| Home |
2022.01.14
ラーメン カラテキッド【弐壱】 ~昨年、一番多く訪れている独創的な限定麺を次々に出してくる料理人の店でハンドブレンダーで牡蠣ペーストを攪拌して作る限定麺の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」🦪~
訪問日:2022年1月11日(火)

本日のランチは、昨年、一番多く訪れている『ラーメン カラテキッド』へ!
こちらの店のカラテ店主は、独創的な限定麺を次々に出してくる料理人👨🍳
そして、これが、皆、美味しいので、訪問回数も自然に増えていった😋
一昨年の6月22日に店をオープンさせたときには、東京・成増の『べんてん』をオマージュした「塩ラーメン」を出してきて!
これが、とても美味しいラーメンで😋
『べんてん』らしかったし!
仙台にはないラーメンだったので面白いと思ってブログに書かせていただいた。
実は、この「塩ラーメン」は、店主が好きな東京・早稲田の『自家製中華そば としおか』の「塩ラーメン」をインスパイアしたものだと、後でカラテ店主から聞かされたけど…
『としおか』の店主は長らく『べんてん』で修業した人で!
『べんてん』が一度、店を畳むときに、製麺機とレシピを譲り受けて早稲田の地に開業!
『べんてん』の味を忠実に再現した「つけそば」、「中華そば」、「塩ラーメン」を出す店なので、そこまではわからなかった。
しかし、その後は、しばらく、ご無沙汰していたけど…
コロナ禍の厳しい中、東京のラーメン店をインスパイアした限定麺を出して、それなりにお客さんを獲得していた。
そうして、半年ぶりに訪れてみると…
単なるインスパイアではないオリジナルな限定麺も出すようになっていて!
それから、こちらに通う回数も増えていくことになるんだけど…
カラテ店主の作る限定麺は、鴨や牡蠣や鯛などメインに使うテーマ食材を決めて、毎回、出されるけど…
これが、どれも、それぞれの食材を使ったラーメンの専門店並みの美味しいスープを作ってくるのには驚かされたし😯
さらに、トッピングにもこっていて…
例えば、昨年の秋に出してきた鮭がテーマ食材に使われた「秋鮭三昧ラーメン」では、サーモンのミ・キュイをトッピングしてきた。
ミ・キュイ(mie cuit)とは「半分火が通った、半生」を意味するフランス語で、フレンチ調理法のこと。
サーモンなど生食が可能な食材を用いて作られるもので!
生でも焼きでもない新食感の調理法である。
そして、「秋鮭三昧シリーズ」第2弾の「秋鮭三昧ツケ麺」では、このサーモンのミ・キュイをいくらとともにメレンゲのメレンゲの上に載せて出してきて…
こんな製法で作ったトッピングの具材をこんな方法で盛りつけるラーメン職人も少ないと思われるし…
只者ではないとは思ってはいたけど、カラテ店主のことは、名前すらも知らないので、カラテ店主と書いているくらいで…
彼の経歴を聞いたこともないので、わからない。
ただ、今日、昨年の12月中旬から始まった「牡蠣シリーズ」の今回、第3弾になる「濃厚牡蠣味噌ラーメン」を食べに行って🦪
超久々にカラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるカウンター席に座ることができて…
カラテ店主の調理の様子を見ていたことから、その一部がわかった。
それは、ハンドブレンダーを使ってスープを攪拌していたのを見て…
主に関西では、このハンドブレンダーを使って豚骨や鶏白湯スープを泡状にして出す店があって、一時ブームになったことがある。
これをやろうとしていたんだろうと思っていたけど…
そうではなく、カラテ店主は今回の限定麺の豚骨スープに牡蠣のペーストを混ぜて、スープと一体化させるという本来のブレンダーの使い方をしていて…
それを言うと…
「ブレンダーは洋食をやっていたときに、よく使っていましたから…」と話していたので…
この人は、ここでラーメン店を開業する前は、フレンチかイタリアンか、あるいは、所謂、西洋料理を日本人向けにアレンジした洋食店にいたのかはわからないけど、洋食の料理人だったことはわかった👨🍳
そんなわけで、前置きが、ずいぶんと長くなってしまったけど…
今日は、一昨日の日曜日から200食限定で出されている「濃厚牡蠣味噌ラーメン」をいただくため、青葉区宮町にある店へと向かった🚙💨
店の斜め前にあるコインパーキングが空いてなかったので、少し離れたコイパに車を停めて、店へとやって来たのは13時30分!
今日は冷たい雨が降っていて、風も吹いていて、めっちゃ寒いし🥶
そんなにお客さんも来ないんじゃないかとは思ったけど…
以前とは違って、今は人気店なので♪
寒い中、店頭で長い時間待ちたくなかったので…
お腹が空いてるのを我慢して、最初から13時30分過ぎを狙って訪問したところ…
外待ちはなし。
入店しても、6席あるカウンター席には3人のお客さんだけ!
「お好きな席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて👩
カラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるせきの1席が空いていたので!
迷わず、その席へ♪
そして、カラテ店主と新年の挨拶を交わした後にスタッフの女子から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「濃厚牡蠣味噌ラーメン」の並盛に「小ライス」!

