| Home |
訪問日:2022年2月4日(金)

本日のランチは、亘理町の『中華蕎麦 會』で前菜を食べて、メインディッシュをいただくため向かったのは『中華そば 東京屋』🤣
今日は午前中に岩沼市に行くので、前々から、お昼は『中華蕎麦 會』で煮干しチャージする予定だった。
しかし、11時40分に午前中の予定を終えて、Twitterを見ると、こちらの店の女将が「今日の一麺」という所謂、限定で「鴨セリブラック」をやるとツイートしていて…
「鴨」だけでも食べたいのに「セリ」まで付いてきたら…
それに数量限定で明日、食べられる保証はないし…
でも、もう、ここから6km強で『會』に行けるので…
どうするか迷う🤔
でも、いい解決策があった。
それは、どっちにも行って、食べること🤣
というわけで、まず、『會』へと向かって、限定で出されていた「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」をいただいて😋
次に仙台市若林区一本杉町の通称「宮城の萩大通り」と呼ばれる国道4号線(仙台バイパス)から北へ分岐して、宮城県道8号仙台松島線に接続するまでの3.8kmの道路沿いにある店へと13時17分にやって来ると…
7台分ある店の専用駐車場には2台の車が駐車しているだけ!
いつもは、駐車できないときもあるのに、今日は、さすがに、お昼のピークを過ぎているので余裕で駐車することができた。
新調された朱色の暖簾を潜って、店の入口までのアプローチを進むと…
正面には「~今日の一麺~鴨セリブラック」のPOPが貼ってあって、まだ、売り切れてないことを確認!

入店すると…
お客さんはカウンター席に1人とテーブル席に2組いて、この時間にしては入ってる方かな!
ホールにいた女将に、まず、挨拶して、カウンター席へと着いて…
奥の厨房にいる店主に挨拶をすると…
「鴨よね♪」
女将から言われて…
頷くと…
これを聞いて、「鴨セリブラック」作りに入る店主!
そうして、それから4分後に完成した「鴨セリブラック」が女将によって配膳された。
宮城県産のセリがラーメンのセンターに載せられて!
その下には、宮城県角田市産ブランド鴨の「野田鴨」のモモ肉に地元・仙台市若林区井戸地区で収穫される「仙台井戸ネギ」、メンマと…
ハーフ味玉がデフォでトッピングされた美しいビジュアルの醬油ラーメン✨


まず、ブラックというほどではないかもしれないけど…
でも、ダークブラウンの…
カエシに使われた醬油が濃いめで、しょっぱそうなスープをいただくと…
「富山ブラック」とは違って、ぜんぜん、しょっぱくない。

それどころか、やや、甘めの…
たまり醬油が使われたスープで!
たまり醬油のカエシにスープ表面に浮く鴨脂とが合わさって、芳醇に香るのが、とてもよくて♪
スープは鴨が強めで、鶏と豚のうま味も入れた動物系スープに背黒の煮干しのうま味を重ねたスープで!
鴨と煮干しとたまり醬油がマリアージュしたスープが、こんなに美味しいとは😋
鴨出汁のラーメンというと、醬油味なのがスタンダードだし、カエシの醬油の色も淡いのが主流!
だから、こんな醬油の濃いスープだったら、出汁が醬油に負けてしまうんじゃないかと思っていたのに…
これで、「醬油」、「塩」、「ブラック(たまり醬油)」と3つのタレ違いの鴨ラーメンを食べてきたけど🦆
「塩」よりも「醬油」の方がスープには合っていると思ったし♪
さらに「醤油」よりも、個人的にはこっちの方が好みかな🥰
麺は、切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい加水率35%くらいの中加水麺で!

