fc2ブログ
訪問日:2021年12月7日(火)

中華そば 一休【弐】-1

本日のランチは、2013年12月3日にオープンして開店8周年を迎えたばかりの『中華そば 一休へ!

仙台市宮城野区のJR仙石線で仙台駅から一駅目の榴ヶ岡駅から徒歩1分!
東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム球場である「楽天生命パーク宮城」からも近い場所にある店!


昨年の10月に『杭州飯店』をリスペクトして作った期間限定の「燕三条系中華そば」をいただいた。
見た目は、もちろん、煮干しにウルメを使って作り上げた一杯は、他の仙台のラーメン店が作った「なんちゃって燕三条系中華そば」とは違う本格的な味わいのもので!


美味しかったので、この店にはリピートして行こうと思った。
しかし、この「燕三条系中華そば」以降は、特に新たな限定をリリースするわけでもなく1年が過ぎた。


そして、また、「燕三条系中華そば」が販売されて!
また、食べたいとは思ったけど、他に、もっと、食べてみたい限定ラーメンがあったので、今年は食べないまま、先月の11月30日に終了。


では、なぜ、こちらの店にやって来たのか!?
それは、毎年、こちらの店では、こちらの店の冬の風物詩になっている「せり中華そば」が提供されているので!

昨年までは、まったく「せり」には興味なかったので、スルーしていた。
しかし、日本テレビ系列の「秘密のケンミンSHOW極」を見て、根っこまで食べられるという、この宮城県の特産品である「せり」に興味を持って!


最近、「せり」がトッピングされたラーメンを『らーめん ★HIBARI★』『だし廊 -BUSHI-』でいただいて!
葉と茎のシャキシャキとした食感に加えて、土の香りがして、ほろ苦い根っこの風味が気にいって、今、私の中では「せり」がプチマイブームになっているので!


ただ、店の公式Twitterでは、一切、「せり中華そば」発売のツイートがない
今年は提供が遅れているのだろうか!?

しかし、Twitterの検索窓に「中華そば一休 せり中華」と入力してみると
「せり中華そば」を食べてツイートしている人がいて!

さらに、その中に12月1日から販売開始されたという情報を見つけたので!
これは行くしかないでしょう!


というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて、11時40分になる時刻に店頭へとやって来ると
3人のお客さんが寒い中、外待ちしていた🥶

中華そば 一休【弐】-2

ちょっと、不安だったのは店頭に「せり中華そば」の張り出しがなかったこと。
昨年、「燕三条系中華そば」を食べたときにはあったのに


そこで、先客3人が入店して、店の入口の左にあった窓から店内に設置された券売機が見えたので
確認すると

券売機の下の方の段に「せり中華そば」、「せり塩中華そば」と手書きされたボタンを発見👀
よかった♪

Twitterの情報から、提供されているとは思ったけど
一抹の不安はあったので😌

5分ほどで、店主の奥さまから呼ばれて入店。
まずは、券売機で「せり塩中華そば」とトッピングの「南高梅」の食券を購入!


中華そば 一休【弐】-3

食券を回収にきた奥さまに2枚の食券と「みやラボ!」のクーポンを提示して、無料で提供される「煮玉子」をお願いして、中でも待っていると
券売機の横にサンドウィッチマンが来店したときの写真に店主と村井宮城県知事の2ショット写真が飾られているのを発見👀

中華そば 一休【弐】-4

そうして、少し待つうちに席も空いて
席に着くと、すぐに「せり塩中華そば」の「南高梅」、「煮玉子」トッピングが着丼。

中華そば 一休【弐】-5

そこで、「ライス」を注文するのを忘れていたことに気づいた😓
塩味のラーメンで、トッピングに「南高梅」があるので!

