| Home |
訪問日:2021年9月13日(月)

本日2軒目のランチに向かったのは仙台市青葉区二日町にある『鴨ラーメン ももや』!
こちらの店は、『肉割烹ももや 総本店』という「県産のブランド肉を、和食の技と炭火であっさりと召し上がっていただく。」をコンセプトに…
「野田鴨」、「漢方和牛」、「JapanX」などのこだわりの肉を使った肉料理を味わえる店がが業態変更してオープンさせたラーメン店!
約一年前の9月4日に訪問して、角田産野田鴨の鴨ガラを20時間以上炊いた鴨白湯スープの「鴨ラーメン」をいただいた。
現在は、この鴨白湯スープの「鴨ラーメン」に、さらに「濃厚鴨ラーメン」!
さらに、鴨清湯スープの「鴨しょうゆラーメン」もメニューに加わった。
しかし、当時はラーメンはシンプルに1メニューのみ!
鴨香るスープで♪
スープは、さらっとした粘度のない鴨白湯スープだったけど、それなりに鴨のうま味も感じられた。
しかし、大量に掛けられた黒胡椒がスープの邪魔をしていて😣
食べ進めるうちに蓄積された黒胡椒によって、口の中がピリピリして、スープの風味がわからなくなるほどだったのが😑
それで、その後は訪れることもなく、時だけが過ぎた…
しかし、今日は『らぁ麺 塚田』で、本日から提供される新限定麺の「淡路島玉ねぎの背脂煮干しそば」を食べる予定をしていて…
そういえば、『鴨ラーメン ももや』って、確か住所が同じ二日町だったはずで、近くにあるんじゃなかったっけ!?
なんてことを、ふと、思って…
ググってみたところ、本当に近くて…
そこで、店のinstagramを見に行ってみると…
「冷たい鴨中華そば」なる限定が提供されているようで!
これが、山形の「冷たい肉そば」をイメージして作った鶏と煮干し出汁の冷製スープのラーメンということで!
本場、山形に行けば、スープは冷たい鶏出汁スープが基本だし!
鶏と鰹節のスープいうのは聞いたことがあっても、鴨と煮干しっていうのは初めてで、これはこれで、スゴく興味あるし!
それに、鴨は香りが命なのに鴨脂が使えず、鴨が香らない冷製スープのラーメンを、どうやって、美味しく食べさせてくれるのか!?
めっちゃ興味があったので、行ってみることに♪
そこで、『らぁ麺 塚田』からは300m!
徒歩4分で行ける店へと、ちょうど12時になる時刻にやって来ると…
ビルの左側にある通路の奥に入口のある店の入口には「鴨ラーメンラーメン」の看板とともに…
真鴨が2羽出迎えてくれた🦆🦆


入店すると…
女性スタッフの人から、まず、手指の消毒を促されて…
次に券売機で食券を買うように言われて…
手で示された先にあったのはタッチパネル式のデジタルな券売機で!
まず、お札を券売機の挿入口に入れようとしたところ…
これが、なかなか入らなくて😓
あっ…
これは、先にパネルにタッチしてから入れるんだと思って😅
券売機を見ると、「お得ランチセット」の画面になっていて!
「Aセット」の「特製鴨ラーメン」と「鴨のミニ親戚丼」のセットが1,300円というのは、確かにお得♪

「特製鴨ラーメン」単品で1,050円なので、プラス250円で「鴨のミニ親戚丼」が食べられることになるので♪
ただ、今日は期間限定だと思われる「冷たい鴨中華」を食べに来たので😓
「ラーメン」のページをタッチすると…
3種類のレギュラーのラーメンの他に「ピリ辛鴨そぼろで台湾まぜそば」なる、ちょっと、気になるメニューもあったけど、限定は見当たらず…

そこで、女性スタッフの人に…
「冷たい鶏中華そば」の食券は、どうやって買うのか聞いてみたところ…
「もう、終了しました。」
「えっ、店のインスタには終了告知なんてなかったのに…」と軽く抗議はしたものの、無いものは無い😢
ウ~ン、どうしようか!?
もう一度、人気№1の「鴨ラーメン」を、今回は鴨ロースチャーシューをトッピングした「鴨ロース麺」にして、黒胡椒抜きで食べ直すか!?

