| Home |
訪問日:2022年1月25日(火)

本日のランチは、牡蠣シリーズ第5弾となる限定麺の「牡蠣煮干しラーメン」をいただきに『ラーメン カラテキッド』へ🥋
昨年の12月23日から年内最終営業の12月30日まで提供された第1弾の「牡蠣ソバ」に続いて…
今年に入っても第2弾の「牡蠣出汁塩ソバ2022」、第3弾の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」、第4弾の「ド濃厚味噌チゲ」と牡蠣シリーズの限定麺は続く!
そして、第5弾の限定麺は、牡蠣煮干しを使って作るラーメン🦪
今までは生牡蠣を使ってスープを作ってきたのに、今回は牡蠣煮干し!
それも、市販の牡蠣煮干しではなく、生牡蠣を自分で煮干しにした自家製牡蠣煮干しで出汁を引いて!
さらに、カエシも自家製牡蠣醬油!
油も自家製牡蠣油というラーメン!
どんな味わいのラーメンになるのか楽しみに店へと向かった🚙💨
今日も店からは少し離れたコインパーキングに車を停めて、店頭にやって来たのは、あと1分で午後の1時になる時刻。
入店すると、待ち合いの椅子にかけて、2人の男性客が待っていた。
こちらの店のカラテ店主と挨拶を交わして、私も待ち合いの椅子に腰を下ろすと…
新たに入ったスタッフの女子がメニューを持ってきたので…
限定麺の「牡蠣煮干しラーメン」を「小盛」でオーダー!
「ショウガ」を別皿で出してもらうようお願いして、代金の850円を支払って待つ。

しかし、席が1席、空いているのに、先客2人の男性客は2人で来店したからか、バラバラには座らない…
6席しかないカウンターの店で、男同士で来ているのだから、バラバラに席に着けばいいのに😓
結局、隣り合う席が2席空くのを待って、席へと案内されて…
その後に席へと案内されたので、余分に待たされてしまった😑
それでも、席に着いてからは、そう待つことなく注文した「牡蠣煮干しラーメン」の「小盛」が着丼!
別皿で「ショウガ」も出された。

豚バラ肉の煮豚の上に笹切りされたネギ、カイワレが載せられて…
その上に海苔が覆う…
さらに、メンマがトッピングされた…
カラテ店主のラーメンとしては実にシンプルなビジュアルの醬油ラーメン🍜


ラーメン丼が着丼した状態で、斜め上から撮影すると、海苔が邪魔して、具が見にくいので…
取り除くと、こんな感じ!

まずは、牡蠣油がふわっと香るスープをいただくと…
思ったほど、牡蠣は強くない…

牡蠣煮干しを水に浸けて、半日ほど水出しして…
それを火にかけていくと…
牡蠣煮干しは、うま味が凝縮されているので…
こうすることで、結構、濃厚な出汁を出してくれるはずなのに…
そして、トッピングの「ショウガ」の他に、スープにも生姜が使われていて…
この生姜の風味が邪魔をして、牡蠣を感じにくくさせていた。
何で、生姜なんか入れたんだろう!?
途中で「ショウガ」を入れて、味変するのはいいと思うけど…
そこで、帰りがけにカラテ店主に…
「デフォのスープに生姜入れた!?」と聞くと…
「僕、牡蠣苦手で、牡蠣の臭いがキツかったんで!」と言っていたけど…
カラテ店主は牡蠣が嫌いで、食べられないのは知ってるし、自身でもInstagramでカミングアウトしている。
でも、今までは、そんなカラテ店主なのに、牡蠣のうま味を感じる美味しいラーメンを作ってきて!
スゴいなと思って、そう、ブログにも何度も書かせていただいたくらいだったのに…
そこで、カラテ店主には…
「生姜強すぎ!」
「せっかくの牡蠣の風味が消えちゃてるよ…」
その場で、そんな話しをさせてもらったけど…
今回は、もったいないことをしてしまったと思う。
でも、そう言いながらも、この牡蠣生姜醬油味のスープも美味しいけどね…
そして、このスープには、きしめんに縮れを入れたような麺が合わされていて!
独特のプリプリとした食感が面白かったし♪

平打ちで、強い縮れが付いているので、これが濃厚な白湯スープだったら、スープに絡みすぎてしまったかもしれないけど…
淡麗な清湯スープだったので、ちょうど、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたのがよかったし😋
豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて、余分な脂が落とされていて…
肉のうま味もしっかり感じられる煮豚でよかったし♪