麺を食べたら、〆の「せり入り南高梅茶漬け」にして食べようと思っていたくせに😫
そこで、ラーメンをサーブしてくれた店主に

「ライスお願いできますか。」と言って…
でも、「ライス」の量によるけど、先週、『らぁ麺 おもと』で「半ライス」のボタンを押すつもりが、隣の「ライス」のボタンを押してしまって、結構な量のライスが出てきたので😅

すぐに
「半ライスってないのですか!?」と聞くと…

「ありますよ。」
「現金で50円になります。」
と言われて…

50円玉をカウンターの上に置くと
引き換えに「半ライス」が出されたんだけど

中華そば 一休【弐】-6

後から画像を見ると、券売機には100円の「ライス」のボタンしかなくて、「半ライス」は販売されていなかったので!
食券を買い忘れたのが怪我の功名になった。


セリの葉と茎がドサッと載せられて!
その中央を縦断するようにセリの根っこが盛りつけられて!


さらに、その脇に豚肩ロース肉の煮豚とトッピングした南高梅が配置されて!
セリの下には煮玉子とメンマが隠れんぼしていた塩ラーメン
🍜

中華そば 一休【弐】-7中華そば 一休【弐】-8

まずは、黄金色に輝くスープをいただくと
宮城産若鶏ガラを主体に、丸鶏やゲンコツをふんだんに使用した動物系をベースに焼きアゴ(長崎)、かつお(鹿児島)、平子にぼし(鳥取)、白口にぼし(香川)、サバ(熊本)、宗田節(高知)、背黒にぼし(千葉)、うるめ(長崎)他の10種類とか12種類だとかの魚介系を合わせて

沖縄産の塩を中心に、厳選した3種類をブレンドして!
帆立、海老、イカなどの魚介類も加えてコクもプラスした塩ダレを合わせたというフレコミのスープは


中華そば 一休【弐】-9

何かが突出せずに、とてもバランスのいいスープに仕上げられていて!
そして、塩ダレと香味油が、あっさりとした味わいのスープスープにパンチを与えていて!


めっちゃ好みだし🥰
めっちゃ美味しい😋

そして、このコクうまスープには切歯24番と思われる細ストレート麺が合わされていて!
ザクっとしたカタめの食感の


中華そば 一休【弐】-10

パツッと歯切れのいい
東京の煮干しラーメン専門店では定番の加水率30%前後の低加水麺か低加水に近い加水率低めの中加水麺が使われていて!

個人的には、もう一回り太めの
加水率も高めの麺を合わせた方が、いいような気もしたけど

でも、とても食感のいい麺だし!
スープとの絡みも、まずまずで、よかったし♪


豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて
肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューだったし😋

中華そば 一休【弐】-11

煮玉子も、中まで味がしみ込んだ美味しい味玉で😋
緩すぎず、カタすぎず、私にはベストな半熟加減だったのがよかったし♪

中華そば 一休【弐】-12

そうして、麺を食べ終わったところで!
「半ライス」と、予め「半ライス」の上に避難させておいたセリ南高梅を、残ったスープにダイブさせて〆の「セリ入り南高梅茶漬け」にしていただくと


中華そば 一休【弐】-14中華そば 一休【弐】-15

このスープとご飯が、めっちゃ合ってて、最高😋
そして、シャキシャキとした食感のセリとサラサラとした食感のご飯をいっしょにいただくのも、いい感じだったし♪

南高梅を崩していただけば
絶品の「梅茶漬け」になって、最後まで美味しく完食😋

中華そば 一休【弐】-16

この店に来て、「塩中華そば」を食べるなら、90円の「南高梅」と50円の「半ライス」を追加して!
〆の「梅茶漬け」にすることをおすすめしま~す
😊

「せり塩中華そば」が思った以上に美味しかったし!
でも、セリは醬油ラーメンの方が美味しく食べられるようにも思えたので!


次回は醬油味の「せり中華そば」を食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円

一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円

【季節限定】せり中華そば…900円/せり塩中華そば…900円

大盛…+100円

南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円


中華そば 一休



関連ランキング:ラーメン | 榴ケ岡駅宮城野通駅連坊駅



好み度:せり塩中華そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5457-aafca99b