「超濃厚スープ」の「濃厚鴨ロース麺」をチョイスするか?
「あっさり醤油」の「鴨しょうゆロース麺」を選ぶか?


鴨清湯スープ好きなので、普通だったら「鴨しょうゆ」にするとこだけど…
こちらの店の売りは鴨白湯スープなので悩む!
そこで、最終的に「濃厚ロース麺」と「鴨しょうゆロース麺」の2つから迷って…
「鴨しょうゆロース麺」にすることにして、食券を購入!
女性スタッフの人に食券を渡すと、カウンター席へと案内された。
すると、目の前のオープンキッチンの厨房では、すでにスープの入った雪平鍋がガス台の火に掛けられて、ラーメンが作られていたんですけど…
女性スタッフから、オーダーが告げられたわけでもないのに…
それに、この時点では、店内に私以外のお客さんは1人だけで、すでにラーメンを食べていたし…
作っているのは私のラーメンだと思うけど…
何で私のオーダーがわかったんだろう🤔
従来のようにスープが一つなら、わかるけど…
でも、次のお客さんが来店して、食券を買って、謎が解けた。
それは、食券を買うと同時に機械から厨房にオーダーが入るシステムになっていて!
スタッフの人はモニターで注文を確認していたので!
テボの中に麺を入れて…
スープが温まると、ラーメン丼に注いでいく男性スタッフも人…
その後、麺を茹で始めてタイマーをセットしてから2分30秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、最後に盛りつけが行われて完成した「鴨しょうゆロース麺」が、女性スタッフによってサーブされた。
鴨ロースのレアチャーシューが5枚にメンマ、バラ海苔、刻みネギがトッピングされた鴨チャーシューメン🦆

ただ、このラーメン…
盛りつけが変というか雑!
元々が「肉割烹」で!
このビルの2階には系列の和食の店がある店なのに😓
普通だったら、鴨が5枚あるなら、扇が開いたように手前側に高く盛りつけると思うけど…
そう思って、盛りつけ直してみようかと思ったら…
ラーメン丼の角度を変えたところ、そうしようとしていた形跡はあったけど…
やっぱり、雑😑

忙しいなら、まだ、言い訳にはなるかもしれないけど…
それに、女性スタッフの丼の置き方も教育の必要があるかな…
でも、肝心なのは盛りつけよりも味なので😅
スープをいただくと…

スープは、こちらは鴨オンリーじゃないんだね…
煮干しの風味も感じられる。
でも、別に、それ自体はいいと思うけど…
淡麗な味わいのスープで、鴨はじんわり…
煮干しもじんわり…
イメージ的には上品な味わいの煮干しラーメンに鴨脂を浮かべたような味わいに感じられて…
出汁のうま味が弱くて…
カエシも淡い味わいなので…
本来、鴨と煮干しの出汁のうま味が、しっかり出ていれば…
この淡い味わいのカエシが生きてくるとは思うけど…
麺は平打ちの幅広のストレート麺で!
なめらかで、モチっとした食感の麺は、鴨白湯スープには合っているとは思うけど…
鴨清湯スープだと絡みが弱いかな…
特に、これだけ淡くて、スープの出汁のうま味も弱いと…

前回、鴨白湯スープの「鴨ラーメン」を食べたときには、スタッフの人が手揉みして仕上げた中太縮れの麺が合わされていて!
プリプリとした独特の食感が、とても面白い麺で!
不規則に付けられた縮れがスープと絡んで、スープをいっぱい持ってきてくれてよかった♪
前回の麺を合わせくれたら…
あの麺は、もう、やめちゃったんだろうか!?
手揉みする手間があるから、販売量が増えると厳しいのかな…
鴨ロースのレアチャーシューは、さすが、元「肉割烹」だけあって!
それに、角田産の野田鴨が使われることもあってか!?
火入れの状態もバツグンだったし!
鴨肉の味わいも最高だった😋