それと、カラテ店主は、毎回、いろんなタイプのメンマを作ってくるけど…
今回の、このコリコリとした食感の平たいメンマもよかったし♪

そうして、今日は途中で、小皿の「ショウガ」を全投入して、完全に生姜醬油ラーメンにして食べきったけど…
牡蠣をテーマにした限定麺としては、今回だけは、もう一つにも感じられてしまったかな😅
次回作に期待してます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★牡蠣煮干しラーメン★『自家製牡蠣煮干し&自家製牡蠣醤油』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★生タマゴ…50円★アブラ…無料★アブラ多め…50円★ネギマシ…100円★海苔…100円★味玉…100円★メンマ…150円★豚(1枚)…150円★牡蠣(1個)…250円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:牡蠣煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、牡蠣シリーズ第5弾となる限定麺の「牡蠣煮干しラーメン」をいただきに『ラーメン カラテキッド』へ🥋
昨年の12月23日から年内最終営業の12月30日まで提供された第1弾の「牡蠣ソバ」に続いて…
今年に入っても第2弾の「牡蠣出汁塩ソバ2022」、第3弾の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」、第4弾の「ド濃厚味噌チゲ」と牡蠣シリーズの限定麺は続く!
そして、第5弾の限定麺は、牡蠣煮干しを使って作るラーメン🦪
今までは生牡蠣を使ってスープを作ってきたのに、今回は牡蠣煮干し!
それも、市販の牡蠣煮干しではなく、生牡蠣を自分で煮干しにした自家製牡蠣煮干しで出汁を引いて!
さらに、カエシも自家製牡蠣醬油!
油も自家製牡蠣油というラーメン!
どんな味わいのラーメンになるのか楽しみに店へと向かった🚙💨
今日も店からは少し離れたコインパーキングに車を停めて、店頭にやって来たのは、あと1分で午後の1時になる時刻。
入店すると、待ち合いの椅子にかけて、2人の男性客が待っていた。
こちらの店のカラテ店主と挨拶を交わして、私も待ち合いの椅子に腰を下ろすと…
新たに入ったスタッフの女子がメニューを持ってきたので…
限定麺の「牡蠣煮干しラーメン」を「小盛」でオーダー!
「ショウガ」を別皿で出してもらうようお願いして、代金の850円を支払って待つ。

しかし、席が1席、空いているのに、先客2人の男性客は2人で来店したからか、バラバラには座らない…
6席しかないカウンターの店で、男同士で来ているのだから、バラバラに席に着けばいいのに😓
結局、隣り合う席が2席空くのを待って、席へと案内されて…
その後に席へと案内されたので、余分に待たされてしまった😑
それでも、席に着いてからは、そう待つことなく注文した「牡蠣煮干しラーメン」の「小盛」が着丼!
別皿で「ショウガ」も出された。

豚バラ肉の煮豚の上に笹切りされたネギ、カイワレが載せられて…
その上に海苔が覆う…
さらに、メンマがトッピングされた…
カラテ店主のラーメンとしては実にシンプルなビジュアルの醬油ラーメン🍜


ラーメン丼が着丼した状態で、斜め上から撮影すると、海苔が邪魔して、具が見にくいので…
取り除くと、こんな感じ!

まずは、牡蠣油がふわっと香るスープをいただくと…
思ったほど、牡蠣は強くない…

牡蠣煮干しを水に浸けて、半日ほど水出しして…
それを火にかけていくと…
牡蠣煮干しは、うま味が凝縮されているので…
こうすることで、結構、濃厚な出汁を出してくれるはずなのに…
そして、トッピングの「ショウガ」の他に、スープにも生姜が使われていて…
この生姜の風味が邪魔をして、牡蠣を感じにくくさせていた。
何で、生姜なんか入れたんだろう!?
途中で「ショウガ」を入れて、味変するのはいいと思うけど…
そこで、帰りがけにカラテ店主に…
「デフォのスープに生姜入れた!?」と聞くと…
「僕、牡蠣苦手で、牡蠣の臭いがキツかったんで!」と言っていたけど…
カラテ店主は牡蠣が嫌いで、食べられないのは知ってるし、自身でもInstagramでカミングアウトしている。
でも、今までは、そんなカラテ店主なのに、牡蠣のうま味を感じる美味しいラーメンを作ってきて!
スゴいなと思って、そう、ブログにも何度も書かせていただいたくらいだったのに…
そこで、カラテ店主には…
「生姜強すぎ!」
「せっかくの牡蠣の風味が消えちゃてるよ…」
その場で、そんな話しをさせてもらったけど…
今回は、もったいないことをしてしまったと思う。
でも、そう言いながらも、この牡蠣生姜醬油味のスープも美味しいけどね…
そして、このスープには、きしめんに縮れを入れたような麺が合わされていて!
独特のプリプリとした食感が面白かったし♪

平打ちで、強い縮れが付いているので、これが濃厚な白湯スープだったら、スープに絡みすぎてしまったかもしれないけど…
淡麗な清湯スープだったので、ちょうど、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたのがよかったし😋
豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて、余分な脂が落とされていて…
肉のうま味もしっかり感じられる煮豚でよかったし♪

それと、カラテ店主は、毎回、いろんなタイプのメンマを作ってくるけど…
今回の、このコリコリとした食感の平たいメンマもよかったし♪

そうして、今日は途中で、小皿の「ショウガ」を全投入して、完全に生姜醬油ラーメンにして食べきったけど…
牡蠣をテーマにした限定麺としては、今回だけは、もう一つにも感じられてしまったかな😅
次回作に期待してます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★牡蠣煮干しラーメン★『自家製牡蠣煮干し&自家製牡蠣醤油』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★生タマゴ…50円★アブラ…無料★アブラ多め…50円★ネギマシ…100円★海苔…100円★味玉…100円★メンマ…150円★豚(1枚)…150円★牡蠣(1個)…250円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:牡蠣煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん ★HIBARI★【壱弐】 ~昨年の12月1日にtbc東北放送の「ラーメン王子GP 名店が推す珠玉の一杯2021』に出演した店で期間限定の「濃い煮干しのらーめん」&「替え玉」~ | Home |
中華そば 東京屋【七】 ~宮城県角田産ブランド鴨の「野田鴨」と「仙台井土ねぎ」の地産地消の食材が使われた「今日の一麺」の「鴨のゆず塩そば」と〆の「鴨雑炊」にするための「半ライス」🦆~>>
| Home |