| Home |
2022.01.22
らぁ麺 塚田【八】 ~1月6日からランチ営業を再開した『炙屋十兵衛 二日町本店』の二毛作営業店で長野の「王様中華そば」をアレンジした「塚田の王様中華そば」&「味付き替え玉(豆鼓辣油)」~
訪問日:2022年1月19日(水)

本日のランチは、昨年の2月16日にオープンして、あと1ヶ月ほどで開店1周年を迎える『らぁ麺 塚田』へ!
“東北の旨いもん”と宮城の地酒が楽しめる『炙屋十兵衛 二日町本店』がランチタイムに二毛作営業するカタチで開業した店🍶
こちらの店のラーメンはレギュラーメニューの『醬油らーめん』に『塩そば』も!
期間限定で販売して、後にレギュラーメニューになった『濃厚にぼしそば』も、とても美味しいし😋
そして、期間限定で提供される限定麺が、ご当地ラーメンやG系ラーメンなどを『塚田』流にアレンジしたもので!
これに惹かれて、オープン以来、7回ほど訪れている。
しかし、夜営業でもラーメンを提供し始めるようになって…
12月1日から1月5日までランチタイム営業を休止するという告知があって…
『炙屋十兵衛 二日町本店』ではラーメンを継続して販売しても…
『らぁ麺 塚田』自体は、もうやめてしまうんだろうか!?
心配していたところ…
1月6日から元気に営業再開!
そして、1月19日から長野の「王様中華そば」を塚田流にアレンジしたラーメンを出すという告知があったので!
これは食べに行かないと!
ちなみに「王様中華そば」とは!?
2010年に閉店した長野市内にあった老舗ラーメン店の『光蘭』の人気メニューを県内のラーメン店の店主で作る「信州麺友会」が復活させて2012年から提供を開始したもの。
鶏ガラの澄んだスープに黒胡椒をきかせ、具材にはざく切りのネギ、チャーシュー、海苔、メンマを使用する。
麺や味付けは提供する店舗により異なる。
ネットの情報をまとめると、こんな感じだけど…
『光蘭』でも食べたことないし、「王様中華そば」も食べたことはない🤣
だから、味はわからない…
でも、なんとなく想像はつく。
問題は、『塚田』が、これをどう作ってくるのか?
おそらく、化調たっぷりと思われる「王様中華そば」を無化調で作ってくると思われるので!
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて店へとやって来ると…
入口には、本日から提供される期間限定の「塚田の王様中華そば」と「味付き替え玉」の告知をするA看板があった。

11時45分に重厚な入口の引戸を開けて奥へと続くアプローチを歩いていくと…
今日もキレイなスタッフの女子が、さり気なく現れて、出迎えてくれて…
手指の消毒をするよう促されて、カウンター席の1席へと案内されて…
大きなタンブラーに入れられた水とウェットティッシュが運ばれてきたところで…
卓上にあった期間限定メニューを指差しながら…
「塚田の王様中華そば」と、こちらもこの期間限定メニューとともに本日1月19日から提供される4種類の「味付き替え玉」の中から「豆鼓辣油」をチョイスしてオーダー!


そうして、注文してから7分ほどで…
「お待ちどうさまでした♪」というスタッフの女子の明るい声とともに「塚田の王様中華そば」が配膳されて…
「味付き替え玉は、お好きなタイミングでおっしゃってください。」というアナウンスがあった。
大きくて厚みのある煮豚が2枚と細メンマに、ざく切りされたネギがいっぱい載せられた醬油ラーメン🍜


まずは、醬油が芳醇に香るスープをいただくと…
鶏出汁に干し椎茸かな!?
それに、いりこと背黒の煮干しのうま味を重ねたといった感じの味わいのスープで!
思ったよりは黒胡椒は少なめ!

さらに、香味油には鶏油にネギの風味を移したネギ油が使われているのかな!?
それとも、いっぱい載せられたネギによるものなのかはわからないけど、ネギの風味が強く感じられるスープで!
どこか懐かしさを感じるスープで…
ほっこりとした味わいのスープで美味しい😋
麺はウェーブがかった中太麺が合わされていて…
モッチリとした食感の麺で、スープとも適度に絡んでくれる。

煮豚は、やわらかく煮込まれていて、味付けもよかったし😋
細メンマもコリコリとした食感が、とてもよかった♪


でも、このラーメンのトッピングの主役はネギ!
そして、このネギと醬油スープと黒胡椒が合う!
胡椒の強い香りと刺激で、せっかくのスープの味がわからなくなるので…
ラーメンに胡椒は使わないし…
隣で胡椒を掛けている人がいるだけでも嫌になる人だけど…
このネギが主役のラーメンには黒胡椒なんだろうなと思った。
麺を3分の1ほど食べたところで、お願いした「味付き替え玉(豆鼓辣油)」は、ちょうど、麺と具を食べ終わる、これ以上はない絶妙のタイミングで着丼!
麺1玉の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューの細切りと刻んだ九条ネギが盛りつけられて、センターに豆鼓辣油が載せられた、所謂、和え玉!

