| Home |
訪問日:2021年10月15日(金)

本日のランチは、魅惑的な限定麺を次々にリリースして!
『麺屋58』の平店主とともに仙台ラーメンInstagramの二大巨頭と呼ばれているカラテ店主の店『ラーメン カラテキッド』へ!
現在、カラテ店主が提供している限定は10月10日からリリースされた「秋鮭三昧ラーメン」!
ただ、今回の限定には、あまり、惹かれなかった。
カラテ店主がInstagramに投稿している写真を見ると…
味噌仕立てのラーメンで!
鮭のアラで出汁をとってるようで!
これって、石狩鍋だよね!
その「石狩鍋ラーメン」に鮭の切り身がドドーンと載せられて…
その上に、いくらがドッサリ載せられて、豪華だけど、麺並盛で価格も1,250円するし…
でも、いくらが、これだけ載っかっていたら…
それに、鮭の切り身も石巻産の銀鮭で!
フレンチの「ミ・キュイ」に仕上げてきて、手間かかってるし…
そう考えると、この倍の2,500円で販売したっていい!
でも、いくらにサーモンのミキュイって、ラーメンに要る!?
そんな風に感じでしまったので😅
しかし、気が変わったのは『麺屋58』の平店主のInstagramの自店の限定の告知で、冒頭に、「鮭!鮭!!サケーー三昧したい」なんて書いていて!
めっちゃ、食べたそうにしていたし!
さらに、Twitterのフォロワーさんが、1時間10分も待って、食べて…
「並んだかいがありました✨」なんて大満足でツイートしていたので!
めっちゃ食べたくなった😅
それに、「秋鮭三昧ラーメン」とともに限定のサイドメニューとして販売されている「カラテ流ハラコ飯」は、最初から、これだけは食べてみたいと思ったので!
「カラテ流ハラコ飯」が売り切れないように、シャッターで行こうと思っていたくせ…
こういう時に限って、朝から忙しくて…
これでは、シャッターどころか開店から1時間後の12時に行けるかどうか…
フォローワーさんが前日に11時50分に並んで、ラーメンが出てきたのが13時すぎ!
そんな時間に行ってしまったら、同じ目に遭いそう😓
そこで、思いきって「カラテ流ハラコ飯」を捨てて、13時30分過ぎに行けば、待ち時間も緩和されるはずと考えて…
あえて、時間を遅らせて出発🚙💨
予定通り、13時30分過ぎに店へとやって来ると…
店頭にお客さんの姿はなく…
店の斜め前の道路を挟んだ反対側にあるコインパーキングも空いていた♪
このパーキングが空いているのは、本当にラッキー♪
他のパーキングは、どこも、少し離れているので!
コイパに車を停めて、入店すると…
さすがに店内は満席🈵
待ち合いの椅子に座って待つお客さんも1人いたものの…
読みが的中🎯
皆さん、限定ラーメンと限定のハラコ飯をセットで食べるために、早い時間に来てるんだろうね…
でも、ハラコ飯は食べられなくても、そう待つことなく限定ラーメンを食べられる方がいい♪
待ち合いの椅子に座ると…
すぐに、今日もスタッフの女子がメニューを持って持ってきたので…


「ハラコ飯、まだ、あります!?」と聞くと…
「ありますよ♪」という嬉しい答えが返ってきた😊
25食限定と聞いていたので、さすがに開店してから2時間以上経っていたら、売り切れているだろうと思ったのに…
めっちゃラッキー😆
「秋鮭三昧ラーメン『燻製味噌と白子のスープ 秋鮭のミキュイといくらのせ』」という長〜い名前の…
フランス料理のようなメニュー名のラーメンに「カラテ流ハラコ飯」のフルサイズを注文して、代金の支払いを済ませて待っていると…
6分後には席が空いて…
2分後には…
「ゆず酢とわさびオイルになります。」
「お好みで、ゆず酢はラーメンに、わさびオイルはハラコ飯にかけてお召し上がりください♪」