前回は、もっと、ペラッペラの…
スライサーで薄切りされたもので…
肉のうま味も弱かったし…
それに、スープだけではなく、これにも黒胡椒がいっぱい掛かっていて、胡椒の味しかしなかったので😓
バラ海苔は量も少なくて、貧弱に見えるし…
バラ海苔のシャリシャリとした食感に磯の香りも個人的には好きだけど、このスープには、特になくてもいいような気がしたしたかな…
盛りつけも、スープも、麺の選択も…
特にスープについては、もう少し、鴨清湯に力を入れてもらわないと…
もっとも、今日のスープが下ブレってことが考られないわけではないけど…
超濃厚スープの「濃厚ロース麺」にすべきだったと激しく後悔😫

メニュー:お得ランチセット
Aセット(特製鴨ラーメン+鴨のミニ親戚丼)…1300円/Bセット(特製鴨ラーメン+唐揚げ1ケ+ライス)…1150円/Cセット(鴨ラーメン+鴨そぼろ丼)…1000円
特製鴨ラーメン(味玉+つくね1ケ)…1050円/味玉鴨ラーメン…980円/鴨ラーメン…880円/鴨ロース麺(鴨チャーシュー麺)…1280円/バラ海苔鴨ラーメン…1080円
濃厚特製鴨ラーメン(味玉+つくね1ケ)…1250円/濃厚味玉鴨ラーメン…1180円/濃厚鴨ラーメン…1080円/濃厚鴨ロース麺(鴨チャーシュー麺)…1480円
特製鴨しょうゆラーメン(味玉+つくね1ケ)…1020円/味玉鴨しょうゆラーメン…950円/鴨しょうゆラーメン…850円/鴨しょうゆロース麺(鴨チャーシュー麺)…1250円/バラ海苔鴨しょうゆラーメン…1050円
ピリ辛鴨そぼろで台湾まぜそば…880円
ミニ親戚丼(親子丼風)…400円/ライス…150円/追い飯(一口ライス)…無料
鴨ロース煮…400円/鴨つくね…200円/味玉…100円/バラ海苔増し…200円/メンマ増し…200円/ネギ増し…無料/鶏から揚げ(1ケ)…150円
好み度:鴨しょうゆロース麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日2軒目のランチに向かったのは仙台市青葉区二日町にある『鴨ラーメン ももや』!
こちらの店は、『肉割烹ももや 総本店』という「県産のブランド肉を、和食の技と炭火であっさりと召し上がっていただく。」をコンセプトに…
「野田鴨」、「漢方和牛」、「JapanX」などのこだわりの肉を使った肉料理を味わえる店がが業態変更してオープンさせたラーメン店!
約一年前の9月4日に訪問して、角田産野田鴨の鴨ガラを20時間以上炊いた鴨白湯スープの「鴨ラーメン」をいただいた。
現在は、この鴨白湯スープの「鴨ラーメン」に、さらに「濃厚鴨ラーメン」!
さらに、鴨清湯スープの「鴨しょうゆラーメン」もメニューに加わった。
しかし、当時はラーメンはシンプルに1メニューのみ!
鴨香るスープで♪
スープは、さらっとした粘度のない鴨白湯スープだったけど、それなりに鴨のうま味も感じられた。
しかし、大量に掛けられた黒胡椒がスープの邪魔をしていて😣
食べ進めるうちに蓄積された黒胡椒によって、口の中がピリピリして、スープの風味がわからなくなるほどだったのが😑
それで、その後は訪れることもなく、時だけが過ぎた…
しかし、今日は『らぁ麺 塚田』で、本日から提供される新限定麺の「淡路島玉ねぎの背脂煮干しそば」を食べる予定をしていて…
そういえば、『鴨ラーメン ももや』って、確か住所が同じ二日町だったはずで、近くにあるんじゃなかったっけ!?
なんてことを、ふと、思って…
ググってみたところ、本当に近くて…
そこで、店のinstagramを見に行ってみると…
「冷たい鴨中華そば」なる限定が提供されているようで!
これが、山形の「冷たい肉そば」をイメージして作った鶏と煮干し出汁の冷製スープのラーメンということで!
本場、山形に行けば、スープは冷たい鶏出汁スープが基本だし!
鶏と鰹節のスープいうのは聞いたことがあっても、鴨と煮干しっていうのは初めてで、これはこれで、スゴく興味あるし!
それに、鴨は香りが命なのに鴨脂が使えず、鴨が香らない冷製スープのラーメンを、どうやって、美味しく食べさせてくれるのか!?
めっちゃ興味があったので、行ってみることに♪
そこで、『らぁ麺 塚田』からは300m!
徒歩4分で行ける店へと、ちょうど12時になる時刻にやって来ると…
ビルの左側にある通路の奥に入口のある店の入口には「鴨ラーメンラーメン」の看板とともに…
真鴨が2羽出迎えてくれた🦆🦆


