| Home |
2021.11.11
横横家 ~仙台で元直系の店主が作る本格的な横浜家系ラーメンが食べられると評判の店で「ラーメン(うす味・おおめ・ふつう)」の「野菜畑」ダブル、「きくらげ」、「白きくらげ」トッピング~
訪問日:2021年10月13日(水)

本日のランチは、仙台で本格的な横浜家系ラーメンが食べられると評判の『横横家』へ!
『家系総本山 吉村家』で修業した店主が「吉村家直系」として横浜市金沢区六浦に2004年5月13日に開業した店!
その後、仙台に『横横家 仙台店』を2014年10月4日にオープン!
「吉村家直系」の東北初出店とあって、話題騒然となった!
しかし、順風満帆に見えた『横横家』は「吉村家直系」から離脱して本店を2015年7月11日に閉店。
その後、東京・湯島に移転!
『元祖東京家系 横横家 本店』なるセルフの家系ラーメンの店を2016年2月10日にオープンさせたものの、わずか2ヶ月程で閉店…
その後、『横横家』として営業しているのは、こちら『仙台店』のみ…
そんな『横横家』には、本店だった六浦の店にも、新業態の湯島の店にも、そして、ここ仙台店にも訪問したことがなく、今回が初めて!
11時30分に車で店へとやって来ると…
店頭に5台分ある駐車場は2台分空いていた。
人気店と聞いていたので、満車だったら、近くのコインパーキングに停めればいいと思ってきたけど…
空いててよかった♪
入店すると、オープンキッチンの厨房には、ネットで見たことのある福島県出身の店主が1人!
お客さんはカウンター席に3人だけと少なめ…
まずは、券売機で食券を購入する。
大きく「塩とんこつラーメン」と書かれたPOPが貼ってあって、このメニューは現金払いということだったけど…

でも、まずは、初訪なので、醬油味の家系ラーメンにしないとね!
しかし、こちらの店…
現金払いのメニューが多い!
券売機の上には、「味玉めし」、「ねぎ玉めし 」などのご飯ものの張り出しがあって!
券売機で販売されていたのは「ラーメン」に「チャーシューメン」と、それぞれの「中盛」、「大盛」と「ライス」に「ビール」!
「のり」、「青菜」、「三陸産生わかめ」、「味付玉子」、「キャベツ」、「きくらげ」、「もやし」の各種トッピング!
ただし、トッピングはこれだけではない。
「玉ねぎ」、「にんにくの芽」、「野菜畑」、「万能ねぎ」、「白きくらげ」のトッピングの張り出しが厨房内に張り出されていて、こちらも現金払い。

そこで、券売機でデフォルトの「ラーメン」に「きくらげ」の食券を買って!
席に着いて、カウンターの上に食券を上げて…
さらに、その上に百円玉と五十円玉を重ねて置いて…
店主が食券を回収しにきたところで、口頭で注文したのは「野菜畑」ダブルと「白きくらげ」!
さらに…
「うすめ、おおめ、やわめ」とコールすると…

「やわらかめは、時間掛かりますよ…」
あまり、おすすめじゃないという顔で、そう言われたので…
「では、ふつうで!」と言って、注文を確定させると…
私の後に数人、入店してきたお客さんの注文を聞いて、5個か6個のラーメンを、いっしょに作り始める店主!
そうして、先に「麺かため」で注文したお客さんに「ラーメン」が出された後に…
「ラーメン(うす味・おおめ・ふつう)」の「野菜畑」ダブル、「きくらげ」、「白きくらげ」トッピングが店主から供された。


トッピングが多すぎて、麺もスープも見えない🤣
キャベツ、人参、玉ねぎ、きくらげを茹でた「野菜畑」に白きくらげ、きくらげ、ほうれん草と海苔が3枚!
さらに、このトッピングの具の下に豚モモ肉のチャーシューが隠れていた…
具沢山のラーメン🍜
まずは、レンゲを無理矢理、差し入れて…
スープを飲んでみると…

濃厚な豚骨醬油スープで美味しい😋
でも、元「直系」の店のスープにしては、やや、マイルドかな!?
それと、トッピングしすぎたせいもあるのかもしれないけど…
ぜんぜん、しょっぱくない🤣
元々、『横横家』は、「直系」の中でも、しょっぱいという情報だったし!
Twitterをでも、しょっぱいというツイートをしている仙台のお客さんのツイートを見ていたので、「うすめ」でコールした。
でも、「ふつう」で、ぜんぜんよかった😓
仙台のお客さん向けに、スープも味の濃さもマイルドにしてきたのかな!?
「初めての方は、うす味がお勧めです。」と店もPOPに書いて、すすめていたけど…
チェーン店の家系の味しか知らない人は別として、本物の家系のラーメンを知ってる人は、「ふつう」か「こいめ」がおすすめです♪
麺は、横須賀の「増田製麺」の平打ちの中太縮れ麺で!
モッチリとした食感の麺は、コシがあって!
「ふつう」コールで、この食感の麺が出てくると思ってなかったので!
店主の指摘に従って正解だった♪

しかし、「直系」を外れて、「酒井製麺」の麺が使えなくなったため、「ちっとも旨くない」などとボロクソの記事を書いていた人がいたけど…
確かに「酒井製麺」の麺は「直系」用の麺だけではなく、他の家系ラーメンの店で何度も食べていて、濃厚な家系スープに合った麺だとは思うけど…
弾力があって!
スープとの絡みもよくて、これはこれで、とてもいい麺だと思うけどね。
麺をボロクソに書いてた人は、スープについても「味が元祖から乖離していて、もはや正統派とは呼べない様態」などと書いていたけど…
これは、きっと、「直系」信者の人で、意図的に書いてるだけだね…
チェーン店の「なんちゃって家系ラーメン」しか知らない仙台のお客さんは、ぜひ、味の濃さは「ふつう」で食べて欲しいな!
私も、次回は、余計なトッピングをしないで、「ふつう」か「こいめ」で、「ライス」も付けて食べてみるつもり!
それと、豚モモ肉のチャーシューは、スモーキーな薫香を感じるもので!
やや、カタめではあるけど、しっかり肉のうま味を感じる美味しいチャーシューで😋

直系ファンの人は…
「パサパサした感じがあり、旨いという表現には適合しにくい」なんて評論されていたけど…
そんなことは事実無根で!
次回は「チャーシューメン」で食べるのもありだと思ったくらい美味しかったし😋
ほうれん草も海苔もクオリティのいいもので!
次回は、この海苔で巻いて、ご飯を食べるつもり🍚
そして、思った以上によかったのが「野菜畑」!
見た目も華やかなだし!
キャベツのシャキシャキとした食感がよかったし!
キャベツの甘味が、スープと合っててよかったし🥬
ただ、このせいで、スープが薄まってしまったかもしれないので!
次回はなしにしようとは思うけど…
ダブルにせずにシングルなら…
それに、味「こいめ」ならイケるかな🤔
きくらげに白きくらげは、彩りのために、2つトッピングしたけど…
黒いオーソドックスなキクラゲはコリコリとした食感がよくてよかった♪
ただ、白い方はソフトな食感で、特に要らなかったかも🤣
というわけで!
次回は、「チャーシューメン」を「ふつう、おおめ、かため」で注文!
「直系」らしさを感じるかどうかも合わせて感じてみて!
その次には、「ラーメン」に、いろいろトッピングして、「こいめ、おおめ、やわらかめ」で食べてみるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…680円/中盛ラーメン…800円/大盛ラーメン…900円
チャーシューメン…800円/中盛チャーシューメン…900円/大盛チャーシューメン…1000円
ライス…130円/味玉めし…170円/ねぎ玉めし…190円/ねぎチャーめし…200円/ねぎマヨチャーめし…210円
のり…100円/青菜…100円/三陸産生わかめ…100円/味付玉子…60円/キャベツ…40円/きくらげ…40円/もやし…40円
玉ねぎ…30円/にんにくの芽…30円/野菜畑…50円/万能ねぎ…50円/白きくらげ…50円
好み度:ラーメン(うす味・おおめ・ふつう)+野菜畑×2+きくらげ+白きくらげ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台で本格的な横浜家系ラーメンが食べられると評判の『横横家』へ!
『家系総本山 吉村家』で修業した店主が「吉村家直系」として横浜市金沢区六浦に2004年5月13日に開業した店!
その後、仙台に『横横家 仙台店』を2014年10月4日にオープン!
「吉村家直系」の東北初出店とあって、話題騒然となった!
しかし、順風満帆に見えた『横横家』は「吉村家直系」から離脱して本店を2015年7月11日に閉店。
その後、東京・湯島に移転!
『元祖東京家系 横横家 本店』なるセルフの家系ラーメンの店を2016年2月10日にオープンさせたものの、わずか2ヶ月程で閉店…
その後、『横横家』として営業しているのは、こちら『仙台店』のみ…
そんな『横横家』には、本店だった六浦の店にも、新業態の湯島の店にも、そして、ここ仙台店にも訪問したことがなく、今回が初めて!
11時30分に車で店へとやって来ると…
店頭に5台分ある駐車場は2台分空いていた。
人気店と聞いていたので、満車だったら、近くのコインパーキングに停めればいいと思ってきたけど…
空いててよかった♪
入店すると、オープンキッチンの厨房には、ネットで見たことのある福島県出身の店主が1人!
お客さんはカウンター席に3人だけと少なめ…
まずは、券売機で食券を購入する。
大きく「塩とんこつラーメン」と書かれたPOPが貼ってあって、このメニューは現金払いということだったけど…

でも、まずは、初訪なので、醬油味の家系ラーメンにしないとね!
しかし、こちらの店…
現金払いのメニューが多い!
券売機の上には、「味玉めし」、「ねぎ玉めし 」などのご飯ものの張り出しがあって!
券売機で販売されていたのは「ラーメン」に「チャーシューメン」と、それぞれの「中盛」、「大盛」と「ライス」に「ビール」!
「のり」、「青菜」、「三陸産生わかめ」、「味付玉子」、「キャベツ」、「きくらげ」、「もやし」の各種トッピング!
ただし、トッピングはこれだけではない。
「玉ねぎ」、「にんにくの芽」、「野菜畑」、「万能ねぎ」、「白きくらげ」のトッピングの張り出しが厨房内に張り出されていて、こちらも現金払い。

そこで、券売機でデフォルトの「ラーメン」に「きくらげ」の食券を買って!
席に着いて、カウンターの上に食券を上げて…
さらに、その上に百円玉と五十円玉を重ねて置いて…
店主が食券を回収しにきたところで、口頭で注文したのは「野菜畑」ダブルと「白きくらげ」!
さらに…
「うすめ、おおめ、やわめ」とコールすると…

「やわらかめは、時間掛かりますよ…」
あまり、おすすめじゃないという顔で、そう言われたので…
「では、ふつうで!」と言って、注文を確定させると…
私の後に数人、入店してきたお客さんの注文を聞いて、5個か6個のラーメンを、いっしょに作り始める店主!
そうして、先に「麺かため」で注文したお客さんに「ラーメン」が出された後に…
「ラーメン(うす味・おおめ・ふつう)」の「野菜畑」ダブル、「きくらげ」、「白きくらげ」トッピングが店主から供された。


トッピングが多すぎて、麺もスープも見えない🤣
キャベツ、人参、玉ねぎ、きくらげを茹でた「野菜畑」に白きくらげ、きくらげ、ほうれん草と海苔が3枚!
さらに、このトッピングの具の下に豚モモ肉のチャーシューが隠れていた…
具沢山のラーメン🍜
まずは、レンゲを無理矢理、差し入れて…
スープを飲んでみると…

濃厚な豚骨醬油スープで美味しい😋
でも、元「直系」の店のスープにしては、やや、マイルドかな!?
それと、トッピングしすぎたせいもあるのかもしれないけど…
ぜんぜん、しょっぱくない🤣
元々、『横横家』は、「直系」の中でも、しょっぱいという情報だったし!
Twitterをでも、しょっぱいというツイートをしている仙台のお客さんのツイートを見ていたので、「うすめ」でコールした。
でも、「ふつう」で、ぜんぜんよかった😓
仙台のお客さん向けに、スープも味の濃さもマイルドにしてきたのかな!?
「初めての方は、うす味がお勧めです。」と店もPOPに書いて、すすめていたけど…
チェーン店の家系の味しか知らない人は別として、本物の家系のラーメンを知ってる人は、「ふつう」か「こいめ」がおすすめです♪
麺は、横須賀の「増田製麺」の平打ちの中太縮れ麺で!
モッチリとした食感の麺は、コシがあって!
「ふつう」コールで、この食感の麺が出てくると思ってなかったので!
店主の指摘に従って正解だった♪

しかし、「直系」を外れて、「酒井製麺」の麺が使えなくなったため、「ちっとも旨くない」などとボロクソの記事を書いていた人がいたけど…
確かに「酒井製麺」の麺は「直系」用の麺だけではなく、他の家系ラーメンの店で何度も食べていて、濃厚な家系スープに合った麺だとは思うけど…
弾力があって!
スープとの絡みもよくて、これはこれで、とてもいい麺だと思うけどね。
麺をボロクソに書いてた人は、スープについても「味が元祖から乖離していて、もはや正統派とは呼べない様態」などと書いていたけど…
これは、きっと、「直系」信者の人で、意図的に書いてるだけだね…
チェーン店の「なんちゃって家系ラーメン」しか知らない仙台のお客さんは、ぜひ、味の濃さは「ふつう」で食べて欲しいな!
私も、次回は、余計なトッピングをしないで、「ふつう」か「こいめ」で、「ライス」も付けて食べてみるつもり!
それと、豚モモ肉のチャーシューは、スモーキーな薫香を感じるもので!
やや、カタめではあるけど、しっかり肉のうま味を感じる美味しいチャーシューで😋

直系ファンの人は…
「パサパサした感じがあり、旨いという表現には適合しにくい」なんて評論されていたけど…
そんなことは事実無根で!
次回は「チャーシューメン」で食べるのもありだと思ったくらい美味しかったし😋
ほうれん草も海苔もクオリティのいいもので!
次回は、この海苔で巻いて、ご飯を食べるつもり🍚
そして、思った以上によかったのが「野菜畑」!
見た目も華やかなだし!
キャベツのシャキシャキとした食感がよかったし!
キャベツの甘味が、スープと合っててよかったし🥬
ただ、このせいで、スープが薄まってしまったかもしれないので!
次回はなしにしようとは思うけど…
ダブルにせずにシングルなら…
それに、味「こいめ」ならイケるかな🤔
きくらげに白きくらげは、彩りのために、2つトッピングしたけど…
黒いオーソドックスなキクラゲはコリコリとした食感がよくてよかった♪
ただ、白い方はソフトな食感で、特に要らなかったかも🤣
というわけで!
次回は、「チャーシューメン」を「ふつう、おおめ、かため」で注文!
「直系」らしさを感じるかどうかも合わせて感じてみて!
その次には、「ラーメン」に、いろいろトッピングして、「こいめ、おおめ、やわらかめ」で食べてみるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…680円/中盛ラーメン…800円/大盛ラーメン…900円
チャーシューメン…800円/中盛チャーシューメン…900円/大盛チャーシューメン…1000円
ライス…130円/味玉めし…170円/ねぎ玉めし…190円/ねぎチャーめし…200円/ねぎマヨチャーめし…210円
のり…100円/青菜…100円/三陸産生わかめ…100円/味付玉子…60円/キャベツ…40円/きくらげ…40円/もやし…40円
玉ねぎ…30円/にんにくの芽…30円/野菜畑…50円/万能ねぎ…50円/白きくらげ…50円
好み度:ラーメン(うす味・おおめ・ふつう)+野菜畑×2+きくらげ+白きくらげ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン カラテキッド【壱六】 ~今週の日曜日から提供されている青森発錦町経由宮町行きの限定ラーメン「アサリチャン」を辛さ1/2の「半ライス」付きで🔥~ | Home |
麺牛 ひろせ【壱拾】 ~仙台では唯一の牛骨ラーメン専門店が作る限定麺の牛出汁の「麺牛式担々麺」を「スープあり」の辛さ「大辛」で🐮🌶🌶🌶~>>
| Home |