| Home |
2022.01.17
麺ハウス こもれ美【壱弐】 ~告知なしに昨日から「味噌」ラーメンの提供を開始した宮城県で唯一の村である大衡村にある店で見た目はインスタ萎えしてるけど味は最高・最強の味噌ラーメン🥇~
訪問日:2022年1月13日(木)

本日のランチは、告知なしに昨日から「味噌」ラーメンの提供を開始した『麺ハウス こもれ美』へ!
昨年は、なかなか味噌ラーメンが提供されないまま越年してしまって…
いつになったらやるのか、やきもきしていたけど、ようやく始まった♪
味噌ラーメンについては、今年は一切、告知なしにコソッとやると自身のTwitterで宣言していた岡店主!
常連のお客さんから聞かれても明らかにはしない…
店主は天邪鬼なのかな!?
お客さんから、やって、やってと言われると、やりたくなくなる🤣
でも、岡店主の作る味噌ラーメンは美味しいと評判で!
実際、昨年の3月末に食べたら、生涯食べてきた中でも一番美味しかったんじゃないかと思えるほどの絶品の味噌ラーメンだったし😋
味噌ラーメンを販売すれば…
普段以上に売れると思うのに…
もっとも、岡店主はワンオペでラーメンを作っているので…
中華鍋を振って作る味噌ラーメンは、なるべくやりたくなかったのかもしれないな…
味噌ラーメンが始まっても、Twitterで告知はしない。
しかし、今はSNSの時代なので、昨日、味噌ラーメンを食べてTwitterでツイートしている人を発見🤣
そこで、さっそく食べに行くことに🚙💨
そうして、仙台駅からだと車で下道を走って23km。
道が混んでなければ56分。
高速を使えば35kmあるけど、35分で行ける店へと、やって来たのは12時50分になる時刻。
すると、店が借りている、店のすぐ近くにある2軒並んだスナックの駐車場は満車🈵
そこで、先に進むと、店の左隣にある駐車場の店に近い側が空いていた♪
車を停めて、ビニールシートで覆われたベンチで待つ10数人のお客さんを横目に入店!
風除室に設置された券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンの食券を買って…

さらに、トッピングの「赤(辛味噌)」と「黒(マー油)」の食券も買おうかと思っていたのに…
「赤」も「黒」も販売されてなかったので、「半ライス」の食券だけを買い足して、ビニールシートの中へ!
そうして、少し待っていると…
いつものように岡店主の奥さまが食券を回収にきて…
それから、20分待って、2人掛けのテーブル席へと案内されて…
席で2分ほど待っていると、岡店主によって作られた「味噌」ラーメンと「半ライス」が奥さまによって配膳された。


中央にもやしに白菜と玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
見た目は茶色料理のインスタ萎えした味噌ラーメン🤣

まずは、ラードで蓋をされた熱々の味噌スープをレンゲにとって…
フーフーと息を吹き掛けて、慎重にいただくと…

豚骨ベースの札幌味噌ラーメン風の味わいのスープは豚出汁が濃厚で!
ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしくて♪
さらに、これは昨年も感じたことで…
でも、店主に確かめていないのでわからないけど…
味噌を焼いて提供される…
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味が、よく感じられて…
今年のスープも絶品😋
昨年は、トッピングの「赤」と「黒」を追加したので!
ノーマルな味噌スープの他に、この2つの味変アイテムによって、3度美味しいを味わうことができたけど…
今回は1度だけだな!
券売機で食券を買うときには、そう思った。
しかし、今回、ノーマルな味噌スープをじっくりと味わうことができて…
ノーマルな味噌スープの美味しさを満喫できたので、これはこれで、とてもよかった♪
極寒の札幌で食べる味噌ラーメン!
これが最高で最強の味噌ラーメンかもしれないけど♪
普通の環境で食べたら、これが最高・最強なんじゃないかと思う🥇
堪能させてもらいました。
そうして、スープを味わったところで、昨年同様、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」すると…
やはり、昨年同様、家系ラーメンの麺のように長さの短い麺が合わせられていて…
それで、今年も、キレイに麺を盛りつけ直せなかったんだけど😅
麺をいただくと…

これも昨年同様の少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめの…
しかし、プリプリといた食感の麺で!
この食感!
めっちゃ好み🥰
それに、麺に付けられた強い縮れによって、麺がスープに、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、めちゃめちゃ美味しくいただくことができたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

野菜では、甘みのある白菜が最高で😆
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味もとてもよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、残しておいた野菜を「半ライス」に載せて!
スープを掛けていただくと…