適度なコシもあって!
そして、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという麺は、麺の芯まで、しっかりと茹でられていることもあって、小麦粉のうま味に甘味も、よく感じられるのもよくて♪
この麺は、今まで食べてきた鴨シリーズの「醬油」と「塩」味のラーメンにも…
「9種の野菜の塩タンメン」にレギュラーメニューの「塩中華そば」にも共通で使用されている麺だと思われるけど…
どのスープとも適度に絡んで美味しく食べさせる…
清湯スープのにはオールマイティに合う優れものの麺といえる。
野田鴨のモモ肉は、モモ肉だけに、それなりに噛みごたえはあるけど…
噛めば、鴨肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋

仙台井戸ネギは、トロッとやわらかく煮込まれたもので…
やわらかくて、甘味があって、鴨肉との相性はバツグンだったし♪
宮城県産のセリも、シャキシャキとした食感がよくて!
香草らしい香りもよくて♪
このセリも鴨と、とても合っていたし!
自家製のメンマもシナコリな食感が、とてもよくて♪
今日は、これが2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったので、全て飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
PS 今日は遅い時間に来店したこともあって、女将と店主とも、少し、話しをすることがでできた。
2人とも、とても気さくで、明るいご夫婦で💑
店主の「天空落とし」のエピソードなど…
楽しい話をお聞かせていただいて、ありがとうございました🙇♂️
かっこいい自分に憧れた店主|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
www.ntv.co.jp › gyoten › articles › 324lq9myf6szjza4r3x
2020/06/30 · 宮城県仙台市でラーメン店を切り盛りしている早坂和男さん、夏子さんご夫婦。地元の人々に愛される店。コロナ自粛で苦しい時期にも…


メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
【今日の一麺】鴨セリブラック…1200円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:鴨セリブラック
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、亘理町の『中華蕎麦 會』で前菜を食べて、メインディッシュをいただくため向かったのは『中華そば 東京屋』🤣
今日は午前中に岩沼市に行くので、前々から、お昼は『中華蕎麦 會』で煮干しチャージする予定だった。
しかし、11時40分に午前中の予定を終えて、Twitterを見ると、こちらの店の女将が「今日の一麺」という所謂、限定で「鴨セリブラック」をやるとツイートしていて…
「鴨」だけでも食べたいのに「セリ」まで付いてきたら…
それに数量限定で明日、食べられる保証はないし…
でも、もう、ここから6km強で『會』に行けるので…
どうするか迷う🤔
でも、いい解決策があった。
それは、どっちにも行って、食べること🤣
というわけで、まず、『會』へと向かって、限定で出されていた「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」をいただいて😋
次に仙台市若林区一本杉町の通称「宮城の萩大通り」と呼ばれる国道4号線(仙台バイパス)から北へ分岐して、宮城県道8号仙台松島線に接続するまでの3.8kmの道路沿いにある店へと13時17分にやって来ると…
7台分ある店の専用駐車場には2台の車が駐車しているだけ!
いつもは、駐車できないときもあるのに、今日は、さすがに、お昼のピークを過ぎているので余裕で駐車することができた。
新調された朱色の暖簾を潜って、店の入口までのアプローチを進むと…
正面には「~今日の一麺~鴨セリブラック」のPOPが貼ってあって、まだ、売り切れてないことを確認!

入店すると…
お客さんはカウンター席に1人とテーブル席に2組いて、この時間にしては入ってる方かな!
ホールにいた女将に、まず、挨拶して、カウンター席へと着いて…
奥の厨房にいる店主に挨拶をすると…
「鴨よね♪」
女将から言われて…
頷くと…
これを聞いて、「鴨セリブラック」作りに入る店主!
そうして、それから4分後に完成した「鴨セリブラック」が女将によって配膳された。
宮城県産のセリがラーメンのセンターに載せられて!
その下には、宮城県角田市産ブランド鴨の「野田鴨」のモモ肉に地元・仙台市若林区井戸地区で収穫される「仙台井戸ネギ」、メンマと…
ハーフ味玉がデフォでトッピングされた美しいビジュアルの醬油ラーメン✨


まず、ブラックというほどではないかもしれないけど…
でも、ダークブラウンの…
カエシに使われた醬油が濃いめで、しょっぱそうなスープをいただくと…
「富山ブラック」とは違って、ぜんぜん、しょっぱくない。

