| Home |
訪問日:2022年2月4日(金)

本日のランチは、県南の亘理町にある煮干しラーメン専門店の『中華蕎麦 會』へ!
宮城県ではダントツNo.1🥇
それどころか、東北でも有数の美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店!
今日は午前中、仙台市内から岩沼市に南下するので、少し、足を延ばして、ここでお昼することを何日も前から決めていた。
最近は「津軽風濃いニボ」なる限定が提供されているようで…
これを食べた人のTwitterのツイートを見て、食べてみたいとは思っているけど…
今日もやっているのかな!?
こちらの店の小野田店主は、Twitterで限定の告知をしたり、しなかったり…
しかし、告知しなくてもやっていることも多いので!
もし、やっていれば、仙台市内から離れた場所にある店なので、デフォの「煮干しそば」と限定を連食していくつもり🍜🍜
でも、もしかして、今日は限定の告知をしているかもしれないので、午前中の予定が終わった11時40分過ぎにTwitterをチェックしにいってみると…
昨日のツイートしかなし🤣
しかし、代わりに『中華そば 東京屋』の女将のツイートを見つけてしまった。
今日、限定で「鴨セリブラック」をやるという🦆🌿
鴨もセリも大好きだし!
宮城県角田市産のブランド鴨である「野田鴨」で出汁を引いて!
野田鴨のモモ肉に、おそらく宮城県産と思われるセリがトッピングで載るこの限定は、めっちゃ食べたいし😋
どうしよう🤔
仙台に戻るか!?
しかし、ここから『中華蕎麦 會』までは6kmちょっとで行けるので!
今日のランチは、まず、『會』でして、次に女将の店に行くことに決定!
そうして、店の広い駐車場へやって来たのは11時55分になる時刻。
入口の引戸を開けて、まず、風除室にある券売機の前に立つと…


Twitterでは何もツイートしてなかったけど、限定の「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」が提供されていた🤣
「津軽風濃いニボ」ではなかったけど、昨年にいただいて、めっちゃ美味しくて気に入った限定だったので!
迷わず、この限定の食券を買い求めて、奥の二重になった引き戸の扉を開けて母屋へと入っていくと…
今日は珍しく空いていて、すぐに席に着くことができた。
食券を女性スタッフの人が食券を回収にきて、L字型カウンター席の右端の席に座るよう言われて、着席すると…
小野田店主の奥さまから…
「今年、初めてですよね。」
「よろしくお願いします。」と言われて…
小野田店主からは、笑いながらもストレートに…
「イチエさん、あんまり来てくれないから(笑)」と言われてしまったんだけど(-"-;A ...アセアセ
こちらの店のラーメンはクオリティが高くて美味しいので、近ければ、もっと頻繁に来店している。
でも、遠いので、近くに行く機会があれば寄らせてもらうけど、そんなに来れる店ではない…
しかし、あまり食べないまぜそば以外の限定が提供されていれば話は別なのに…
ツイートしてくれなければ、遠方から、限定があるかないかわからないのに、わざわざ行かないよね…
注文を受けると、スープを雪平鍋に移して温め始める小野田店主!
さらに、麺を取り出して、茹で麺機のテボの中へと入れると、タイマーをセット!
ピピピッ!
ピピッ…
2分ちょうどで鳴り出したタイマーを止めて、テボを引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられていって…
最後に、ご夫婦の共同作業で「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」を完成させと…
カウンター越しにラーメンが出されるのではなく、いつものように奥さまが、手元まで配膳してくれた。
ラーメン店の多くは、出来上がったラーメンをカウンターの上に置いて提供完了と思っている。
中には「お熱いので、ご注意ください。」と注意喚起の言葉を掛ける店もあったり、ラーメンの下に受皿を置いて、直接熱いラーメン丼をお客さんに触らせないよう配慮している店もある。
しかし、ラーメン店以外の飲食店は別にして、こうして、手元まで配膳してくれるラーメン店は少ない。
これは、以前にもブログに書いたことだけど、地味なサービスだけど、とてもいいサービスだと思う。
奥さまが配膳してくれた「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」は、豚肩ロース肉のローストチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューをバーナーで炙ったもの、キクラゲ、アーリーレッド、刻みネギに…
「韓国唐辛子なので、辛くないです。」と小野田店主が話していた唐辛子がパラッと掛けられた味噌ラーメン🍜


まずは、昨年と同じ煮干し出汁と江戸甘味噌を使って作った味噌ダレの、どちらにも牡蠣ペーストをまぜ込んだものを合わせたと思われるスープをいただくと…
昨年同様、牡蠣と味噌が芳醇に香るスープで!

