| Home |
訪問日:2021年12月9日(木)

今夜、青森駅近くのホテルにチェックインして、向かったのは『あ さ 利』!
青森市では知らない人はいないくらい超有名で、いつも行列ができているレジェンドの店!
お客さんが9割が注文するのが激辛の看板メニューの「ネギラーメン」で!
辛さを「1」から「5」までの5段階で選べる。
「1」が1番辛くて、「2」が、その1/2の辛さ。
「3」が1/3、「4」が4/1という具合で…
「5」は、あまり辛くない。
辛さに自信のある人でも、「1」を注文する人は、ほとんどいないという…
しかし、ニボラーなのに煮干しラーメンの聖地である青森まで来て激辛ラーメン!?
そう言われてしまいそうだけど😅
仙台で、こちらの店の「ネギラーメン」をオマージュして作った青森発錦町行きのラーメンを『麺屋58』でいただいて…
さらに、その『麺屋58』の平店主の作ったラーメンをリスペクトして『ラーメン カラテキッド』のカラテ店主が作った青森発錦町経由宮町行きのラーメンを食べて、辛いけど、癖になる味わいのラーメンで、機会があれば本家で食べてみたいと思っていたので!
ホテルを出て、スマホのナビを頼りにホテルから最寄りのバス停からバスに乗って、「栄町一丁目」で下車。
国道4号線を渡って、バス停からは徒歩2分ほどの店へとやって来たのは夜の7時45分。
入店すると、店内はお客さんでいっぱい!
空いていたカウンター席のど真ん中の席へと着いて…
カウンターの壁に立て掛けられたメニューを見ると…
「チャーシュー麺」、「ネギラーメン」、「中華そば」と「炒飯」、「ライス」だけ…

「あんかけ焼きそば」や「餃子」も美味しいと聞いていたし!
ネットで見たお品書きには、「みそラーメン」や「タンメン」、「ちゃんぽん」、「もやしそば」に「中華丼」など、もっと、たくさんのメニューがあったはずなのに…
注文が「ネギラーメン」ばかりだから、やめてしまったのかな…
しかし、暖簾には「餃子の店」と書いてあるのに😅
お姉さんから注文を聞かれて…
「ネギラーメン」を辛さ「3」で注文して…
「3って、結構、辛いですか!?」と聞いたところ…
「うち、初めて!?」と聞かれて…
「はい、仙台から来ました。」と言うと…
「4にしておいた方がいいよ。」と言われて…
「では、4にします。」と訂正😅
さらに、この「ネギラーメン」には絶対に必要な「ライス」もオーダー!
『麺屋58』では「3辛」にした。
その後に食べた『ラーメン カラテキッド』では「2辛」にして、スープを残してしまったので、次に「4辛」でも食べた。
その経験から「3辛」が、十分に辛くて、ギリギリスープのうま味もわかるので、ベストかなと思っていたので、「3辛」にするつもりだったくせに…
チキンなので、余計なことを聞いてしまったかな😅
オープンキッチンの厨房には、ベテランの店主と女将と思われる方がいらして…
店主が中華鍋に短冊切りされたチャーシューと大量のネギを入れて炒めているところで!
その上からスープが注がれると…
何やら怪しげな瓶を取り出してきて、赤黒い物体を結構な量、中華鍋に入れて、煮込んでいく…
そうして、女将が茹でていた麺がラーメン丼に入れられると…
中華鍋の中の具とスープを、その上に掛けていって、完成させた「ネギラーメン」の「2辛」が隣の席に座っていた男性客に出されたんだけど…
スープは、赤くはなく、どす黒い色をしていて!
ここからでも、ヤバそうな香辛料の香りがただよってくる😓
そうして、次に同じルーティーンで作られて!
ただし、今回は2個作りされて!
先ほどより、ずっと少なめの香辛料が入れられて、完成させ「ネギラーメン」の「4辛」が、私と、後から入ってきたお客さんに出されて!
さらに、私には「ライス」も出されたけど…

やや、赤み掛かったブラウンのスープは、先ほどの、どす黒い色合いの「2辛」のスープとは違うし、香辛料の香りも違う!
やっぱり、「3辛」にするか、「2辛」に挑戦してもよかったかも…
短冊切りされたチャーシューに笹切りされた大量のネギが載せられたラーメンのビジュアルは、『麺屋58』も『カラテキッド』のインスパイアも、よく似せてきている。
ただ、スープのビジュアルまで似せてきているのは『麺屋58』!