それどころか、やや、甘めの…
たまり醬油が使われたスープで!
たまり醬油のカエシにスープ表面に浮く鴨脂とが合わさって、芳醇に香るのが、とてもよくて♪
スープは鴨が強めで、鶏と豚のうま味も入れた動物系スープに背黒の煮干しのうま味を重ねたスープで!
鴨と煮干しとたまり醬油がマリアージュしたスープが、こんなに美味しいとは😋
鴨出汁のラーメンというと、醬油味なのがスタンダードだし、カエシの醬油の色も淡いのが主流!
だから、こんな醬油の濃いスープだったら、出汁が醬油に負けてしまうんじゃないかと思っていたのに…
これで、「醬油」、「塩」、「ブラック(たまり醬油)」と3つのタレ違いの鴨ラーメンを食べてきたけど🦆
「塩」よりも「醬油」の方がスープには合っていると思ったし♪
さらに「醤油」よりも、個人的にはこっちの方が好みかな🥰
麺は、切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
つるっとした食感の啜り心地がよくて、のど越しのいい加水率35%くらいの中加水麺で!

適度なコシもあって!
そして、宮城県産小麦粉「ゆきちから」と北海道産小麦「ホクシン」をブレンドしたという麺は、麺の芯まで、しっかりと茹でられていることもあって、小麦粉のうま味に甘味も、よく感じられるのもよくて♪
この麺は、今まで食べてきた鴨シリーズの「醬油」と「塩」味のラーメンにも…
「9種の野菜の塩タンメン」にレギュラーメニューの「塩中華そば」にも共通で使用されている麺だと思われるけど…
どのスープとも適度に絡んで美味しく食べさせる…
清湯スープのにはオールマイティに合う優れものの麺といえる。
野田鴨のモモ肉は、モモ肉だけに、それなりに噛みごたえはあるけど…
噛めば、鴨肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋

仙台井戸ネギは、トロッとやわらかく煮込まれたもので…
やわらかくて、甘味があって、鴨肉との相性はバツグンだったし♪
宮城県産のセリも、シャキシャキとした食感がよくて!
香草らしい香りもよくて♪
このセリも鴨と、とても合っていたし!
自家製のメンマもシナコリな食感が、とてもよくて♪
今日は、これが2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったので、全て飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
PS 今日は遅い時間に来店したこともあって、女将と店主とも、少し、話しをすることがでできた。
2人とも、とても気さくで、明るいご夫婦で💑
店主の「天空落とし」のエピソードなど…
楽しい話をお聞かせていただいて、ありがとうございました🙇♂️
おはようございます。
— 仙台中華そば東京屋🍜えど屋じゃないよ!とうきょう屋だよ! (@LhwU55jwz9ss7G7) 2021年7月2日
早いものであれから一年😂
全国放送のビックリ仰天ニュースに出させて頂いて次の日からはお客様が長蛇の列に…
なるはずが😂
全然暇だった気がする😅
店主は天空落としは封印しましたが普通の湯切り頑張っております😁
これからも中華そば東京屋よろしくお願いいたします🙇 pic.twitter.com/qtJsQ3N44h
かっこいい自分に憧れた店主|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
www.ntv.co.jp › gyoten › articles › 324lq9myf6szjza4r3x
2020/06/30 · 宮城県仙台市でラーメン店を切り盛りしている早坂和男さん、夏子さんご夫婦。地元の人々に愛される店。コロナ自粛で苦しい時期にも…


メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)(正油/塩)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円
【冬季限定めん】9種の野菜の塩タンメン…1100円
【今日の一麺】鴨セリブラック…1200円
~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円
~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円
好み度:鴨セリブラック

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】濃厚湯麺シントミ 国分町店 ~群馬県高崎市にあるG系の『いち大』という店の2号店になる『濃厚湯麺フタツメ』のFC店で仙台初上陸になる店で「濃厚カレータンメン」&「野菜増し」~ | Home |
中華蕎麦 會【壱六】 ~県南の亘理町にある宮城県ではダントツNo.1の煮干しラーメン専門店で限定の「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」🦪~>>
| Home |