| Home |
訪問日:2021年12月29日(水)

本日のランチは、今月の水曜日限定の「魚介豚骨つけ麺」が第3水曜日の14日から「地鶏そば」に変更されて提供されるようになった『麺屋 一 燈』へ!
第3水曜日は「名古屋コーチンの地鶏そば」!
第4水曜日は「大和肉鶏の地鶏そば」が提供されて…
そして、第5水曜日の本日12月29日に提供されるのは「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」!
今回、年末年始の帰省の絶好のタイミングで提供してもらえたので♪
「はやぶさ」に乗車して、仙台駅から東京駅へ!
東京駅で総武快速線に乗り換えて新小岩駅で下車!

店に到着したのは9時30分すぎ。
まだ、開店していない店へと入店して、券売機で「水曜日限定」の食券を買い求めて、スタッフの人に渡すと…

スタッフの人が発行してくれた予約券に赤のボールペンで手書きされた時間は11時20分。
「10分前までにお戻りになってください。」と言われて、店を後にして…
11時過ぎに店へと戻ってくると…
店の入口の右側から右方向に20人超のお客さんがズラッと並んで、予約券の発券待ちをしていた。
そして、店の中から出てきたのは…
こちら『麺屋 一燈』グループ及び『麺屋 一燈』グループ出身の店大好きなご常連のお客さん2人!
そこで、立ち話しさせてもらっているうちに、11時20分予約のお客さんが戻ってきて…
11時18分に女性スタッフの人から呼ばれて入店。
案内された席へと着くと…
こちらの店の鶴崎店長から…
「塩がいいですか?醬油?」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「チャーシューは別皿の方がいいですよね?」と言われて…
「お願いします。」と言うと…
「今日のスープは、ほぼ、大和肉鶏です。」
「贅沢な使い方をさせてもらいました。」
なんて話していて!
めっちゃ期待できる♪
そうして、この後すぐ、11時21分には…
男性スタッフによって「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」が供された。


ラーメンは具なしの「かけ」スタイルでの提供!
別皿に鶏ムネ肉のレアチャーシュー、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、豚バラ肉のローストチャーシューの3種のチャーシューと九条ネギが載せられた塩ラーメン🍜

まずは、鶏油がキラキラと煌めく✨
黄金色したスープをいただくと…

地鶏と水だけで作ったスープは濃厚というか…
濃密と言うべきか…
地鶏のうま味が凝縮されたスープで…
スープに厚みがあって…
さらに、後で大和肉鶏100%で作ったと鶴崎店長から教えてもらった鶏油がスープにコクを与えていて…
絶品😋
しかし、今日のスープは格別に濃厚で、美味しかったので…
鶴崎店長に、そんな感想を話すと…
「今回は、かなりの量の大和肉鶏を使って濃厚スープを炊いて、大和肉鶏のミンチで掃湯しましたから!」
「これ知られたら、社長に怒られちゃうな…」なんて言って、スープ作りの秘密を暴露してくれたけど🤣
掃湯(サオタン)というのは、中国の技法で!
最初に少し濁りのある毛湯(マオタン)スープを作って、後から挽肉を入れることで、うま味を加えるとともに濁りを取り除いて澄んだ清湯(チンタン)スープにするというコストも時間も掛かる方法!
元々、鶴崎店長の作る「地鶏そば」のスープは、大量の地鶏を惜しげもなく使って作るので…
清湯スープなのにスープは濃厚!
しかし、今日は、あえて、掃湯して…
しかも、掃湯するのに使うミンチまで、地鶏の大和肉鶏を使うという超贅沢なスープは、鶴崎店長が作ってきた歴代の「地鶏そば」の中でも、一番、濃厚なんじゃないかと思えたし!
うま味やコクでも、かなり上位に入ってるスープで!
今日は、こんな贅沢で極旨なスープの「地鶏そば」を食べることができて、本当によかった😋
麺は「心の味食品」謹製の切刃20番に見える…
平打ち気味の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が、今回も合わされていて…

なめらかで、モッチリとした食感の麺で!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は小麦粉のうま味に甘味も感じられて♪
それに、このコクうまな濃厚鶏清湯スープとの相性はバツグンで!
最高に美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩、砂糖に黒胡椒、クローブの実、セージ、シナモン、ローリエ、ナツメグのスパイスと…
ニンニク、玉ねぎなどを入れたソミュール液に漬け込んで真空低温調理されたものと思われるけど…
しっとりとした食感に仕上げられていて…
塩分濃度も味付けも、とてもよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、赤身の多い部位のもので!
厚みがあって!
こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で、最高に美味しかったし😋
豚バラ肉のローストチャーシューは、提供する直前に表面をバーナーで炙ってから出されたものなので、香ばしくて♪
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューだったし😋
3種類のチャーシューは、どれもよかったけど♪
ただ、「地鶏そば」は、従来は、使用した地鶏のモモ肉とムネ肉のタタキがトッピングされていて…
これが、めちゃめちゃ美味しかったので♪
今回、用意されていなかったのは、ちょっと残念だったかな…
でも、今日は、贅沢でコクうまなスープをいただくことができたので大満足♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食😋
本当に美味しかった😊
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円
【木曜日限定】名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば…1000円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、今月の水曜日限定の「魚介豚骨つけ麺」が第3水曜日の14日から「地鶏そば」に変更されて提供されるようになった『麺屋 一 燈』へ!
第3水曜日は「名古屋コーチンの地鶏そば」!
第4水曜日は「大和肉鶏の地鶏そば」が提供されて…
そして、第5水曜日の本日12月29日に提供されるのは「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」!
今回、年末年始の帰省の絶好のタイミングで提供してもらえたので♪
「はやぶさ」に乗車して、仙台駅から東京駅へ!
東京駅で総武快速線に乗り換えて新小岩駅で下車!

