーブされたときに大陸系のお姉さんから…
「カレータンメンヤサイマシデス」と言われたし…
同じロットで作られて、他のお客さんに出された「濃厚タンメン」に比べると、気持ち野菜の量は多めにも感じられたので、黙って食べることにしたけど…
メニューの「野菜増し」の説明にも「野菜の量2倍」と明記されているのに…
この量は、どう見ても2倍はないよね(-_-;)
G系のヤサイマシマシかそれ以上のヤサイマウンテンが築かれたタンメンを期待していたのに…
ちょっと残念😞

もやしメインでキャベツ、ニラ、人参、玉ねぎに豚こま肉の小高いヤサイマウンテンの頂上に蒲鉾が、ちょこんと置かれたカレータンメン!
ただ、カレーと言いながらも、パッと見、スープの色からはカレーには見えない…
濁りのある黄褐色のスープをいただくと…
風味はカレー!

ただし、カレーは香り付け程度でイメージしたものとは違った。
もっと、カレーのスパイシーさを感じたかったのに…
でも、そのおかげで、ベースの「濃厚タンメン」の味がわかったから、怪我の功名かな!?
こういうのって、怪我の功名って言わないか?
それはさておき😅
濃厚と言いながらも、あまり粘度のない豚骨スープで!
炒めた野菜のエキスが入って、野菜の甘味は感じられるものの…
動物系の出汁のうま味もライトで、味わいも単調なのが…
こちらの店では、注文時に言えば「ニンニク」と「しょうが」を無料トッピングしてもらえる。
ただ、初めてで、デフォルトの味わいがわからないので、トッピングしなかったけど…
これは、どちらか一つは!?
いや、どちらもトッピングした方がいいと思う。
スープの味を確かめたところで「天地返し」!
ここに来るまでは、ヤサイマウンテンが、さらに高い標高のヤサイタワーになっていたら…
ヤサイを食べ進めないと、「天地返し」できないかも!?
食べる前には、そんなことを考えていたけど、徒労に終わった…
簡単に「天地返し」して、平打ちのウェーブがかった太麺をいただくと…
G系ラーメンのデロ麺のような、やわらかめの食感の麺で!

平打ちで、緩くても縮れが付いているので、それなりにはスープには絡んでくれるけど…
このスープだったら、もう少しカタめのムチッとした食感の麺の方が合うかも😅
ヤサイはシャキっと炒められていて、食感はよかったし♪
それに量的にも、これだけあれば十分だとは思ったけど…
インスタ映えを狙ったのに…
これだったら、「野菜増し」にする必要はないかな…
麺と野菜は完食!
スープは、ほぼ、残してフィニッシュ!
次回、食べるとしたら…
「濃厚バジルタンメン」を「野菜増し」×2か、×3にしてインスタ映えを狙うか🤔
でも、もういいかな😓
ここで食べるなら無料の「ニンニク」と「しょうが」トッピングは必須!
別皿での提供も可能なら、そうしてもらって、味変を楽しむのがいいと思う。
ご馳走さまでした。


