| Home |
2021.10.16
【新店】西永福の煮干箱 ~『Bonito Soup Noodle RAIK』の『CLAM&BONITO 貝節麺raik』に続くサードブランドの新店で「煮干らーめん」+「れんこん」~
訪問日:2021年10月8日(金)

本日のランチは、井の頭線の西永福駅北口から徒歩2分も掛からない駅近の場所に9月28日にオープンした『西永福の煮干箱』へ!
『Bonito Soup Noodle RAIK』、『CLAM&BONITO 貝節麺raik』に続く郡山店主のサードブランドの店!
そして、この店は、『Bonito Soup Noodle RAIK』が定休日の月曜日にスタッフの宮さんが不定期に営業していた『月曜日は煮干rabo』が路面店になってオープンした店ということで!
ここに来れば、今までハードルの高かった宮さんの作る煮干しラーメンが、いつでも食べられる😋
そうして、店へとやって来たのは午後の1時20分すぎ!
入店すると…
オープンキッチンの厨房には、郡山店主に宮さん!
それに、前回、8月に『Bonito Soup Noodle RAIK』に行って、「鴨鰹つけ麺」をいただいたときにもいた男性スタッフの人の3人がいて…
お客さんは、この時点では、オープンキッチンの厨房の前に一直線に並ぶカウンター6席の席に2人だけ…
しかし、こんな遅めの時間なのに、この後、どんどんお客さんが入店してきて、満席になって、外待ちまでできたので、いいタイミングで入れたようだった♪
「3号店の開店おめでとうございます🎉」
郡山店主に開店祝いのお祝いの言葉を述べて、まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは「特製煮干らーめん」1,150円と「煮干らーめん」900円の2種類で!
違いは「特製煮干らーめん」がチャーシュー3種類に味玉がトッピングされるのに対して、デフォルトの「煮干らーめん」はチャーシューが2種類のみ!
トッピングは、「チャーシュー」250円、「味玉」150円、「れんこん」50円、「海苔」100円。
それに、「和え玉」250円と「和え玉」専用トッピングの「生卵」50円。
この中から買い求めたのはデフォの「煮干らーめん」とトッピングの「れんこん」の食券。
「特製」にすると、デフォで入る鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューに加えて、豚バラ肉の煮豚と味玉が追加になる。
『Bonito Soup Noodle RAIK』で豚バラ肉の煮豚と味玉は食べたことがあって、どちらも、美味しいとは思ったけど…
私は脂身の多い豚バラ肉は、あまり好きじゃないし、味玉は嫌いじゃないけど、トッピングしてまで食べたいとは思わないので…
れんこんは、『月曜日は煮干rabo』時代から、こちらの店のトレードマークにしているトッピングアイテムで!
デフォで蓮根の輪切りが1枚載る。
しかし、『Bonito Soup Noodle RAIK』グループの店の常連のアケミさんという女性のお客さんが『月曜日は煮干rabo』時代に、このれんこんをトッピングして食べていて!
そのビジュアルがよかったので♪
注文を受けると、宮さんのワンオペでラーメンが作られて!
完成した「煮干らーめん」の「れんこん」トッピングが男性スタッフの人から供された。


蓮根の輪切りが5枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューの2種類のチャーシュー!
玉ねぎと小ネギの2種類の薬味と海苔が盛りつけられた煮干し醬油ラーメン!
まずは、2種類の片口煮干、アジ、アゴ、ウルメ、伊吹いりこの6種類の煮干しで作ったとPOPに書かれていた…
『月曜日は煮干rabo』時代と変わらない煮干し構成のスープをいただくと…


背黒(片口煮干)メインのスープで!
背黒うま味に鯵煮干しに伊吹いりこの甘みも感じられて!
アゴは後味に残るくらいだったけど…
『月曜日は煮干rabo』のスープと同じような味わいで、めっちゃ美味しい😋
ただ、『月曜日は煮干rabo』のときよりも、洗練された味に感じられて…
煮干しのえぐ味、苦味のネガな部分を極力排除してきているのかな!?
これはこれで、飲みやすくて、美味しいスープだから、いいとは思うけど…
ニボラーからすると、以前の背黒のビターさを強く感じるスープの方が好みかな…
麺は以前と同じ、「三河屋製麺」の煮干しラーメンには定番の切刃22番の中細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感が最高で♪

やっぱり、煮干しラーメンの麺といったら、これだね♪
煮干し醬油清湯のスープとの相性もバツグンだし!
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって!
ふっくらとした食感に仕上げられていて…
普通は、もっと薄切りで、しっとりとした食感に仕上げられたものが、ほとんどなのに…
このグループの店の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、マジで最&高♪

豚肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューも最高♪
食感は、少しカタメだけど、噛むと、肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
そうして、最後は、この後、『貝節麺raik』で限定で出されている「背脂煮干しつけ麺 細麺ver.」を連食で食べる予定をしていたけど…
この美味しいスープを残すわけにはいかないので、ぜんぶ飲み干して完食😋
郡山店主!
そして、宮さん!


改めて、オープンおめでとうございます。
今後は、この淡麗な煮干し醬油清湯スープのラーメン一本では飽きられるので、濃厚煮干しや煮干しつけ麺、煮干しまぜそばなんかも、レギュラーで出すのか、限定で出すのかは別にして、販売すると思われるので!
また、東京に来る機会には伺いますね♪
ご馳走さまでした。
PS この後、『貝節麺raik』に行って、こちらの店のsamiさんから聞いた話しによると…
この『西永福の煮干箱』の煮干しスープは、『月曜日は煮干rabo』に比べて、あえて、おとなしめに仕上げているということだった。
理由は、西永福は年配のお客さんも多く…
『月曜日は煮干rabo』のように、それを求めてやって来る若いお客さんと客層が違うからということだった。
理解はしたけど…
やっぱり、個人的には前のバージョンのビターさも、しっかりある味わいの方が好きなので♪
この「煮干しラーメン」のスープに背黒で「追い煮干し」したバージョンのラーメンを用意してもらえると嬉しいんだけど😅
ご一考のほど、お願いします🙇♂️



メニュー:特製煮干らーめん…1150円/煮干らーめん…900円
チャーシュー…250円/味玉…150円/れんこん…50円/海苔…100円
和え玉…250円/生卵…50円
好み度:煮干らーめん+れんこん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、井の頭線の西永福駅北口から徒歩2分も掛からない駅近の場所に9月28日にオープンした『西永福の煮干箱』へ!
『Bonito Soup Noodle RAIK』、『CLAM&BONITO 貝節麺raik』に続く郡山店主のサードブランドの店!
そして、この店は、『Bonito Soup Noodle RAIK』が定休日の月曜日にスタッフの宮さんが不定期に営業していた『月曜日は煮干rabo』が路面店になってオープンした店ということで!
ここに来れば、今までハードルの高かった宮さんの作る煮干しラーメンが、いつでも食べられる😋
そうして、店へとやって来たのは午後の1時20分すぎ!
入店すると…
オープンキッチンの厨房には、郡山店主に宮さん!
それに、前回、8月に『Bonito Soup Noodle RAIK』に行って、「鴨鰹つけ麺」をいただいたときにもいた男性スタッフの人の3人がいて…
お客さんは、この時点では、オープンキッチンの厨房の前に一直線に並ぶカウンター6席の席に2人だけ…
しかし、こんな遅めの時間なのに、この後、どんどんお客さんが入店してきて、満席になって、外待ちまでできたので、いいタイミングで入れたようだった♪
「3号店の開店おめでとうございます🎉」
郡山店主に開店祝いのお祝いの言葉を述べて、まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは「特製煮干らーめん」1,150円と「煮干らーめん」900円の2種類で!
違いは「特製煮干らーめん」がチャーシュー3種類に味玉がトッピングされるのに対して、デフォルトの「煮干らーめん」はチャーシューが2種類のみ!
トッピングは、「チャーシュー」250円、「味玉」150円、「れんこん」50円、「海苔」100円。
それに、「和え玉」250円と「和え玉」専用トッピングの「生卵」50円。
この中から買い求めたのはデフォの「煮干らーめん」とトッピングの「れんこん」の食券。
「特製」にすると、デフォで入る鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューに加えて、豚バラ肉の煮豚と味玉が追加になる。
『Bonito Soup Noodle RAIK』で豚バラ肉の煮豚と味玉は食べたことがあって、どちらも、美味しいとは思ったけど…
私は脂身の多い豚バラ肉は、あまり好きじゃないし、味玉は嫌いじゃないけど、トッピングしてまで食べたいとは思わないので…
れんこんは、『月曜日は煮干rabo』時代から、こちらの店のトレードマークにしているトッピングアイテムで!
デフォで蓮根の輪切りが1枚載る。
しかし、『Bonito Soup Noodle RAIK』グループの店の常連のアケミさんという女性のお客さんが『月曜日は煮干rabo』時代に、このれんこんをトッピングして食べていて!
そのビジュアルがよかったので♪
注文を受けると、宮さんのワンオペでラーメンが作られて!
完成した「煮干らーめん」の「れんこん」トッピングが男性スタッフの人から供された。