店に到着したのは9時30分すぎ。
まだ、開店していない店へと入店して、券売機で「水曜日限定」の食券を買い求めて、スタッフの人に渡すと…

スタッフの人が発行してくれた予約券に赤のボールペンで手書きされた時間は11時20分。
「10分前までにお戻りになってください。」と言われて、店を後にして…
11時過ぎに店へと戻ってくると…
店の入口の右側から右方向に20人超のお客さんがズラッと並んで、予約券の発券待ちをしていた。
そして、店の中から出てきたのは…
こちら『麺屋 一燈』グループ及び『麺屋 一燈』グループ出身の店大好きなご常連のお客さん2人!
そこで、立ち話しさせてもらっているうちに、11時20分予約のお客さんが戻ってきて…
11時18分に女性スタッフの人から呼ばれて入店。
案内された席へと着くと…
こちらの店の鶴崎店長から…
「塩がいいですか?醬油?」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「チャーシューは別皿の方がいいですよね?」と言われて…
「お願いします。」と言うと…
「今日のスープは、ほぼ、大和肉鶏です。」
「贅沢な使い方をさせてもらいました。」
なんて話していて!
めっちゃ期待できる♪
そうして、この後すぐ、11時21分には…
男性スタッフによって「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」が供された。


ラーメンは具なしの「かけ」スタイルでの提供!
別皿に鶏ムネ肉のレアチャーシュー、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、豚バラ肉のローストチャーシューの3種のチャーシューと九条ネギが載せられた塩ラーメン🍜

まずは、鶏油がキラキラと煌めく✨
黄金色したスープをいただくと…

地鶏と水だけで作ったスープは濃厚というか…
濃密と言うべきか…
地鶏のうま味が凝縮されたスープで…
スープに厚みがあって…
さらに、後で大和肉鶏100%で作ったと鶴崎店長から教えてもらった鶏油がスープにコクを与えていて…
絶品😋
しかし、今日のスープは格別に濃厚で、美味しかったので…
鶴崎店長に、そんな感想を話すと…
「今回は、かなりの量の大和肉鶏を使って濃厚スープを炊いて、大和肉鶏のミンチで掃湯しましたから!」
「これ知られたら、社長に怒られちゃうな…」なんて言って、スープ作りの秘密を暴露してくれたけど🤣
掃湯(サオタン)というのは、中国の技法で!
最初に少し濁りのある毛湯(マオタン)スープを作って、後から挽肉を入れることで、うま味を加えるとともに濁りを取り除いて澄んだ清湯(チンタン)スープにするというコストも時間も掛かる方法!
元々、鶴崎店長の作る「地鶏そば」のスープは、大量の地鶏を惜しげもなく使って作るので…
清湯スープなのにスープは濃厚!
しかし、今日は、あえて、掃湯して…
しかも、掃湯するのに使うミンチまで、地鶏の大和肉鶏を使うという超贅沢なスープは、鶴崎店長が作ってきた歴代の「地鶏そば」の中でも、一番、濃厚なんじゃないかと思えたし!
うま味やコクでも、かなり上位に入ってるスープで!
今日は、こんな贅沢で極旨なスープの「地鶏そば」を食べることができて、本当によかった😋
麺は「心の味食品」謹製の切刃20番に見える…
平打ち気味の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が、今回も合わされていて…

なめらかで、モッチリとした食感の麺で!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は小麦粉のうま味に甘味も感じられて♪
それに、このコクうまな濃厚鶏清湯スープとの相性はバツグンで!
最高に美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩、砂糖に黒胡椒、クローブの実、セージ、シナモン、ローリエ、ナツメグのスパイスと…
ニンニク、玉ねぎなどを入れたソミュール液に漬け込んで真空低温調理されたものと思われるけど…
しっとりとした食感に仕上げられていて…
塩分濃度も味付けも、とてもよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、赤身の多い部位のもので!
厚みがあって!
こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で、最高に美味しかったし😋
豚バラ肉のローストチャーシューは、提供する直前に表面をバーナーで炙ってから出されたものなので、香ばしくて♪
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューだったし😋
3種類のチャーシューは、どれもよかったけど♪
ただ、「地鶏そば」は、従来は、使用した地鶏のモモ肉とムネ肉のタタキがトッピングされていて…
これが、めちゃめちゃ美味しかったので♪
今回、用意されていなかったのは、ちょっと残念だったかな…
でも、今日は、贅沢でコクうまなスープをいただくことができたので大満足♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食😋
本当に美味しかった😊
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円
【木曜日限定】名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば…1000円
トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば


接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らー麺屋 バリバリジョニー【六】 ~お正月1月3日限定の『地鶏「天草大王」と「伊吹いりこ」と「国産あご煮干し」を使った中華そば(塩)』&+「バリシオかけラーメン」🎍~ | Home |
めん処 きよ洲【弐】 ~東京・小岩の『麺屋 一燈』グループ出身の店主が地元の盛岡市に4月10日にオープンした店で木曜日限定の「ほろほろ鳥の あぶらそば」を回避して「芳醇ぶたらぁめん(塩)」🐷~>>
| Home |