| Home |
2022.01.03
Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】 ~2022年度のラーメン食べ始めは毎年、正月三が日の3日間に正月限定が提供される店で地鶏、牛、貝のトリプルスープの「新春醤油らーめん」🎍~
訪問日:2022年1月1日(土)

🎍あけましておめでとうございます🎍
今年も仙台を中心に宮城県内で🐯
さらには東北各県で⛩
時々、東京や関東でもラーメンを食べ歩いてブログにアップしていくつもりですので🎌
よかったら、ご覧いただきますようお願いいたします🙇

2022年度のラーメン食べ始めは東京の杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』で!
毎年、正月三が日の3日間に正月限定が提供される店!
2017年には「鰹のめで鯛塩らぁ麺」に「鯛めし」を!
2018年も「めで鯛潮そば」に「鯛めし」を、それぞれ、元旦にいただいている。
しかし、その後は、元旦にはラーメンを食べていないので…
4年ぶりになる元旦ラーメンを、また、こちらの店でいただくことに!
なお、今年、提供されるのは「新春醤油らーめん」!
こちらの店の郡山店主がTwitterで「地鶏、牛、貝のトリプルスープのらーめん」だとツイートしていて!
今年は「めで鯛」ラーメンでもなく、「潮ラーメン」でもなかったけど…
この郡山店主の作るトリプルスープの醬油らーめんにも、めっちゃ興味があるので!
11時30分開店の店には、少なくとも30分前には行っとかないといけないかな!?
なんて思っていたところ…
昨日の大晦日の夜に「いつもより1時間早めの10:30OPENとなります!」なんてツイートをしていたので…
何時に行くか、悩んでしまう🤔
1時間早めて、10時着で行こうか?
でも、朝、おせちにお雑煮を食べて、すぐに出発して、10時30分過ぎに、また、ラーメンを食べるというのもね😅
きっと、10時30分から13時くらいまでは、めっちゃ混んでて…
寒い中、長時間待ちたくないし🥶
たぶん、13時30分すぎなら空いていそうだけど…
でも、今年は100食限定なので、開店から3時間後の到着では、売り切れてしまう危険がある。
そこで、13時ちょい前に到着するよう逆算して出発!
そして、新宿駅西口のバスターミナルから出る京王バスの「永福町駅」行きに乗車して、最寄りのバス停になる「方南水道道路」で下車したのは12時40分。

道路が、めっちゃ空いてて、思ったよりも早めに到着🚍
すると、道路の隔てた右斜め後ろにある店の店頭に8人のお客さんが行列していたのが見えた。
道路を横断して、行列の最後尾に並ぶ。
そして、20分ほど待って入店!
郡山店主とこの日、ヘルプで入っていたakemi【🤡】さんに新年の挨拶を交わして…
券売機で、この日販売されていた2メニューの「新春醤油らーめん」と「炊き込みご飯」の食券を買って…


空いていた席へと着いて…
食券をカウンターの上に上げて待っていると…
5分ほどで、郡山店主によって作られた「新春醤油らーめん」が完成して、akemiさんから出されて!
「炊き込みご飯」も、すぐに出された。


供された「新春醤油らーめん」は、卓上にあった説明書きによると…
スープは、名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏で作った鶏スープ!
黒毛和牛の牛骨、昆布、鰹節で作った牛スープ!
蜆と千葉県産蛤で作った貝スープをブレンドしたトリプルスープということで🐔🐂🐚

トッピングされたチャーシューは、鹿児島県産黒豚のバラ肉と岩手県産岩中豚の肩ロース肉を炭火で吊るし焼きにしたチャーシューと…
鴨ロースを低温調理して作ったレアチャーシュー!
さらに、芽ネギ、刻みネギに…
お正月らしい寿なると巻が載せられた醬油ラーメン🍜


そして、「炊き込みご飯」は、ラーメンに使われた名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏スープと鰹節で炊いた贅沢な炊き込みご飯で!
チャーシューの切り落としが載せられたもの🐷🦆

まずは、芳醇に醬油が香るスープをいただくと…
地鶏出汁のうま味に…
牛出汁のうま味に鰹と昆布のうま味…
そして、蜆と蛤の貝出汁のうま味が饗宴するスープで!

