| Home |
訪問日:2021年9月15日(水)

本日のランチは、仙台市青葉区一番町に2019年7月19日にオープンした『家系ラーメン 傳
助』へ!
Twitterで相互フォローしているフォローワーの方が、こちらの店で「カレーつけ麺」を食べていて!
これが、めっちゃ美味しそうだったので😋
スマホに「家系ラーメン 傳助 カレーつけ麺」と入力して、ググってみたところ…
まず、ヒットしたのが、こちらの店のTwitterで!
見に行ってみると…
どうやら、この「カレーつけ麺」!
9月3日から提供されている限定つけ麺のようで!
提供前日には…
「ナマステーー👳🙏傳助です‼」で始まり!
「明日からつけ麺の別バージョンリリースします!」
「さぁ何つけ麺でしょうか?😎」
「ヒントはकरी」
こんなツイートがされていて…
「ヒントはकरी」のヒンズー語だけを見せられたら???となってしまうけど!
店主の挨拶で答えはわかる🤣
翌日のTwitterでは…
「どうも華麗傳助です!」
「本日スタート!傳助的つけ麺カレーVerぴかぴか」と答えを書いていて!
「ライスとの相性は言うまでもないですね笑」
「つけ麺の食券を買って、渡す時にカレーで、と言って下さい♫」なんてツイートしていたので、注文の仕方もライスも注文すべきだというのもわかった!
さらに、翌日も翌々日も「カレーつけ麺」に関するツイートをしていて…
「どうも鰈傳助です!」
「どうも加齢傳助です!」なんて挨拶をしていて!
なかなか、面白そうな店主さんだったし🤣
そして、一昨日の9月13日には…
「本日から限定TP炙りチーズスタート✨」
「スープ残してもらって、ご飯をドボン❗」
「そこにチーズ乗っけて炙っちゃいます!!」
こんなツイートをされたら…
「傳助的つけ麺カレーVer」に「ライス」と「炙りチーズ」も注文して、「カレーつけ麺」を食べた〆に「炙りチーズカレーライス」も食べたくなるよね😆
しかし、こちらの店!
場所が地下鉄南北線の広瀬通駅の、すぐ近くで!
広瀬通りと東二番丁大通りとの交差点近くという仙台の中心街にあって!
何度も、この店の前を通ったことがあるけど…
場所柄、家賃も高いだろうし!
周りにある飲食店も資本系の店ばかりで…
個人店が、こんな場所に出店などできないだろうし…
おそらく、この店も、資本系が経営する「なんちゃって家系ラーメンの店」なんだろうなと勝手に思っていたので🤣
仙台に移り住むようになっても、行こうという気にはならなかった。
しかし、今日、ググってみると…
店主は東京の『吉祥寺武蔵家』出身という情報が、いくつものブログに載っていて!
もしかすると、店主ではなく、雇われ店長かもしれないけど…
本格的な家系ラーメンを作れる人なんだということがわかったので、ラーメンも食べたくなったけど…
まずは、このカレーつけ麺から♪
というわけで、もうすぐ、午後の1時近い時刻に店へとやって来ると…
入口には「ラーメンライスは日本の文化です。」の文字があった!
家系ラーメンにライスの組み合わせは鉄板だけど…
「傳助はラーメン屋ではありません。ラーメンライス屋です。」
こちらの店の店主はTwitterのプロフィール欄に、そう書いているくらいライス推しの人みたいだけど…
こちらの店では、「無限ライス」と命名されたライスが、おかわり自由なんだよね!
だからって、何杯もおかわりするお客さんもいないとは思うけど😅
店主、めっちゃ、太っ腹だね😓
入店すると、店内は、ほぼ、満席状態だったけど…
狭いオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター8席の席は1席のみ空いていた!
まずは、入口を入って、すぐ左にあった券売機で食券を買う。
メニューはラーメン一本!
麺の量の違いで、麺1王の「並盛(麺160g)」、麺1.5玉の「中盛(麺240g)」、麺2玉の「大盛(麺320g)」があるのと…
さらに、チャーシュー、味玉、キャベツ、もやし、白ネギ、岩のりがトッピングされた各トッピングバージョンが用意されているだけ。

