| Home |
訪問日:2021年8月12日(木)

本日のランチは、定休日の木曜日に特別営業する『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
2019年の年末に『麺屋 一燈』グループを卒業した阿部さんが、最後に店長を務めていた『つけ麺 一燈』の店舗を『麺屋 一燈』グループの坂本社長から譲り受けて、2020年1月10日にオープンさせた店!
阿部店主の作る鴨出汁スープのラーメンにつけ麺は、閉店した『煮干し中華そば 一燈』時代に提供された限定の「カモーンシリーズ」で何度もいただいていて🦆
淡麗な鴨清湯スープのラーメンにつけ麺も!
濃厚な鴨白湯スープのラーメン、つけ麺に和えつけそばも!
どれも、皆、好みだったので、オープンから2ヶ月半の間に6回ほど訪問!
しかし、その後、仙台に転勤することになって…
さらに、コロナの影響によって、なかなか訪問できず😢
ようやく訪れてたのは昨年末の12月28日!
昨年の7月10日にメニューをリニューアルして、新たに提供になった「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」を、やっと、いただくことができた。
そして、この「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」は、阿部店主の過去の作品の中でも、一二を争うほどの味わいのもので!
最高に美味しかった😋
次に訪れたのはGW最終日!
前回の「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」が超絶美味しかったので、今度は、「鴨出汁手揉み塩つけ麺」を食べようと思って、仙台に帰る前に店を訪ねると…
あえて、混雑を避けて、この日2軒目に店を訪れたにも関わらず、12人もの行列ができていて、断念せざるを得なかった…
甘かった😫
そんなわけで、前回からは7ヶ月以上、間が空いてしまったけど…
今日は、好きな阿部店主の鴨出汁スープのラーメンを食べるために、車で新小岩にある店へと向かった🚙💨
10時10分10秒に表通りの「平和通り」からワンブロック入った路地にある小料理屋のような風情の店へとやって来ると、まだ、開店時間の11時まで50分近くあるというのに6人のお客さんが待っていた。
本日は「木曜日限定営業」の日で、レギュラーメニューの提供はなく、限定メニューのみの営業!

そして、今日、提供されるのは「鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜」!
阿部店主の鴨出汁の冷やしは、5年前に『煮干し中華そば 一燈』時代に「カモーン3号(塩ver)」として提供されて以来!


『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』を開店して、夏の暑い時期になっても、鴨出汁の冷やしだけは封印していた。
それは、鴨出汁の冷やしラーメンを作るのが難しいから…
鴨に限らず、鶏でも豚でも、動物系スープを炊いて、スープを冷やせば、スープが固まってしまう…
それで、あまり冷やさずに、常温に近い温度で提供せざるを得ない…
それに、前回いただいた「カモーン3号(塩ver)」は、他の「カモーンシリーズ」の温かいスープのような強い鴨出汁のうま味を感じられなかったし…
阿部店主自身も、それを感じていて、鴨出汁の「冷やし」を提供することはなかったのに…
封印していた「冷やし」を開業2年目の夏に出す。
果たして、どんな方法で鴨出汁の冷製スープを作ってくるのだろうか?
スープを炊いて、浮き上がってきた鴨脂を除去して…
スープを濾して、冷やすんだろうけど…
鶏だったら、出汁のうま味自体も強いので、それなりに鶏を感じる美味しいスープができるたろうけど…
鴨は鶏ほど、出汁のうま味も強くないし…
それに、鴨のよさは鴨脂による香りで♪
鴨脂なしで、鴨の魅力をどれだけ引き出せるんどろうか!?
普通に考えたら、鴨の他に鶏も使う!
それに、昆布や椎茸、鰹やウルメや鯖などの節!
いりこや背黒の煮干し!
「冷やし」だけは、乾物のうま味を入れてくるような気もするけど…
そんなことを考えながら、誰か来るだろうと思って、待っていたのに…
今日は、あの人やあの人にあの人も…
それに、いつもご夫婦で来られる方も…
『麺屋 一燈』グループの店にヘビロテで来店する…
特に限定ラーメンが出されるときには、必ずといっていいほど来店して、店でお会いしている方々の姿がなかったけど…
皆さん、どうしちゃったんだろう🤔
そうして、定刻の11時を迎えると…
今日は、阿部店主の開店の挨拶もなく、静かに開店!
ポールから6番目までのお客さんが入店すると、入口の扉が閉ざされた。
これは、新型コロナウィルス対策として、本来は8席ある席を6席に減席して営業しているため…
ただ、これからが長かった。
というのも、木曜日の限定営業の日に限ってのことなんだろうけど、今日は6人の総入れ替え制が実施されていて!
最後の6人目のお客さんが出てきたのは11時37分!
もっとも、阿部店主は、最初の6人のお客さんが食べているときに、すでに次のロットの「冷やし」を作っていたので、実際に「鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜」とセットの「鴨ミニカレーライス」が出てきたのは11時43分だったけど…