これだけ多くの材料を使って、どんな味になるのか!?
想像できなかったけど…
郡山店主は、それぞれの味を喧嘩させずに、とてもバランスのいいスープに仕上げてきていて…
そして、芳醇でコクのある醬油ダレを、この地鶏と和牛と貝のトリプルスープに合わせることで、極上の味わいへと昇華させてきた…
正月早々から、いきなり、こんな美味しいスープのラーメンをいただけるなんて…
今年はいいことあるかも♪
麺は、平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
店の外に積まれていた麺箱から菅野製麺所の麺と思われるけど…

なめらかでシルキーな舌触りの麺で!
噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺は、いい感じで、このコクうまなスープを拾ってきてくれて、最高に美味しく食べさせてくれたし😋

鴨ロースのレアチャーシューは、少し火が入りすぎていて、やや、肉質もカタめで…
いつも美味しい鴨ロースを食べさせてくれるのにコンデションは、もう一つのようにも思えたけど…

黒豚のバラ肉の吊るし焼きチャーシューは、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋
岩中豚の肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューは、やや、歯ごたえのあるものだったけど…
噛む度に、肉のうま味が滲み出てくる絶品チャーシューだったし😋
麺を食べ終わったところで、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んで!
まず、これを繰り返していただいて!

最後は、スープを掛けて雑炊にして完食♪
美味しかった😋

新年一杯目のラーメンから堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:新春醤油らーめん…1300円
炊き込みご飯…250円
好み度:新春醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

🎍あけましておめでとうございます🎍
今年も仙台を中心に宮城県内で🐯
さらには東北各県で⛩
時々、東京や関東でもラーメンを食べ歩いてブログにアップしていくつもりですので🎌
よかったら、ご覧いただきますようお願いいたします🙇

2022年度のラーメン食べ始めは東京の杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』で!
毎年、正月三が日の3日間に正月限定が提供される店!
2017年には「鰹のめで鯛塩らぁ麺」に「鯛めし」を!
2018年も「めで鯛潮そば」に「鯛めし」を、それぞれ、元旦にいただいている。
しかし、その後は、元旦にはラーメンを食べていないので…
4年ぶりになる元旦ラーメンを、また、こちらの店でいただくことに!
なお、今年、提供されるのは「新春醤油らーめん」!
こちらの店の郡山店主がTwitterで「地鶏、牛、貝のトリプルスープのらーめん」だとツイートしていて!
今年は「めで鯛」ラーメンでもなく、「潮ラーメン」でもなかったけど…
この郡山店主の作るトリプルスープの醬油らーめんにも、めっちゃ興味があるので!
11時30分開店の店には、少なくとも30分前には行っとかないといけないかな!?
なんて思っていたところ…
昨日の大晦日の夜に「いつもより1時間早めの10:30OPENとなります!」なんてツイートをしていたので…
何時に行くか、悩んでしまう🤔
1時間早めて、10時着で行こうか?
でも、朝、おせちにお雑煮を食べて、すぐに出発して、10時30分過ぎに、また、ラーメンを食べるというのもね😅
きっと、10時30分から13時くらいまでは、めっちゃ混んでて…
寒い中、長時間待ちたくないし🥶
たぶん、13時30分すぎなら空いていそうだけど…
でも、今年は100食限定なので、開店から3時間後の到着では、売り切れてしまう危険がある。
そこで、13時ちょい前に到着するよう逆算して出発!
そして、新宿駅西口のバスターミナルから出る京王バスの「永福町駅」行きに乗車して、最寄りのバス停になる「方南水道道路」で下車したのは12時40分。