そうスタッフの女子からアナウンスがあって、その2分後には「秋鮭三昧ラーメン」がカラテ店主から出されて!
続いて1分も経たないうちに「カラテ流ハラコ飯」も出された。


昨日、フォロワーさんが70分待ちで、ようやく食べられたラーメンが、今日は10分で提供された。
後で、カラテ店主に聞いたところ…
昨日も今日も開店から1時過ぎくらいまでは、ずっと、外待ちもできていたらしいので…
この時間を狙ってきて、正解だった。
豚肩ロース肉のレアチャーシュー、サーモンのミキュイ、いくら、柚子皮が重ねて盛りつけられて…
太メンマ、九条ネギ、玉ねぎがトッピングされた「秋鮭三昧ラーメン」🍁

「ハラコ飯」は、鮭の煮汁で炊いたご飯の上に鮭といくらが載る宮城県の郷土料理!
しかし、「カラテ流ハラコ飯」は、さらに、鮭醬油に漬け込んだ卵黄醬油漬けが載せられるというもの!

まずは、すぐに、いくらとサーモンのミキュイがスープの熱で変色したり、カタくならないように「カラテ流ハラコ飯」の上に移動させて…
スープをいただくと…

親鶏の丸鶏とガラで作ったスープをベースに大量の鮮魚の鮭の中骨を入れて炊いたとカラテ店主が話していたスープは、鮭のうま味が凝縮された濃密な味わいのスープで…
鮮魚の鮭の臭みなど皆無で!
燻製味噌と鮭白子がスープに芳醇なコクを加えていて…
めちゃめちゃ美味しい😋
石狩鍋の味を想像していたのに、まったく違ったし!
こんなに美味しい鮭出汁のスープをいただけたのは初めて😋
麺は、太くもなく、細くもない中庸な太さのウェーブがかった麺が合わされていて…
麺が、このコクうまのスープに絶妙に絡んでくれて!

この麺のおかげで、より、美味しく食べさせてくれたし!
それに、この麺…
見た目は製麺所の普通の中華麺という感じだったのに…
小麦粉のうま味を感じる美味しい麺だったし😋
食べ進めていくうち、終盤に一味唐辛子を、さっと、振りかけると…
ピリッとした味わいに味変してくれたのもよかったし♪

そうして、麺を食べ終えたところで、「カラテ店主ハラコ飯」をいただくと…
鮭出汁で炊いたという炊き込みご飯が、めっちゃ美味しくて😋

銀鮭の切り身も美味しいし😋
紅鮭のいくらは、小粒ながら、うま味たっぷりのいくらで、最高に美味しくて♪
そして、圧巻だったのは、鮭醬油に着けた卵黄醬油漬け!
これがヤバうま😆
今日、マジで、この「カラテ流ハラコ飯」…
残ってくれていて、よかった😊
いくらもたっぷりで!
卵黄醬油漬けまで載せられていて!
めちゃくちゃ美味しくて😋
これで500円という価格は破格!
だから、カラテ店主には…
「ラーメン2,500円、ハラコ飯1,000円の3,500円でも食べるよ」と言うと…
「東京なら、それもありかもしれないですけど、仙台では…」と話し…
「このいくらだけでも原価で350円するので、利益ないんですけど、それでも、そんなに出ませんよ…」
そんなことを言ってたけど…
これはラーメンとセットで絶対に食べるべきだと思う。
サーモンのミキュイは新食感!
低温でゆっくり加熱されて、半生の状態に仕上げられていて!

しっとりとして、やわらかくて、ホロホロと崩れるような独特な食感を楽しむことができて!
最高😆
そして、「わさびオイル」による味変も、めっちゃおすすめ♪
「ハラコ」飯にプッシュすると、まるで、酢飯で食べているような味わいになって!