まずは、豆鼓辣油を軽く和えて、麺をいただいてみると…
この豆鼓辣油は、「食べるラー油」とは違って、しっかり辛味があって、コクがあるのがよくて!
このまま、もっと、よく和えて、「和え麺」として食べてもいい!
それに、ラーメンの残ったスープに麺をつけて「つけ麺」のようにして食べるのもいいとは思ったけど…

ここは、すべてをスープにダイブさせて、味変させた「辛味中華そば」にしたところ…
狙い通り、これ最高♪


こちらの店は、レギュラーの「醬油らーめん」に「塩そば」が美味しいしので、おすすめだけど…
たまに、こんな素朴で、どこか懐かしい味わいのラーメンもいいし♪
最初は、普通に食べて!
後から、こうして「味付き替え玉」で味変させて食べるのも面白いので、試してみては!?
もうすぐ開店1周年で!
1周年を記念したラーメンを出すようなので!
どんなラーメンになるのか、めっちゃ楽しみ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らーめん 全部のせ…1100円/チャーシュー醤油らーめん…1000円/味玉醤油らーめん…900円/醤油らーめん…800円
特製塩そば 全部のせ…1100円/チャーシュー塩そば…1000円/味玉塩そば…900円/塩そば…800円
特製濃厚にぼしそば 全部のせ…1200円/チャーシュー濃厚にぼしそば…1100円/味玉濃厚にぼしそば…1000円/濃厚にぼしそば…900円
替玉…100円/味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…250円
【期間限定】塚田の王様中華そば…900円
味付け替え玉(醤油/煮干し/海老/豆鼓辣油)…250円
比内地鶏究極の親子丼(白湯スープ・お新香付き)…1000円
【らーめんご注文のお客様限定】比内地鶏究極のミニ親子丼(※白湯スープ・お新香は付きません)…500円
ミニチャーシュー丼…200円/ライス…150円
比内地鶏卵と和三盆のプリン…350円
好み度:塚田の王様中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨年の2月16日にオープンして、あと1ヶ月ほどで開店1周年を迎える『らぁ麺 塚田』へ!
“東北の旨いもん”と宮城の地酒が楽しめる『炙屋十兵衛 二日町本店』がランチタイムに二毛作営業するカタチで開業した店🍶
こちらの店のラーメンはレギュラーメニューの『醬油らーめん』に『塩そば』も!
期間限定で販売して、後にレギュラーメニューになった『濃厚にぼしそば』も、とても美味しいし😋
そして、期間限定で提供される限定麺が、ご当地ラーメンやG系ラーメンなどを『塚田』流にアレンジしたもので!
これに惹かれて、オープン以来、7回ほど訪れている。
しかし、夜営業でもラーメンを提供し始めるようになって…
12月1日から1月5日までランチタイム営業を休止するという告知があって…
『炙屋十兵衛 二日町本店』ではラーメンを継続して販売しても…
『らぁ麺 塚田』自体は、もうやめてしまうんだろうか!?
心配していたところ…
1月6日から元気に営業再開!
そして、1月19日から長野の「王様中華そば」を塚田流にアレンジしたラーメンを出すという告知があったので!
これは食べに行かないと!
ちなみに「王様中華そば」とは!?
2010年に閉店した長野市内にあった老舗ラーメン店の『光蘭』の人気メニューを県内のラーメン店の店主で作る「信州麺友会」が復活させて2012年から提供を開始したもの。
鶏ガラの澄んだスープに黒胡椒をきかせ、具材にはざく切りのネギ、チャーシュー、海苔、メンマを使用する。
麺や味付けは提供する店舗により異なる。
ネットの情報をまとめると、こんな感じだけど…
『光蘭』でも食べたことないし、「王様中華そば」も食べたことはない🤣
だから、味はわからない…
でも、なんとなく想像はつく。
問題は、『塚田』が、これをどう作ってくるのか?
おそらく、化調たっぷりと思われる「王様中華そば」を無化調で作ってくると思われるので!
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて店へとやって来ると…
入口には、本日から提供される期間限定の「塚田の王様中華そば」と「味付き替え玉」の告知をするA看板があった。

11時45分に重厚な入口の引戸を開けて奥へと続くアプローチを歩いていくと…
今日もキレイなスタッフの女子が、さり気なく現れて、出迎えてくれて…
手指の消毒をするよう促されて、カウンター席の1席へと案内されて…
大きなタンブラーに入れられた水とウェットティッシュが運ばれてきたところで…
卓上にあった期間限定メニューを指差しながら…
「塚田の王様中華そば」と、こちらもこの期間限定メニューとともに本日1月19日から提供される4種類の「味付き替え玉」の中から「豆鼓辣油」をチョイスしてオーダー!