7番目で開店から43分待ちはというのは😓
もっとも、スタッフの女子がいるものの、調理は阿部店主のワンオペで!
しかも、今日は「冷やし」ということで、麺を冷水で〆る手間があるので…
時間が掛かったのかな…
単純にそう思っていたけど、それだけじゃなかった。
供された「冷やし」は、鴨ロースのレアチャーシューに鴨モモ肉の炙りチャーシュー、焼きネギ、春菊、いくら、なめこ、オクラ、ミョウガ、大葉が盛りつけられたゴージャスで、とても美しいビジュアルの麺料理♪

この盛りつけも阿部店主1人!
さらに、セットのカレーライスを用意するのも阿部店主が、すべてしていたので、それは時間かかるよね😓

まずは、スープをいただくと…
鴨出汁のうま味が、じんわりと感じられるスープで!

香味野菜は使ってはいるだろうけど、スープは基本、鴨と水かな!?
動物系は鶏も使用していないようだし!
鰹や煮干しの魚介も使われていない…
鴨脂が使えないというのに、鴨と水だけで来るとは思っていなかったので驚かされたけど😮
でも、懸念した通り、温かいスープのように鴨は強くは感じられない。
それと、冷たいスープなので、鴨が香らないのも…
それに、やっぱり、鴨脂が使えないというのがネックで…
鴨出汁オンリーで作る冷やしというのは無理があるかな😓
スープの出汁については、そんな風に感じてしまったけど…
でも、スープ自体は、めっちゃ美味しくて好み😋
少しトロミを感じる濃密な味わいのスープで!
やや、甘味のある味付けなのもよかった♪
阿部店主によると、このトロミは、なめこやオクラによるぬめりによるものということだったけど!
こんなアプローチの仕方もあったんだね♪
そして、この冷製スープに合わせられた麺は、見た目からは切刃18番に見える中太ストレート麺で!
なめらかで、つるっと入っていく啜り心地のいい麺で!

噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺で!
しなやかなコシこ強さも感じられて♪
さらに、小麦粉のうま味も感じられるのがよかったし♪
スープとも適度に絡んでくれて、美味しくいただくことができた😋
トッピングされたいくらもなめこもオクラも!
この冷製スープにはバッチリ合っていたし♪
薬味に使われたミョウガと大葉の清涼感が、とてもよくて♪
さらっと食べられて!
少し、多めに入った、おそらく200gあったと思われる麺もペロリと完食😋
そうして、麺を食べ終えたところで、「鴨ミニカレーライス」に、さらに「冷やし」にトッピングされていた2種類の鴨チャーシューを加えた「鴨たっぷりカレーライス」をいただくと…