2度美味しいを味わうことができたので😋
ただし、それをカラテ店主に話すと…
「かけ過ぎて、むせてるお客さんいましたよ(笑)」と言っていたので!
かけ過ぎには注意しましょう🤣
そうして、最後は、残ったスープも全部飲み干して完食😋
思った以上に美味しい鮭味噌ラーメンでした♪
カラテ店主によると…
来週は、この「秋鮭三昧ラーメン」をアレンジして、つけ麺バージョンをやるということだったので!
こちらも、もちろん、いただくつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中太麺(並)200g
☆ラーメン…800円 ☆塩ラーメン…800円 ☆アブラソバ(アツモリ・ヒヤモリ)…800円
※アツモリのも太麺変更可
☆ツケメン…850円 ☆辛ツケメン…850円
太麺(並)300g
☆豚ラーメン…850円 ☆辛豚ラーメン…900円
ニンニクマシ…無料・ヤサイマシ…無料・アブラマシ…50円・豚マシ…250円
ニンニクマシマシ…50円・ヤサイマシマシ…不可
【麺量】
(中)+100g…100円増 (大)+200g…200円増
【トッピング】
☆ニンニク…無料☆ショウガ…無料☆生タマゴ…50円
※ニンニクショウガ多め…50円
☆味玉…100円☆ネギ…100円☆メンマ…150円☆チャーシュー(1枚)…150円
【ライス】
☆半ライス…100円☆ライス…200円☆アブラ飯…250円☆豚飯…450円
【限定麺】
★秋鮭三昧ラーメン★
(小)150g…1200円/(並)200g…1250円/(中)300g…1350円
〈オススメトッピング他〉
★玉ネギ…50円★バラ海苔…100円★カタチャーシュー…150円★キザミチャーシュー…150円★パクチー…150円★パクチーダブル…300円★パクチートリプル…450円
★カラテ流ハラコ飯…500円★>カラテ流ハラコ飯ミニ…450円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
好み度:秋鮭三昧ラーメン
カラテ流ハラコ飯
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、魅惑的な限定麺を次々にリリースして!
『麺屋58』の平店主とともに仙台ラーメンInstagramの二大巨頭と呼ばれているカラテ店主の店『ラーメン カラテキッド』へ!
現在、カラテ店主が提供している限定は10月10日からリリースされた「秋鮭三昧ラーメン」!
ただ、今回の限定には、あまり、惹かれなかった。
カラテ店主がInstagramに投稿している写真を見ると…
味噌仕立てのラーメンで!
鮭のアラで出汁をとってるようで!
これって、石狩鍋だよね!
その「石狩鍋ラーメン」に鮭の切り身がドドーンと載せられて…
その上に、いくらがドッサリ載せられて、豪華だけど、麺並盛で価格も1,250円するし…
でも、いくらが、これだけ載っかっていたら…
それに、鮭の切り身も石巻産の銀鮭で!
フレンチの「ミ・キュイ」に仕上げてきて、手間かかってるし…
そう考えると、この倍の2,500円で販売したっていい!
でも、いくらにサーモンのミキュイって、ラーメンに要る!?
そんな風に感じでしまったので😅
しかし、気が変わったのは『麺屋58』の平店主のInstagramの自店の限定の告知で、冒頭に、「鮭!鮭!!サケーー三昧したい」なんて書いていて!
めっちゃ、食べたそうにしていたし!
さらに、Twitterのフォロワーさんが、1時間10分も待って、食べて…
「並んだかいがありました✨」なんて大満足でツイートしていたので!
めっちゃ食べたくなった😅
それに、「秋鮭三昧ラーメン」とともに限定のサイドメニューとして販売されている「カラテ流ハラコ飯」は、最初から、これだけは食べてみたいと思ったので!
「カラテ流ハラコ飯」が売り切れないように、シャッターで行こうと思っていたくせ…
こういう時に限って、朝から忙しくて…
これでは、シャッターどころか開店から1時間後の12時に行けるかどうか…
フォローワーさんが前日に11時50分に並んで、ラーメンが出てきたのが13時すぎ!
そんな時間に行ってしまったら、同じ目に遭いそう😓
そこで、思いきって「カラテ流ハラコ飯」を捨てて、13時30分過ぎに行けば、待ち時間も緩和されるはずと考えて…
あえて、時間を遅らせて出発🚙💨
予定通り、13時30分過ぎに店へとやって来ると…
店頭にお客さんの姿はなく…
店の斜め前の道路を挟んだ反対側にあるコインパーキングも空いていた♪
このパーキングが空いているのは、本当にラッキー♪
他のパーキングは、どこも、少し離れているので!
コイパに車を停めて、入店すると…
さすがに店内は満席🈵
待ち合いの椅子に座って待つお客さんも1人いたものの…
読みが的中🎯
皆さん、限定ラーメンと限定のハラコ飯をセットで食べるために、早い時間に来てるんだろうね…
でも、ハラコ飯は食べられなくても、そう待つことなく限定ラーメンを食べられる方がいい♪
待ち合いの椅子に座ると…
すぐに、今日もスタッフの女子がメニューを持って持ってきたので…


