| Home |
訪問日:2021年12月24日(金)

本日のクリスマス・イブのランチは、仙台市宮城野区燕沢東の利府街道沿いにある今年の3月18日にオープンした『ラーメン みそ漢』へ!
濃厚クリーミーな鮭のパスタ風の味わいの「鮭油そば」が売りの店!
他に鮭出汁の「鮭中華」もおすすめみたいだけど!
でも、では、なぜ『みそ漢』!
屋号からすると味噌味のG系ラーメンのようにも思えるのに…
何で鮭にちなんだ店名にしなかったんだろう🤔
オープンを知ったときには、そのなことを思った。
それと、私は、「油そば」、「まぜそば」といった、所謂、「汁なし」には、あまり興味がないのと…
鮭も、そんなに好きではないので、食べにいったことはない。
では、また、なぜ、今日、ここでランチすることに!?
それは、たまたまInstagramを見ていて、こちらの店で、今、私の中でマイブームになっているセリと、大好きな牡蠣がトッピングされた「クリスマスちゃんぽん」なる限定を食べていた人の投稿を見て…
店のTwitterを見にいってみると…
こんなツイートがされていた。
「スタッフ〜っ」というのは恥ずかしいので、言えないけど😅
めっちゃ食べたくなったので😋
ちょっと、店について学習をしてみると…
こちらの店は新店とはいっても、元々、同じ場所で『麺屋だいず 燕沢店』として営業していた店で!
オープンは2014年2月23日!
7年ほど営業して、2021年3月10日に一旦閉店して、その8日後には、新たな屋号でリニューアルオープンした。
『麺屋だいず 燕沢店』とあったので、もう少し調べてみると…
『麺屋だいず 村田店』という店もあって!
どうやら、以前は『麺屋だいず 村田本店』、『麺屋だいず 燕沢分店』として営業していたようだった。
『麺屋だいず 村田店』は、今も屋号も変わらず営業している。
そして、『麺屋だいず』で出されていたラーメンは「白ラーメン」という味噌ラーメンが基本で!
「白ラーメン」に焦がしニンニクと黒ゴマ追加した白黒二色の「黒ラーメン」!
「白ラーメン」に13種類の漢方とスパイス追加した白赤二色の「赤ラーメン」!
白黒赤の三つの味がする名物の「三色ラーメン」!
他に鯖節、鰯節、室鯵節の3種混合節の「醤油ラーメン」や…
「油そば」、「まぜそば」の汁なしもメニューにある。
では、『みそ漢』になって、ガラッとメニューが変わったのかというと…
どうも、そうではないような…
おすすめメニューを見ると、「鮭油そば」に「鮭中華」は新商品🆕
ただし、「極漢ラーメン」は、メニュー画像と商品説明から「三色ラーメン」のような🤔

また、「三十路ぃ」というG系ラーメンがあって!
つけ麺も各種用意されていて、これも新メニュー🆕

しかし、スタンダードメニューにあった「みそラーメン」に「節しょうゆラーメン」、「油そば」、「まぜそば」に…
トッピングとして「黒(マー油)」、「紅(薬膳)」が用意されていたけど…


これって、『麺屋だいず』のメニューそのものじゃない!?
まあ、そんなことがわかったけど…
今日、食べるのは「クリスマスちゃんぽん」だし!
せっかく調べたけど、あんまり役に立たなかったかな😓
それと、どうでもいいことかもしれないけど…
『麺屋だいず』も「だいず」の意味は!?
普通に考えたら、みそラーメン主体の店だし、大豆だと考えるよね!
でも、実は、カッコイイ意味があった!
Dreams 夢
Anbitious 大望
Infinity 無限
Zone 領域
「へぇ〜!そうだったのか!? 」ってことになるよね!
閑話休題😅
仙台中心部から利府方面に向って、利府街道を北東に進んで、以前は『らーめん かいじ 東仙台店』で、その後は『つけめん がふ』に替わった店の少し先にあって!
「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の手前で、すぐ隣にある店に12時30分過ぎにやって来ると…
道路沿いの店の手前に4台停まれる駐車場は1台車が泊まっているだけだった。
空いてるのかなと思って入店すると…
オープンキッチンの前に一直線に並んだカウンター席5席には3人のお客さんが座っていて…
さらに4人掛けのテーブル席が2卓にも、それぞれ3人と2人のお客さんで埋まっていて…
思った以上に盛況なんですけど…
皆さん、徒歩で来店してきているのかな!?
券売機でボタンを探すも、ボタンは見つからず…
Twitter限定だから、Twitterに書かれていたように「スタッフ〜っ」とスタッフの一つを呼ばないといけないのかな…
ただ、オープンキッチンにいた店主とおばちゃんはラーメン作りに忙しいので…
手が空くのを待って、おばちゃんに…
「Twitter限定を食べたいんですけど…」と言うと…
「現金で承ります。」ということだったので、支払いを済ませると…
「お好きな席へどうぞ♪」と言われて…
セルフで奥にあるウォータークーラーでコップに水を注いで、入口に近い手前側のカウンター席に座って、ラーメンができるのを待つ。
卓上にはネットで見たメニューがあって!
さらに、醤油、酢、ラー油、中華そば&油そば用タレに胡椒、一味唐辛子、すりおろしニンニクがあった。