まず、鴨ロースのレアチャーシューは、レア感の強いチャーシューで!
鴨のたたきを食べているようで、最高に美味しかったし😋

鴨モモ肉の炙りチャーシューは、噛みごたえのあるものだったけど…
噛めば、鴨肉のジューシーさを感じられるもので、こちらも、とても美味しくいただけたし😋
焼きネギは、鴨モモ肉の炙りチャーシューといっしょにフライパンで炒めたものなのか!?
鴨の脂を吸って、これが、また、めっちゃ美味しくて😋
カレー自体も、好みの辛口のもので!
辛い中にも野菜や果物による甘みが感じられて美味しかったし😋
それに、「ミニ」という割りには、カレーのルゥもご飯の量も多かったし!
元々、入っていた鴨肉もいっぱい入ってて!
そして、この「鴨のカレー」と豪華な「冷やし」がセットで1,500円というのは!
最初は、1,500円という価格を見て、カレーがセットになってるし、これくらいは取らないといけないんだろうな…
なんて思っていたけど…
この内容で1,500円ならば、むしろ、安すぎるくらいで!
今日は、これを食べられてよかった♪
ご馳走さまでした。

8月12日(木)木曜日限定メニュー:鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜(鴨ミニカレーライス付き)…1500円
メニュー:あっさり系
特製醤油つけ麺…1300円/醤油つけ麺…900円/出汁盛り変更券…100円
特製塩つけ麺…1300円/塩つけ麺…900円/塩…10円
濃厚系
特製鴨白湯つけ麺…1300円/鴨白湯つけ麺…900円
特製鴨カレーつけ麺…1300円/鴨カレーつけ麺…900円
中華蕎麦…500円
中盛券(つけ麺は300g)…100円/大盛券(つけ麺は400g)…200円
燻製半熟煮玉子…100円/フォースミックスチャーシュー(各1枚)…400円/穂先メンマ…150円/海苔(5枚)…150円/チーズ…150円
炙り鴨肉と鴨挽肉丼(数量限定)…300円/小ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、定休日の木曜日に特別営業する『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
2019年の年末に『麺屋 一燈』グループを卒業した阿部さんが、最後に店長を務めていた『つけ麺 一燈』の店舗を『麺屋 一燈』グループの坂本社長から譲り受けて、2020年1月10日にオープンさせた店!
阿部店主の作る鴨出汁スープのラーメンにつけ麺は、閉店した『煮干し中華そば 一燈』時代に提供された限定の「カモーンシリーズ」で何度もいただいていて🦆
淡麗な鴨清湯スープのラーメンにつけ麺も!
濃厚な鴨白湯スープのラーメン、つけ麺に和えつけそばも!
どれも、皆、好みだったので、オープンから2ヶ月半の間に6回ほど訪問!
しかし、その後、仙台に転勤することになって…
さらに、コロナの影響によって、なかなか訪問できず😢
ようやく訪れてたのは昨年末の12月28日!
昨年の7月10日にメニューをリニューアルして、新たに提供になった「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」を、やっと、いただくことができた。
そして、この「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」は、阿部店主の過去の作品の中でも、一二を争うほどの味わいのもので!
最高に美味しかった😋
次に訪れたのはGW最終日!
前回の「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」が超絶美味しかったので、今度は、「鴨出汁手揉み塩つけ麺」を食べようと思って、仙台に帰る前に店を訪ねると…
あえて、混雑を避けて、この日2軒目に店を訪れたにも関わらず、12人もの行列ができていて、断念せざるを得なかった…
甘かった😫
そんなわけで、前回からは7ヶ月以上、間が空いてしまったけど…
今日は、好きな阿部店主の鴨出汁スープのラーメンを食べるために、車で新小岩にある店へと向かった🚙💨
10時10分10秒に表通りの「平和通り」からワンブロック入った路地にある小料理屋のような風情の店へとやって来ると、まだ、開店時間の11時まで50分近くあるというのに6人のお客さんが待っていた。
本日は「木曜日限定営業」の日で、レギュラーメニューの提供はなく、限定メニューのみの営業!

そして、今日、提供されるのは「鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜」!
阿部店主の鴨出汁の冷やしは、5年前に『煮干し中華そば 一燈』時代に「カモーン3号(塩ver)」として提供されて以来!