「ハラコ飯、まだ、あります!?」と聞くと…
「ありますよ♪」という嬉しい答えが返ってきた😊
25食限定と聞いていたので、さすがに開店してから2時間以上経っていたら、売り切れているだろうと思ったのに…
めっちゃラッキー😆
「秋鮭三昧ラーメン『燻製味噌と白子のスープ 秋鮭のミキュイといくらのせ』」という長〜い名前の…
フランス料理のようなメニュー名のラーメンに「カラテ流ハラコ飯」のフルサイズを注文して、代金の支払いを済ませて待っていると…
6分後には席が空いて…
2分後には…
「ゆず酢とわさびオイルになります。」
「お好みで、ゆず酢はラーメンに、わさびオイルはハラコ飯にかけてお召し上がりください♪」

そうスタッフの女子からアナウンスがあって、その2分後には「秋鮭三昧ラーメン」がカラテ店主から出されて!
続いて1分も経たないうちに「カラテ流ハラコ飯」も出された。


昨日、フォロワーさんが70分待ちで、ようやく食べられたラーメンが、今日は10分で提供された。
後で、カラテ店主に聞いたところ…
昨日も今日も開店から1時過ぎくらいまでは、ずっと、外待ちもできていたらしいので…
この時間を狙ってきて、正解だった。
豚肩ロース肉のレアチャーシュー、サーモンのミキュイ、いくら、柚子皮が重ねて盛りつけられて…
太メンマ、九条ネギ、玉ねぎがトッピングされた「秋鮭三昧ラーメン」🍁

「ハラコ飯」は、鮭の煮汁で炊いたご飯の上に鮭といくらが載る宮城県の郷土料理!
しかし、「カラテ流ハラコ飯」は、さらに、鮭醬油に漬け込んだ卵黄醬油漬けが載せられるというもの!

まずは、すぐに、いくらとサーモンのミキュイがスープの熱で変色したり、カタくならないように「カラテ流ハラコ飯」の上に移動させて…
スープをいただくと…

親鶏の丸鶏とガラで作ったスープをベースに大量の鮮魚の鮭の中骨を入れて炊いたとカラテ店主が話していたスープは、鮭のうま味が凝縮された濃密な味わいのスープで…
鮮魚の鮭の臭みなど皆無で!
燻製味噌と鮭白子がスープに芳醇なコクを加えていて…
めちゃめちゃ美味しい😋
石狩鍋の味を想像していたのに、まったく違ったし!
こんなに美味しい鮭出汁のスープをいただけたのは初めて😋
麺は、太くもなく、細くもない中庸な太さのウェーブがかった麺が合わされていて…
麺が、このコクうまのスープに絶妙に絡んでくれて!

