| Home |
訪問日:2021年10月17日(日)

本日のランチは、宮城県富谷市にある自家製麺にこだわるタンメン専門店の『麺や 遊 大』へ!
こちらの店は、タンメン専門店とはいえ、季節限定に期間限定!
さらにゲリラ限定で提供される限定麺も人気♪
今日も店主のTwitterを見に行くと…
一昨日の10月15日の夜から「しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば」という、本人も「長げーw」とツイートしている麺が主役の限定ラーメンが約100食売り切れ次第終了で提供されていたけど…
昨日の土曜日でも売り切れずに残っていたので!
食べに行くことに🚙💨
緑色したクロレラ麺は8月の終わりに『麺屋58』で期間限定で提供された「冷たい貝だし中華」でもいただいた。
そして、これは『麺屋58』のときのブログにも書かせていただいたけど…
実は、子供のころに、このクロレラ麺の乾麺が使われた「ヤクルトラーメン」という袋のインスタントラーメンで食べたことがあって!
これは、ヤクルトレディが乳製品といっしょに箱単位で販売していたもので!
懐かしかったし…
今となっては、どんな味だったか覚えてないけど、食べたらわかるかなと思ったので!
しかし、『麺屋58』の平ら店主が作った自家製のクロレラ麺にはワサビも練り込まれていたこともあってか…
クロレラ麺の味が、よくわからなかったので…
そこで、11時開店の店に11時30分にやって来ると…
いつもいっぱいの店頭と横に5台文ある駐車場が空いていて…
さらに、店の隣りに路地を隔ててある12台停められる第ニ駐車場も半分ほど空いていた。
入店しても、カウンター席へと、テーブル席とも空きがあって、すぐに、席に着くことができたけど…
日曜日だから混んでるんじゃないかと思ったのに…
かえって、平日の方が混んでるんだね🤔
まずは、券売機右上で目立っていた「限定」の2つのボタンのうち、味玉入りではないデフォルトのから「しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば」の食券を購入すると…
すぐにカウンター席へと案内された。

食券を渡して、注文が口頭で告げられると…
すぐにラーメン作りに入る店主!
そうして、そう待つことなく限定ラーメンが完成すると…
今日は、いつものベテランスタッフのお姉さんではなく、店主の奥さまによって「しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば」が配膳された。


白醤油をカエシに使用したという淡い透明に近い色合いのスープに黄緑色した茶そばのような麺が入り…
鶏モモ肉の炙りチャーシューに細メンマ、小ネギ、糸唐辛子がトッピングされたフォトジェニックなラーメン📷🍜
まずは、淡い色合いのスープをいただくと…
鶏ベースの淡麗で、やさしい味わいのスープで…

生姜の風味もするけど、ほんのり…
でも、出汁のうま味は、しっかりと感じられる♪
そして、クロレラエキスを配合して、クロレラパウダーを練り込んだと店主がTwitterでツイートしていた麺は…
ああ、こんな風味がしたかも…

風味は強いものではないけど、そんな風に感じられたし…
懐かしい味わいに感じられた。
そこに、いつもは、途切れることなくラーメンを作っていて、なかなか、話しもできない店主から…
「どうですか?」と感想を求められたので…
「ヤクルトラーメンの懐かしい味わいがしました。」と話すと…
キョトンという顔をしていたけど、宮城県ではヤクルトレディが宅配などしていなかったんだろうか?
店主によると…
ラーメンの鬼と呼ばれた『支那そばや』の故・佐野実さんも使用していたことで有名なクロレラエキスを配合して…
さらに、『麺屋58』の平店主から紹介してもらって、そこから取り寄せたというクロレラパウダーを使ったと話していたけど…
『麺屋58』で食べた麺とは違って、クロレラを感じられる麺だった。
しかし、この情報を聞いて、店主は平店主とも交友があるんだということと…
業界は狭いんだなということを知った🤣
鶏モモ肉の炙りチャーシューは、ラーメンが提供される直前に奥さまがバーナーで炙ったもので🔥
以前は冷たいまま、載せられていたので、美味しいことは美味しいけど、普通だったのに…

香ばしくて♪
こうして、提供されるようになってから、とても美味しく感じるようになった😋
そうして、ラーメンを食べ終わる寸前に「食べラー油の味付あえ玉」が着丼!
これは、昨日の土曜日の朝ラー用に打った細麺が少し余ってので提供された自家製の食べるラー油が香ばしいピリ辛な和え玉で!


