fc2ブログ
訪問日:2021年9月19日(日)

らーめん コットンポット-1

本日は仙台から千葉の自宅に自家用車で帰省🚙🛣
そこで、帰る途中に常磐自動車道の水戸ICで下りて水戸のラーメン店に寄っていくことに!

そうして、本日1軒目にやって来たのが今年の6月15日にオープンした『らーめん コットンポット』!
こちらの店は、今年の4月末に閉店して水戸から同じ茨城県の境町に移転して、屋号も『中華そば ふじ野』に変更して6月16日にオープンした『へべれ家』で修業した女性店主が営む店!


今回は、『中華そば ふじ野』にも行きたかったけど、こちらの店を選択して、水戸駅南口近くにある店へ、お昼の12時になる時間にやって来ると
店頭には行列ができていて、店の横にある駐車場もいっぱい!

でも、大丈夫!
今日は、もう一軒『麺処 学』で「昆布水つけ麺」を食べる予定だったので!


順番を入れ替えて、先に『麺処 学』を訪れて
13時15分に戻って来ると

お客さんもだいぶ減って、店頭には2人のお客さんが待っているだけで
店の左横にある駐車場も空いていた。

車を停めて、その2人のお客さんの後ろに並ぶと
入口近くに注意書きが貼ってあって、No.1、No.2、No.11番だけが店の駐車場ということだったので

車に戻って、駐車場が空くのを待っていると
1台の軽自動車が平然とNo.3の駐車場に停めて、中から女性のお客さんが1人出てきて行列の後に並んだので…

「駐車場は1番、2番と11番の3箇所だけですよ。」と注意すると
「あら、そうなんですか!?」と言って、車に戻っていったけど

この女性のお客さん
このときは初めて来たので、わからなかったんだろうなと思っていたのに

後で入店してくると
女性店主と、もう一人、オープンキッチンの厨房にいたかわいい女子と親しげに話していたので

確信犯だったんだね
私に咎められたので、仕方なく待つことにした😑

でも、この後、10分ほど待って、駐車場が空いてNo.2の駐車場に車を停めて、店頭で待っていると
その後に駐車場に入ってきたカップルのお客さんは3台分の駐車場が空いてないと知ると、当然のように駐車場が空くのを待っていたので

車は、ちゃんと、決められた場所に停めましょう!
そうしないと、いっしょのビルに入るテナントの店から苦情が入って、結果、店に迷惑を掛けることになりますので


店頭でも5分ほど待っていると、お客さんが出てきたので、13時30分に入店!
まずは、入って、すぐ、右の壁際に設置されていた券売機で食券を買うんだけど


らーめん コットンポット-2

メニューは「煮干し醬油ソバ」、「煮干し塩ソバ」、「純鶏白湯ソバ」、「マゼソバ」とあって!
「煮干しソバ」にするのは決めていたけど、「醬油」にするか「塩」にするか迷って、女性店主に


「初めて来たんですけど、煮干しの醬油と塩だったら、どちらから食べた方がいいですか?」と聞いてみると…
「塩は癖がありますので、醬油の方がいいと思います。」という返答があったので、そうすることに!

ちなみに、こちらの店のスープは伊吹いりこ100%という情報だったので、醬油のカエシのうま味を入れてやった方が美味しいだろうなとは思ったけど
これが、もし、「お好みですから…」といったような曖昧な返事だったら、煮干しのうま味がストレートにわかる「塩」にするつもりだったけど

そこで、「煮干し醬油ソバ」と「タマネギ増し」の食券を購入。
なお、「タマネギ増し」にしたのは、誰かのブログかラーメンデータベースのレビューを見て、こちらの店は玉ねぎの量が少ないので、「タマネギ増し」した方がいいという情報がインプットされていたので!


そうして、店内の待ち合いの椅子に座って待っていると
スタッフの女子に呼ばれて席のへと着いたのは11分後の13時41分。

その後、「煮干し醬油ソバ」の「タマネギ増し」が出されたのは13時52分だったけど
入店してから22分!

