fc2ブログ
訪問日:2021年6月22日(火)

麺処 鵬匠-1

本日のランチは、JR鶴岡駅からも徒歩圏内の住宅街の中にある『麺処 鵬匠』へ!

今日は山形県の鶴岡まで行くので、できれば『琴平荘』に行きたいところだけど、『琴平荘』の営業は5月31日に終了。
次回の営業は10月1日からの予定なので、行きたくてもいけない


そこで、せめて『琴平荘』出身の店主が2015年にオープンさせた『中華そば 琴の』には行きたいなと思っていたのに
いろいろと事情があって、行けなくなってしまった😢

そうして、結局、JR鶴岡駅の近くでランチすることになって
向かったのが、こちらの店だった。

でも、こちらの店では、鶴岡名物の「麦切り」に「蕎麦」、「中華麺」と
3種類の麺を楽しめる店なので、この3つの麺を「三色盛」にして食べるつもり😊

11時50分になる時刻に店の店頭にある駐車場に車を停めて、入店すると
店内ノーゲスト😅

囲炉裏の四方を囲むようにして配置された席へと案内されて
ブック型のお品書きを開くと

最上段に大きな写真で掲載されていたのが「麦切り」と「そば」の「盛合」に単品の「麦切り」、「そば」。
2段目に少し小さめの写真で掲載されていたのが「ざるらーめん」に「らーめん盛」。


麺処 鵬匠-3麺処 鵬匠-4

「麦切り」、「そば」、「らーめん」の「3色盛」も「箱盛」として用意されてはいたけど、「半枚」でも2~3人前で、量が多すぎるし
価格も2,200円からとなっていて、予算オーバーだし

メニューは他に、「手ぷら」各種に、大食いにやさしい「特盛」メニューがあったり👨
「わらびもち」がデザートに付く、女性向けのセットメニューがあったり👩

麺処 鵬匠-6麺処 鵬匠-5

さらに、各種「らーめん」に、「らーめん」とセットにできるミニサイズの「五目チャーハン」があったり!
「丼麺」と書かれた、所謂「温かいそば」も用意されていたけど


麺処 鵬匠-7麺処 鵬匠-8

やっぱり、「3色盛」が食べたい。
ただ、「箱盛」にはしたくなかったので


女将に
「3色盛にしたいんですけど、箱盛では多すぎるので、もう少し量少なめにできません?」とお願いすると…

「ぜんぶ、半分ずつ盛合せましょうか」と言うので…
「お願いします。」と言って…

さらに
「タレが、ごま、醤油、鴨とありますけど、醤油と鴨の両方をお願いできますか?」と聞くと…

「大丈夫ですよ♪」と言うことだったので!
メニューにはないカスタマイズメニューでお願いすることにした♪

すると、まず、中華麺だけが盛りつけられた「らーめん盛り」が出されたんだけど
これって、麺半分!?

麺処 鵬匠-10麺処 鵬匠-11

じゃないよね
普通に「らーめん盛り」1人前だよね😅

なんて思っていたら
続けて、「麦切り」と「そば」の「盛合」が出されたんだけど

麺処 鵬匠-12麺処 鵬匠-13

これは「三色盛」ではなく、「麦切り」と「そば」の「盛合」と「らーめん盛」が1人前ずつ出されただけだと思うんですけど(-"-;A ...アセアセ
「鴨だれ」は忘れずに「らーめん盛」の方に付いてきたので、まあ、いいか(笑)

麺処 鵬匠-9

まずは、初体験の「麦切り」を、タレにはつけずに食べてみると
これは、うどんだね😅

なめらかで、つるつると啜り心地のいい!
噛めば、モチモチとした食感のコシのある細うどん!