最初は、この限定ラーメンの繊細な味わいのスープには合わないだろうと思ったので、スルーしていた。
しかし、スープを飲んで、この合体はありかもと思い直して、店主に追加でお願したもの…
まずは、中細ストレートの麺と麺の上に載る自家製麺食べるラー油!
そして、麺の下のタレと香味油をよ〜く和えて!
まずは「和え麺」にしていただいてみると…
自家製のラー油は、香り高くて♪

ピリ辛ということだったけど…
市販の食べるラー油と比べたら、ずっと辛くて😫
もっと、刺すような辛さがあって🥵
むせるのを必死に我慢したほど😓
そこで、もう少し、このまま、食べ進めたところで…
残ったスープの中に麺と具をダイブさせて、辛いラーメンに🌶


すると、これが『勝浦タンタンメン』風の味わいになって!
どうかなと思ったけど、この味変は大成功♪

最後まで美味しくいただけました。
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚タンメン…800円/遊大タンメン…1000円/味玉タンメン…900円/チャーシュータンメン…1100円
辛タンメン…850円/辛遊大タンメン…1050円/辛味玉タンメン…950円/辛チャーシュータンメン…1150円
魚黒タンメン…850円/魚黒遊大タンメン…1050円/魚黒味玉タンメン…950円/魚黒チャーシュータンメン…1150円
【限定】味玉しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば…1000円/しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば…900円
食べラー油の味付あえ玉…250円
大盛…50円/特盛…100円
旨塩からあげ(4個)…450円/旨塩からあげハーフ(2個)…250円/テイクアウト用パック…50円
白ごはん…200円/白ごはん 小…150円
炙り豚チャーシューごはん…350円/鶏マヨペッパーごはん…250円/ピリ辛豚ごはん…250円/たまマヨごはん…200円
味玉…100円/メンマ…200円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円
好み度:しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば
食べラー油の味付あえ玉
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県富谷市にある自家製麺にこだわるタンメン専門店の『麺や 遊 大』へ!
こちらの店は、タンメン専門店とはいえ、季節限定に期間限定!
さらにゲリラ限定で提供される限定麺も人気♪
今日も店主のTwitterを見に行くと…
一昨日の10月15日の夜から「しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば」という、本人も「長げーw」とツイートしている麺が主役の限定ラーメンが約100食売り切れ次第終了で提供されていたけど…
昨日の土曜日でも売り切れずに残っていたので!
食べに行くことに🚙💨
緑色したクロレラ麺は8月の終わりに『麺屋58』で期間限定で提供された「冷たい貝だし中華」でもいただいた。
そして、これは『麺屋58』のときのブログにも書かせていただいたけど…
実は、子供のころに、このクロレラ麺の乾麺が使われた「ヤクルトラーメン」という袋のインスタントラーメンで食べたことがあって!
これは、ヤクルトレディが乳製品といっしょに箱単位で販売していたもので!
懐かしかったし…
今となっては、どんな味だったか覚えてないけど、食べたらわかるかなと思ったので!
しかし、『麺屋58』の平ら店主が作った自家製のクロレラ麺にはワサビも練り込まれていたこともあってか…
クロレラ麺の味が、よくわからなかったので…
そこで、11時開店の店に11時30分にやって来ると…
いつもいっぱいの店頭と横に5台文ある駐車場が空いていて…
さらに、店の隣りに路地を隔ててある12台停められる第ニ駐車場も半分ほど空いていた。
入店しても、カウンター席へと、テーブル席とも空きがあって、すぐに、席に着くことができたけど…
日曜日だから混んでるんじゃないかと思ったのに…
かえって、平日の方が混んでるんだね🤔
まずは、券売機右上で目立っていた「限定」の2つのボタンのうち、味玉入りではないデフォルトのから「しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば」の食券を購入すると…
すぐにカウンター席へと案内された。

食券を渡して、注文が口頭で告げられると…
すぐにラーメン作りに入る店主!
そうして、そう待つことなく限定ラーメンが完成すると…
今日は、いつものベテランスタッフのお姉さんではなく、店主の奥さまによって「しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば」が配膳された。


白醤油をカエシに使用したという淡い透明に近い色合いのスープに黄緑色した茶そばのような麺が入り…
鶏モモ肉の炙りチャーシューに細メンマ、小ネギ、糸唐辛子がトッピングされたフォトジェニックなラーメン📷🍜
まずは、淡い色合いのスープをいただくと…
鶏ベースの淡麗で、やさしい味わいのスープで…