蓮根の輪切りが5枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューの2種類のチャーシュー!
玉ねぎと小ネギの2種類の薬味と海苔が盛りつけられた煮干し醬油ラーメン!
まずは、2種類の片口煮干、アジ、アゴ、ウルメ、伊吹いりこの6種類の煮干しで作ったとPOPに書かれていた…
『月曜日は煮干rabo』時代と変わらない煮干し構成のスープをいただくと…


背黒(片口煮干)メインのスープで!
背黒うま味に鯵煮干しに伊吹いりこの甘みも感じられて!
アゴは後味に残るくらいだったけど…
『月曜日は煮干rabo』のスープと同じような味わいで、めっちゃ美味しい😋
ただ、『月曜日は煮干rabo』のときよりも、洗練された味に感じられて…
煮干しのえぐ味、苦味のネガな部分を極力排除してきているのかな!?
これはこれで、飲みやすくて、美味しいスープだから、いいとは思うけど…
ニボラーからすると、以前の背黒のビターさを強く感じるスープの方が好みかな…
麺は以前と同じ、「三河屋製麺」の煮干しラーメンには定番の切刃22番の中細ストレートの低加水麺が使われていて!
カタめで歯切れのいいザクパツな食感が最高で♪

やっぱり、煮干しラーメンの麺といったら、これだね♪
煮干し醬油清湯のスープとの相性もバツグンだし!
トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって!
ふっくらとした食感に仕上げられていて…
普通は、もっと薄切りで、しっとりとした食感に仕上げられたものが、ほとんどなのに…
このグループの店の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、マジで最&高♪

豚肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューも最高♪
食感は、少しカタメだけど、噛むと、肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
そうして、最後は、この後、『貝節麺raik』で限定で出されている「背脂煮干しつけ麺 細麺ver.」を連食で食べる予定をしていたけど…
この美味しいスープを残すわけにはいかないので、ぜんぶ飲み干して完食😋
郡山店主!
そして、宮さん!


改めて、オープンおめでとうございます。
今後は、この淡麗な煮干し醬油清湯スープのラーメン一本では飽きられるので、濃厚煮干しや煮干しつけ麺、煮干しまぜそばなんかも、レギュラーで出すのか、限定で出すのかは別にして、販売すると思われるので!
また、東京に来る機会には伺いますね♪
ご馳走さまでした。
PS この後、『貝節麺raik』に行って、こちらの店のsamiさんから聞いた話しによると…
この『西永福の煮干箱』の煮干しスープは、『月曜日は煮干rabo』に比べて、あえて、おとなしめに仕上げているということだった。
理由は、西永福は年配のお客さんも多く…
『月曜日は煮干rabo』のように、それを求めてやって来る若いお客さんと客層が違うからということだった。
理解はしたけど…
やっぱり、個人的には前のバージョンのビターさも、しっかりある味わいの方が好きなので♪
この「煮干しラーメン」のスープに背黒で「追い煮干し」したバージョンのラーメンを用意してもらえると嬉しいんだけど😅
ご一考のほど、お願いします🙇♂️



メニュー:特製煮干らーめん…1150円/煮干らーめん…900円
チャーシュー…250円/味玉…150円/れんこん…50円/海苔…100円
和え玉…250円/生卵…50円
好み度:煮干らーめん+れんこん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<つけ麺 和 泉中央店【壱弐】 ~7月12日の「昆布水醤油つけ麺」以来、久しぶりに提供される月曜日「けんてぃ限定」の「濃厚煮干しラーメン」と「鶏白湯ラーメン」を連食~ | Home |
らあめん花月嵐 仙台泉ヶ丘店 ~10月6日から期間限定で全国の『らあめん花月嵐』で販売開始されている『らぁ麺 飯田商店』とのコラボメニューの「しおらぁ麺 飯田商店」~>>
| Home |