オープンキッチンの厨房では店主が火柱を上げながら中華鍋を振って何かを炒めていて…
次に麺を取り出すと、茹で麺機のテボの中へと入れていって、タイマーをセット!
中華鍋にスープを注いで、何かを入れて煮込んでいって…
具が入ったスープごとラーメン丼に入れると…
ピピピッ!ピピピッ!
ピィ…
セットしてから2分ちょうどで鳴り始めたタイマーを止めて、1基のテボを引き上げると…
湯切りされた麺のが具とスープの入ったラーメン丼の中へ!
そうして、セリがバサッと載せられて!
最後に、いくらと数の子が飾り付けられて、完成した「クリスマスちゃんぽん」が、おばちゃんによって、先客に出されていった。
それが終わると、次にランチの「Bセット」が作られて!
「半チャーハン」、「みそラーメン」の順で先客に出されていったんだけど…
調理は、すべて店主のワンオペで行われているので、めっちゃ大変そう😓
それに、ラーメンだけでも、めっちゃメニューが多いところにきて、餃子やチャーハンもメニューにあって!
さらに、今回の「クリスマスちゃんぽん」を作るのも手間が掛かっていて…
これを店主1人でこなすのは至難の業じゃないのかな…
店主は淡々と作業をこなしていて、調理の手際もいい。
しかし、どうしても時間が掛かる。
結局、この後、先客の若い男性のお客さんにG系ラーメンの「三十路ぃ」が出された後に…
後客のものといっしょに2個作りされた限定の「クリスマスちゃんぽん」が出されたのは12時58分で、注文してから23分ほど待つことになった😅


テボに入れて温められて載せられた牡蠣が3個に…
小柱、アサリ、海老、イカなどの海鮮にカニカマ、人参…
たっぷりのセリに…
いくら、数の子がトッピングされたゴージャスな海鮮セリちゃんぽん!


まずは、白濁したスープをいただくと…
長崎ちゃんぽんだ!

「リンガーハット」の味を少し濃厚にして、うま味を強めたような味わいで♪
スープは、鶏ガラとゲンコツベースなんだろうとけど、中華鍋で炒めた海鮮のうま味が出ていて、めっちゃ美味しい😋
麺は中太のウェーブ掛かった中華麺が合わせられていて!
本来、ちゃんぽんならば、極太ストレートの中華麺のカンスイとは違うカンスイを使って作られる、ちゃんぽん麺を使うべきかもしれないし…

ちゃんぽんは煮込みラーメンのように、麺をスープと煮込む麺料理ではあるけど…
でも、プリプリといてモチモチとした食感の麺はスープとの相性はバッチリで、この麺のおかげで、より美味しくいただくことができたし😋
海鮮以外の肉や蒲鉾などのちゃんぽんらしい具はなかったものの…
海鮮がいい出汁出してくれたし♪
牡蠣はプリップリで🦪
噛めば、濃厚な牡蠣のエキスたっぷりの牡蠣好きにはたまらない味わいの牡蠣で最高だったし😆

