| Home |
訪問日:2021年9月24日(金)

本日のランチは、今週の9月20日の敬老の日の月曜日から期間限定で提供されている「昆布水つけ麺」を求めて『麺屋58』へ!
先週の9月13日からレギュラーメニューの「中華そば」をリニューアル!
そのリニューアルした「中華そば」のスープをベースにしたつけ汁で「昆布水つけ麺」を提供するとInstagramで、こちらの店の平店主が告知していたので♪
「昆布水つけ麺」は、現在、兵庫県尼崎市の塚口で『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』を営む嶋崎店主が『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』時代に作り上げた…
比内地鶏と水だけで作った清湯スープのつけ汁に昆布水に浸かった麺をつけて食べるつけ麺で!
あの『飯田商店』が、これを広めたことで、今では全国のあらゆる店で提供されるようになった。
基本は、水と鶏だけで作った清湯スープの醤油つけ麺!
しかし、今は、これを応用して、動物系のベースを変えて、鴨だったり、豚だったり!
動物系と魚介系のミックスだったり!
煮干しや鰹などの魚介オンリーだったり!
白湯スープの昆布水つけ麺 まで現れて、ポピュラーな存在なのに、仙台では、なぜか少ない。
東北という地域的な問題から、夏季限定でしか提供されないことも多いし!
それに、夏季限定では冷やしラーメンがメインに出される地域だからか!?
ともあれ、仙台で「昆布水つけ麺」が食べられるのは嬉しい♪
というわけで、仙台市青葉区錦町一丁目の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の、ほぼ、角地にある店へ、先週より数分早い、もうすぐ13時になる時刻にやって来ると…
店内は満席🈵
さらに、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまでいた😑
先週はガラガラだったのに😅
こちらの店は、オフィス街にあるので、12時から13時までの時間は、かなり混雑する。
だから、11時30分の開店前から並んで食べるか…
13時15分以降に来店するのがおすすめ♪
しかし、先週は13時に来て、空いていたので、今日も大丈夫かなと思ったのに…
先週は、たまたま、空いていたんだね…
まずは、券売機で食券を購入する。
なお、こちらの店では、限定が出されるときには、必ず、券売機右上の大きなボタンで販売されるので…
先週は「Coming soon!」になっていて…
しかし、本日は「昆布水つけ麺」に替わっていたボタンを押して食券を購入して…

1脚のみ空いていた待ち合いの椅子へとついて、順番を待っていると…
いつものスタッフのお兄さんが、待ち合いの椅子で待つお客さんの食券を回収するためにオープンキッチンの厨房から出てきて…
食券を回収されて…
「並盛と大盛りは…」とスタッフのお客さんから聞かれた先客は「大盛り!」と答えて…
次に私の番になって、食券を渡して…
さらに、小銭入れから百円玉を2枚取り出して…
600g行ってみようかと思ったけど…
お残ししたら申し訳ないので😅
「大盛りでお願いします!」と言って…
麺300gの「大盛」にすることにしたんだけど…
この限定のつけ麺は麺200gの「並盛」と麺300gの「大盛」から、同価格で麺の量を選べる。
さらに、それ以上、麺を増量したい場合は、200円増しで600gまで増量できるとInstagramに告知されていたので!
せっかくなら、MAXの600gの「大食いチャレンジ」に挑戦しようかと思った。
でも、先日、2回目に『ニラギョーザラーメン』の「ガリSP」を食べたときに、キャロライナ・リーパーが使われた超激辛ラーメンの「激辛チャレンジ」に失敗している😓
これで、2度失敗したら、目も当てられないので…
思いとどまることにした。
さらに、スマホのInstagramの画面を見せて…
「雪塩と山葵と梅肉は、後からオーダーした方がいいの?」と聞くと…
「いや、今、言ってください。」ということだったので…
「じゃあ、全部、お願いします。」と言うと…
食券にオーダーを書いて、厨房へと戻っていったんだけど…
これを耳をダンボにして聞いていた隣のお客さんは、スマホで、すぐに店のInstagramを確認すると…
「すいません!」と言って席を立って…
「僕も、塩と山葵と梅を全部お願いします。」と男性スタッフに話していた🤣
そうして、その後、すぐに席が空いて…
厨房を見ていると、平店主が「ざるうどん」を盛りつけるときのように麺をくねくねと巻きつけるようにして、ラーメン丼に盛りつけをしていて…
これを繰り返すと…
その上から、昆布水と思われる液体が掛けられて…
そうして、完成した「昆布水つけ麺」が先客2人に出されると…
次に、また、麺が茹でられて…
茹で上がった麺が冷水で〆られて…
それからは、先ほどと同じルーティーンで2個作りされた「昆布水つけ麺」が完成すると、先客、私の順番で男性スタッフの人から出された。


親鶏のモモ肉とムネ肉の2種類のチャーシューにメンマ、うずら卵、笹切りされた九条ネギが、すべて、つけ汁の中に入れられたつけ麺!
沖縄の海塩である「雪塩」に、山葵、梅肉は小皿に入れられての提供!
面白かったのは、『中華蕎麦 とみ田』や、仙台でいうと『つけ麺 和』のような麺線を揃えて、キレイに麺を盛りつける…
つけ麺のトレンドのような麺の盛りつけ方法ではなく…
讃岐饂飩の「ざるうどん」のようなトルネード巻きに盛りつけられていたこと…
「中華そば」を始めとするラーメンは、麺線を揃えて、麺を折り畳む『柴崎亭』の方式なのに…
まあ、でも、この盛りつけ方法だって、とても美しいし♪
こうして、キレイに麺を盛りつけられると、それだけで、この麺、絶対、美味しいよねと思ってしまう😋

まずは、昆布水に浸かった平打ちで幅広の自家製麺を、そのまま、いただくと…
プリッ!モチッ!
平店主のInstagramによると…
日清製粉の業務用手打ちうどん用粉である「金斗雲(きんとうん)」で打った加水率45%という多加水麺ということで!
なめらかで、モツチモチの食感の、もっと、うどんっぽい食感の麺かと思ったけど、意外に、しっかりと中華麺していた。
カンスイが入ってるからと言われれば、そうなのかもしれないけど…
しかし、平打ちの幅広の麺で、きしめんのようにピロピロとした食感なのかというと、そうではなく…
弾力があって、しっかりとしたコシのある麺なのがいい♪
次に「雪塩」をパラッと掛けて、食べてみると…
麺の小麦粉のうま味が引き立って!
小麦粉の甘味も感じられて!
「雪塩」もいいね!
家では塩は、ヒマラヤの「ピンクソルト」と沖縄の「ぬちまーす」を使っているけど…
同じ沖縄の海塩で作られた「雪塩」もいい!
麺に山葵を載せて、いただくと…
茎山葵なので、そんなに辛みも強くないし!
山葵独特のツーンとくる辛みも強くはないので、食べやすくて!
こうやって食べても美味しいけど!
こうして、さらに、醤油味のつけ汁につけて食べると…
さっぱりといただけて最高♪
梅肉を麺に載せて食べてみると…
これも、梅肉の酸味で!
こちらも、山葵とは違う、さっぱりとした味わいで、よかったし♪
麺が美味しいからだろうけど、つけ汁につけなくても、美味しくいただける😋
そうして、まず、つけ汁に麺をつけて食べる前に…
レンゲにとって、つけ汁の味見をしてみると…

先週の「中華そば」のスープと同じ竹鶏ファームの親鶏のガラと丸鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープのつけ汁は、より芳醇で醤油のキレを感じる…
これは、「中華そば」に使われた生揚げ醤油が、あえて、火入れして使っているのに対して、生のまま、使っているからで!
先週のスープの方がコクは強く感じられたので!
どちらがいいとはいえないけど…
個人的には、今日の味わいの方が、食べ慣れていることもあるのかもしれないけど、好みかな🥰
ただ、先週も今週も感じたのは、カエシが、やや、濃いめに感じられたことで…
スープとのバランスがあるから、ただ、カエシの量を減らせばいいというものではないかもしれないけど…
スープのうま味を、もっと、ストレートに感じてみたいので、塩ダレを使った「昆布水塩つけ麺」を作ってもらえると!
そして、同じように「塩中華そば」も作ってもらえると…
めっちゃ嬉しいんだけど😊
でも、こんな風に思ったことは思ったけど😅
この醤油味のつけ汁も、しっかり、濃密な親鶏の出しのうま味も感じられて、十分に美味しい😋
そして、よかったのが、昆布水による味変!
ドゥルンドゥルンでネバネバな、がごめ昆布で作ったと思われる昆布水が使われていて…
この濃厚な昆布水が麺に纏わりついて…
麺をつけ汁につけて食べる度に、昆布のうま味がつけ汁に移っていって!
ノーマルな鶏出汁の、やや、濃いめの醤油味のつけ汁よりも、むしろ、濃厚昆布水が入った、この味わいの方が好きかな♪
そうして、気づけば、300gもあった大盛の麺も胃袋の中へ🤣
これ、400gでも、ぜんぜん、いけるね!
ただ、500gや600gは、さすがに多いので😓
200円増しで600gまで麺の増量可能というのもいいけど…
できれば、400gで100円増しというのも作ってもらえるとありがたいですけど…
そして、圧巻だったのが、つけ汁の中に沈んでいた親鶏の2種類のチャーシュー♪
画像では、親鶏のムネ肉のチャーシューが4切にモモ肉のチャーシューが3切れになっているけど…

これは、すでに1切れずつ、食べてしまっているので😅
実際には、もう1切れずつ入っていて…
これだけのチャーシューがデフォルトで入るというのもコスパ高いし♪
それに、どちらのチャーシューも噛みごたえのあるものだったけど、美味しくて😋
特にモモ肉のチャーシューは、カタいけど…
噛めば、鶏肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
そうして、麺もトッピングの具も食べ終えたところで…
平店主に…
「スープ割りって、あります!?」と聞いてみると…
「あります!」と言うと…
男性スタッフの人がスープを雪平鍋に入れて温めて、割りスープを作ってくれて!
それを猪口に入れて出してくれたんだけど…

この濃いめの色合いの割りスープを味見したところ…
背黒の煮干しと鰹と宗田節かな!?
濃厚な一番出汁の魚介のうま味いっぱいの割りスープだったので!
平店主に…
「この割りスープ贅沢すぎないですか?」
「普通は魚介の二番出汁を使うのに、こんな普通にラーメンに使えるスープを出すなんて…」と言うと…
「煮干しと宗田で作ったスープです。」
「そう言っていただくと嬉しいです。」
なんて言っていたけど…
この割りスープをセルフで割ってスープ割りを作って、いただいてみると…
最初は親鶏の動物系だけだった味わいが、親鶏と昆布の味わいに替わっていって!
さらに、最後は、親鶏と昆布と魚介のうま味スープになって、最後まで、美味しく完食😋

三度美味しいが味わえるつけ麺で、これ、めっちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】昆布水つけ麺…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
好み度:昆布水つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、今週の9月20日の敬老の日の月曜日から期間限定で提供されている「昆布水つけ麺」を求めて『麺屋58』へ!
先週の9月13日からレギュラーメニューの「中華そば」をリニューアル!
そのリニューアルした「中華そば」のスープをベースにしたつけ汁で「昆布水つけ麺」を提供するとInstagramで、こちらの店の平店主が告知していたので♪
「昆布水つけ麺」は、現在、兵庫県尼崎市の塚口で『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』を営む嶋崎店主が『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』時代に作り上げた…
比内地鶏と水だけで作った清湯スープのつけ汁に昆布水に浸かった麺をつけて食べるつけ麺で!
あの『飯田商店』が、これを広めたことで、今では全国のあらゆる店で提供されるようになった。
基本は、水と鶏だけで作った清湯スープの醤油つけ麺!
しかし、今は、これを応用して、動物系のベースを変えて、鴨だったり、豚だったり!
動物系と魚介系のミックスだったり!
煮干しや鰹などの魚介オンリーだったり!
白湯スープの昆布水つけ麺 まで現れて、ポピュラーな存在なのに、仙台では、なぜか少ない。
東北という地域的な問題から、夏季限定でしか提供されないことも多いし!
それに、夏季限定では冷やしラーメンがメインに出される地域だからか!?
ともあれ、仙台で「昆布水つけ麺」が食べられるのは嬉しい♪
というわけで、仙台市青葉区錦町一丁目の定禅寺通と愛宕上杉通りが交差する交差点の、ほぼ、角地にある店へ、先週より数分早い、もうすぐ13時になる時刻にやって来ると…
店内は満席🈵
さらに、店内の待ち合いの椅子に座って待つお客さんまでいた😑
先週はガラガラだったのに😅
こちらの店は、オフィス街にあるので、12時から13時までの時間は、かなり混雑する。
だから、11時30分の開店前から並んで食べるか…
13時15分以降に来店するのがおすすめ♪
しかし、先週は13時に来て、空いていたので、今日も大丈夫かなと思ったのに…
先週は、たまたま、空いていたんだね…
まずは、券売機で食券を購入する。
なお、こちらの店では、限定が出されるときには、必ず、券売機右上の大きなボタンで販売されるので…
先週は「Coming soon!」になっていて…
しかし、本日は「昆布水つけ麺」に替わっていたボタンを押して食券を購入して…

1脚のみ空いていた待ち合いの椅子へとついて、順番を待っていると…
いつものスタッフのお兄さんが、待ち合いの椅子で待つお客さんの食券を回収するためにオープンキッチンの厨房から出てきて…
食券を回収されて…
「並盛と大盛りは…」とスタッフのお客さんから聞かれた先客は「大盛り!」と答えて…
次に私の番になって、食券を渡して…
さらに、小銭入れから百円玉を2枚取り出して…
600g行ってみようかと思ったけど…
お残ししたら申し訳ないので😅
「大盛りでお願いします!」と言って…
麺300gの「大盛」にすることにしたんだけど…
この限定のつけ麺は麺200gの「並盛」と麺300gの「大盛」から、同価格で麺の量を選べる。
さらに、それ以上、麺を増量したい場合は、200円増しで600gまで増量できるとInstagramに告知されていたので!
せっかくなら、MAXの600gの「大食いチャレンジ」に挑戦しようかと思った。
でも、先日、2回目に『ニラギョーザラーメン』の「ガリSP」を食べたときに、キャロライナ・リーパーが使われた超激辛ラーメンの「激辛チャレンジ」に失敗している😓
これで、2度失敗したら、目も当てられないので…
思いとどまることにした。
さらに、スマホのInstagramの画面を見せて…
「雪塩と山葵と梅肉は、後からオーダーした方がいいの?」と聞くと…
「いや、今、言ってください。」ということだったので…
「じゃあ、全部、お願いします。」と言うと…
食券にオーダーを書いて、厨房へと戻っていったんだけど…
これを耳をダンボにして聞いていた隣のお客さんは、スマホで、すぐに店のInstagramを確認すると…
「すいません!」と言って席を立って…
「僕も、塩と山葵と梅を全部お願いします。」と男性スタッフに話していた🤣
そうして、その後、すぐに席が空いて…
厨房を見ていると、平店主が「ざるうどん」を盛りつけるときのように麺をくねくねと巻きつけるようにして、ラーメン丼に盛りつけをしていて…
これを繰り返すと…
その上から、昆布水と思われる液体が掛けられて…
そうして、完成した「昆布水つけ麺」が先客2人に出されると…
次に、また、麺が茹でられて…
茹で上がった麺が冷水で〆られて…
それからは、先ほどと同じルーティーンで2個作りされた「昆布水つけ麺」が完成すると、先客、私の順番で男性スタッフの人から出された。


親鶏のモモ肉とムネ肉の2種類のチャーシューにメンマ、うずら卵、笹切りされた九条ネギが、すべて、つけ汁の中に入れられたつけ麺!
沖縄の海塩である「雪塩」に、山葵、梅肉は小皿に入れられての提供!
面白かったのは、『中華蕎麦 とみ田』や、仙台でいうと『つけ麺 和』のような麺線を揃えて、キレイに麺を盛りつける…
つけ麺のトレンドのような麺の盛りつけ方法ではなく…
讃岐饂飩の「ざるうどん」のようなトルネード巻きに盛りつけられていたこと…
「中華そば」を始めとするラーメンは、麺線を揃えて、麺を折り畳む『柴崎亭』の方式なのに…
まあ、でも、この盛りつけ方法だって、とても美しいし♪
こうして、キレイに麺を盛りつけられると、それだけで、この麺、絶対、美味しいよねと思ってしまう😋

まずは、昆布水に浸かった平打ちで幅広の自家製麺を、そのまま、いただくと…
プリッ!モチッ!
平店主のInstagramによると…
日清製粉の業務用手打ちうどん用粉である「金斗雲(きんとうん)」で打った加水率45%という多加水麺ということで!
なめらかで、モツチモチの食感の、もっと、うどんっぽい食感の麺かと思ったけど、意外に、しっかりと中華麺していた。
カンスイが入ってるからと言われれば、そうなのかもしれないけど…
しかし、平打ちの幅広の麺で、きしめんのようにピロピロとした食感なのかというと、そうではなく…
弾力があって、しっかりとしたコシのある麺なのがいい♪
次に「雪塩」をパラッと掛けて、食べてみると…
麺の小麦粉のうま味が引き立って!
小麦粉の甘味も感じられて!
「雪塩」もいいね!
家では塩は、ヒマラヤの「ピンクソルト」と沖縄の「ぬちまーす」を使っているけど…
同じ沖縄の海塩で作られた「雪塩」もいい!
麺に山葵を載せて、いただくと…
茎山葵なので、そんなに辛みも強くないし!
山葵独特のツーンとくる辛みも強くはないので、食べやすくて!
こうやって食べても美味しいけど!
こうして、さらに、醤油味のつけ汁につけて食べると…
さっぱりといただけて最高♪
梅肉を麺に載せて食べてみると…
これも、梅肉の酸味で!
こちらも、山葵とは違う、さっぱりとした味わいで、よかったし♪
麺が美味しいからだろうけど、つけ汁につけなくても、美味しくいただける😋
そうして、まず、つけ汁に麺をつけて食べる前に…
レンゲにとって、つけ汁の味見をしてみると…

先週の「中華そば」のスープと同じ竹鶏ファームの親鶏のガラと丸鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープのつけ汁は、より芳醇で醤油のキレを感じる…
これは、「中華そば」に使われた生揚げ醤油が、あえて、火入れして使っているのに対して、生のまま、使っているからで!
先週のスープの方がコクは強く感じられたので!
どちらがいいとはいえないけど…
個人的には、今日の味わいの方が、食べ慣れていることもあるのかもしれないけど、好みかな🥰
ただ、先週も今週も感じたのは、カエシが、やや、濃いめに感じられたことで…
スープとのバランスがあるから、ただ、カエシの量を減らせばいいというものではないかもしれないけど…
スープのうま味を、もっと、ストレートに感じてみたいので、塩ダレを使った「昆布水塩つけ麺」を作ってもらえると!
そして、同じように「塩中華そば」も作ってもらえると…
めっちゃ嬉しいんだけど😊
でも、こんな風に思ったことは思ったけど😅
この醤油味のつけ汁も、しっかり、濃密な親鶏の出しのうま味も感じられて、十分に美味しい😋
そして、よかったのが、昆布水による味変!
ドゥルンドゥルンでネバネバな、がごめ昆布で作ったと思われる昆布水が使われていて…
この濃厚な昆布水が麺に纏わりついて…
麺をつけ汁につけて食べる度に、昆布のうま味がつけ汁に移っていって!
ノーマルな鶏出汁の、やや、濃いめの醤油味のつけ汁よりも、むしろ、濃厚昆布水が入った、この味わいの方が好きかな♪
そうして、気づけば、300gもあった大盛の麺も胃袋の中へ🤣
これ、400gでも、ぜんぜん、いけるね!
ただ、500gや600gは、さすがに多いので😓
200円増しで600gまで麺の増量可能というのもいいけど…
できれば、400gで100円増しというのも作ってもらえるとありがたいですけど…
そして、圧巻だったのが、つけ汁の中に沈んでいた親鶏の2種類のチャーシュー♪
画像では、親鶏のムネ肉のチャーシューが4切にモモ肉のチャーシューが3切れになっているけど…

これは、すでに1切れずつ、食べてしまっているので😅
実際には、もう1切れずつ入っていて…
これだけのチャーシューがデフォルトで入るというのもコスパ高いし♪
それに、どちらのチャーシューも噛みごたえのあるものだったけど、美味しくて😋
特にモモ肉のチャーシューは、カタいけど…
噛めば、鶏肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
そうして、麺もトッピングの具も食べ終えたところで…
平店主に…
「スープ割りって、あります!?」と聞いてみると…
「あります!」と言うと…
男性スタッフの人がスープを雪平鍋に入れて温めて、割りスープを作ってくれて!
それを猪口に入れて出してくれたんだけど…

この濃いめの色合いの割りスープを味見したところ…
背黒の煮干しと鰹と宗田節かな!?
濃厚な一番出汁の魚介のうま味いっぱいの割りスープだったので!
平店主に…
「この割りスープ贅沢すぎないですか?」
「普通は魚介の二番出汁を使うのに、こんな普通にラーメンに使えるスープを出すなんて…」と言うと…
「煮干しと宗田で作ったスープです。」
「そう言っていただくと嬉しいです。」
なんて言っていたけど…
この割りスープをセルフで割ってスープ割りを作って、いただいてみると…
最初は親鶏の動物系だけだった味わいが、親鶏と昆布の味わいに替わっていって!
さらに、最後は、親鶏と昆布と魚介のうま味スープになって、最後まで、美味しく完食😋

三度美味しいが味わえるつけ麺で、これ、めっちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼
貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円
58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円
58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円
58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円
58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円
麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円
【期間限定麺】昆布水つけ麺…980円
ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:昆布水つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<食堂 男山 ~宮城県塩竈市にある夜営業の和食店『和み処 男山』が今月1ヶ月限定でランチ営業する食堂で「ワンタン麺」~ | Home |
大衆食堂 ゆしまホール ~東京・蒲田の『煮干しつけ麺 宮元』グループを卒業した松田さんが「Ramenグランプリ2021-2022」に応募して決勝で優勝争いしている「ニンニク香る台湾ブラック」🏆~>>
| Home |