これが、また、美味しくて😋
昨年は「半ライス」を注文せず、ラーメンだけを食べたので…
最後に残ったスープは、濃厚で塩分過多のため残してフィニッシュになってしまったけど…
こうすると、すべて美味しく完食できる😋
今シーズンは、また、何度か、この最高で最強の「味噌」ラーメンを食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円
半ライス…100円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
好み度:味噌
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、告知なしに昨日から「味噌」ラーメンの提供を開始した『麺ハウス こもれ美』へ!
昨年は、なかなか味噌ラーメンが提供されないまま越年してしまって…
いつになったらやるのか、やきもきしていたけど、ようやく始まった♪
味噌ラーメンについては、今年は一切、告知なしにコソッとやると自身のTwitterで宣言していた岡店主!
常連のお客さんから聞かれても明らかにはしない…
店主は天邪鬼なのかな!?
お客さんから、やって、やってと言われると、やりたくなくなる🤣
でも、岡店主の作る味噌ラーメンは美味しいと評判で!
実際、昨年の3月末に食べたら、生涯食べてきた中でも一番美味しかったんじゃないかと思えるほどの絶品の味噌ラーメンだったし😋
味噌ラーメンを販売すれば…
普段以上に売れると思うのに…
もっとも、岡店主はワンオペでラーメンを作っているので…
中華鍋を振って作る味噌ラーメンは、なるべくやりたくなかったのかもしれないな…
味噌ラーメンが始まっても、Twitterで告知はしない。
しかし、今はSNSの時代なので、昨日、味噌ラーメンを食べてTwitterでツイートしている人を発見🤣
そこで、さっそく食べに行くことに🚙💨
そうして、仙台駅からだと車で下道を走って23km。
道が混んでなければ56分。
高速を使えば35kmあるけど、35分で行ける店へと、やって来たのは12時50分になる時刻。
すると、店が借りている、店のすぐ近くにある2軒並んだスナックの駐車場は満車🈵
そこで、先に進むと、店の左隣にある駐車場の店に近い側が空いていた♪
車を停めて、ビニールシートで覆われたベンチで待つ10数人のお客さんを横目に入店!
風除室に設置された券売機でデフォルトの「味噌」ラーメンの食券を買って…

さらに、トッピングの「赤(辛味噌)」と「黒(マー油)」の食券も買おうかと思っていたのに…
「赤」も「黒」も販売されてなかったので、「半ライス」の食券だけを買い足して、ビニールシートの中へ!
そうして、少し待っていると…
いつものように岡店主の奥さまが食券を回収にきて…
それから、20分待って、2人掛けのテーブル席へと案内されて…
席で2分ほど待っていると、岡店主によって作られた「味噌」ラーメンと「半ライス」が奥さまによって配膳された。


中央にもやしに白菜と玉ねぎの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れている…
見た目は茶色料理のインスタ萎えした味噌ラーメン🤣

まずは、ラードで蓋をされた熱々の味噌スープをレンゲにとって…
フーフーと息を吹き掛けて、慎重にいただくと…

豚骨ベースの札幌味噌ラーメン風の味わいのスープは豚出汁が濃厚で!
ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしくて♪
さらに、これは昨年も感じたことで…
でも、店主に確かめていないのでわからないけど…
味噌を焼いて提供される…
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜や玉ねぎから出た野菜の甘味が、よく感じられて…
今年のスープも絶品😋
昨年は、トッピングの「赤」と「黒」を追加したので!
ノーマルな味噌スープの他に、この2つの味変アイテムによって、3度美味しいを味わうことができたけど…
今回は1度だけだな!
券売機で食券を買うときには、そう思った。
しかし、今回、ノーマルな味噌スープをじっくりと味わうことができて…
ノーマルな味噌スープの美味しさを満喫できたので、これはこれで、とてもよかった♪
極寒の札幌で食べる味噌ラーメン!
これが最高で最強の味噌ラーメンかもしれないけど♪
普通の環境で食べたら、これが最高・最強なんじゃないかと思う🥇
堪能させてもらいました。
そうして、スープを味わったところで、昨年同様、二郎系のラーメンを食べるときのように「天地返し」すると…
やはり、昨年同様、家系ラーメンの麺のように長さの短い麺が合わせられていて…
それで、今年も、キレイに麺を盛りつけ直せなかったんだけど😅
麺をいただくと…

これも昨年同様の少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめの…
しかし、プリプリといた食感の麺で!
この食感!
めっちゃ好み🥰
それに、麺に付けられた強い縮れによって、麺がスープに、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、めちゃめちゃ美味しくいただくことができたし😋
豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

野菜では、甘みのある白菜が最高で😆
時折、顔を出す柚子皮の爽やかな風味もとてもよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、残しておいた野菜を「半ライス」に載せて!
スープを掛けていただくと…


これが、また、美味しくて😋
昨年は「半ライス」を注文せず、ラーメンだけを食べたので…
最後に残ったスープは、濃厚で塩分過多のため残してフィニッシュになってしまったけど…
こうすると、すべて美味しく完食できる😋
今シーズンは、また、何度か、この最高で最強の「味噌」ラーメンを食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩らーめん(特製)…1180円/塩らーめん…850円/塩らーめん(煮卵)…950円/塩らーめん(肉増し)…1130円
醤油らーめん(特製)…1180円/醤油らーめん…850円/醤油らーめん(煮卵)…950円/醤油らーめん(肉増し)…1130円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
親鶏そば(特製)…1180円/親鶏そば…850円/親鶏そば(煮卵)…950円/親鶏そば(肉増し)…1130円
鶏塩そば(特製)…1180円/鶏塩そば…850円/鶏塩そば(煮卵)…950円/鶏塩そば(肉増し)…1130円
味噌(特製)…1230円/味噌…900円/味噌(煮卵)…1000円/味噌(肉増し)…1180円
半ライス…100円
大盛…150円/煮卵…100円/メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<荒町商店中華そば ふじやま【弐】 ~6年近く前に訪問した荒町商店街にある「にぼし中華そば専門店」で冬季限定の「特製濃厚牡蠣そば」&「バタポン酢追い飯」🦪~ | Home |
らーめん かいじ利府店【四】 ~昨夜からゲリラ限定で裏限定の「台湾まぜそば」を提供開始した女子だけで営業するラーメン店で表限定の「台湾味噌バタらーめん」🇹🇼~>>
| Home |