そうして、注文してから7分ほどで…
「お待ちどうさまでした♪」というスタッフの女子の明るい声とともに「塚田の王様中華そば」が配膳されて…
「味付き替え玉は、お好きなタイミングでおっしゃってください。」というアナウンスがあった。
大きくて厚みのある煮豚が2枚と細メンマに、ざく切りされたネギがいっぱい載せられた醬油ラーメン🍜


まずは、醬油が芳醇に香るスープをいただくと…
鶏出汁に干し椎茸かな!?
それに、いりこと背黒の煮干しのうま味を重ねたといった感じの味わいのスープで!
思ったよりは黒胡椒は少なめ!

さらに、香味油には鶏油にネギの風味を移したネギ油が使われているのかな!?
それとも、いっぱい載せられたネギによるものなのかはわからないけど、ネギの風味が強く感じられるスープで!
どこか懐かしさを感じるスープで…
ほっこりとした味わいのスープで美味しい😋
麺はウェーブがかった中太麺が合わされていて…
モッチリとした食感の麺で、スープとも適度に絡んでくれる。

煮豚は、やわらかく煮込まれていて、味付けもよかったし😋
細メンマもコリコリとした食感が、とてもよかった♪


でも、このラーメンのトッピングの主役はネギ!
そして、このネギと醬油スープと黒胡椒が合う!
胡椒の強い香りと刺激で、せっかくのスープの味がわからなくなるので…
ラーメンに胡椒は使わないし…
隣で胡椒を掛けている人がいるだけでも嫌になる人だけど…
このネギが主役のラーメンには黒胡椒なんだろうなと思った。
麺を3分の1ほど食べたところで、お願いした「味付き替え玉(豆鼓辣油)」は、ちょうど、麺と具を食べ終わる、これ以上はない絶妙のタイミングで着丼!
麺1玉の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューの細切りと刻んだ九条ネギが盛りつけられて、センターに豆鼓辣油が載せられた、所謂、和え玉!

まずは、豆鼓辣油を軽く和えて、麺をいただいてみると…
この豆鼓辣油は、「食べるラー油」とは違って、しっかり辛味があって、コクがあるのがよくて!
このまま、もっと、よく和えて、「和え麺」として食べてもいい!
それに、ラーメンの残ったスープに麺をつけて「つけ麺」のようにして食べるのもいいとは思ったけど…

ここは、すべてをスープにダイブさせて、味変させた「辛味中華そば」にしたところ…
狙い通り、これ最高♪


こちらの店は、レギュラーの「醬油らーめん」に「塩そば」が美味しいしので、おすすめだけど…
たまに、こんな素朴で、どこか懐かしい味わいのラーメンもいいし♪
最初は、普通に食べて!
後から、こうして「味付き替え玉」で味変させて食べるのも面白いので、試してみては!?
もうすぐ開店1周年で!
1周年を記念したラーメンを出すようなので!
どんなラーメンになるのか、めっちゃ楽しみ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らーめん 全部のせ…1100円/チャーシュー醤油らーめん…1000円/味玉醤油らーめん…900円/醤油らーめん…800円
特製塩そば 全部のせ…1100円/チャーシュー塩そば…1000円/味玉塩そば…900円/塩そば…800円
特製濃厚にぼしそば 全部のせ…1200円/チャーシュー濃厚にぼしそば…1100円/味玉濃厚にぼしそば…1000円/濃厚にぼしそば…900円
替玉…100円/味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…250円
【期間限定】塚田の王様中華そば…900円
味付け替え玉(醤油/煮干し/海老/豆鼓辣油)…250円
比内地鶏究極の親子丼(白湯スープ・お新香付き)…1000円
【らーめんご注文のお客様限定】比内地鶏究極のミニ親子丼(※白湯スープ・お新香は付きません)…500円
ミニチャーシュー丼…200円/ライス…150円
比内地鶏卵と和三盆のプリン…350円
好み度:塚田の王様中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺匠 一丞(いちじょう) ~仙台市太白区郡山の住宅街に2018年1月11日にオープンして、もうすぐ開店4周年を迎える店で一番人気の「味噌らーめん」に「野菜増し」と「名取産せり」をトッピング🌿~ | Home |
中華そば いぶし【参】 ~全国一のせりの産地である宮城県名取市にある店で「今月の月麺」の「セリ塩タンメン」と「平日昼限定」の「セリおかか半チャーハン」でせり三昧🌿⁉~>>
| Home |