『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』を開店して、夏の暑い時期になっても、鴨出汁の冷やしだけは封印していた。
それは、鴨出汁の冷やしラーメンを作るのが難しいから…
鴨に限らず、鶏でも豚でも、動物系スープを炊いて、スープを冷やせば、スープが固まってしまう…
それで、あまり冷やさずに、常温に近い温度で提供せざるを得ない…
それに、前回いただいた「カモーン3号(塩ver)」は、他の「カモーンシリーズ」の温かいスープのような強い鴨出汁のうま味を感じられなかったし…
阿部店主自身も、それを感じていて、鴨出汁の「冷やし」を提供することはなかったのに…
封印していた「冷やし」を開業2年目の夏に出す。
果たして、どんな方法で鴨出汁の冷製スープを作ってくるのだろうか?
スープを炊いて、浮き上がってきた鴨脂を除去して…
スープを濾して、冷やすんだろうけど…
鶏だったら、出汁のうま味自体も強いので、それなりに鶏を感じる美味しいスープができるたろうけど…
鴨は鶏ほど、出汁のうま味も強くないし…
それに、鴨のよさは鴨脂による香りで♪
鴨脂なしで、鴨の魅力をどれだけ引き出せるんどろうか!?
普通に考えたら、鴨の他に鶏も使う!
それに、昆布や椎茸、鰹やウルメや鯖などの節!
いりこや背黒の煮干し!
「冷やし」だけは、乾物のうま味を入れてくるような気もするけど…
そんなことを考えながら、誰か来るだろうと思って、待っていたのに…
今日は、あの人やあの人にあの人も…
それに、いつもご夫婦で来られる方も…
『麺屋 一燈』グループの店にヘビロテで来店する…
特に限定ラーメンが出されるときには、必ずといっていいほど来店して、店でお会いしている方々の姿がなかったけど…
皆さん、どうしちゃったんだろう🤔
そうして、定刻の11時を迎えると…
今日は、阿部店主の開店の挨拶もなく、静かに開店!
ポールから6番目までのお客さんが入店すると、入口の扉が閉ざされた。
これは、新型コロナウィルス対策として、本来は8席ある席を6席に減席して営業しているため…
ただ、これからが長かった。
というのも、木曜日の限定営業の日に限ってのことなんだろうけど、今日は6人の総入れ替え制が実施されていて!
最後の6人目のお客さんが出てきたのは11時37分!
もっとも、阿部店主は、最初の6人のお客さんが食べているときに、すでに次のロットの「冷やし」を作っていたので、実際に「鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜」とセットの「鴨ミニカレーライス」が出てきたのは11時43分だったけど…



7番目で開店から43分待ちはというのは😓
もっとも、スタッフの女子がいるものの、調理は阿部店主のワンオペで!
しかも、今日は「冷やし」ということで、麺を冷水で〆る手間があるので…
時間が掛かったのかな…
単純にそう思っていたけど、それだけじゃなかった。
供された「冷やし」は、鴨ロースのレアチャーシューに鴨モモ肉の炙りチャーシュー、焼きネギ、春菊、いくら、なめこ、オクラ、ミョウガ、大葉が盛りつけられたゴージャスで、とても美しいビジュアルの麺料理♪

この盛りつけも阿部店主1人!
さらに、セットのカレーライスを用意するのも阿部店主が、すべてしていたので、それは時間かかるよね😓

まずは、スープをいただくと…
鴨出汁のうま味が、じんわりと感じられるスープで!