スープのファーストインプレッションは牡蠣の土手鍋🦪🍲
ただし、今年の方が背黒中心の煮干し出汁が強めに出ていて、その分、牡蠣は少し弱めかな!?
でも、昨年の牡蠣のうま味もえぐ味も出たスープも好みだけど♪
牡蠣のうま味に煮干しのうま味も出た、このスープも好き😋
スープを一口いただいて、そんなことを考えていると…
「去年はシングルスープでしたけど、今年は煮干しと牡蠣のダブルスープにしたので、牡蠣は弱めに感じられるだろうと思います。」
小野田店主が、そんな私の心を読んだようなことを言ってきたので…
「牡蠣ペーストは使われてますよね…」と聞くと…
「ええ、使ってます。」ということだったけど…
牡蠣が弱めに感じられたのは、昨年に比べて牡蠣ペーストの量が少ないからじゃないかと思う。
小野田店主が言っていたのは、おそらく、昨年は煮干しスープに牡蠣ペーストをまぜたシングルスープだったものを煮干しスープと牡蠣スープの2つのスープを合わせたダブルスープに替えた。
それで、牡蠣ペーストはスープには使用せずに味噌ダレだけに使用した。
そんなことじゃないかと思われるけど…
小野田店主に確かめてないので真相は不明。
なお、味噌ダレの甘味が抑えられて…
その分、辛味と塩味が増したたように感じられたので…
「江戸甘味噌以外にも味噌ブレンドしました!?」と聞いて見ると…
「江戸甘味噌ベースに仙台味噌も使いました。」と話していたので、仙台味噌で辛味を足してきたんだね!
昨年、味噌ダレに使用している味噌について…
辛口の仙台味噌と甘口の西京味噌をブレンドしたんじゃないかと思ったので、小野田店主に聞いてみたところ…
「いや、仙台味噌を使ったら、しょっぱくなりすぎてしまって、塩分の少ない江戸甘味噌を使いました。」
「煮干しスープが塩分高いので、普通の味噌を使うとしょっぱくなりすぎてしまいます…」
「しかし、味噌の量を少なくしたら、美味しくないし…」
「その点、江戸甘味噌だと、塩分量は仙台味噌などの辛味噌の半分なので、その分、多めに使えます。」
こんな答えだったけど…
辛味が欲しくなったのかな。
その分、塩分濃度も少し高くなってしまったけど…
でも、この方が味は好み🥰
そして、江戸甘味噌と仙台味噌をブレンドして、牡蠣ペーストをまぜ込んだ味噌ダレと煮干し出汁と牡蠣出汁のダブルスープがマリアージュしたスープに合わせられた麺は、プリモチな食感の平打ちの中太縮れの自家製麺で!
平打ち麺で、縮れが付けられているので、スープに絡みまくって、めちゃめちゃ美味しくいただけたし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、熱々のスープで変色してしまっていたこともあるけど…
やや、食感もカタめで、今日のコンディションは、もう一つだったかな…

豚バラ肉の炙りチャーシューは、ローストしたものを、さらに炙ってから提供されるもので!
ジューシーだけど、ちょっと、私には重たかったかな😓
今日はチャーシューだけが、もう一つに感じられてしまったけど、スープと麺は完璧だったし♪
もちろん、最後はスープも全て飲み干して完食😋
こんな美味しい限定があるなら、ちゃんと、ツイートしてくださいよ😅
でも、後でTwitterを、見直してみると…
夜営業の限定はツイートをしていたので…
昼営業は、あえて、ツイートしないのかもね…
店に行って、初めて、限定があることを知る…
もう、この店では限定を食べるのは諦めるざるを得ないってことなのかな😞
デフォルトの「煮干しそば」を食べたくなったら、また、来ます。
ご馳走さまでした。

メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可
味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円/贅沢汐煮干しそば…1050円
煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
大盛り…120円
【限定】牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺…950円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/太麺和え玉…400円/太麺卵黄和え玉…450円
肉めし…300円/ライス…100円
好み度:牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、県南の亘理町にある煮干しラーメン専門店の『中華蕎麦 會』へ!
宮城県ではダントツNo.1🥇
それどころか、東北でも有数の美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店!
今日は午前中、仙台市内から岩沼市に南下するので、少し、足を延ばして、ここでお昼することを何日も前から決めていた。
最近は「津軽風濃いニボ」なる限定が提供されているようで…
これを食べた人のTwitterのツイートを見て、食べてみたいとは思っているけど…
今日もやっているのかな!?
こちらの店の小野田店主は、Twitterで限定の告知をしたり、しなかったり…
しかし、告知しなくてもやっていることも多いので!
もし、やっていれば、仙台市内から離れた場所にある店なので、デフォの「煮干しそば」と限定を連食していくつもり🍜🍜
でも、もしかして、今日は限定の告知をしているかもしれないので、午前中の予定が終わった11時40分過ぎにTwitterをチェックしにいってみると…
昨日のツイートしかなし🤣
しかし、代わりに『中華そば 東京屋』の女将のツイートを見つけてしまった。
今日、限定で「鴨セリブラック」をやるという🦆🌿
鴨もセリも大好きだし!
宮城県角田市産のブランド鴨である「野田鴨」で出汁を引いて!
野田鴨のモモ肉に、おそらく宮城県産と思われるセリがトッピングで載るこの限定は、めっちゃ食べたいし😋
どうしよう🤔
仙台に戻るか!?
しかし、ここから『中華蕎麦 會』までは6kmちょっとで行けるので!
今日のランチは、まず、『會』でして、次に女将の店に行くことに決定!
そうして、店の広い駐車場へやって来たのは11時55分になる時刻。
入口の引戸を開けて、まず、風除室にある券売機の前に立つと…


Twitterでは何もツイートしてなかったけど、限定の「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」が提供されていた🤣
「津軽風濃いニボ」ではなかったけど、昨年にいただいて、めっちゃ美味しくて気に入った限定だったので!
迷わず、この限定の食券を買い求めて、奥の二重になった引き戸の扉を開けて母屋へと入っていくと…
今日は珍しく空いていて、すぐに席に着くことができた。
食券を女性スタッフの人が食券を回収にきて、L字型カウンター席の右端の席に座るよう言われて、着席すると…
小野田店主の奥さまから…
「今年、初めてですよね。」
「よろしくお願いします。」と言われて…
小野田店主からは、笑いながらもストレートに…
「イチエさん、あんまり来てくれないから(笑)」と言われてしまったんだけど(-"-;A ...アセアセ
こちらの店のラーメンはクオリティが高くて美味しいので、近ければ、もっと頻繁に来店している。
でも、遠いので、近くに行く機会があれば寄らせてもらうけど、そんなに来れる店ではない…
しかし、あまり食べないまぜそば以外の限定が提供されていれば話は別なのに…
ツイートしてくれなければ、遠方から、限定があるかないかわからないのに、わざわざ行かないよね…
注文を受けると、スープを雪平鍋に移して温め始める小野田店主!
さらに、麺を取り出して、茹で麺機のテボの中へと入れると、タイマーをセット!
ピピピッ!
ピピッ…
2分ちょうどで鳴り出したタイマーを止めて、テボを引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられていって…
最後に、ご夫婦の共同作業で「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」を完成させと…
カウンター越しにラーメンが出されるのではなく、いつものように奥さまが、手元まで配膳してくれた。
ラーメン店の多くは、出来上がったラーメンをカウンターの上に置いて提供完了と思っている。
中には「お熱いので、ご注意ください。」と注意喚起の言葉を掛ける店もあったり、ラーメンの下に受皿を置いて、直接熱いラーメン丼をお客さんに触らせないよう配慮している店もある。
しかし、ラーメン店以外の飲食店は別にして、こうして、手元まで配膳してくれるラーメン店は少ない。
これは、以前にもブログに書いたことだけど、地味なサービスだけど、とてもいいサービスだと思う。
奥さまが配膳してくれた「牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺」は、豚肩ロース肉のローストチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューをバーナーで炙ったもの、キクラゲ、アーリーレッド、刻みネギに…
「韓国唐辛子なので、辛くないです。」と小野田店主が話していた唐辛子がパラッと掛けられた味噌ラーメン🍜


まずは、昨年と同じ煮干し出汁と江戸甘味噌を使って作った味噌ダレの、どちらにも牡蠣ペーストをまぜ込んだものを合わせたと思われるスープをいただくと…
昨年同様、牡蠣と味噌が芳醇に香るスープで!

