fc2ブログ
訪問日:2022年1月4日(火)

麺匠 一丞-1
本日のランチは、仙台市太白区郡山に2018年1月11日にオープンして、もうすぐ開店4周年を迎える『一丞』へ!

元々、この地にあった『麺匠 玄龍』で修業した店主が『麺匠 玄龍』が「ララガーデン長町」に移転するのを機に店を譲り受けるカタチで開業した店。

(さわら)煮干しを使用したラーメンを出す店!
『麺匠 玄龍』があご出汁のラーメンだったので、それを鰆煮干しに置き換えたってことなのかな
!?

今日、この店でランチしようと思ったのは、こちらの店で、せりをトッピングした味噌ラーメンを食べている人の画像がTwitterのTLに流れてきたのを見て🌿

最近は、せりがマイブームで、昨年の11月に宮城県美里町にある『らーめん ★HIBARI★』でせりがトッピングされた白味噌ラーメンを食べて、はまって!

以降、せりが載る「せり中華そば」「せり塩中華そば」を冬季限定で出す『中華そば 一休』で食べて、さらに好きになって!
その後も、何店もの店で、せりがトッピングされたラーメンをいただいている。


そこで、カーナビに店の住所をインプットして出発🚙💨
国道4号線を南下して、店のある反対方向の道にUターン。

脇道に入って進んでいった住宅地の中に店はあって!
こんな場所にあるの
!?

この店に行こうと思わない限りは、ここにはたどり着けない
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない場所にある店だった。

しかし、そんな場所にある店だというのに店頭には車が2台停まっていて
そこに、1台の車が店の右側にある駐車場から出てきて

前の前に停まっていた車が、その場所に駐車したので
駐車場が空くのを待っていることがわかった。

しかし、駐車した車から人が出てこない
おかしいなと思って、車を降りて、店頭に行くと

記名式の店だった。
ウェイティングボードに名前と人数、車の4桁のナンバーを記入して車の中で待つ。


コロナ禍の中、この方式を採る店も増えている。
気づいたのでよかったけど、知らなかったら、ずっと、駐車場が空くのを待っていた
😓

店はTwitterFacebookInstagram
3つのSNSで情報発信しているので、このルールも発信しておいて欲しかったかな

でも、流行ってるね、この店♪
この場所で、これだけのお客さんを集客できるのはスゴい!


ただ、まだ、3組ほど車の中で待っていたので、結構、待たされて
こちらの店の女将さんが迎えにきてくれたのが12時50分になる時間だったから、20分ほど待たされたことになる。

入店して、小上がりの4人掛けの座卓の席へと案内されて、注文したのは、メニュー先頭の一番のおすすめの位置にあって!
さらに、ダメ押しのように「おすすめ」と書かれた「味噌らーめん」と壁に貼られていたトッピングの「名取産せり」!


麺匠 一丞-2麺匠 一丞-3

さらに
「野菜増しってできます!?」

メニューには書かれてはいなかったけど、Twitterで、誰かが「野菜増し」にして、結構な量の野菜の山が築かれた「味噌らーめん」を食べていたのを見ていたので、女将に聞いてみると
「できますよ。」

「百円になります。」ということだったので…
それもお願いすることにした。

なお、鰆煮干しを使ったスープなら、こちらも「おすすめ」と書かれた「醬油らーめん」か
「数量限定」の「鰆油の塩らーめん」なんてメニューもあって、鰆煮干しの出汁のうま味を感じるなら、絶対、こっちのはずなのに

なぜ、味噌なのって言われてしまいそうだけど😅
修業先の『麺匠 玄龍』も、こちらの店でも、一番人気なのは「味噌らーめん」ということだったし!

それに、今日の仙台は、凍えるほどの寒さだったので
こんな日は味噌ラーメンを食べたくなる🥶

そうして、注文してからは、わずか4分ほどで
味噌らーめん」の「野菜増し」、「名取産せり」トッピングが女将によって配膳された。

麺匠 一丞-5麺匠 一丞-6

もやしと人参の炒め野菜の小山に白胡麻と刻みネギが載せられて
トッピングしたせりが寄り添い…

炒め野菜の下には角切りチャーシューが隠れた
そして、別皿の小皿に辛味が入れられた味噌ラーメン🍜

麺匠 一丞-4

でも、これ、野菜増し!?
Twitterに上がっていた「野菜増し」の画像は、もっと高い山が築かれていたのに😓

それに、せりも少なくて🌿
これで1,100円というのは、ちょっと、お高いような気もしたけど😅

まずは、芳醇に味噌が香るスープをいただくと
何種類かの味噌をブレンドしたスープは仙台味噌主体なのかな!?

麺匠 一丞-7

米味噌の赤味噌らしい甘みと酸味にコクを感じるスープで!
スープのベースは豚骨で!


鰆煮干しは、強い味噌と豚骨によってマスキングされてしまっていて
乾物が使われているくらいしかわからない😅

でも、これは、初めから予想されたことだし
それに、美味しいから、いいんだけどね。

少し食べ進めたところで、別皿の小皿に入った辛味をスープに入れてみると
当然のことだけど、辛味が増して、この方が好み♪

麺匠 一丞-8

麺は、黄みがかった中太縮れの卵麺が合わされていて!
一般的な札幌味噌ラーメンに使用される麺に比べると、かなり縮れは弱めで、太さも太い!


麺匠 一丞-9

食べてみても
プリプリでモッチリとした食感の麺で、加水率も、かなり高め!

でも、プリプリでボソッとした札幌味噌ラーメン定番の加水率低めの麺の食感もいいけど、これもいいね♪
それに、このコクうまな味噌スープとも適度に絡んでくれて美味しくいただけたし
😋

角切りチャーシューも美味しくいただけたけど😋
野菜が、ほぼ、もやしだけだったのが、ちょっと残念。

玉ねぎとかキャベツとか白菜とか
さらに、木耳なんかも入っている店もあるので

せりは、今まで食べてきた名取産のものに比べると、根っこが長くて!
香草らしい独特の香りも強めで!


根っこが土臭くて、ほろ苦さも感じられる癖のある味わいのものだったけど
これが、せりのいいところだし♪

それに、葉と独特の香草の香りとシャキシャキとした歯触りも最高♪
ただ、もう少し、量があってもよかったかも
😅

味噌も、よかったけど、次回は、鰆煮干しを感じてみたいので、「塩らーめん」を食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。




メニュー:麺類
味噌らーめん…850円/辛味噌らーめん(にんにく多め)…850円/醤油らーめん…750円/こってり醤油らーめん…800円/塩らーめん…750円/鰆油の塩らーめん(数量限定)…850円
各種大盛り…150円

トッピング
煮卵…100円/チャーシュー
(肩ロース2枚 バラ肉2枚)…300円

ご飯もの
チャーシュー丼…350円/半熟卵ご飯…250円/〆のめかぶご飯
(らーめんのスープを入れてお召し上がりください)…200円/ライス…100円

麺匠 一丞



関連ランキング:ラーメン | 長町駅太子堂駅長町一丁目駅



好み度:味噌らーめんstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5496-da620d4c