道路が、めっちゃ空いてて、思ったよりも早めに到着🚍
すると、道路の隔てた右斜め後ろにある店の店頭に8人のお客さんが行列していたのが見えた。
道路を横断して、行列の最後尾に並ぶ。
そして、20分ほど待って入店!
郡山店主とこの日、ヘルプで入っていたakemi【🤡】さんに新年の挨拶を交わして…
券売機で、この日販売されていた2メニューの「新春醤油らーめん」と「炊き込みご飯」の食券を買って…


空いていた席へと着いて…
食券をカウンターの上に上げて待っていると…
5分ほどで、郡山店主によって作られた「新春醤油らーめん」が完成して、akemiさんから出されて!
「炊き込みご飯」も、すぐに出された。


供された「新春醤油らーめん」は、卓上にあった説明書きによると…
スープは、名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏で作った鶏スープ!
黒毛和牛の牛骨、昆布、鰹節で作った牛スープ!
蜆と千葉県産蛤で作った貝スープをブレンドしたトリプルスープということで🐔🐂🐚

トッピングされたチャーシューは、鹿児島県産黒豚のバラ肉と岩手県産岩中豚の肩ロース肉を炭火で吊るし焼きにしたチャーシューと…
鴨ロースを低温調理して作ったレアチャーシュー!
さらに、芽ネギ、刻みネギに…
お正月らしい寿なると巻が載せられた醬油ラーメン🍜


そして、「炊き込みご飯」は、ラーメンに使われた名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏スープと鰹節で炊いた贅沢な炊き込みご飯で!
チャーシューの切り落としが載せられたもの🐷🦆

まずは、芳醇に醬油が香るスープをいただくと…
地鶏出汁のうま味に…
牛出汁のうま味に鰹と昆布のうま味…
そして、蜆と蛤の貝出汁のうま味が饗宴するスープで!

これだけ多くの材料を使って、どんな味になるのか!?
想像できなかったけど…
郡山店主は、それぞれの味を喧嘩させずに、とてもバランスのいいスープに仕上げてきていて…
そして、芳醇でコクのある醬油ダレを、この地鶏と和牛と貝のトリプルスープに合わせることで、極上の味わいへと昇華させてきた…
正月早々から、いきなり、こんな美味しいスープのラーメンをいただけるなんて…
今年はいいことあるかも♪
麺は、平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
店の外に積まれていた麺箱から菅野製麺所の麺と思われるけど…

なめらかでシルキーな舌触りの麺で!
噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺は、いい感じで、このコクうまなスープを拾ってきてくれて、最高に美味しく食べさせてくれたし😋

鴨ロースのレアチャーシューは、少し火が入りすぎていて、やや、肉質もカタめで…
いつも美味しい鴨ロースを食べさせてくれるのにコンデションは、もう一つのようにも思えたけど…

黒豚のバラ肉の吊るし焼きチャーシューは、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋
岩中豚の肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューは、やや、歯ごたえのあるものだったけど…
噛む度に、肉のうま味が滲み出てくる絶品チャーシューだったし😋
麺を食べ終わったところで、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んで!
まず、これを繰り返していただいて!

最後は、スープを掛けて雑炊にして完食♪
美味しかった😋

新年一杯目のラーメンから堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:新春醤油らーめん…1300円
炊き込みご飯…250円
好み度:新春醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<めん処 きよ洲【弐】 ~東京・小岩の『麺屋 一燈』グループ出身の店主が地元の盛岡市に4月10日にオープンした店で木曜日限定の「ほろほろ鳥の あぶらそば」を回避して「芳醇ぶたらぁめん(塩)」🐷~ | Home |
麺屋 謝(いやび)【四】 ~店のすぐ近くに第2駐車場を借りて、今年の5月15日から計20台の車が駐車できるようになった店で「地鶏そば(塩)」&「煮干そば」~>>
| Home |