セリは根っこの短い…
先日『中華そば 一休』でいただいた秋田県湯沢市の「三関せり」ではなく、生産量日本一の名取のせりだったけど…
でも、根っこのほろ苦くて土臭いセリ独特の味わいは実感できたし!
葉と茎のシャキシャキとした食感もよかったし♪
長崎ちゃんぽんなんて、超久しぶりにいただいたけど…
正確に言えば、長崎ちゃんぽん風のラーメンということかもしれないけど…
めちゃめちゃ美味しかった😋
そこで、最後に空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げて…
「スゴく美味しかったです♪」
「ご馳走さまでした。」と言った後に…
「美味しいのに明日で終わりなんて、もったいないですね…」
「ぜひ、また、やってください♪」と言うと…
「次は、また、来年のクリスマスですかね…」
なんて答えがあったので…
「コスト掛かってますもんね…」
「これが990円で食べられるなんて、あり得ないですよね」と言うと…
「そうなんですよ…」と言った後…
「わかりました。」
「では、次は、トッピングを替えて、作るの考えてみますよ。」と言ってくれたので…
「また、来ます。」と言って、店を後にしたけど…
隣のお客さんが食べていた「半チャーハン」が美味しそうだったので、次回は、「ランチBセット」にして!
「みそラーメン」を「みそ野菜ラーメン」に替えてもらって…
さらにトッピングの「紅(薬膳)」を付けてもらって食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。
PS この限定のセリと牡蠣と海鮮の「クリスマスちゃんぽん」の提供はXmas当日の明日12月25日まで!
店主は、売り切れないよう仕込んでますとは言っていたけど、食べたい方は早めの訪問がおすすめです♪
メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円
三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円
みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円
節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円
麺大盛…120円
ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円
一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円
トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円
【限定】クリスマスちゃんぽん…990円
好み度:クリスマスちゃんぽん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のクリスマス・イブのランチは、仙台市宮城野区燕沢東の利府街道沿いにある今年の3月18日にオープンした『ラーメン みそ漢』へ!
濃厚クリーミーな鮭のパスタ風の味わいの「鮭油そば」が売りの店!
他に鮭出汁の「鮭中華」もおすすめみたいだけど!
でも、では、なぜ『みそ漢』!
屋号からすると味噌味のG系ラーメンのようにも思えるのに…
何で鮭にちなんだ店名にしなかったんだろう🤔
オープンを知ったときには、そのなことを思った。
それと、私は、「油そば」、「まぜそば」といった、所謂、「汁なし」には、あまり興味がないのと…
鮭も、そんなに好きではないので、食べにいったことはない。
では、また、なぜ、今日、ここでランチすることに!?
それは、たまたまInstagramを見ていて、こちらの店で、今、私の中でマイブームになっているセリと、大好きな牡蠣がトッピングされた「クリスマスちゃんぽん」なる限定を食べていた人の投稿を見て…
店のTwitterを見にいってみると…
こんなツイートがされていた。
うちの傾きオーナーからTwitterを見てる皆様に、素敵なクリスマスラーメンを贈りたいと思います。
— ラーメン みそ漢💪😎🍜(みそかん) (@misokan_com) 2021年12月20日
その名はクリスマスチャンポンです。儲けを度外視した海鮮とセリのチャンポンです🥰。Twitterを見てる方限定になってます。ご注文の際にはスタッフ〜って呼んで下さい😘
¥990です! pic.twitter.com/DtuYzHheSM
「スタッフ〜っ」というのは恥ずかしいので、言えないけど😅
めっちゃ食べたくなったので😋
ちょっと、店について学習をしてみると…
こちらの店は新店とはいっても、元々、同じ場所で『麺屋だいず 燕沢店』として営業していた店で!
オープンは2014年2月23日!
7年ほど営業して、2021年3月10日に一旦閉店して、その8日後には、新たな屋号でリニューアルオープンした。
『麺屋だいず 燕沢店』とあったので、もう少し調べてみると…
『麺屋だいず 村田店』という店もあって!
どうやら、以前は『麺屋だいず 村田本店』、『麺屋だいず 燕沢分店』として営業していたようだった。
『麺屋だいず 村田店』は、今も屋号も変わらず営業している。
そして、『麺屋だいず』で出されていたラーメンは「白ラーメン」という味噌ラーメンが基本で!
「白ラーメン」に焦がしニンニクと黒ゴマ追加した白黒二色の「黒ラーメン」!
「白ラーメン」に13種類の漢方とスパイス追加した白赤二色の「赤ラーメン」!
白黒赤の三つの味がする名物の「三色ラーメン」!
他に鯖節、鰯節、室鯵節の3種混合節の「醤油ラーメン」や…
「油そば」、「まぜそば」の汁なしもメニューにある。
では、『みそ漢』になって、ガラッとメニューが変わったのかというと…
どうも、そうではないような…
おすすめメニューを見ると、「鮭油そば」に「鮭中華」は新商品🆕
ただし、「極漢ラーメン」は、メニュー画像と商品説明から「三色ラーメン」のような🤔

また、「三十路ぃ」というG系ラーメンがあって!
つけ麺も各種用意されていて、これも新メニュー🆕

しかし、スタンダードメニューにあった「みそラーメン」に「節しょうゆラーメン」、「油そば」、「まぜそば」に…
トッピングとして「黒(マー油)」、「紅(薬膳)」が用意されていたけど…


これって、『麺屋だいず』のメニューそのものじゃない!?
まあ、そんなことがわかったけど…
今日、食べるのは「クリスマスちゃんぽん」だし!
せっかく調べたけど、あんまり役に立たなかったかな😓
それと、どうでもいいことかもしれないけど…
『麺屋だいず』も「だいず」の意味は!?
普通に考えたら、みそラーメン主体の店だし、大豆だと考えるよね!
でも、実は、カッコイイ意味があった!
Dreams 夢
Anbitious 大望
Infinity 無限
Zone 領域
「へぇ〜!そうだったのか!? 」ってことになるよね!
閑話休題😅
仙台中心部から利府方面に向って、利府街道を北東に進んで、以前は『らーめん かいじ 東仙台店』で、その後は『つけめん がふ』に替わった店の少し先にあって!
「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の手前で、すぐ隣にある店に12時30分過ぎにやって来ると…
道路沿いの店の手前に4台停まれる駐車場は1台車が泊まっているだけだった。
空いてるのかなと思って入店すると…
オープンキッチンの前に一直線に並んだカウンター席5席には3人のお客さんが座っていて…
さらに4人掛けのテーブル席が2卓にも、それぞれ3人と2人のお客さんで埋まっていて…
思った以上に盛況なんですけど…
皆さん、徒歩で来店してきているのかな!?
券売機でボタンを探すも、ボタンは見つからず…
Twitter限定だから、Twitterに書かれていたように「スタッフ〜っ」とスタッフの一つを呼ばないといけないのかな…
ただ、オープンキッチンにいた店主とおばちゃんはラーメン作りに忙しいので…
手が空くのを待って、おばちゃんに…
「Twitter限定を食べたいんですけど…」と言うと…
「現金で承ります。」ということだったので、支払いを済ませると…
「お好きな席へどうぞ♪」と言われて…
セルフで奥にあるウォータークーラーでコップに水を注いで、入口に近い手前側のカウンター席に座って、ラーメンができるのを待つ。
卓上にはネットで見たメニューがあって!
さらに、醤油、酢、ラー油、中華そば&油そば用タレに胡椒、一味唐辛子、すりおろしニンニクがあった。

オープンキッチンの厨房では店主が火柱を上げながら中華鍋を振って何かを炒めていて…
次に麺を取り出すと、茹で麺機のテボの中へと入れていって、タイマーをセット!
中華鍋にスープを注いで、何かを入れて煮込んでいって…
具が入ったスープごとラーメン丼に入れると…
ピピピッ!ピピピッ!
ピィ…
セットしてから2分ちょうどで鳴り始めたタイマーを止めて、1基のテボを引き上げると…
湯切りされた麺のが具とスープの入ったラーメン丼の中へ!
そうして、セリがバサッと載せられて!
最後に、いくらと数の子が飾り付けられて、完成した「クリスマスちゃんぽん」が、おばちゃんによって、先客に出されていった。
それが終わると、次にランチの「Bセット」が作られて!
「半チャーハン」、「みそラーメン」の順で先客に出されていったんだけど…
調理は、すべて店主のワンオペで行われているので、めっちゃ大変そう😓
それに、ラーメンだけでも、めっちゃメニューが多いところにきて、餃子やチャーハンもメニューにあって!
さらに、今回の「クリスマスちゃんぽん」を作るのも手間が掛かっていて…
これを店主1人でこなすのは至難の業じゃないのかな…
店主は淡々と作業をこなしていて、調理の手際もいい。
しかし、どうしても時間が掛かる。
結局、この後、先客の若い男性のお客さんにG系ラーメンの「三十路ぃ」が出された後に…
後客のものといっしょに2個作りされた限定の「クリスマスちゃんぽん」が出されたのは12時58分で、注文してから23分ほど待つことになった😅