PS こちらの店は外税(税抜き)なのでご注意願います。
小銭がなく、千円札1枚しかなくて、「濃厚カレータンメン」860円に「野菜増し」120円の合計980円でギリイケると思ったら、1,070円の会計で、1万円でお釣りをもらうことになりましたので…
よって、このブログでは、価格を内税(税込み)で表示することにします。
メニュー:タンメン
濃厚タンメン…858円/しおタンメン…858円/辛いタンメン…946円/濃厚カレータンメン…956円/濃厚トマトタンメン…1012円/濃厚バジルタンメン…1012円/もりタンメン…1012円
排骨(パイコー)タンメン…1111円/辛い排骨タンメン…1166円/排骨トマトタンメン…1232円/排骨バジルタンメン…1232円/排骨もりタンメン…1232円
野菜増し(野菜の量約2倍)…+132円/麺大盛り(麺量100g)…+132円
スープ
濃厚野菜スープ…803円/辛い野菜スープ…858円
セット
唐揚げセット(唐揚げ3ヶ)…麺類+275円/ギョウザセット(棒餃子3ヶ)…麺類+220円
焼めし(スープつき)
焼めし…825円/豚キムチ焼めし…858円/排骨焼めし…1001円/ご飯大盛り(普通盛りの1.5倍)…+150円
ごはん
ライス(小)…165円/ライス(普)…220円/ライス(大)…275円
トッピング
ニンニク…無料/しょうが…無料
好み度:濃厚カレータンメン+野菜増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東北最大の繁華街・国分町に2月5日にオープンした新店の『濃厚湯麺シントミ 国分町店』へ!
こちらの店は、食べログのニューオープンレストラン情報でオープンしているのを知った店。
『濃厚湯麺シントミ』の後に『国分町店』とあったので、何処か他に本店のある資本系の店かなと思いながら、食べログの情報を見てみると…
「群馬が本店。」
「富岡、藤岡、本庄に出店していて仙台は初出店。」というmac5さんの口コミ情報があった。
そこで、スマホに「濃厚湯麺シントミ」とだけ入力して、ググってみると…
『濃厚湯麺シントミ 富岡店』、『濃厚湯麺シントミ 本庄インター店』、『濃厚湯麺シントミ 東富岡店』とヒットして!
店の公式Twitterもあったので、見に行くと…
国分町店オープンのツイートもあった。
さらに、下にスクロールしていくと「他のキーワード」のトップに「シントミフタツメの違い」というキーワードがあったので、タッチしてみると…
どうやら『濃厚湯麺フタツメ』という店があるようで、『濃厚湯麺シントミ』は、その店のFC(フランチャイズ)のようで!
そこで、今度は『濃厚湯麺フタツメ』を調べてみると…
群馬県高崎市にある二郎インスパイア系の『らーめん いち大』という店の2号店ということがわかった。
そして、この『いち大』は『いち大』、『フタツメ』、『ダイサン』、『すくえ屋』と…
県内を中心に展開する数字をもじったラーメン店をおーさせるグループの元祖ということで!
『フタツメ』は二郎インスパイアと濃厚タンメンが融合したラーメンで!
グループの中では一番ヒットしている店ということもわかった。
しかし、宮城県には仙台の隣の富谷市に食べログ宮城県人気ラーメン店ランキングで常にトップ10に入っている『麺や 遊大』という濃厚タンメンの専門店があって!
唯一、ここでしか濃厚タンメンは食べられなかったのに…
昨年の2月に『濃厚湯麺あおば』という居酒屋を間借りして昼のみ営業する店ができたと思ったら…
いつの間にか県内に3店舗も店をオープンさせて…
そこにきて、『濃厚湯麺シントミ』の仙台進出!
仙台で濃厚タンメンが熱くなってきた!?
というわけで、前置きか長~くなってしまったけど😅
このG系と濃厚タンメンが融合したハイブリッドラーメンを食べるために国分町へ!
久しぶりにやってきた国分町は人通りが疎ら…
夜の街ではあるけど、昼間も賑わいのある街だったのに、コロナの影響でこから人が消えた…
しかし、感染者の減少とともに、昨年の秋口から、だいぶ人足も戻ってきたというニュースを聞いていたのに…
オミクロン株によって、また、元の木阿弥に…
もっとも、今日の仙台の天候は雪🌨️
気温もマイナス1度という影響もあるのかもしれないけど…
それでも、時刻は12時10分。
お昼の書き入れ時なのに、この閑散とした街の雰囲気は…
しかし、入店すると…
8席あるカウンター席には6人のお客さんがいて!
4卓ある2人掛けのテーブル席も2卓が埋まっていて…
さらに、この後、すぐに満席となって🈵
満席だとわかって、帰っていくお客さんが何人もいて…
この環境の中、めっちゃ流行ってる♪
大陸系の女性スタッフの人から席へと案内されて、注文したのは「濃厚カレータンメン」の「野菜増し」!
事前に「仙台南つうしん」さんに「ジモハック」さんの記事を見て、どんなメニューがあるか把握して!
そして、並盛でも450gという大量の野菜が載る画像を見て!
「野菜増し」にすると2倍の量の野菜が載るという情報を知って、迷わずオーダー!

なお、メニューは基本の濃厚豚骨と鶏ガラスープの「濃厚タンメン」に昔ながらのあっさり塩味スープの「しおタンメン」!
他に「辛いタンメン」、「濃厚カレータンメン」、「濃厚トマトタンメン」、「濃厚バシルタンメン」なんてバリエーションもあって🍅🌿
さらに、「もりタンメン」というつけ麺スタイルのタンメンと…
それぞれに排骨(豚の揚げたあばら肉)を載せたバージョンもある。
また、「濃厚野菜スープ」、「辛い野菜スープ」という所謂「麺抜き」のタンメンも用意されていて!
サイドメニューには、タンメンといったらギョーザの「タンギョー」のセットに、こちらのグループの店で人気の唐揚げセットもある。
それに、「焼きめし」、「豚キムチ焼きめし」、「排骨焼きめし」もあって!
「半焼きめし」はなかったけど、スープ付きで、これ、きっと、タンメンのスープだろうから、これもいいかも♪
この店の厨房は奥にあって、客席からは見えないクローズドキッチンで…
カウンター席は壁に向かって座る席で、タンメンができるまで、何もできないので、メニューを見て、時間を潰していると…
注文から15分ほどして「濃厚カレータンメン」の「野菜増し」が配膳されたんだけど…
これ、「野菜増し」なの!?


事前に見ていた「仙台南つーしん」さんや「ジモハック」さんが食べていた「野菜増し」していないタンメンの画像と変わらないんですけど…
間違えたのかなと思ったけど、サーブされたときに大陸系のお姉さんから…
「カレータンメンヤサイマシデス」と言われたし…
同じロットで作られて、他のお客さんに出された「濃厚タンメン」に比べると、気持ち野菜の量は多めにも感じられたので、黙って食べることにしたけど…
メニューの「野菜増し」の説明にも「野菜の量2倍」と明記されているのに…
この量は、どう見ても2倍はないよね(-_-;)
G系のヤサイマシマシかそれ以上のヤサイマウンテンが築かれたタンメンを期待していたのに…
ちょっと残念😞

もやしメインでキャベツ、ニラ、人参、玉ねぎに豚こま肉の小高いヤサイマウンテンの頂上に蒲鉾が、ちょこんと置かれたカレータンメン!
ただ、カレーと言いながらも、パッと見、スープの色からはカレーには見えない…
濁りのある黄褐色のスープをいただくと…
風味はカレー!

ただし、カレーは香り付け程度でイメージしたものとは違った。
もっと、カレーのスパイシーさを感じたかったのに…
でも、そのおかげで、ベースの「濃厚タンメン」の味がわかったから、怪我の功名かな!?
こういうのって、怪我の功名って言わないか?
それはさておき😅
濃厚と言いながらも、あまり粘度のない豚骨スープで!
炒めた野菜のエキスが入って、野菜の甘味は感じられるものの…
動物系の出汁のうま味もライトで、味わいも単調なのが…
こちらの店では、注文時に言えば「ニンニク」と「しょうが」を無料トッピングしてもらえる。
ただ、初めてで、デフォルトの味わいがわからないので、トッピングしなかったけど…
これは、どちらか一つは!?
いや、どちらもトッピングした方がいいと思う。
スープの味を確かめたところで「天地返し」!
ここに来るまでは、ヤサイマウンテンが、さらに高い標高のヤサイタワーになっていたら…
ヤサイを食べ進めないと、「天地返し」できないかも!?
食べる前には、そんなことを考えていたけど、徒労に終わった…
簡単に「天地返し」して、平打ちのウェーブがかった太麺をいただくと…
G系ラーメンのデロ麺のような、やわらかめの食感の麺で!

平打ちで、緩くても縮れが付いているので、それなりにはスープには絡んでくれるけど…
このスープだったら、もう少しカタめのムチッとした食感の麺の方が合うかも😅
ヤサイはシャキっと炒められていて、食感はよかったし♪
それに量的にも、これだけあれば十分だとは思ったけど…
インスタ映えを狙ったのに…
これだったら、「野菜増し」にする必要はないかな…
麺と野菜は完食!
スープは、ほぼ、残してフィニッシュ!
次回、食べるとしたら…
「濃厚バジルタンメン」を「野菜増し」×2か、×3にしてインスタ映えを狙うか🤔
でも、もういいかな😓
ここで食べるなら無料の「ニンニク」と「しょうが」トッピングは必須!
別皿での提供も可能なら、そうしてもらって、味変を楽しむのがいいと思う。
ご馳走さまでした。


PS こちらの店は外税(税抜き)なのでご注意願います。
小銭がなく、千円札1枚しかなくて、「濃厚カレータンメン」860円に「野菜増し」120円の合計980円でギリイケると思ったら、1,070円の会計で、1万円でお釣りをもらうことになりましたので…
よって、このブログでは、価格を内税(税込み)で表示することにします。
メニュー:タンメン
濃厚タンメン…858円/しおタンメン…858円/辛いタンメン…946円/濃厚カレータンメン…956円/濃厚トマトタンメン…1012円/濃厚バジルタンメン…1012円/もりタンメン…1012円
排骨(パイコー)タンメン…1111円/辛い排骨タンメン…1166円/排骨トマトタンメン…1232円/排骨バジルタンメン…1232円/排骨もりタンメン…1232円
野菜増し(野菜の量約2倍)…+132円/麺大盛り(麺量100g)…+132円
スープ
濃厚野菜スープ…803円/辛い野菜スープ…858円
セット
唐揚げセット(唐揚げ3ヶ)…麺類+275円/ギョウザセット(棒餃子3ヶ)…麺類+220円
焼めし(スープつき)
焼めし…825円/豚キムチ焼めし…858円/排骨焼めし…1001円/ご飯大盛り(普通盛りの1.5倍)…+150円
ごはん
ライス(小)…165円/ライス(普)…220円/ライス(大)…275円
トッピング
ニンニク…無料/しょうが…無料
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、青葉通一番町駅、大町西公園駅
好み度:濃厚カレータンメン+野菜増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<肴町 匙(さかなまち さじ) ~2月11日から13日までの3連休に『ラーメン 匙』として営業する仙台市青葉区国分町1丁目にある醸造酒と小料理のお店で「海老ワンタン塩支那そば」🦐~ | Home |
中華そば 東京屋【八】 ~宮城県角田市産ブランド鴨の「野田鴨」のモモ肉と宮城県産のセリがトッピングされた「今日の一麺」として数量限定で提供された「鴨セリブラック」🦆🌿~>>
| Home |