入店すると…
女性スタッフの人から、まず、手指の消毒を促されて…
次に券売機で食券を買うように言われて…
手で示された先にあったのはタッチパネル式のデジタルな券売機で!
まず、お札を券売機の挿入口に入れようとしたところ…
これが、なかなか入らなくて😓
あっ…
これは、先にパネルにタッチしてから入れるんだと思って😅
券売機を見ると、「お得ランチセット」の画面になっていて!
「Aセット」の「特製鴨ラーメン」と「鴨のミニ親戚丼」のセットが1,300円というのは、確かにお得♪

「特製鴨ラーメン」単品で1,050円なので、プラス250円で「鴨のミニ親戚丼」が食べられることになるので♪
ただ、今日は期間限定だと思われる「冷たい鴨中華」を食べに来たので😓
「ラーメン」のページをタッチすると…
3種類のレギュラーのラーメンの他に「ピリ辛鴨そぼろで台湾まぜそば」なる、ちょっと、気になるメニューもあったけど、限定は見当たらず…

そこで、女性スタッフの人に…
「冷たい鶏中華そば」の食券は、どうやって買うのか聞いてみたところ…
「もう、終了しました。」
「えっ、店のインスタには終了告知なんてなかったのに…」と軽く抗議はしたものの、無いものは無い😢
ウ~ン、どうしようか!?
もう一度、人気№1の「鴨ラーメン」を、今回は鴨ロースチャーシューをトッピングした「鴨ロース麺」にして、黒胡椒抜きで食べ直すか!?

「超濃厚スープ」の「濃厚鴨ロース麺」をチョイスするか?
「あっさり醤油」の「鴨しょうゆロース麺」を選ぶか?


鴨清湯スープ好きなので、普通だったら「鴨しょうゆ」にするとこだけど…
こちらの店の売りは鴨白湯スープなので悩む!
そこで、最終的に「濃厚ロース麺」と「鴨しょうゆロース麺」の2つから迷って…
「鴨しょうゆロース麺」にすることにして、食券を購入!
女性スタッフの人に食券を渡すと、カウンター席へと案内された。
すると、目の前のオープンキッチンの厨房では、すでにスープの入った雪平鍋がガス台の火に掛けられて、ラーメンが作られていたんですけど…
女性スタッフから、オーダーが告げられたわけでもないのに…
それに、この時点では、店内に私以外のお客さんは1人だけで、すでにラーメンを食べていたし…
作っているのは私のラーメンだと思うけど…
何で私のオーダーがわかったんだろう🤔
従来のようにスープが一つなら、わかるけど…
でも、次のお客さんが来店して、食券を買って、謎が解けた。
それは、食券を買うと同時に機械から厨房にオーダーが入るシステムになっていて!
スタッフの人はモニターで注文を確認していたので!
テボの中に麺を入れて…
スープが温まると、ラーメン丼に注いでいく男性スタッフも人…
その後、麺を茹で始めてタイマーをセットしてから2分30秒後に鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、最後に盛りつけが行われて完成した「鴨しょうゆロース麺」が、女性スタッフによってサーブされた。
鴨ロースのレアチャーシューが5枚にメンマ、バラ海苔、刻みネギがトッピングされた鴨チャーシューメン🦆

ただ、このラーメン…
盛りつけが変というか雑!
元々が「肉割烹」で!
このビルの2階には系列の和食の店がある店なのに😓
普通だったら、鴨が5枚あるなら、扇が開いたように手前側に高く盛りつけると思うけど…
そう思って、盛りつけ直してみようかと思ったら…
ラーメン丼の角度を変えたところ、そうしようとしていた形跡はあったけど…
やっぱり、雑😑

忙しいなら、まだ、言い訳にはなるかもしれないけど…
それに、女性スタッフの丼の置き方も教育の必要があるかな…
でも、肝心なのは盛りつけよりも味なので😅
スープをいただくと…