テボに入れて温められて載せられた牡蠣が3個に…
小柱、アサリ、海老、イカなどの海鮮にカニカマ、人参…
たっぷりのセリに…
いくら、数の子がトッピングされたゴージャスな海鮮セリちゃんぽん!


まずは、白濁したスープをいただくと…
長崎ちゃんぽんだ!

「リンガーハット」の味を少し濃厚にして、うま味を強めたような味わいで♪
スープは、鶏ガラとゲンコツベースなんだろうとけど、中華鍋で炒めた海鮮のうま味が出ていて、めっちゃ美味しい😋
麺は中太のウェーブ掛かった中華麺が合わせられていて!
本来、ちゃんぽんならば、極太ストレートの中華麺のカンスイとは違うカンスイを使って作られる、ちゃんぽん麺を使うべきかもしれないし…

ちゃんぽんは煮込みラーメンのように、麺をスープと煮込む麺料理ではあるけど…
でも、プリプリといてモチモチとした食感の麺はスープとの相性はバッチリで、この麺のおかげで、より美味しくいただくことができたし😋
海鮮以外の肉や蒲鉾などのちゃんぽんらしい具はなかったものの…
海鮮がいい出汁出してくれたし♪
牡蠣はプリップリで🦪
噛めば、濃厚な牡蠣のエキスたっぷりの牡蠣好きにはたまらない味わいの牡蠣で最高だったし😆

セリは根っこの短い…
先日『中華そば 一休』でいただいた秋田県湯沢市の「三関せり」ではなく、生産量日本一の名取のせりだったけど…
でも、根っこのほろ苦くて土臭いセリ独特の味わいは実感できたし!
葉と茎のシャキシャキとした食感もよかったし♪
長崎ちゃんぽんなんて、超久しぶりにいただいたけど…
正確に言えば、長崎ちゃんぽん風のラーメンということかもしれないけど…
めちゃめちゃ美味しかった😋
そこで、最後に空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げて…
「スゴく美味しかったです♪」
「ご馳走さまでした。」と言った後に…
「美味しいのに明日で終わりなんて、もったいないですね…」
「ぜひ、また、やってください♪」と言うと…
「次は、また、来年のクリスマスですかね…」
なんて答えがあったので…
「コスト掛かってますもんね…」
「これが990円で食べられるなんて、あり得ないですよね」と言うと…
「そうなんですよ…」と言った後…
「わかりました。」
「では、次は、トッピングを替えて、作るの考えてみますよ。」と言ってくれたので…
「また、来ます。」と言って、店を後にしたけど…
隣のお客さんが食べていた「半チャーハン」が美味しそうだったので、次回は、「ランチBセット」にして!
「みそラーメン」を「みそ野菜ラーメン」に替えてもらって…
さらにトッピングの「紅(薬膳)」を付けてもらって食べてみようかな♪
ご馳走さまでした。
PS この限定のセリと牡蠣と海鮮の「クリスマスちゃんぽん」の提供はXmas当日の明日12月25日まで!
店主は、売り切れないよう仕込んでますとは言っていたけど、食べたい方は早めの訪問がおすすめです♪
メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円
三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円
みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円
節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円
麺大盛…120円
ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円
一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円
トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円
【限定】クリスマスちゃんぽん…990円
好み度:クリスマスちゃんぽん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン カラテキッド【弐拾】 ~12月に入っても怒涛の限定ラッシュが続く店で今月7つ目の限定麺になる「牡蠣ソバ」+「キザミチャーシュー」+「ショウガ」&「牡蠣飯ハーフ」🦪~ | Home |
天麩羅 秋光 八食センター店 ~青森県八戸市の「八食センター」内にある東京・浅草が本店で国内3店舗、海外にも17店舗を展開する天ぷらの店で500円のワンコインでいただける「秋光天丼」🦐~>>
| Home |