| Home |
2008.03.24
大鶴製麺処
訪問日:2008年3月24日(月)

こちら、「大鶴製麺処」は、大阪では最も評価の高いとんこつラーメンの店「天神旗(てんじんき)」が、同じとんこつラーメンの第2ブランド「野望天」に続き出した第3ブランドの「つけめん」専門店。
個性的な「つけめん」を出す千葉・新松戸にある「麺道 GENTEN」の店主が紹介してくれた!
「麺道 GENTEN」店主のサラリーマン時代の同僚が大阪で営む店で、2種類の美味しい麺が食べられるんだという!
当初、店の場所は阪急電鉄・上新庄駅にある「天神旗」と店舗を共用。
「天神旗」とは別に入口を設け、中は繋がっているというレイアウトで話題を呼んだそうだけど、席が7席しかないため対応が追いつかずに今年2月に引っ越し…
今は「野望天」の中に宿借りして営業を続けているという情報を聞いた…
「野望天」の最寄り駅は、大阪市営地下鉄・今里線の瑞光四丁目駅。
オレンジ色の目立つ出入口からは、1番出口からでも2番出口からでも徒歩9分程度。


店につくと、看板は「野望天」のまま…
「大鶴製麺処」の名はベニア板に手書き文字という仮営業状態。

メニューは「野望天」のものと別に「大鶴製麺処」のものが置いてあった。
こちらの「つけ麺」は2種類の麺と2種類のつけダレを組み合わせて選べる!

さらに、残ったスープに白飯を入れて食べるのがおすすめで、もちろんスープ割りもできるけど、これが美味しいと聞いている。
店員さんが注文を取りにきたので…
新松戸「麺道 GENTEN」からの紹介で来たこと…
今日は2種類の麺を食べにきたことを告げ…
相談の上、最初に「風味麺」を「うすくちつけ」のつけダレで食べ…
「旨味麺」を「こいくちつけ」でいただくことにした!
50円追加で大盛(麺300g)にできるけど、今日は2杯食べるので遠慮…
おすすめの白飯を入れてつくる「おじや」も辞退することにした…
しばらくして、「風味麺+うすくちつけ」の「つけ麺」登場!

麺は北海道産「ハルユタカ」を石臼で弾いた全粒粉を使用!
小麦の風味を感じる!
だから風味麺か…
麺は北海道産「ハルユタカ」を石臼で弾いた全粒粉を使用!
小麦の風味を感じる!
だから風味麺か…
麺は蕎麦のような麺と聞いていたけど、食感は蕎麦とはすぜんぜん違う…
でも、石臼で挽いたせいなのか、しっとりときめ細やかで、滑らかな口当たりがいい!

これをつけダレにつけて食べると、これが美味しい!
ただ、味は「つけ麺」を食べているというよりは、日本そばの「鴨つけそば」のそばを細うどんに替えて、鴨の代わりにチャーシューを入れた…
そんな感じだけど…
醤油ベースの温かいつけダレ!
やや甘味が強いつけダレはミリンの風味!
出汁は昆布に鯖節、鰹節のだろうか…
これにチャーシュー、メンマ、ザク切りされたネギが入る。
動物系は感じられない…
魚介系のスープだけで作っていると思われる。
使っているとしたら鶏ガラぐらいだろうけど…
店員さんに聞いてみたところ、和風出汁だけで鶏は使っていないという。
じゃあ、やっぱ「鴨つけそば」の「つゆ」だよ!

でも、これがなぜか美味いんだよね!
美味さの秘訣は…
つけダレの味付けはもちろん…
日本そばに比べて麺自体に旨味があるからだろうし…
つけダレの旨味を麺が程よく持ってくるからそう感じるのかもしれない…
「風味麺+うすくちつけ」の「つけ麺」!
思ったより美味しくいただけました!
「旨味麺+こいくちつけ」の「つけ麺」が本命だったんだけど…
これは期待以上の美味しさで満足!