香味野菜は使ってはいるだろうけど、スープは基本、鴨と水かな!?
動物系は鶏も使用していないようだし!
鰹や煮干しの魚介も使われていない…
鴨脂が使えないというのに、鴨と水だけで来るとは思っていなかったので驚かされたけど😮
でも、懸念した通り、温かいスープのように鴨は強くは感じられない。
それと、冷たいスープなので、鴨が香らないのも…
それに、やっぱり、鴨脂が使えないというのがネックで…
鴨出汁オンリーで作る冷やしというのは無理があるかな😓
スープの出汁については、そんな風に感じてしまったけど…
でも、スープ自体は、めっちゃ美味しくて好み😋
少しトロミを感じる濃密な味わいのスープで!
やや、甘味のある味付けなのもよかった♪
阿部店主によると、このトロミは、なめこやオクラによるぬめりによるものということだったけど!
こんなアプローチの仕方もあったんだね♪
そして、この冷製スープに合わせられた麺は、見た目からは切刃18番に見える中太ストレート麺で!
なめらかで、つるっと入っていく啜り心地のいい麺で!

噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺で!
しなやかなコシこ強さも感じられて♪
さらに、小麦粉のうま味も感じられるのがよかったし♪
スープとも適度に絡んでくれて、美味しくいただくことができた😋
トッピングされたいくらもなめこもオクラも!
この冷製スープにはバッチリ合っていたし♪
薬味に使われたミョウガと大葉の清涼感が、とてもよくて♪
さらっと食べられて!
少し、多めに入った、おそらく200gあったと思われる麺もペロリと完食😋
そうして、麺を食べ終えたところで、「鴨ミニカレーライス」に、さらに「冷やし」にトッピングされていた2種類の鴨チャーシューを加えた「鴨たっぷりカレーライス」をいただくと…

まず、鴨ロースのレアチャーシューは、レア感の強いチャーシューで!
鴨のたたきを食べているようで、最高に美味しかったし😋

鴨モモ肉の炙りチャーシューは、噛みごたえのあるものだったけど…
噛めば、鴨肉のジューシーさを感じられるもので、こちらも、とても美味しくいただけたし😋
焼きネギは、鴨モモ肉の炙りチャーシューといっしょにフライパンで炒めたものなのか!?
鴨の脂を吸って、これが、また、めっちゃ美味しくて😋
カレー自体も、好みの辛口のもので!
辛い中にも野菜や果物による甘みが感じられて美味しかったし😋
それに、「ミニ」という割りには、カレーのルゥもご飯の量も多かったし!
元々、入っていた鴨肉もいっぱい入ってて!
そして、この「鴨のカレー」と豪華な「冷やし」がセットで1,500円というのは!
最初は、1,500円という価格を見て、カレーがセットになってるし、これくらいは取らないといけないんだろうな…
なんて思っていたけど…
この内容で1,500円ならば、むしろ、安すぎるくらいで!
今日は、これを食べられてよかった♪
ご馳走さまでした。

8月12日(木)木曜日限定メニュー:鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜(鴨ミニカレーライス付き)…1500円
メニュー:あっさり系
特製醤油つけ麺…1300円/醤油つけ麺…900円/出汁盛り変更券…100円
特製塩つけ麺…1300円/塩つけ麺…900円/塩…10円
濃厚系
特製鴨白湯つけ麺…1300円/鴨白湯つけ麺…900円
特製鴨カレーつけ麺…1300円/鴨カレーつけ麺…900円
中華蕎麦…500円
中盛券(つけ麺は300g)…100円/大盛券(つけ麺は400g)…200円
燻製半熟煮玉子…100円/フォースミックスチャーシュー(各1枚)…400円/穂先メンマ…150円/海苔(5枚)…150円/チーズ…150円
炙り鴨肉と鴨挽肉丼(数量限定)…300円/小ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨出汁冷やしそば〜醤油ver〜

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らー麺屋 バリバリジョニー【五】 ~本日のみの限定として提供された「北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の鴨白湯ラーメン」を「塩🇫🇷」と「しょうゆ🇯🇵」で連食🦆🦆~ | Home |
麺牛 ひろせ【九】 ~本日9月6日より10日間ほどの期間限定で提供される「濃厚チリトマト」をアレンジして「濃厚チリトマトチーズヌードル」&「濃厚チリトマトチーズリゾット」🍅~>>
| Home |