そうして、代金1,000円を支払って…
カラテ店主に…
「ニンニクとショウガはトッピングした方がいい?」と聞くと…
「今回は、あまり変わりませんけど、付けときましょうか!?」と言うので、お願いすることに!
そうして、カラテ店主が自身のInstagramで推奨していた「海苔」、「玉ねぎ」トッピングに!
さらに、「牡蠣」までトッピングした先客の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」に「半ライス」が出された後に…
後客のものといっしょに2個作りされた「濃厚牡蠣味噌ラーメン」が完成すると…
その一つがカラテ店主から出されて…
続いて、小皿に入れられたニンニクとショウガと「半ライス」が出されたんだけど…
こうして、別皿に入れて出してもらえると、最初はノーマルで食べて、後から、それぞれをスープに入れて味変できるので嬉しい😊


豚挽肉の上にザクッとワイルドにカットされた長ネギ!
さらに、その上に大葉ペースト!
そして、カラテ店主式に言うと「仕上げに自家製ラー油をタラリンチョ」した🤣
シンプルなトッピングのラーメン!

まずは、風味の強い長ネギに大葉ペーストがスープに移らないように…
「半ライス」の上に避難させて…

レンゲを差して、ドロドロではないけど、トロッとした、それなりの粘度のある牡蠣味噌スープをいただくと…
胡麻の風味が広がるスープで、ラー油をタラリンチョしていることもあって、ファーストインプレッションは「担担麺」!

でも、醬油ベースではなく、味噌ベースなので「味噌担担麺」か…
ただ、スープに混ぜられた牡蠣ペーストの牡蠣の風味に豚骨のうま味も感じられたので「濃厚豚骨牡蠣味噌担担麺」というのが正解か!?
「スープはゲンコツに背ガラベース?」
カラテ店主に聞いたところ…
「ゲンコツと豚足です。」
「豚骨の骨の髄のうま味よりも豚肉のうま味を出したかったので…」
なんて話してくれたけど…
そう言えば、レギュラーメニューの「ラーメン」のスープも鶏ガラと豚足で作ったスープがベースに変えてきていたんだった。
すっかり、忘れていたけど…
11月にリニューアルした「ラーメン」!
まだ、食べてなかった😅
早いうちに食べないとね…
というわけで、ゲンコツと豚足で作った豚骨スープに牡蠣ペーストブレンダーで攪拌して混ぜ合わせたスープということはわかったけど…
芝麻醤も使っているのかな!?
それは聞かなかったから、わからないけど…
胡麻風味の、この味噌ラーメンは、食べれば、担担麺っぽいのが、すぐわかる♪
しかし、感心するのは、カラテ店主は牡蠣が苦手で、味見もできないというのに…
牡蠣のうま味をこれだけ感じるスープに仕上げてきて、美味しく食べさせてくれるというのがスゴい♪
麺は、茹で時間2分のはずの中太ストレート麺!
しかし、2分でセットしてあったタイマーが鳴り出す15秒前にテボを引き上げて湯切りした麺は、ちょっとカタめなのでは!?

作っているのを見ていて、そう思ったけど、実際には、モッチリとした食感の麺で!
これは、2個作りされたことと、盛りつけの時間を考えて、あえて、そうしたんだろうと思われるけど…
きっちりと多加水麺らしい食感に仕上げられていて、食感はよかったし♪
それなりにスープにいい感じに絡んでくれたのもよかった。
そうして、途中で、ニンニクを加えてみると…
胡麻風味が弱まって味噌が強く感じられるようになったかな…

それに、この方が好みかな🥰
ただ、普通なら、ニンニクを入れたら、味がジャンクに味変するのに、カラテ店主が言うように、それほど、変わらなかったかな🤔
次に、ショウガを入れてみる。
しかし、これも大きな変化はなかったかな…

ショウガを入れると…
必ずと言っていいほど、爽やかに味変してくれるのに😅
しかし、大葉ペーストを少し入れて、食べてみると…
大葉の強い風味が口の中に広がって…

劇的に味変したのには驚かされたし😯
さらに、ザクッとワイルドに切られた長ネギといっしょにいただくと、ネギの辛みが加わって、さらに大きく激変した!
そうして、麺を食べ終えたところで、「半ライス」に残しておいたスープをかけて…
「濃厚豚骨牡蠣味噌リゾット」にしていただくと…

これもいいけど、やっぱり、このスープでいただくならラーメンで食べる方がよかったかな😅
でも、そう言いながらも最後まで美味しく完食😋
しかし、新年一杯目のラーメンだったけど…
カラテ店主は、今回も期待以上の創作ラーメンを出してきてくれて…
今年もまた、カラテ店主の限定麺には大いに期待できる♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★濃厚牡蠣味噌ラーメン★『豚骨&牡蠣』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ増し…100円★玉ネギ…50円★海苔…100円★メンマ…150円★煮豚…150円★カキ(1個)…250円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:濃厚牡蠣味噌ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨年、一番多く訪れている『ラーメン カラテキッド』へ!
こちらの店のカラテ店主は、独創的な限定麺を次々に出してくる料理人👨🍳
そして、これが、皆、美味しいので、訪問回数も自然に増えていった😋
一昨年の6月22日に店をオープンさせたときには、東京・成増の『べんてん』をオマージュした「塩ラーメン」を出してきて!
これが、とても美味しいラーメンで😋
『べんてん』らしかったし!
仙台にはないラーメンだったので面白いと思ってブログに書かせていただいた。
実は、この「塩ラーメン」は、店主が好きな東京・早稲田の『自家製中華そば としおか』の「塩ラーメン」をインスパイアしたものだと、後でカラテ店主から聞かされたけど…
『としおか』の店主は長らく『べんてん』で修業した人で!
『べんてん』が一度、店を畳むときに、製麺機とレシピを譲り受けて早稲田の地に開業!
『べんてん』の味を忠実に再現した「つけそば」、「中華そば」、「塩ラーメン」を出す店なので、そこまではわからなかった。
しかし、その後は、しばらく、ご無沙汰していたけど…
コロナ禍の厳しい中、東京のラーメン店をインスパイアした限定麺を出して、それなりにお客さんを獲得していた。
そうして、半年ぶりに訪れてみると…
単なるインスパイアではないオリジナルな限定麺も出すようになっていて!
それから、こちらに通う回数も増えていくことになるんだけど…
カラテ店主の作る限定麺は、鴨や牡蠣や鯛などメインに使うテーマ食材を決めて、毎回、出されるけど…
これが、どれも、それぞれの食材を使ったラーメンの専門店並みの美味しいスープを作ってくるのには驚かされたし😯
さらに、トッピングにもこっていて…
例えば、昨年の秋に出してきた鮭がテーマ食材に使われた「秋鮭三昧ラーメン」では、サーモンのミ・キュイをトッピングしてきた。
ミ・キュイ(mie cuit)とは「半分火が通った、半生」を意味するフランス語で、フレンチ調理法のこと。
サーモンなど生食が可能な食材を用いて作られるもので!
生でも焼きでもない新食感の調理法である。
そして、「秋鮭三昧シリーズ」第2弾の「秋鮭三昧ツケ麺」では、このサーモンのミ・キュイをいくらとともにメレンゲのメレンゲの上に載せて出してきて…
こんな製法で作ったトッピングの具材をこんな方法で盛りつけるラーメン職人も少ないと思われるし…
只者ではないとは思ってはいたけど、カラテ店主のことは、名前すらも知らないので、カラテ店主と書いているくらいで…
彼の経歴を聞いたこともないので、わからない。
ただ、今日、昨年の12月中旬から始まった「牡蠣シリーズ」の今回、第3弾になる「濃厚牡蠣味噌ラーメン」を食べに行って🦪
超久々にカラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるカウンター席に座ることができて…
カラテ店主の調理の様子を見ていたことから、その一部がわかった。
それは、ハンドブレンダーを使ってスープを攪拌していたのを見て…
主に関西では、このハンドブレンダーを使って豚骨や鶏白湯スープを泡状にして出す店があって、一時ブームになったことがある。
これをやろうとしていたんだろうと思っていたけど…
そうではなく、カラテ店主は今回の限定麺の豚骨スープに牡蠣のペーストを混ぜて、スープと一体化させるという本来のブレンダーの使い方をしていて…
それを言うと…
「ブレンダーは洋食をやっていたときに、よく使っていましたから…」と話していたので…
この人は、ここでラーメン店を開業する前は、フレンチかイタリアンか、あるいは、所謂、西洋料理を日本人向けにアレンジした洋食店にいたのかはわからないけど、洋食の料理人だったことはわかった👨🍳
そんなわけで、前置きが、ずいぶんと長くなってしまったけど…
今日は、一昨日の日曜日から200食限定で出されている「濃厚牡蠣味噌ラーメン」をいただくため、青葉区宮町にある店へと向かった🚙💨
店の斜め前にあるコインパーキングが空いてなかったので、少し離れたコイパに車を停めて、店へとやって来たのは13時30分!
今日は冷たい雨が降っていて、風も吹いていて、めっちゃ寒いし🥶
そんなにお客さんも来ないんじゃないかとは思ったけど…
以前とは違って、今は人気店なので♪
寒い中、店頭で長い時間待ちたくなかったので…
お腹が空いてるのを我慢して、最初から13時30分過ぎを狙って訪問したところ…
外待ちはなし。
入店しても、6席あるカウンター席には3人のお客さんだけ!
「お好きな席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて👩
カラテ店主の立つ厨房の真ん前に2席あるせきの1席が空いていたので!
迷わず、その席へ♪
そして、カラテ店主と新年の挨拶を交わした後にスタッフの女子から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「濃厚牡蠣味噌ラーメン」の並盛に「小ライス」!

そうして、代金1,000円を支払って…
カラテ店主に…
「ニンニクとショウガはトッピングした方がいい?」と聞くと…
「今回は、あまり変わりませんけど、付けときましょうか!?」と言うので、お願いすることに!
そうして、カラテ店主が自身のInstagramで推奨していた「海苔」、「玉ねぎ」トッピングに!
さらに、「牡蠣」までトッピングした先客の「濃厚牡蠣味噌ラーメン」に「半ライス」が出された後に…
後客のものといっしょに2個作りされた「濃厚牡蠣味噌ラーメン」が完成すると…
その一つがカラテ店主から出されて…
続いて、小皿に入れられたニンニクとショウガと「半ライス」が出されたんだけど…
こうして、別皿に入れて出してもらえると、最初はノーマルで食べて、後から、それぞれをスープに入れて味変できるので嬉しい😊


豚挽肉の上にザクッとワイルドにカットされた長ネギ!
さらに、その上に大葉ペースト!
そして、カラテ店主式に言うと「仕上げに自家製ラー油をタラリンチョ」した🤣
シンプルなトッピングのラーメン!

まずは、風味の強い長ネギに大葉ペーストがスープに移らないように…
「半ライス」の上に避難させて…

レンゲを差して、ドロドロではないけど、トロッとした、それなりの粘度のある牡蠣味噌スープをいただくと…
胡麻の風味が広がるスープで、ラー油をタラリンチョしていることもあって、ファーストインプレッションは「担担麺」!

でも、醬油ベースではなく、味噌ベースなので「味噌担担麺」か…
ただ、スープに混ぜられた牡蠣ペーストの牡蠣の風味に豚骨のうま味も感じられたので「濃厚豚骨牡蠣味噌担担麺」というのが正解か!?
「スープはゲンコツに背ガラベース?」
カラテ店主に聞いたところ…
「ゲンコツと豚足です。」
「豚骨の骨の髄のうま味よりも豚肉のうま味を出したかったので…」
なんて話してくれたけど…
そう言えば、レギュラーメニューの「ラーメン」のスープも鶏ガラと豚足で作ったスープがベースに変えてきていたんだった。
すっかり、忘れていたけど…
11月にリニューアルした「ラーメン」!
まだ、食べてなかった😅
早いうちに食べないとね…
というわけで、ゲンコツと豚足で作った豚骨スープに牡蠣ペーストブレンダーで攪拌して混ぜ合わせたスープということはわかったけど…
芝麻醤も使っているのかな!?
それは聞かなかったから、わからないけど…
胡麻風味の、この味噌ラーメンは、食べれば、担担麺っぽいのが、すぐわかる♪
しかし、感心するのは、カラテ店主は牡蠣が苦手で、味見もできないというのに…
牡蠣のうま味をこれだけ感じるスープに仕上げてきて、美味しく食べさせてくれるというのがスゴい♪
麺は、茹で時間2分のはずの中太ストレート麺!
しかし、2分でセットしてあったタイマーが鳴り出す15秒前にテボを引き上げて湯切りした麺は、ちょっとカタめなのでは!?

作っているのを見ていて、そう思ったけど、実際には、モッチリとした食感の麺で!
これは、2個作りされたことと、盛りつけの時間を考えて、あえて、そうしたんだろうと思われるけど…
きっちりと多加水麺らしい食感に仕上げられていて、食感はよかったし♪
それなりにスープにいい感じに絡んでくれたのもよかった。
そうして、途中で、ニンニクを加えてみると…
胡麻風味が弱まって味噌が強く感じられるようになったかな…

それに、この方が好みかな🥰
ただ、普通なら、ニンニクを入れたら、味がジャンクに味変するのに、カラテ店主が言うように、それほど、変わらなかったかな🤔
次に、ショウガを入れてみる。
しかし、これも大きな変化はなかったかな…

ショウガを入れると…
必ずと言っていいほど、爽やかに味変してくれるのに😅
しかし、大葉ペーストを少し入れて、食べてみると…
大葉の強い風味が口の中に広がって…

劇的に味変したのには驚かされたし😯
さらに、ザクッとワイルドに切られた長ネギといっしょにいただくと、ネギの辛みが加わって、さらに大きく激変した!
そうして、麺を食べ終えたところで、「半ライス」に残しておいたスープをかけて…
「濃厚豚骨牡蠣味噌リゾット」にしていただくと…

これもいいけど、やっぱり、このスープでいただくならラーメンで食べる方がよかったかな😅
でも、そう言いながらも最後まで美味しく完食😋
しかし、新年一杯目のラーメンだったけど…
カラテ店主は、今回も期待以上の創作ラーメンを出してきてくれて…
今年もまた、カラテ店主の限定麺には大いに期待できる♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【限定麺】★濃厚牡蠣味噌ラーメン★『豚骨&牡蠣』
(小)150g…850円/(並)200g…900円/(中)300g…1000円/(大)400g…1100円
〈オススメトッピング他〉
★ニンニク…無料★ショウガ…無料★マサオ(ウズラ3個)…50円★ネギ増し…100円★玉ネギ…50円★海苔…100円★メンマ…150円★煮豚…150円★カキ(1個)…250円
★チョビライス…50円★半ライス…100円★ライス…200円
麺量(小)150g(並)200g(中)300g(大)400g(特)500g
ラーメン(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円
チャーシューメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円
油ソバ(小)…700円/(並)…750円/(中)…850円/(大)…950円
辛油ソバ(小)…750円/(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円
ツケ麺(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円
辛ツケ麺(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円
※油ソバ・ツケ麺は(熱盛・冷盛)お選び下さい。
豚ラーメン(小)…800円/(並)…850円/(中)…950円/(大)…1050円/(特)1150円
辛豚ラーメン(小)…850円/(並)…900円/(中)…1000円/(大)…1100円/(特)1200円
ニンニクマシ…無料/ショウガ…無料/ニンニクマシマシ…50円/ヤサイマシ…無料/アブラマシ…50円/豚1枚…150円
〈トッピング〉
ニンニク…無料/ショウガ…無料/ニンニク多め…50円/ショウガ多め…50円
生タマゴ…50円/ネギ…50円/味玉…100円/メンマ…150円/煮豚…150円/焼豚…150円
〈ライス〉
チョビライス…50円/半ライス…100円/ライス…200円/アブラ飯…250円
好み度:濃厚牡蠣味噌ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺ハウス こもれ美【壱壱】 ~『ヘルズキッチン』で「人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン」の「アルティメッ豚骨」を作っていた岡店主の作る岡流IEK🍜~ | Home |
ラーメン みそ漢【弐】 ~3日前のクリスマス・イブに限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べに行った店にリピートで訪問して鮮魚の鮃で作った「ヒラメラーメン」&〆の「鮃雑炊」のための「半ライス」~>>
| Home |