これはダレにくいと思うので、次に「そば」を、こちらも、タレにはつけずに、そのまま、食べてみると
ホシの入った田舎そばは、それなりに香るのはいい♪

ただ、ボソボソとした食感のそばで!
「十割そば」かなと思ったら、お会計のときに女将に尋ねたら「九割そば」ということだったけど


株式会社フォーユーが東京を中心に展開する蕎麦チェーンの「十割蕎麦 嵯峨谷」のそばとそっくりの食感で
ちょっと、ボソボソしすぎかな😐️

「中華麺」も、そのまま、食べてみる。
およそ、自家製麺らしくない、製麺所で作られたような、カンスイがしっかり感じられる麺で!


でも、この「昔ながらの中華そば」に使われるような中細縮れの麺は
プリプリとした食感なのがよくて、食感は好み♪

そして、この中華麺を「醤油ダレ」に、さっと潜らせていただくと
これは、昔、東京の実家の近くにあった蕎麦屋で食べた「ざる中華」だね!

もう、ずっと食べてないけど、「もりそば」のそばの代わりに中華麺が盛られた「ざる中華」は、後にラーメン王の石神秀幸さんが来店して、絶賛していたもので!
なんか懐かしい。


次に「鴨だれ」に、ちょこっとつけて、食べてみると
鴨と椎茸のうま味がするので

麺処 鵬匠-14

タレの中を探ってみると
鴨ロースと椎茸が出てきた。

麺処 鵬匠-15

鴨というよりは、椎茸を強く感じるけど、この味好きだし♪
それに、辛味もあって、いいと思う。


でも、できれば、「鴨せいろ」のつけつゆのように
温かいつけつゆで出してもらえると、よかったんだけど

そうすれば、鴨も香るし♪
鴨の一番の魅力は香りだと思っているので!


「そば」を「醤油ダレ」のつけつゆに、ちょこっとつけていただいてみると
やっぱり、ボソボソとした食感が気になるかな

麺処 鵬匠-16

「鴨ダレ」につけると
甘辛い味わいのつゆと、この九割そばの田舎そばが意外と合ってて、美味しくいたたけた😋

「麦きり」は、「醤油ダレ」でも「鴨ダレ」につけても、それなりに美味しくいただけたけど
でも、これは、「ごまダレ」が合うかも♪

女将に「醤油ダレ」に「鴨ダレ」も付けるようにお願いしたけど
「ごまダレ」もお願いすればよかったかな

そうして、すべての麺を食べ終えたところで、つけつゆを蕎麦湯で割ると
「醤油ダレ」は鰹が香って♪

「鴨ダレ」は鴨が香って♪
どちらも風味がよくて、美味しく完食
😋

麺処 鵬匠-17麺処 鵬匠-18

帰りがけ、これでいくらになるのかなと思いながら会計すると、1,390円ということだったけど
どういう計算になるんだろう!?

「盛合」が750円で、「らーめん盛」が740円。
「鴨ダレ」が100円だから1,590円のはずなのに


「らーめん盛」は1人前ではなかったのかな
わからないけど、この注文方法だと1,390円でしたので

よかったら、注文してみてください。
ご馳走さまでした。


麺処 鵬匠-2麺処 鵬匠-19

メニュー:つけ麺
盛合(麦切り&そば)…740円/麦切り…740円/そば…740円
ざるらーめん…740円/らーめん盛(麦切り or そば)…790円

各大盛…+100円/特盛…1000円/女性向けセット…900円

※たれが、ごま、醤油、鴨(辛み有り)から選べます。
鴨たれ…+100円
たれ各種単品追加…100円

箱盛(盛合、麦切り、そば、ざるらーめん、らーめん盛、三食盛(麦切り&そば&ざるらーめん))
半枚(2~3人前)/1枚(5人前)
2200円~3500円

丼麺(温かい麦切り or そば)
2匹えび天…770円/かき揚げ…770円/五目…870円/山菜…770円

らーめん
醤油…690円/塩バター…690円/乳みそ…760円
各大盛…+100円/五目チャーハンセット…各価格+220円/五目チャーハン単品…230円/半熟煮玉子…100円


麺処 鵬匠



関連ランキング:そば(蕎麦) | 鶴岡駅



好み度:麦切りstar_s30.gif
そばstar_s30.gif
ざるらーめんstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5402-28a76d1f