この店に到着してからは、駐車場待ちもあったので37分待ちで
思ったよりも、だいぶ時間が掛かってしまった

「煮干しソバ」の注文が多くて、麺の茹で時間も30秒と短かったので
そんなに時間は掛からないように思えたけど

実際には、「和え玉」の注文が多い上に種類まで多くて
追加で、バラバラに入るお客さんからの注文を都度、受けていたのと

らーめん コットンポット-3

店主がワンオペでラーメンを作っていて
スープを温めるのから、麺茹で、スライサーでチャーシューをカットするのも、盛りつけまでも、何から何まで1人で行っていたので

らーめん コットンポット-4

これでは時間が掛かるし、お客さんの回転も悪いので
何かしらのオペレーションの見直しが必要なんじゃないかな

供された「煮干し醬油ソバ」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に刻みタマネギ、小ネギに海苔が添えられた
実にシンプルやビジュアルの煮干しラーメン!

らーめん コットンポット-6らーめん コットンポット-7

追加トッピングした「タマネギ増し」は、小鉢に入れられて提供された🧅
しかし、ラーメンにデフォルトでトッピングされた玉ねぎが言うほど少なくもなく

らーめん コットンポット-5

50円で結構な量の玉ねぎがトッピングされるので、玉ねぎ好きな人はトッピングする価値はあるとは思うけど♪
そうじゃない人は、特にいいかも
😅

まずは、いりこが香るスープをいただくと
いりこ!いりこ!いりこ!

らーめん コットンポット-8

淡麗な煮干し清湯スープなのに、いりこが濃厚で、いりこのうま味MAXのスープで😋
いりこのビターさが出ていたのもよくて♪

これだけ大量のいりこを使って出汁を引いたら、塩分もかなり出て、しょっぱくなってしまうのに
塩分が抑えられているのもスゴいし♪

それに、濃口醬油が使われたカエシの量を少なめにして、スープと合わせているのもよくて♪
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか
😋

修業先の『へべれ家』では食べたことがないので、どんな味わいのスープなのか、わからなかったけど
ここまで美味しいスープだとは思っていなかった。

しかし、背黒も鯵煮干しも使用せずに、いりこだけで、これだけ美味しいスープを作れるのか!?
おそらく、そうだろうとは思うけど、女性店主に確かめたところ

伊吹いりこと水だけで作ったスープだということだったけど
讃岐うどんのような淡麗な味わいのスープならば、いりこは、うま味も甘味もある煮干しなので、極上の出汁を引くことができる。

しかし、このような濃厚煮干し清湯スープを作るには、力強いうま味を出してくれる背黒を使いたくなるし!
鯵煮干しの甘味も入れたくなるので!


ほとんどの煮干しラーメンの専門店では複数の煮干しを使ってスープを炊く。
それを、いりこ一本で行って、これだけ美味しく食べさせてくれる店は、私は他には知らない。


そして、麺は切刃22番に見える中細ストレート麺で!
カタめでザクッとした食感でパツッと切れる歯切れのいい関東の煮干しラーメンの店では定番の低加水麺が使われていて!


らーめん コットンポット-9

この淡麗なのに、いりこが濃厚で、うま味が凝縮されたスープとの相性はバツグンで!
この麺のおかげて、より、美味しくスープをいただくことができたし
😋

豚肩ロースのレアチャーシューは、若干、火が入りすぎてはいたけど
でも、しっとりとした食感に仕上がっていて!

とても、食感のいい♪
そして、肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし
😋

らーめん コットンポット-10

玉ねぎは、量は多すぎたけど🤣
シャリシャリとした食感がよかったし♪

多少の辛みと甘味を持ち合わせた玉ねぎで!
ビターな味わいのスープとも合っていたし♪


最後は、もちろん、スープも、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

らーめん コットンポット-11らーめん コットンポット-12

メニュー:煮干醤油ソバ…800円/煮干塩ソバ…820円/純鶏白湯ソバ…850円

まぜソバ(200g)…800円/まぜソバ(300g)…900円/まぜソバ用追い飯…円

和え玉200円…200円/和え玉250円…250円/和え玉300円…300円/和え玉350円…350円
レアチャーシューごはん…350円/ごはん…100円
味玉…100円/メンマ…100円/バラ海苔…100円/板海苔(3枚)…50円/タマネギ増し…50円/生卵…50円/くずれ味玉…50円


らーめん コットンポット



関連ランキング:ラーメン | 水戸駅



好み度:煮干醤油ソバstar_s45.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5474-8f664745