fc2ブログ
訪問日:2009年2月16日(月)

中華そば ○丈【参】-1

これが昨年12月4日の開業以来、3度目の来店になる「中華そば ○丈」…

もともと関西ラーメン界のカリスマ!
庄司氏が営む「麺哲」の支店として営業していた店の契約切れに伴って…
店長をされていた丈六店主が独立する形で引き継いだ店。

だから、実力も実績もあって…
普通の新店とは最初から違う!

しかし…
丈六店主のつくった「中華そば」は衝撃的だった!

中華そば ○丈
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-438.html

大阪の地場ラーメンとも言うべき「高井田ラーメン」に挑戦!

そして、大阪一!
いや日本一の「高井田ラーメン」をつくりあげてしまった!

私は、「高井田ラーメン」を食べさせてくれる有名店で…
何度か、あの濃い醤油味のスープとストレートの太麺が特徴的なラーメンをいただいたことがある…

しかし、残念なことに、今まで美味しいと思った「高井田ラーメン」にお目にかかったことはなかった…

それが、丈六店主のつくった「高井田ラーメン」で認識が一変した!

これは、未食の大阪人の方には、ぜひとも食べていただきたいラーメンの一つ!

「ほんまは大阪のラーメンも美味しかったんや~」と実感できるはず!

そんな丈六店主の店で2度目にいただいたのが…
これは、「麺哲」時代からの継続になる「豚つけそば」…

中華そば ○丈
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-482.html

これは、さすが「麺哲」と言わざるを得ないものだったけど…

もうすぐ、丈六店主オリジナルの「つけそば」が完成するということだったので、こちらも楽しみ!

それに、「高井田」風の「中華そば」とともに丈六店主がつくりあげた「和歌山ラーメン」風の「○丈そば」もメニューに加わっていて…
次回は、どちらにしようか?
悩むところ…

そんな前回訪問時からの悩みを抱えたまま向かった「中華そば ○丈」!

店のある大阪市営地下鉄中央線の大阪港駅を下車して「天保山マーケットプレイス」を目指す。

途中、カタカナと平仮名の表記の違いはあるものの、今福鶴見にある大阪を代表するラーメン店と同名の食堂の前を通過。

中華そば ○丈【参】-2

やっぱ、角地にあるからこの名前なのかな?
こちらは普通に食堂していたけどね…

「天保山マーケットプレイス」に到着!

中華そば ○丈【参】-3

大型観覧車の入口から近回りして…
2階の「なにわ食いしんぼ横丁」内にある店の前まできたところ…

暖簾が外されていた…

入口近くに立っていた丈六店主を見つけ、声を掛けようとすると…

「今、火を落とそうとしてたところなんですよ…」

まさに今、閉店しようとしているところだった…

「構わないですよ…どうぞ!」と言われて…
席につくことができたんだけど…

こちら、「なにわ食いしんぼ横丁」の営業時間は夜8時まで…
しかし、入居する飲食店のラストオーダーは7時半なんだそうだ…

只今の時刻は7時36分…
危なかった…

中華そば ○丈【参】-4中華そば ○丈【参】-5

後、一本…
遅い電車に乗っていたら、アウトだったかもしれなかった…

アルコールを注文するのを躊躇われ、注文を躊躇していたら…
それを察知したかのように丈六店主から…
「ビール?」とお誘いがあり…

「じゃあ、瓶酎ハイで!」
「それとアテもお願いします!」

そして出てきたクラシカルな瓶に入った酎ハイ!

中華そば ○丈【参】-6中華そば ○丈【参】-7

前回、これを冷蔵庫の中に見つけたんだけど…
昼間だったのでいただくことができず…
帰りに丈六店主にタダで…
おみあげにいただいたものだ…

飲んでみれば、普通に缶の「宝缶酎ハイ」だったんだけど…
このレトロなテーマパークにマッチしたデザインでいい感じだよね!

「お待ちどうさまでした!」
店員さんからアテを手渡される…

中華そば ○丈【参】-8

美味しそう!
というより、こちらの店のこのいつもおまかせのアテは、本当に美味しい!

前回いただいたときに、このチャーシューの美味しさに撃沈させられた!

今日は、3種の違った製法、部位の豚チャーシューの他…
2種の鶏のチャーシューも加わり…
これがメチャ美味しい!

特に鶏モモのチャーシューはカタいんだけど、噛めば噛むほど、鶏肉の旨みが感じられるもので美味しかったし…
他のチャーシューも皆、本当に美味しいものばかりので…
酒のアテには最適!
そして、最高、最上のものだと思う…

麺はどうしようか!?
丈六店主に、今日のおすすめを聞いたところ…

「中華そば住吉風を作ってみたんですけど…」
「食べます?」というので…
もちろん二つ返事で承諾!

この「中華そば 住吉風」とは…
あの「高井田ラーメン」の名店「住吉」の麺のインスパイアで…
丈六店主がアレンジした一品…

茹で時間7分30秒の自家製太麺が使われる!

その茹で時間から普段の営業時間中は出さない…
いや、出せない麺だという…

丈六店主に言わせると…
ここ大阪では、そんなに待たしたら、お客さんが怒って帰ってしまうそうだ…

その麺が茹で上がり、店員さんが手元まで運んできてくれた。

中華そば ○丈【参】-9中華そば ○丈【参】-10

スープはレギュラーの「中華そば」と同じ!
しかし…
今日も、いい出汁が出ている…

鶏と昆布の旨み…
それと、間違っているかもしれないけど、豚の旨みも感じた…

真っ黒なスープでしょっぱそうに見えるけど、実際には、ぜんぜんそんなことはなくて…
飲めば、出汁の旨みがいっぱい詰まったコクのあるスープが満喫できる!

結局、スープはすべて飲み干して…
空になった丼を見た丈六店主からは、えらく感謝されてしまった…

そして問題の太麺…

中華そば ○丈【参】-11

これにも参った!

レギュラーの中太麺も美味しい!
しかし、これはその上をいっている!

また、この茹で加減がなんとも絶妙!

これは美味しいと絶賛したところ…
「いや、麺哲で麺が不味いと言われたら立つ瀬がないですからね…」

言葉ではそう言いながらも顔はほころんで…
満更でもなさそうだったな…
丈六店主!

これは渾身の一杯!

本当は、このブログを見てくださった皆様にも食べていただきたいとは思うんだけど…

茹で時間の問題から、常連のお客さんにしかだしていないそうで…
明日18日で提供自体も終了してしまうそう…

残念だけど、またの機会を待つしかない…
食べたい人は、丈六店主にお願いするしかないかな…

最後は残ったアテを肴に、秀太さんからいただいたという焼酎までご馳走になってしまった!

中華そば ○丈【参】-12

秀太さん
いただきました!
ご馳走さまでした!

中華そば ○丈【参】-13

中華そば ○丈【参】-14

住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレイス2Fなにわ食いしんぼ横丁内
電話: 06-6546-5820
営業時間:11:00~20:00(季節により異なる)
休日:施設に準ずる
アクセス:大阪地下鉄中央線・大阪港駅から徒歩5分


メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
○丈そば(和歌山風 中華そば)…800円/つけ麺…1000円


好み度:中華そば 住吉風star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/541-47351191