fc2ブログ
訪問日:2022年1月8日(土)

らーめん かいじ泉店【参】-1

本日のレイトランチに向かったのは、仙台の濃厚つけ麺のパイオニアである『麺屋とがし』のセカンドブランドの店として2010年11月19日にオープンした『らーめん かいじ泉店

今日は、どこでランチしようか
Twitterで検索してみたところ

今日は3連休初日ということもあってか
ざっと見ただけでも12店もの店で限定麺が提供されていて、どの店に行くか迷う🤔

その中でも、『心温食堂(神)』で本日から1週間程度提供される「痛風アヒージョまぜそば」が気になった。
これは、牡蠣、あん肝、タラキク(鱈の白子)のアヒージョ!


痛風になりそうな食材ばかり集めたので、そう命名されたまぜそばで🤣
『らー神 心温』で年末に毎年恒例で提供されていて、今年は『心温食堂(神)』で提供されることになった「痛風らーめん」のまぜそばバージョン!

「痛風らーめん」は、めっちゃ食べてみたいと思っていたのに、年末のみ提供されるため、その時期、千葉に帰省していて食べられないので
まぜそばを始めとして、油そばや和えそばなどの汁なしラーメンは、私は、あまり好んで食べない人だけど、これは食べてみたいと思った。

そして、『だし廊』グループのセカンドブランドの店である『だし廊 -NIBO』では、「春の七草ラーメン 〜雑炊つき〜」なる限定を、この3連休限定で出してきて!
これは、まずはラーメンを食べて!


その次に「七草の炊き込みご飯」をスープに入れて雑炊にして!
1度で2度美味しいを楽しめるラーメンセットなので、これにも惹かれる
🥰

ただ、もっと惹かれたのが、今日から、こちら『らーめん かいじ泉店』で提供される「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」!
Twitterにもブログにもラーメンの画像がなかったけど


「先ずはスープを是非飲んでみて下さい!」
「カニの香りが広がります!」


「お好みで卓上の刻み生姜お入れ下さいませ!」
なんてツイートしていて!


カニは大好きだし😊
カニと味噌の組み合わせも最高なので、今日のランチは、これに決まり!

しかし、今日は朝から、いろいろとやらなきゃいけないことがあって
どうにか終わらせて、仙台市泉区の国道4号線と交差する市名坂交差点近くの県道35号線の道路沿いにある店へとやって来たのは13時40分過ぎ。

「大黒屋書店」、「パチンコマンチェスター 泉中央店」などと共同の広い駐車場に車を乗り入れて
店頭にやって来ると

お客さんが1人、外待ちしていた。
その後に付いて並ぶ。


すると、かわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
先に食券を買うように言われたので

入店すると、中は風除室になっていて
そこに券売機と中待ちのベンチが置いてあって!

そのベンチに座って、3人の親子連れのお客さんが座っていた。
そして、券売機で食券を買おうとすると


いつの間にかデジタルなタッチ式の券売機に替わっていた。
画面にタッチしていって、「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」の「大盛」の食券を買って、再び、外に出て待っていると


12分後の13時55分にスタッフの女子から呼ぼれて
中待ちをスルーして席へと案内されて

そして、ラーメンが提供されたのが4分後の13時59分だったので、16分待ちでラーメンが出されたことになるけど
外待ち、中待ち合わせて4人待ちで16分掛かるというのは、ちょっと、時間掛かりすぎかな😓

それと、先客の3人のファミリー客がテーブル席が空くのを待ってからの入店だったので、寒い中、外で長らく待つことになったんだけど
カウンター席は4席も空いていたので、先に席に案内してくれてもいいと思うんですけど

供された「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」は、こんもりとした細もやしマウンテンに豚バラ肉の燻製チャーシューが3枚が立てかけるように盛りつけられて!
メンマ小ネギ糸唐辛子がトッピングされた味噌ラーメン
🍜

らーめん かいじ泉店【参】-3らーめん かいじ泉店【参】-4

まずは、味噌が芳醇に香るスープをいただくと
濃厚な豚骨スープに渡り蟹と思われるカニの風味を加えたといった感じの味わいのスープだったけど

らーめん かいじ泉店【参】-5

スープにはカニのネガな風味が入ってしまっていて
このカニ臭い味わいは、ちょっと😓

下処理が悪くて、カニ独特のアンモニア臭が入ってしまったのが原因だと思われるけど
カニの風味は大好きなのに、本当、残念😞

そこで、スープを飲むのを諦めて、麺と具だけを食べることにしたんだけど
今日は大失敗😓

というのも、こちらの店では、レギュラー、限定にかかわらず、「らーめん」は、並盛150g、中盛200g、大盛250gが同料金。
「つけめん・油そば」は、並盛200g、大盛300g、特盛400gが同料金。


通常、私はラーメンを食べるときは並盛にする。
それは、多くのラーメン店では並盛でスープと麺のバランスをとってきているので


中盛、大盛にしてバランスが崩れる可能性があるので…
ただ、濃厚な味噌ラーメンなので、大盛はまだしも、200gの中盛なら崩れることはないだろうと思って、中盛にするつもりが、タッチパネル式の券売機で誤って、大盛にタッチしてしまって

そのまま、スタッフの女子に食券を渡してしまったので
しかし、のスープで250gの麺を食べるのはキツイ😓

らーめん かいじ泉店【参】-6

でも、同料金で大盛にしておいて、残すわけにはいかないので
気合いを入れて食べるものの

カニのネガな味わいがするのと
甘味の強い味噌ダレだったので、すぐに行き詰ってしまった😓

卓上の刻み生姜を入れて、食べやすくはなったけど
それでも改善できなかったので

らーめん かいじ泉店【参】-7
らーめん かいじ泉店【参】-8

そこで、卸しニンニク豆板醤ニンニクチップ一味唐辛子を入れて、辛くジャンクに味変させると
甘味もカニの臭みもわからなくなって、どうにか麺と具は完食したけど😓

らーめん かいじ泉店【参】-9

トッピングされた豚バラ肉の燻製チャーシューは、冷たくて、燻製したよさがわからなかったかな😓
レンジで温めてから出すか、バーナーで炙って出してくれれば、ぜんぜん違うと思うけど

らーめん かいじ泉店【参】-10

メンマは、味付けがちょっと濃すぎるようにも思えたけど
シナコリな食感なのはよかった♪

らーめん かいじ泉店【参】-11

『らーめん かいじ』は『利府店』で食べた「鯛らーめん」「背脂煮干らーめん〜厚切りチャーシュー乗せ〜」が2杯とも、かなり美味しいラーメンだったのに
こちら『泉店』では、過去に2回いただいているけど、どちらも、もう一つだったし

特に今日は残念だったし
『泉店』とは相性悪いのかな

『麺屋とがし』グループの店には『麺屋とがし本店』、『麺屋とがし龍冴』、『らーめん かいじ泉店』、『らーめん かいじ利府店』、『ラーメンみなもと屋』と行っていて
『らーめん かいじ愛宕橋』以外では食べているけど

このグループの限定麺はスゴい美味しい一杯があるかと思えば、今回のような失敗作もあって
美味しい、美味しくないのバラツキが大きいのが

らーめん かいじ泉店【参】-12

メニュー:らーめんMENU
かいじの濃厚らーめん…950円/濃厚らーめん…750円
かいじのらーめん…950円/らーめん…750円

かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円
かいじの濃厚辛甘らーめん…980円/濃厚辛甘らーめん…800円/辛甘増し…100円

【限定麺】カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~…980円

つけめんMENU
かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…760円
かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円
かいじの濃厚辛甘つけめん…980円/濃厚辛甘つけめん…800円

油そばMENU
かいじの油そば…880円/油そば…700円

豚そばMENU
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用 豚増し…220円

サイド・ごはん物MENU
ギョーザ(5個)…290円/ギョーザ(10個)…580円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/鶏玉マヨめし…180円/白めし…130円

トッピングMENU
チャーシュー…270円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/鶏チャーシュー…150円/味付玉子…100円/のり…円/バラのり…円/ネギ…円/ヤサイ(もやし・キャベツ)…円/つけめん・油そば専用 激盛…100円


らーめん かいじ



関連ランキング:ラーメン | 八乙女駅泉中央駅黒松駅



好み度:カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~star_s15.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5481-9659cf93