そして、この後、食べたら、味わいも、辛さも、しっかり、寄せてきているのは『麺屋58』の平店主が作ったインスパイア!
さすが、青森まで食べに行って作り上げただけのものはある。
カラテ店主のインスパイアは、インスパイアのインスパイアなので、スープの味わいにスパイスの味わいが違う。
でも、カラテ店主の作ったインスパイアのインスパイアも美味しかったからよかったけどね♪
ラー油が香るスープを、よくまぜてからいただくと…
鶏ガラスープに唐辛子と山椒で作った特製ラー油で辛味を加えて、片栗粉によるトロミがつけられたといった感じのスープで!

唐辛子は普通の国産の唐辛子が使われているので、辛いことは辛いけど、「4辛」では、そこまで辛くはない。
ただし、私は辛さには多少、耐性があるので、そう思うだけで、これを普通に飲んだら、きっと、めちゃめちゃ辛いんだと思う。
後客で、私と同じ「4辛」を食べていたお客さんもむせながら食べていたし!
ティシュで汗を拭っていたし💦
そして、このスープは『麺屋58』でいただいたとき同様、砂糖が使われていて、甘辛くて後を引く味わいで!
辛さも『麺屋58』で食べた「3辛」くらいの辛味と刺激で心地のいい辛さだったし♪
炒められた大量のネギの甘味にチャーシューから出た肉のうま味も加わって!
うま辛で癖になる味わいなのがいい😋
そして、こちらのラーメンも『麺屋58』のラーメン同様、具沢山なので!
「ライス」の上に具を移動させて…

麺をいただいくと…
麺は中細縮れの昔ながらの中華麺で!

プリプリとした食感の麺は、普通の「中華そば」に使うのならいいと思うけど…
片栗粉によるトロミがつけられているので、スープに負けてしまっているのが…
そうして、麺を食べきったところで、ネギとチャーシューが載ったライスを残ったスープにダイブさせて!
「ネギチャーシュー雑炊」にしていただくと…


短冊状のチャーシューは、食べごたえがあって!
肉がやわらかくて!
甘辛い味わいの味付けもよくて!
とても美味しかったし😋
ネギはとやわらかくて煮込まれていて…
トロッとした食感がよかったし♪
甘みがあって!
チャーシューといっしょにいただくと、めっちゃ美味しくいただけたし😋
個人的には、麺で食べるより、ご飯で食べる方が好みかな!
麺に太麺を使って、スープに負けないだけのものがあれば印象は違ってくるかもしれないけど…
でも、今夜は本家で食べることができて、本当によかった♪
ご馳走さまでした。

PS こちらの店の夜の営業時間は8時30分となっていたけど…
私と後客席にラーメンが出された直後の8時には厨房から店主の姿が消えて…
帰りには暖簾も下ろされていた。
と思ったら、こちらの店、今は8時までの営業だったんだね。
後で、整理してたメニューの画像を見て、判明😅
Googleに食べログの営業時間の修正をしておかないとね!
でも、知らずに今日は19時45分に来てしまったけど…
空いてて、よかった😊

メニュー:チャーシュー麺…950円/ネギラーメン…950円/中華そば…590円
炒飯…680円/ライス…160円
好み度:ネギラーメン(4辛)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜、青森駅近くのホテルにチェックインして、向かったのは『あ さ 利』!
青森市では知らない人はいないくらい超有名で、いつも行列ができているレジェンドの店!
お客さんが9割が注文するのが激辛の看板メニューの「ネギラーメン」で!
辛さを「1」から「5」までの5段階で選べる。
「1」が1番辛くて、「2」が、その1/2の辛さ。
「3」が1/3、「4」が4/1という具合で…
「5」は、あまり辛くない。
辛さに自信のある人でも、「1」を注文する人は、ほとんどいないという…
しかし、ニボラーなのに煮干しラーメンの聖地である青森まで来て激辛ラーメン!?
そう言われてしまいそうだけど😅
仙台で、こちらの店の「ネギラーメン」をオマージュして作った青森発錦町行きのラーメンを『麺屋58』でいただいて…
さらに、その『麺屋58』の平店主の作ったラーメンをリスペクトして『ラーメン カラテキッド』のカラテ店主が作った青森発錦町経由宮町行きのラーメンを食べて、辛いけど、癖になる味わいのラーメンで、機会があれば本家で食べてみたいと思っていたので!
ホテルを出て、スマホのナビを頼りにホテルから最寄りのバス停からバスに乗って、「栄町一丁目」で下車。
国道4号線を渡って、バス停からは徒歩2分ほどの店へとやって来たのは夜の7時45分。
入店すると、店内はお客さんでいっぱい!
空いていたカウンター席のど真ん中の席へと着いて…
カウンターの壁に立て掛けられたメニューを見ると…
「チャーシュー麺」、「ネギラーメン」、「中華そば」と「炒飯」、「ライス」だけ…

「あんかけ焼きそば」や「餃子」も美味しいと聞いていたし!
ネットで見たお品書きには、「みそラーメン」や「タンメン」、「ちゃんぽん」、「もやしそば」に「中華丼」など、もっと、たくさんのメニューがあったはずなのに…
注文が「ネギラーメン」ばかりだから、やめてしまったのかな…
しかし、暖簾には「餃子の店」と書いてあるのに😅
お姉さんから注文を聞かれて…
「ネギラーメン」を辛さ「3」で注文して…
「3って、結構、辛いですか!?」と聞いたところ…
「うち、初めて!?」と聞かれて…
「はい、仙台から来ました。」と言うと…
「4にしておいた方がいいよ。」と言われて…
「では、4にします。」と訂正😅
さらに、この「ネギラーメン」には絶対に必要な「ライス」もオーダー!
『麺屋58』では「3辛」にした。
その後に食べた『ラーメン カラテキッド』では「2辛」にして、スープを残してしまったので、次に「4辛」でも食べた。
その経験から「3辛」が、十分に辛くて、ギリギリスープのうま味もわかるので、ベストかなと思っていたので、「3辛」にするつもりだったくせに…
チキンなので、余計なことを聞いてしまったかな😅
オープンキッチンの厨房には、ベテランの店主と女将と思われる方がいらして…
店主が中華鍋に短冊切りされたチャーシューと大量のネギを入れて炒めているところで!
その上からスープが注がれると…
何やら怪しげな瓶を取り出してきて、赤黒い物体を結構な量、中華鍋に入れて、煮込んでいく…
そうして、女将が茹でていた麺がラーメン丼に入れられると…
中華鍋の中の具とスープを、その上に掛けていって、完成させた「ネギラーメン」の「2辛」が隣の席に座っていた男性客に出されたんだけど…
スープは、赤くはなく、どす黒い色をしていて!
ここからでも、ヤバそうな香辛料の香りがただよってくる😓
そうして、次に同じルーティーンで作られて!
ただし、今回は2個作りされて!
先ほどより、ずっと少なめの香辛料が入れられて、完成させ「ネギラーメン」の「4辛」が、私と、後から入ってきたお客さんに出されて!
さらに、私には「ライス」も出されたけど…

やや、赤み掛かったブラウンのスープは、先ほどの、どす黒い色合いの「2辛」のスープとは違うし、香辛料の香りも違う!
やっぱり、「3辛」にするか、「2辛」に挑戦してもよかったかも…
短冊切りされたチャーシューに笹切りされた大量のネギが載せられたラーメンのビジュアルは、『麺屋58』も『カラテキッド』のインスパイアも、よく似せてきている。
ただ、スープのビジュアルまで似せてきているのは『麺屋58』!


そして、この後、食べたら、味わいも、辛さも、しっかり、寄せてきているのは『麺屋58』の平店主が作ったインスパイア!
さすが、青森まで食べに行って作り上げただけのものはある。
カラテ店主のインスパイアは、インスパイアのインスパイアなので、スープの味わいにスパイスの味わいが違う。
でも、カラテ店主の作ったインスパイアのインスパイアも美味しかったからよかったけどね♪
ラー油が香るスープを、よくまぜてからいただくと…
鶏ガラスープに唐辛子と山椒で作った特製ラー油で辛味を加えて、片栗粉によるトロミがつけられたといった感じのスープで!

唐辛子は普通の国産の唐辛子が使われているので、辛いことは辛いけど、「4辛」では、そこまで辛くはない。
ただし、私は辛さには多少、耐性があるので、そう思うだけで、これを普通に飲んだら、きっと、めちゃめちゃ辛いんだと思う。
後客で、私と同じ「4辛」を食べていたお客さんもむせながら食べていたし!
ティシュで汗を拭っていたし💦
そして、このスープは『麺屋58』でいただいたとき同様、砂糖が使われていて、甘辛くて後を引く味わいで!
辛さも『麺屋58』で食べた「3辛」くらいの辛味と刺激で心地のいい辛さだったし♪
炒められた大量のネギの甘味にチャーシューから出た肉のうま味も加わって!
うま辛で癖になる味わいなのがいい😋
そして、こちらのラーメンも『麺屋58』のラーメン同様、具沢山なので!
「ライス」の上に具を移動させて…

麺をいただいくと…
麺は中細縮れの昔ながらの中華麺で!

プリプリとした食感の麺は、普通の「中華そば」に使うのならいいと思うけど…
片栗粉によるトロミがつけられているので、スープに負けてしまっているのが…
そうして、麺を食べきったところで、ネギとチャーシューが載ったライスを残ったスープにダイブさせて!
「ネギチャーシュー雑炊」にしていただくと…


短冊状のチャーシューは、食べごたえがあって!
肉がやわらかくて!
甘辛い味わいの味付けもよくて!
とても美味しかったし😋
ネギはとやわらかくて煮込まれていて…
トロッとした食感がよかったし♪
甘みがあって!
チャーシューといっしょにいただくと、めっちゃ美味しくいただけたし😋
個人的には、麺で食べるより、ご飯で食べる方が好みかな!
麺に太麺を使って、スープに負けないだけのものがあれば印象は違ってくるかもしれないけど…
でも、今夜は本家で食べることができて、本当によかった♪
ご馳走さまでした。

PS こちらの店の夜の営業時間は8時30分となっていたけど…
私と後客席にラーメンが出された直後の8時には厨房から店主の姿が消えて…
帰りには暖簾も下ろされていた。
と思ったら、こちらの店、今は8時までの営業だったんだね。
後で、整理してたメニューの画像を見て、判明😅
Googleに食べログの営業時間の修正をしておかないとね!
でも、知らずに今日は19時45分に来てしまったけど…
空いてて、よかった😊

メニュー:チャーシュー麺…950円/ネギラーメン…950円/中華そば…590円
炒飯…680円/ライス…160円
好み度:ネギラーメン(4辛)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 学 ~昆布水に浸かった麺を奥久慈しゃもと水と醤油で作ったスープのつけ汁につけて食べる化学調味料不使用の「昆布水つけ麺」~ | Home |
ラーメン カラテキッド【弐拾】 ~12月に入っても怒涛の限定ラッシュが続く店で今月7つ目の限定麺になる「牡蠣ソバ」+「キザミチャーシュー」+「ショウガ」&「牡蠣飯ハーフ」🦪~>>
| Home |