この麺のおかげで、より、美味しく食べさせてくれたし!
それに、この麺…
見た目は製麺所の普通の中華麺という感じだったのに…
小麦粉のうま味を感じる美味しい麺だったし😋
食べ進めていくうち、終盤に一味唐辛子を、さっと、振りかけると…
ピリッとした味わいに味変してくれたのもよかったし♪

そうして、麺を食べ終えたところで、「カラテ店主ハラコ飯」をいただくと…
鮭出汁で炊いたという炊き込みご飯が、めっちゃ美味しくて😋

銀鮭の切り身も美味しいし😋
紅鮭のいくらは、小粒ながら、うま味たっぷりのいくらで、最高に美味しくて♪
そして、圧巻だったのは、鮭醬油に着けた卵黄醬油漬け!
これがヤバうま😆
今日、マジで、この「カラテ流ハラコ飯」…
残ってくれていて、よかった😊
いくらもたっぷりで!
卵黄醬油漬けまで載せられていて!
めちゃくちゃ美味しくて😋
これで500円という価格は破格!
だから、カラテ店主には…
「ラーメン2,500円、ハラコ飯1,000円の3,500円でも食べるよ」と言うと…
「東京なら、それもありかもしれないですけど、仙台では…」と話し…
「このいくらだけでも原価で350円するので、利益ないんですけど、それでも、そんなに出ませんよ…」
そんなことを言ってたけど…
これはラーメンとセットで絶対に食べるべきだと思う。
サーモンのミキュイは新食感!
低温でゆっくり加熱されて、半生の状態に仕上げられていて!

しっとりとして、やわらかくて、ホロホロと崩れるような独特な食感を楽しむことができて!
最高😆
そして、「わさびオイル」による味変も、めっちゃおすすめ♪
「ハラコ」飯にプッシュすると、まるで、酢飯で食べているような味わいになって!

2度美味しいを味わうことができたので😋
ただし、それをカラテ店主に話すと…
「かけ過ぎて、むせてるお客さんいましたよ(笑)」と言っていたので!
かけ過ぎには注意しましょう🤣
そうして、最後は、残ったスープも全部飲み干して完食😋
思った以上に美味しい鮭味噌ラーメンでした♪
カラテ店主によると…
来週は、この「秋鮭三昧ラーメン」をアレンジして、つけ麺バージョンをやるということだったので!
こちらも、もちろん、いただくつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中太麺(並)200g
☆ラーメン…800円 ☆塩ラーメン…800円 ☆アブラソバ(アツモリ・ヒヤモリ)…800円
※アツモリのも太麺変更可
☆ツケメン…850円 ☆辛ツケメン…850円
太麺(並)300g
☆豚ラーメン…850円 ☆辛豚ラーメン…900円
ニンニクマシ…無料・ヤサイマシ…無料・アブラマシ…50円・豚マシ…250円
ニンニクマシマシ…50円・ヤサイマシマシ…不可
【麺量】
(中)+100g…100円増 (大)+200g…200円増
【トッピング】
☆ニンニク…無料☆ショウガ…無料☆生タマゴ…50円
※ニンニクショウガ多め…50円
☆味玉…100円☆ネギ…100円☆メンマ…150円☆チャーシュー(1枚)…150円
【ライス】
☆半ライス…100円☆ライス…200円☆アブラ飯…250円☆豚飯…450円
【限定麺】
★秋鮭三昧ラーメン★
(小)150g…1200円/(並)200g…1250円/(中)300g…1350円
〈オススメトッピング他〉
★玉ネギ…50円★バラ海苔…100円★カタチャーシュー…150円★キザミチャーシュー…150円★パクチー…150円★パクチーダブル…300円★パクチートリプル…450円
★カラテ流ハラコ飯…500円★>カラテ流ハラコ飯ミニ…450円
★ライス…200円★半ライス…100円★チョビライス…50円
好み度:秋鮭三昧ラーメン

カラテ流ハラコ飯

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン カラテキッド【壱四】 ~東京・三鷹にある『元祖スタミナ満点らーめん すず鬼』をリスペクトして作った「辛いスタ満ソバ」&セルフで作った「辛いスタ満丼」👹~ | Home |
ラーメン カラテキッド【壱弐】 ~「台湾ラーメン」という名の「スパイスラーメン」だった「カラテ式台湾ラーメン」&「半ライス」🇹🇼~>>
| Home |