住所:大阪市東淀川区瑞光2-10-24
電話:06-6320-5232
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:30
休日:火曜
アクセス:大阪市営地下鉄今里線・瑞光四丁目駅1番出口または2番出口から徒歩9分
メニュー:つけ麺:1人前(200g)…750円/大盛(300g)…800円
それ以上はプラス100g…100円増し
評価:つけ麺(風味麺+うすくちつけ)
接客・サービス

こちら、「大鶴製麺処」は、大阪では最も評価の高いとんこつラーメンの店「天神旗(てんじんき)」が、同じとんこつラーメンの第2ブランド「野望天」に続き出した第3ブランドの「つけめん」専門店。
個性的な「つけめん」を出す千葉・新松戸にある「麺道 GENTEN」の店主が紹介してくれた!
「麺道 GENTEN」店主のサラリーマン時代の同僚が大阪で営む店で、2種類の美味しい麺が食べられるんだという!
当初、店の場所は阪急電鉄・上新庄駅にある「天神旗」と店舗を共用。
「天神旗」とは別に入口を設け、中は繋がっているというレイアウトで話題を呼んだそうだけど、席が7席しかないため対応が追いつかずに今年2月に引っ越し…
今は「野望天」の中に宿借りして営業を続けているという情報を聞いた…
「野望天」の最寄り駅は、大阪市営地下鉄・今里線の瑞光四丁目駅。
オレンジ色の目立つ出入口からは、1番出口からでも2番出口からでも徒歩9分程度。


店につくと、看板は「野望天」のまま…
「大鶴製麺処」の名はベニア板に手書き文字という仮営業状態。

メニューは「野望天」のものと別に「大鶴製麺処」のものが置いてあった。
こちらの「つけ麺」は2種類の麺と2種類のつけダレを組み合わせて選べる!

さらに、残ったスープに白飯を入れて食べるのがおすすめで、もちろんスープ割りもできるけど、これが美味しいと聞いている。
店員さんが注文を取りにきたので…
新松戸「麺道 GENTEN」からの紹介で来たこと…
今日は2種類の麺を食べにきたことを告げ…
相談の上、最初に「風味麺」を「うすくちつけ」のつけダレで食べ…
「旨味麺」を「こいくちつけ」でいただくことにした!
50円追加で大盛(麺300g)にできるけど、今日は2杯食べるので遠慮…
おすすめの白飯を入れてつくる「おじや」も辞退することにした…
しばらくして、「風味麺+うすくちつけ」の「つけ麺」登場!

麺は北海道産「ハルユタカ」を石臼で弾いた全粒粉を使用!
小麦の風味を感じる!
だから風味麺か…
麺は北海道産「ハルユタカ」を石臼で弾いた全粒粉を使用!
小麦の風味を感じる!
だから風味麺か…
麺は蕎麦のような麺と聞いていたけど、食感は蕎麦とはすぜんぜん違う…
でも、石臼で挽いたせいなのか、しっとりときめ細やかで、滑らかな口当たりがいい!

これをつけダレにつけて食べると、これが美味しい!
ただ、味は「つけ麺」を食べているというよりは、日本そばの「鴨つけそば」のそばを細うどんに替えて、鴨の代わりにチャーシューを入れた…
そんな感じだけど…
醤油ベースの温かいつけダレ!
やや甘味が強いつけダレはミリンの風味!
出汁は昆布に鯖節、鰹節のだろうか…
これにチャーシュー、メンマ、ザク切りされたネギが入る。
動物系は感じられない…
魚介系のスープだけで作っていると思われる。
使っているとしたら鶏ガラぐらいだろうけど…
店員さんに聞いてみたところ、和風出汁だけで鶏は使っていないという。
じゃあ、やっぱ「鴨つけそば」の「つゆ」だよ!

でも、これがなぜか美味いんだよね!
美味さの秘訣は…
つけダレの味付けはもちろん…
日本そばに比べて麺自体に旨味があるからだろうし…
つけダレの旨味を麺が程よく持ってくるからそう感じるのかもしれない…
「風味麺+うすくちつけ」の「つけ麺」!
思ったより美味しくいただけました!
「旨味麺+こいくちつけ」の「つけ麺」が本命だったんだけど…
これは期待以上の美味しさで満足!

住所:大阪市東淀川区瑞光2-10-24
電話:06-6320-5232
営業時間:11:00~14:30/18:00~22:30
休日:火曜
アクセス:大阪市営地下鉄今里線・瑞光四丁目駅1番出口または2番出口から徒歩9分
メニュー:つけ麺:1人前(200g)…750円/大盛(300g)…800円
それ以上はプラス100g…100円増し
評価:つけ麺(風味麺+うすくちつけ)

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |