| Home |
訪問日:2022年1月2日(日)

本日は「東武百貨店 船橋店」7階の「諸国ラーメン紀行第9弾!」に期間限定で出店している『RAMEN RS 改』でレイトランチ!
全国のラーメンの名店が月替わりで食べられる飲食店「諸国ラーメン紀行」が7階レストラン街「スパイス」内に2021年3月にオープン!
今回の『RAMEN RS 改』が9店目の出店となる。
期間は2021年12月3日(金)から2022年1月5日(水)まで。
『RAMEN RS 改』は、札幌市清田区・平岡にある店で!
煮干しと鶏出汁の繊細な味わいのラーメンを堪能することができる。
そんな店が、2019年10月16日から9日間の日程で東京・上野の『松坂屋上野店』で開催された物産展に出店したことがあって!
「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」の2つのラーメンを連食でいただいたことがある。
麺線を揃えた美しいラーメンのビジュアルとコスパが最強というフレコミの店だったのに…
盛りつけがイマイチだったし(-"-;A ...アセアセ
味も、もう一つに感じられてしまったし…
それに、コスパも、ぜんぜん、よくなかったので…
ストレートにそれをTwitterでツイートさせてもらったし!
ブログにも書かせていただいたところ…
店主から、実は、麺が札幌から届かなかったり…
いろいろとハプニングがあったようで、実力が発揮できなかったという返信があった。
そこで、次に札幌に行く機会には店にお邪魔して、リベンジしたいと思っていた。
しかし、その後、2020年4月からは仙台勤務になって、札幌に行く機会もなくなってしまった…
そんな折、年末年始に千葉に帰省する際にTwitterに流れてきたTLでたまたま知って…
札幌の店ではないけど、もう一度、『RAMEN RS 改』のラーメンを食べられる、いい機会なので!
今日、東京の実家から千葉の自宅に戻る途中に寄ってみることにした。
JR船橋駅に着いたのは15時過ぎ!
通し営業なので、こんな時間でも食べられる♪
エレベーターが超混雑していたので、密を避けて、エスカレーターで7階まで上がって…
「諸国ラーメン紀行」に入るの店舗へと行ってみると…
入口に券売機があって…
メニューは「背脂中華そば」900円、「背脂中華そば 白」900円、「鶏出汁醬油」900円、「鶏出汁艶塩」900円に1日20食限定の「鶏出汁02」950円!
さらに、「煮干中華そば」850円、「白煮干中華」850円、「煮干味噌」900円とあって…

「新春限定」の「札幌味噌」900円、「札幌辛味噌」980円に「贅沢中華そば」1,400円なんてメニューもあった。
この中からチョイスしたのは「煮干中華そば」!
「松坂屋上野店」の催事では、「鶏出汁醤油」と「背脂中華そば」を食べた。
だから、比較するなら、この2つから選ぶのがいいのかもしれないけど…
ハプニングがあったとはいえ、「鶏出汁醤油」の水と鶏だけで作ったスープの印象が、あまり、いいものではなかったので…
食べるなら煮干し系と思っていたし…
もう一つの「背脂中華そば」の方も「燕三条背脂ラーメン」をオマージュして作ったラーメンというフレコミだったけど…
実際には、背脂が入った「煮干中華そば」という印象だったので…
これが「煮干中華そば」にした理由。
しかし、ここでも、価格は催事価格!
札幌の店なら「鶏出汁醤油 」600円。
「鶏出汁艶塩」620円。
「煮干中華そば」650円。
「背脂中華そば」700円。
「鶏出汁02」650円。
鶏系で300円、煮干し系で200円高い設定!
出店料や経費が掛かるので、店で食べるより割高になるのは理解できるけど、鶏系だと5割増しになってしまうし…
さすがに、これは、どうなんだろう😅
入店すると…
「お好きな席へどうぞ!」とスタッフの人から言われて…
オールテーブル席の中から2人掛けのテーブル席の1つに座ったんだけど…
店内ノーゲスト!
時間が時間とはいえ寂しい。
エスカレーターを下りて、ここに歩いてくる間にあったレストランには、それなりにお客さんが入っているのを見かけたのに…
滞在中も1人お客さんが入店してきただけだったし…
そんなことを考えているうちに、着席してから4分ほどで「煮干中華そば」が配膳された。


薄切りの豚ロース肉のレアチャーシューが2枚に極太メンマ、ネギが載るラーメン!
「松坂屋上野店」のときよりは、まだ、いいとは思うけど、麺線がキレイに揃えられていない…
ネットに出回っている店のラーメン画像と見比べると歴然だけど…
ビジュアル的には、もう一つ…
でも、問題は味!
煮干しラーメンのスープにしては醬油の色が濃いめのスープをいただくと…

見た目通り、醬油のカエシが強めで、鶏出汁のスープならいいとは思うけど…
煮干し出汁のスープだと、主張すぎているような…
スープは水と煮干しだけのようで!
背黒のうま味にビターさも感じられて美味しいスープだと思うけど😋
でも、淡麗な味わいの煮干し清湯スープなので、カエシの醬油に負けてしまっているようにも思われたし…
白醬油がカエシに使われた「白煮干中華」にするべきだったか😓
麺は、切刃22番に見える中細ストレート麺で!
カタメで歯切れのいいザクパツな食感の煮干しラーメンには定番の麺が使われているんだろうと思ったのに、違った…

麺は、なめらかで、つるっとした食感の加水率高めの中加水麺が合わされていて…
これって、「鶏出汁醤油 」と共通で使用しているからなのかな!?
のど越しのいい麺だし!
麺のコシも感じられて、水と鶏だけで作ったスープとは相性バッチリ!
でも、水と煮干しのスープだったら、ミスマッチのようのも思えたけど…
醬油のカエシが強めなので、結果的には、この麺でもよかったけどね!
豚ロース肉のレアチャーシューは、スライサーで薄くスライスされたもので…
薄切りのハムを食べているようだったのが…

極太メンマは、外はコリッ!
中はサクッとした食感に仕上げられていて、最高だったけど♪

ウ~ン🤔
今回も、この店のよさは発見できなかったかな…
イベントであっても、まず、札幌の店で食べるのと同じ、美しいビジュアルのラーメンに仕上げて欲しかったし…
チャーシューは札幌の店のものとは違ったけど、スープと麺は、これも店で出しているものと違うのかな!?
店と、すべて同じものを提供してもらいたかったし…
やっぱり、札幌に行かないとダメなのかな😞

メニュー:背脂中華そば…900円/背脂中華そば 白…900円/背脂中華そば/白(大盛)…各1000円
鶏出汁醬油…900円/鶏出汁艶塩…900円/鶏出汁02(1日20食限定)…950円
煮干中華そば…850円/白煮干中華…850円/煮干味噌…900円/キッズラーメン(煮干中華/白煮干中華)…各650円
【新春限定】札幌味噌…900円/札幌辛味噌…980円/贅沢中華そば…1400円
トッピング全部のせ(背脂中華そば/背脂中華そば 白/煮干味噌限定)…400円/チャーシュー増し…250円/バラ海苔…150円/メンマ増し…150円/味玉…150円/辛さ増し…100円
ライス…150円/卵かけご飯…250円/チャーシュー丼…350円
好み度:煮干中華そば

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 東京屋【七】 ~宮城県角田産ブランド鴨の「野田鴨」と「仙台井土ねぎ」の地産地消の食材が使われた「今日の一麺」の「鴨のゆず塩そば」と〆の「鴨雑炊」にするための「半ライス」🦆~ | Home |
【新店】麺や あがつま ~青森シャモロックの丸鶏がスープに使われたあっさりとしたやさしい味わいの「中華そば」を「しっとりモモチャーシュー4枚」をチョイスした「こってり肉中華」で🐔~>>
| Home |