スープのファーストインプレッションは牡蠣の土手鍋🦪🍲
ただし、今年の方が背黒中心の煮干し出汁が強めに出ていて、その分、牡蠣は少し弱めかな!?
でも、昨年の牡蠣のうま味もえぐ味も出たスープも好みだけど♪
牡蠣のうま味に煮干しのうま味も出た、このスープも好き😋
スープを一口いただいて、そんなことを考えていると…
「去年はシングルスープでしたけど、今年は煮干しと牡蠣のダブルスープにしたので、牡蠣は弱めに感じられるだろうと思います。」
小野田店主が、そんな私の心を読んだようなことを言ってきたので…
「牡蠣ペーストは使われてますよね…」と聞くと…
「ええ、使ってます。」ということだったけど…
牡蠣が弱めに感じられたのは、昨年に比べて牡蠣ペーストの量が少ないからじゃないかと思う。
小野田店主が言っていたのは、おそらく、昨年は煮干しスープに牡蠣ペーストをまぜたシングルスープだったものを煮干しスープと牡蠣スープの2つのスープを合わせたダブルスープに替えた。
それで、牡蠣ペーストはスープには使用せずに味噌ダレだけに使用した。
そんなことじゃないかと思われるけど…
小野田店主に確かめてないので真相は不明。
なお、味噌ダレの甘味が抑えられて…
その分、辛味と塩味が増したたように感じられたので…
「江戸甘味噌以外にも味噌ブレンドしました!?」と聞いて見ると…
「江戸甘味噌ベースに仙台味噌も使いました。」と話していたので、仙台味噌で辛味を足してきたんだね!
昨年、味噌ダレに使用している味噌について…
辛口の仙台味噌と甘口の西京味噌をブレンドしたんじゃないかと思ったので、小野田店主に聞いてみたところ…
「いや、仙台味噌を使ったら、しょっぱくなりすぎてしまって、塩分の少ない江戸甘味噌を使いました。」
「煮干しスープが塩分高いので、普通の味噌を使うとしょっぱくなりすぎてしまいます…」
「しかし、味噌の量を少なくしたら、美味しくないし…」
「その点、江戸甘味噌だと、塩分量は仙台味噌などの辛味噌の半分なので、その分、多めに使えます。」
こんな答えだったけど…
辛味が欲しくなったのかな。
その分、塩分濃度も少し高くなってしまったけど…
でも、この方が味は好み🥰
そして、江戸甘味噌と仙台味噌をブレンドして、牡蠣ペーストをまぜ込んだ味噌ダレと煮干し出汁と牡蠣出汁のダブルスープがマリアージュしたスープに合わせられた麺は、プリモチな食感の平打ちの中太縮れの自家製麺で!
平打ち麺で、縮れが付けられているので、スープに絡みまくって、めちゃめちゃ美味しくいただけたし😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、熱々のスープで変色してしまっていたこともあるけど…
やや、食感もカタめで、今日のコンディションは、もう一つだったかな…

豚バラ肉の炙りチャーシューは、ローストしたものを、さらに炙ってから提供されるもので!
ジューシーだけど、ちょっと、私には重たかったかな😓
今日はチャーシューだけが、もう一つに感じられてしまったけど、スープと麺は完璧だったし♪
もちろん、最後はスープも全て飲み干して完食😋
こんな美味しい限定があるなら、ちゃんと、ツイートしてくださいよ😅
でも、後でTwitterを、見直してみると…
夜営業の限定はツイートをしていたので…
昼営業は、あえて、ツイートしないのかもね…
店に行って、初めて、限定があることを知る…
もう、この店では限定を食べるのは諦めるざるを得ないってことなのかな😞
デフォルトの「煮干しそば」を食べたくなったら、また、来ます。
ご馳走さまでした。

メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可
味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円/贅沢汐煮干しそば…1050円
煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
大盛り…120円
【限定】牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺…950円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/太麺和え玉…400円/太麺卵黄和え玉…450円
肉めし…300円/ライス…100円
好み度:牡蠣と煮干し出汁の味噌らー麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 東京屋【八】 ~宮城県角田市産ブランド鴨の「野田鴨」のモモ肉と宮城県産のセリがトッピングされた「今日の一麺」として数量限定で提供された「鴨セリブラック」🦆🌿~ | Home |
麺屋58【弐拾】 ~昨年に続いて今年も提供されて、今年は秋田の三関せりがトッピングされた期間限定麺の「みそらーめん~NAO式2022冬~湯沢Cityより愛を込めて」🌿&「ライス」🍚~>>
| Home |