スープは、こちらは鴨オンリーじゃないんだね…
煮干しの風味も感じられる。
でも、別に、それ自体はいいと思うけど…
淡麗な味わいのスープで、鴨はじんわり…
煮干しもじんわり…
イメージ的には上品な味わいの煮干しラーメンに鴨脂を浮かべたような味わいに感じられて…
出汁のうま味が弱くて…
カエシも淡い味わいなので…
本来、鴨と煮干しの出汁のうま味が、しっかり出ていれば…
この淡い味わいのカエシが生きてくるとは思うけど…
麺は平打ちの幅広のストレート麺で!
なめらかで、モチっとした食感の麺は、鴨白湯スープには合っているとは思うけど…
鴨清湯スープだと絡みが弱いかな…
特に、これだけ淡くて、スープの出汁のうま味も弱いと…

前回、鴨白湯スープの「鴨ラーメン」を食べたときには、スタッフの人が手揉みして仕上げた中太縮れの麺が合わされていて!
プリプリとした独特の食感が、とても面白い麺で!
不規則に付けられた縮れがスープと絡んで、スープをいっぱい持ってきてくれてよかった♪
前回の麺を合わせくれたら…
あの麺は、もう、やめちゃったんだろうか!?
手揉みする手間があるから、販売量が増えると厳しいのかな…
鴨ロースのレアチャーシューは、さすが、元「肉割烹」だけあって!
それに、角田産の野田鴨が使われることもあってか!?
火入れの状態もバツグンだったし!
鴨肉の味わいも最高だった😋

前回は、もっと、ペラッペラの…
スライサーで薄切りされたもので…
肉のうま味も弱かったし…
それに、スープだけではなく、これにも黒胡椒がいっぱい掛かっていて、胡椒の味しかしなかったので😓
バラ海苔は量も少なくて、貧弱に見えるし…
バラ海苔のシャリシャリとした食感に磯の香りも個人的には好きだけど、このスープには、特になくてもいいような気がしたしたかな…
盛りつけも、スープも、麺の選択も…
特にスープについては、もう少し、鴨清湯に力を入れてもらわないと…
もっとも、今日のスープが下ブレってことが考られないわけではないけど…
超濃厚スープの「濃厚ロース麺」にすべきだったと激しく後悔😫

メニュー:お得ランチセット
Aセット(特製鴨ラーメン+鴨のミニ親戚丼)…1300円/Bセット(特製鴨ラーメン+唐揚げ1ケ+ライス)…1150円/Cセット(鴨ラーメン+鴨そぼろ丼)…1000円
特製鴨ラーメン(味玉+つくね1ケ)…1050円/味玉鴨ラーメン…980円/鴨ラーメン…880円/鴨ロース麺(鴨チャーシュー麺)…1280円/バラ海苔鴨ラーメン…1080円
濃厚特製鴨ラーメン(味玉+つくね1ケ)…1250円/濃厚味玉鴨ラーメン…1180円/濃厚鴨ラーメン…1080円/濃厚鴨ロース麺(鴨チャーシュー麺)…1480円
特製鴨しょうゆラーメン(味玉+つくね1ケ)…1020円/味玉鴨しょうゆラーメン…950円/鴨しょうゆラーメン…850円/鴨しょうゆロース麺(鴨チャーシュー麺)…1250円/バラ海苔鴨しょうゆラーメン…1050円
ピリ辛鴨そぼろで台湾まぜそば…880円
ミニ親戚丼(親子丼風)…400円/ライス…150円/追い飯(一口ライス)…無料
鴨ロース煮…400円/鴨つくね…200円/味玉…100円/バラ海苔増し…200円/メンマ増し…200円/ネギ増し…無料/鶏から揚げ(1ケ)…150円
関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅、北四番丁駅、広瀬通駅
好み度:鴨しょうゆロース麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】極旨ラーメン 八木屋 ~東京・中野にある『竹麓らーめん』の「うま味分け店舗」として宮城県美里町にオープンした店で「牛塩ラーメン(肉増し)」🐮~ | Home |
らぁ麺 塚田【六】 ~仙台市の緊急事態宣言により8月17日から臨時休業していて、本日9月13日より営業再開する店で新限定麺の「淡路島玉ねぎの背脂煮干しそば(塩)」~>>
| Home |