なお、定番トッピングの「のり」と「れん草」増しは単品でトッピングする。
それと、辛いラーメンにできるようで!
「中辛」、「激辛」、「鬼辛」のボタンがあったので!
辛いラーメンが食べたくなったら、ここで、「ラーメン」の「のり」、「れん草」増しの「鬼辛」にして食べるのもいいかも♪
でも、今日は「カレーつけ麺」を食べにきているので!
「夏限定」の「傅助的つけ麺」の「並盛(200g)」、「中盛(300g)」、「大盛(400g)」とある3つあるボタンの中から「つけ麺(中)」のボタンをポチッと押して!
さらに、券売機の真ん中に「無限ライス」と大きく書かれた下にあった「ライス」のボタンと…
その下にあった「炙りチーズ」のボタンもポチポチと押して食券を買い求めて、カウンターの上に食券を置くと…
「どうも○○傳助です!」と、いつもツイートしていて、軽い感じなのに…
見た目は、ちょっと怖そうな店主が食券を回収にきたので…
「カレイでオナシャス!」と言おうかと思ったけど、怒られそうなので😅
「カレーつけ麺でお願いします。」とキチンとお願いして🤣
さらに…
「Twitterに書かれていたみたいに、最後に、ご飯を入れて、チーズを炙ってもらえます。」とお願いすると…
ニヤッと笑って、相好を崩すと…
「麺を茹でるのに10分以上掛かりますけど、いいですか?」と聞いてきたので!
「大丈夫です。」と言うと…
「あつもり、ひやもり、○○もりのどれにしますか?」と聞かれて…
3つのうち、1つは聞き取れなかったけど😅
「ひやもりで!」と答えると、黙って、調理に入る店主!
まず、麺を計量して!
茹で麺機の中のテボに麺を入れて、タイマーをセット!
その後は、後客の「ラーメン」を作ったり!
炊いていたスープをエンマ麺ので撹拌させたりしながら…
10分を過ぎても、まだ、麺を上げようとしない…
そうして、14分15秒になったところで、ピピッとタイマーが鳴り始めると、素早く止めて、テボを引き上げて、冷水で〆ていって…
その後、麺、つけ汁の順番で「傳助的つけ麺カレーVer」の「中盛」が店主から出されて…
「チーズは好きなところで炙るので言ってください。」とアナウンスがあった。

さらに…
「よかったら、お好みで使ってください。」
そう言うと、長野の「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子が出されたんだけど…
これは、家でも好んで愛用させてもらっている七味🥰

極太のストレート麺の上に角煮のようなチャーシュー、ほうれん草、フライドオニオン、海苔がトッピングされて!
つけ汁には、色紙切りされた白ネギと、笹切りされた青ネギの2色のネギが浮かべられた…
華麗だけど、鰈は入っていない🤣
加齢が気になる歳でもなさそうな店主が作ったカレーつけ麺✨
まずは、全粒粉が配合された切刃10番と思われる超極太のストレート麺だけを、そのまま、いただくと…
小麦粉の香りがふわっと香る麺で♪

モッチリとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシの強い麺で!
それに、小麦粉のうま味に甘味も感じられて…
家系ラーメンの店で、こんな香り高くて、うま味のある麺を食べたのは初めて!
それに、これだけ、ぶっとい麺を家系ラーメンの店で食べた経験は、もちろん、なかったので!
店主に…
「10分以上掛かると言われたのは、あつもりだと10分強でも、ひやもりだと14分15秒も掛かるんですね!」
「でも、この角刃の切刃10番の麺だったら、それだけの時間は掛かりますよね!」と言うと…
怪訝な顔に変わって…
「お客さん、ラーメン屋!?」なんて言われてしまったので😅
「違います。」
「ただのラーメン好きです。」と話して…
東京から仙台に転勤になって来ていることなど話すと…
以降は、打ち解けて、いろいろと話しを伺うこともできたけど😅
でも、このつけ麺用の麺はスゴい!
ただ、この場所にあって、お昼にお客さんが来店して、つけ麺ばかり出てしまったら…
茹で時間だけでも、こんなに掛かるし…
オペレーションも乱れて、めっちゃ回転悪くなってしまうのに…
店主に、どこの製麺所の麺かは聞かなかったから、わからないけど…
この麺を使って、美味しいつけ麺を提供しようとする店主の姿勢には感謝♪
そうして、次にカレーの香辛料が香るつけ汁に、サッとつけて、いただくと…
味は中辛!
辛さの中にも、果物由来と思われる甘味も感じられて!
豚骨の出汁のうま味も感じられて!
スパイシーでコクがあって!
めっちゃ美味しいじゃないですか😋
それと、よかったのは、こちらの店では紙エプロンが用意されていたこと!
これがあったおかげで、カレーが飛び散るのを気にせずに思い切って、ズズッと麺を啜ることができたので😊
そして、圧巻だったのが角煮風のチャーシュー!
トロットロに煮込まれていて、めっちゃ、やわらかかったし…
めちゃくちゃ美味しくて!
今年食べた煮豚の中では、間違いなく№1🥇
フライドオニオンのサクサクとした食感に香ばしい風味も、とてもよかったし♪
「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子を入れると、和風な辛味が加わって、この辛味の味変もよかったし😊
そうして、麺を食べ終えたところで、残ったつけ汁をカウンターの上に上げて、店主に「炙りチーズカレー」を作ってもらうようお願いすると…
ライスが入って、チーズが載せられて…
バーナーで炙られた「炙りチーズカレー」が供されたんだけど…
「熱いので、ここを持ってください。」と言われて…
店主の言われた場所を持って、カウンターの上から下に下ろすことはできたけど…
器の縁なんかは、火傷するほどの熱さなので、注意が必要🔥

そして、この「炙りチーズカレー」!
マジで、めっちゃ美味しくて😋
これ、この「カレーつけ麺」を食べるなら、絶対、「炙りチーズ」と「ライス」はマストだと思う♪
そこで、すべて、食べ終わって、店主に…
「こんな美味しいつけ麺、家系ラーメンの店で食べたことない…」
「吉祥寺でも、こんなつけ麺出してたのですか?」と聞くと…
意外な答えが帰ってきた。
「ネットには、誰が書いたのか!?」
「勝手に、そんなこと書かれてるんですけど…」
「吉祥寺ではないんですけどね…」
なんていうので…
「えっ😯」と言って驚くと…
「新中野にいました。」と言うので…
「『武蔵家』の中野本店だったんですか…」と言うと…
「そうです…」と言うことだったけど…
なんで、それが『吉祥寺武蔵家』出身ということになってしまってのか!?
ともあれ、店を訪問してわかったことは、この店は『武蔵家 中野本店』出身の店主が営む個人店であったこと!
狭い店内ながら、スープも店内で店主が炊いていたこと!
そして、「傳助的つけ麺カレーVer」はめちゃめちゃ美味しかったこと😋
店主に尋ねたところ、この「カレーつけ麺」にスタンダードな「つけ麺」も今月末までの提供というとだったので!
次は、今月中に、この超極太麺をスタンダードなつけ麺の豚骨醤油のつけ汁につけて食べて😊
その次は、『武蔵家 中野本店』直伝の「ラーメン」!
さらに、その次は、「鬼辛」の「ラーメン」も食べてみたいかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン(並)…650円/ラーメン(中)…750円/ラーメン(大)…850円
味玉…100円/チャーシュー…200円/のり増し…100円/もやし…50円/ほうれん草増し…150円/キャベツ…100円/白ネギ…100円/辛ネギ…150円/岩のり…150円
中辛(辛さレベル★)…50円/激辛(辛さレベル★★★)…100円/鬼辛(辛さレベル★★★★★)…150円
【夏限定】傳助的つけ麺カレーVer or 傳助的つけ麺カレーVer
並…800円/中…900円/大…1000円
無限ライス…100円/炙りチーズ…100円
好み度:傳助的つけ麺カレーVer
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市青葉区一番町に2019年7月19日にオープンした『家系ラーメン 傳

Twitterで相互フォローしているフォローワーの方が、こちらの店で「カレーつけ麺」を食べていて!
これが、めっちゃ美味しそうだったので😋
スマホに「家系ラーメン 傳助 カレーつけ麺」と入力して、ググってみたところ…
まず、ヒットしたのが、こちらの店のTwitterで!
見に行ってみると…
どうやら、この「カレーつけ麺」!
9月3日から提供されている限定つけ麺のようで!
提供前日には…
「ナマステーー👳🙏傳助です‼」で始まり!
「明日からつけ麺の別バージョンリリースします!」
「さぁ何つけ麺でしょうか?😎」
「ヒントはकरी」
こんなツイートがされていて…
「ヒントはकरी」のヒンズー語だけを見せられたら???となってしまうけど!
店主の挨拶で答えはわかる🤣
翌日のTwitterでは…
「どうも華麗傳助です!」
「本日スタート!傳助的つけ麺カレーVerぴかぴか」と答えを書いていて!
「ライスとの相性は言うまでもないですね笑」
「つけ麺の食券を買って、渡す時にカレーで、と言って下さい♫」なんてツイートしていたので、注文の仕方もライスも注文すべきだというのもわかった!
さらに、翌日も翌々日も「カレーつけ麺」に関するツイートをしていて…
「どうも鰈傳助です!」
「どうも加齢傳助です!」なんて挨拶をしていて!
なかなか、面白そうな店主さんだったし🤣
そして、一昨日の9月13日には…
「本日から限定TP炙りチーズスタート✨」
「スープ残してもらって、ご飯をドボン❗」
「そこにチーズ乗っけて炙っちゃいます!!」
こんなツイートをされたら…
「傳助的つけ麺カレーVer」に「ライス」と「炙りチーズ」も注文して、「カレーつけ麺」を食べた〆に「炙りチーズカレーライス」も食べたくなるよね😆
しかし、こちらの店!
場所が地下鉄南北線の広瀬通駅の、すぐ近くで!
広瀬通りと東二番丁大通りとの交差点近くという仙台の中心街にあって!
何度も、この店の前を通ったことがあるけど…
場所柄、家賃も高いだろうし!
周りにある飲食店も資本系の店ばかりで…
個人店が、こんな場所に出店などできないだろうし…
おそらく、この店も、資本系が経営する「なんちゃって家系ラーメンの店」なんだろうなと勝手に思っていたので🤣
仙台に移り住むようになっても、行こうという気にはならなかった。
しかし、今日、ググってみると…
店主は東京の『吉祥寺武蔵家』出身という情報が、いくつものブログに載っていて!
もしかすると、店主ではなく、雇われ店長かもしれないけど…
本格的な家系ラーメンを作れる人なんだということがわかったので、ラーメンも食べたくなったけど…
まずは、このカレーつけ麺から♪
というわけで、もうすぐ、午後の1時近い時刻に店へとやって来ると…
入口には「ラーメンライスは日本の文化です。」の文字があった!
家系ラーメンにライスの組み合わせは鉄板だけど…
「傳助はラーメン屋ではありません。ラーメンライス屋です。」
こちらの店の店主はTwitterのプロフィール欄に、そう書いているくらいライス推しの人みたいだけど…
こちらの店では、「無限ライス」と命名されたライスが、おかわり自由なんだよね!
だからって、何杯もおかわりするお客さんもいないとは思うけど😅
店主、めっちゃ、太っ腹だね😓
入店すると、店内は、ほぼ、満席状態だったけど…
狭いオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター8席の席は1席のみ空いていた!
まずは、入口を入って、すぐ左にあった券売機で食券を買う。
メニューはラーメン一本!
麺の量の違いで、麺1王の「並盛(麺160g)」、麺1.5玉の「中盛(麺240g)」、麺2玉の「大盛(麺320g)」があるのと…
さらに、チャーシュー、味玉、キャベツ、もやし、白ネギ、岩のりがトッピングされた各トッピングバージョンが用意されているだけ。

なお、定番トッピングの「のり」と「れん草」増しは単品でトッピングする。
それと、辛いラーメンにできるようで!
「中辛」、「激辛」、「鬼辛」のボタンがあったので!
辛いラーメンが食べたくなったら、ここで、「ラーメン」の「のり」、「れん草」増しの「鬼辛」にして食べるのもいいかも♪
でも、今日は「カレーつけ麺」を食べにきているので!
「夏限定」の「傅助的つけ麺」の「並盛(200g)」、「中盛(300g)」、「大盛(400g)」とある3つあるボタンの中から「つけ麺(中)」のボタンをポチッと押して!
さらに、券売機の真ん中に「無限ライス」と大きく書かれた下にあった「ライス」のボタンと…
その下にあった「炙りチーズ」のボタンもポチポチと押して食券を買い求めて、カウンターの上に食券を置くと…
「どうも○○傳助です!」と、いつもツイートしていて、軽い感じなのに…
見た目は、ちょっと怖そうな店主が食券を回収にきたので…
「カレイでオナシャス!」と言おうかと思ったけど、怒られそうなので😅
「カレーつけ麺でお願いします。」とキチンとお願いして🤣
さらに…
「Twitterに書かれていたみたいに、最後に、ご飯を入れて、チーズを炙ってもらえます。」とお願いすると…
ニヤッと笑って、相好を崩すと…
「麺を茹でるのに10分以上掛かりますけど、いいですか?」と聞いてきたので!
「大丈夫です。」と言うと…
「あつもり、ひやもり、○○もりのどれにしますか?」と聞かれて…
3つのうち、1つは聞き取れなかったけど😅
「ひやもりで!」と答えると、黙って、調理に入る店主!
まず、麺を計量して!
茹で麺機の中のテボに麺を入れて、タイマーをセット!
その後は、後客の「ラーメン」を作ったり!
炊いていたスープをエンマ麺ので撹拌させたりしながら…
10分を過ぎても、まだ、麺を上げようとしない…
そうして、14分15秒になったところで、ピピッとタイマーが鳴り始めると、素早く止めて、テボを引き上げて、冷水で〆ていって…
その後、麺、つけ汁の順番で「傳助的つけ麺カレーVer」の「中盛」が店主から出されて…
「チーズは好きなところで炙るので言ってください。」とアナウンスがあった。

さらに…
「よかったら、お好みで使ってください。」
そう言うと、長野の「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子が出されたんだけど…
これは、家でも好んで愛用させてもらっている七味🥰

極太のストレート麺の上に角煮のようなチャーシュー、ほうれん草、フライドオニオン、海苔がトッピングされて!
つけ汁には、色紙切りされた白ネギと、笹切りされた青ネギの2色のネギが浮かべられた…
華麗だけど、鰈は入っていない🤣
加齢が気になる歳でもなさそうな店主が作ったカレーつけ麺✨
まずは、全粒粉が配合された切刃10番と思われる超極太のストレート麺だけを、そのまま、いただくと…
小麦粉の香りがふわっと香る麺で♪

モッチリとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシの強い麺で!
それに、小麦粉のうま味に甘味も感じられて…
家系ラーメンの店で、こんな香り高くて、うま味のある麺を食べたのは初めて!
それに、これだけ、ぶっとい麺を家系ラーメンの店で食べた経験は、もちろん、なかったので!
店主に…
「10分以上掛かると言われたのは、あつもりだと10分強でも、ひやもりだと14分15秒も掛かるんですね!」
「でも、この角刃の切刃10番の麺だったら、それだけの時間は掛かりますよね!」と言うと…
怪訝な顔に変わって…
「お客さん、ラーメン屋!?」なんて言われてしまったので😅
「違います。」
「ただのラーメン好きです。」と話して…
東京から仙台に転勤になって来ていることなど話すと…
以降は、打ち解けて、いろいろと話しを伺うこともできたけど😅
でも、このつけ麺用の麺はスゴい!
ただ、この場所にあって、お昼にお客さんが来店して、つけ麺ばかり出てしまったら…
茹で時間だけでも、こんなに掛かるし…
オペレーションも乱れて、めっちゃ回転悪くなってしまうのに…
店主に、どこの製麺所の麺かは聞かなかったから、わからないけど…
この麺を使って、美味しいつけ麺を提供しようとする店主の姿勢には感謝♪
そうして、次にカレーの香辛料が香るつけ汁に、サッとつけて、いただくと…
味は中辛!
辛さの中にも、果物由来と思われる甘味も感じられて!
豚骨の出汁のうま味も感じられて!
スパイシーでコクがあって!
めっちゃ美味しいじゃないですか😋
それと、よかったのは、こちらの店では紙エプロンが用意されていたこと!
これがあったおかげで、カレーが飛び散るのを気にせずに思い切って、ズズッと麺を啜ることができたので😊
そして、圧巻だったのが角煮風のチャーシュー!
トロットロに煮込まれていて、めっちゃ、やわらかかったし…
めちゃくちゃ美味しくて!
今年食べた煮豚の中では、間違いなく№1🥇
フライドオニオンのサクサクとした食感に香ばしい風味も、とてもよかったし♪
「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子を入れると、和風な辛味が加わって、この辛味の味変もよかったし😊
そうして、麺を食べ終えたところで、残ったつけ汁をカウンターの上に上げて、店主に「炙りチーズカレー」を作ってもらうようお願いすると…
ライスが入って、チーズが載せられて…
バーナーで炙られた「炙りチーズカレー」が供されたんだけど…
「熱いので、ここを持ってください。」と言われて…
店主の言われた場所を持って、カウンターの上から下に下ろすことはできたけど…
器の縁なんかは、火傷するほどの熱さなので、注意が必要🔥

そして、この「炙りチーズカレー」!
マジで、めっちゃ美味しくて😋
これ、この「カレーつけ麺」を食べるなら、絶対、「炙りチーズ」と「ライス」はマストだと思う♪
そこで、すべて、食べ終わって、店主に…
「こんな美味しいつけ麺、家系ラーメンの店で食べたことない…」
「吉祥寺でも、こんなつけ麺出してたのですか?」と聞くと…
意外な答えが帰ってきた。
「ネットには、誰が書いたのか!?」
「勝手に、そんなこと書かれてるんですけど…」
「吉祥寺ではないんですけどね…」
なんていうので…
「えっ😯」と言って驚くと…
「新中野にいました。」と言うので…
「『武蔵家』の中野本店だったんですか…」と言うと…
「そうです…」と言うことだったけど…
なんで、それが『吉祥寺武蔵家』出身ということになってしまってのか!?
ともあれ、店を訪問してわかったことは、この店は『武蔵家 中野本店』出身の店主が営む個人店であったこと!
狭い店内ながら、スープも店内で店主が炊いていたこと!
そして、「傳助的つけ麺カレーVer」はめちゃめちゃ美味しかったこと😋
店主に尋ねたところ、この「カレーつけ麺」にスタンダードな「つけ麺」も今月末までの提供というとだったので!
次は、今月中に、この超極太麺をスタンダードなつけ麺の豚骨醤油のつけ汁につけて食べて😊
その次は、『武蔵家 中野本店』直伝の「ラーメン」!
さらに、その次は、「鬼辛」の「ラーメン」も食べてみたいかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン(並)…650円/ラーメン(中)…750円/ラーメン(大)…850円
味玉…100円/チャーシュー…200円/のり増し…100円/もやし…50円/ほうれん草増し…150円/キャベツ…100円/白ネギ…100円/辛ネギ…150円/岩のり…150円
中辛(辛さレベル★)…50円/激辛(辛さレベル★★★)…100円/鬼辛(辛さレベル★★★★★)…150円
【夏限定】傳助的つけ麺カレーVer or 傳助的つけ麺カレーVer
並…800円/中…900円/大…1000円
無限ライス…100円/炙りチーズ…100円
関連ランキング:ラーメン | 広瀬通駅、青葉通一番町駅、勾当台公園駅
好み度:傳助的つけ麺カレーVer

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん かいじ 利府店【参】 ~「つけ麺」のパイオニアで限定も「つけ麺」か「まぜそば」ばかりのグループの店で「背脂煮干らーめん~厚切りチャーシュー乗せ~」~ | Home |
【新店】極旨ラーメン 八木屋 ~東京・中野にある『竹麓らーめん』の「うま味分け店舗」として宮城県美里町にオープンした店で「牛塩ラーメン(肉増し)」🐮~>>
| Home |