生姜の風味もするけど、ほんのり…
でも、出汁のうま味は、しっかりと感じられる♪
そして、クロレラエキスを配合して、クロレラパウダーを練り込んだと店主がTwitterでツイートしていた麺は…
ああ、こんな風味がしたかも…

風味は強いものではないけど、そんな風に感じられたし…
懐かしい味わいに感じられた。
そこに、いつもは、途切れることなくラーメンを作っていて、なかなか、話しもできない店主から…
「どうですか?」と感想を求められたので…
「ヤクルトラーメンの懐かしい味わいがしました。」と話すと…
キョトンという顔をしていたけど、宮城県ではヤクルトレディが宅配などしていなかったんだろうか?
店主によると…
ラーメンの鬼と呼ばれた『支那そばや』の故・佐野実さんも使用していたことで有名なクロレラエキスを配合して…
さらに、『麺屋58』の平店主から紹介してもらって、そこから取り寄せたというクロレラパウダーを使ったと話していたけど…
『麺屋58』で食べた麺とは違って、クロレラを感じられる麺だった。
しかし、この情報を聞いて、店主は平店主とも交友があるんだということと…
業界は狭いんだなということを知った🤣
鶏モモ肉の炙りチャーシューは、ラーメンが提供される直前に奥さまがバーナーで炙ったもので🔥
以前は冷たいまま、載せられていたので、美味しいことは美味しいけど、普通だったのに…

香ばしくて♪
こうして、提供されるようになってから、とても美味しく感じるようになった😋
そうして、ラーメンを食べ終わる寸前に「食べラー油の味付あえ玉」が着丼!
これは、昨日の土曜日の朝ラー用に打った細麺が少し余ってので提供された自家製の食べるラー油が香ばしいピリ辛な和え玉で!


最初は、この限定ラーメンの繊細な味わいのスープには合わないだろうと思ったので、スルーしていた。
しかし、スープを飲んで、この合体はありかもと思い直して、店主に追加でお願したもの…
まずは、中細ストレートの麺と麺の上に載る自家製麺食べるラー油!
そして、麺の下のタレと香味油をよ〜く和えて!
まずは「和え麺」にしていただいてみると…
自家製のラー油は、香り高くて♪

ピリ辛ということだったけど…
市販の食べるラー油と比べたら、ずっと辛くて😫
もっと、刺すような辛さがあって🥵
むせるのを必死に我慢したほど😓
そこで、もう少し、このまま、食べ進めたところで…
残ったスープの中に麺と具をダイブさせて、辛いラーメンに🌶


すると、これが『勝浦タンタンメン』風の味わいになって!
どうかなと思ったけど、この味変は大成功♪

最後まで美味しくいただけました。
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚タンメン…800円/遊大タンメン…1000円/味玉タンメン…900円/チャーシュータンメン…1100円
辛タンメン…850円/辛遊大タンメン…1050円/辛味玉タンメン…950円/辛チャーシュータンメン…1150円
魚黒タンメン…850円/魚黒遊大タンメン…1050円/魚黒味玉タンメン…950円/魚黒チャーシュータンメン…1150円
【限定】味玉しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば…1000円/しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば…900円
食べラー油の味付あえ玉…250円
大盛…50円/特盛…100円
旨塩からあげ(4個)…450円/旨塩からあげハーフ(2個)…250円/テイクアウト用パック…50円
白ごはん…200円/白ごはん 小…150円
炙り豚チャーシューごはん…350円/鶏マヨペッパーごはん…250円/ピリ辛豚ごはん…250円/たまマヨごはん…200円
味玉…100円/メンマ…200円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円
関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他
好み度:しなやかクロレラ麺のフワッと生姜香る淡麗白醤油そば

食べラー油の味付あえ玉
接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<自家製麺 鶏中華そば 火鳥 HINOTORI ~岩手県花巻市にある『元祖満州にらラーメン さかえや本店』の「満洲にら餃子ラーメン」をアレンジして作った「満ニラ火鳥HINOTORIバージョン~」&「ごはん」~ | Home |
麺屋 熊胆(ゆうたん)【弐】 ~仙台に居ながらにして正統派ノスタルジック燕三条系ラーメンが食べられるという口コミの店で「背脂煮干 醬油」🐻~>>
| Home |