| Home |
訪問日:2021年9月3日(金)

本日のランチは、本日9月3日から「鯛だしらーめん」の販売を開始する『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』へ!
仙台市宮城野区栄に2015年3月3日にオープンした店で!
宮城県産「ゆきちから」の玄麦を店内にある電動石臼製粉機で挽いて自家製粉した小麦粉で作るこだわりの自家製麺を提供する店!
「鶏白湯スープのらーめん」と「魚介系清湯スープのらーめん」の2種類のラーメンを提供!
今回は、このうちの「魚介系清湯スープのらーめん」の「かます煮干しとアゴだし」と「ダブル魚介醤油らーめん」をやめて、「鯛だしらーめん」に変更する。
そして、この「鯛だし」というのが、「鯛煮干し」なのかと思ったら、店のTwitterに掲載されていた新メニューの説明によると、「瀬戸内海の鯛」とあって…
そうなると、養殖の「宇和島の真鯛」で作る鮮魚スープのようにも思えるし…
でも、鯛煮干しのスープにしても、鮮魚の真鯛のスープにしても、どちらにしても、好きな味わいのスープだし♪
リニューアル前の「かます煮干しとアゴだしらーめん」と「ダブル魚介醤油らーめん」は、昨年いただいて、どちらも、とても、美味しかったし😋
今回も、きっと、美味しいスープのラーメンを食べさせてくれると思ったので!
今日のランチは、これに決まり♪
というわけで、カーナビを頼りに12時30分になる時刻に店へとやって来ると…
ちょうど、店頭にある駐車場から車が一台出るところで、入れ替わりに駐車🚙🅿
入店すると…
オープンキッチンの厨房には、以前は店主1人がだったはずなのに、女性スタッフの人がいて…
彼女がTwitterに登場するアバターの女性なんだろうか!?
たぶん、そうで、彼女がツイートしているんだろうと思われるけど👩
お客さんは、その厨房前に造られた5席のカウンター席に1人!
4卓あるテーブル席は2卓が埋まっていた。
女性スタッフの人に注文を聞かれて…
「鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)」をオーダー!


厨房を見ると…
店主が先客のラーメンを作っていて…
完成した「かます煮干しとアゴだしのらーめん」と「ダブル魚介醤油らーめん」がテーブル席の先客2人に配ばれていったんだけど…
面白いのは、今日から、新しいスープのラーメンが発売されるのに9月3日から5日まではリニューアル前のスープの2種類のラーメンも食べられること…
そうなると、短期間ではあるかもしれないけど…
「鯛だし」と「かます煮干しとアゴだし」と「鰹だし」の3本のスープを炊かないといけないのに…
そうして、先客2人のラーメンを作り終えると、すぐに私の「鯛だしらーめん」を作り始める店主!
途中、「麺、入ります♪」
そう言って、麺を1玉、茹で麺機のテボの中に麺を入れて、タイマーのスイッチを押す女性スタッフの人!
そして、麺が茹で上がる前に、ガス台の火に掛けて温めていたスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピッ…
タイマーが鳴り出したところでストップさせて、テボを引き上げて!
湯切りした麺をスープの中へと沈めていく店主…
最後に麺がを茹でる前からテボで温めていた海老ワンタンが盛りつけられると…
これで「鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)」の完成!
そして、完成したラーメンは女性スタッフの人によって、手元まで配膳された。


大判の豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚目に海老ワンタンが3個とメンマ、なると…
長ネギ、小ネギ、玉ねぎの3種類の薬味が載る塩ラーメン🍜
まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
これは、鯛煮干しのスープだね!

鮮魚の真鯛を使ったスープなのかなと思ったけど…
カマス煮干しとアゴを鯛煮干しに替えたってことなのかな…
そして、以前同様、いりこと鯖節によるうま味も感じられて…
しっかりとした出汁のうま味が出ていたし…
鯛煮干しといりこの甘みを感じるスープで…
最高に美味しい😋
宮城県にあるラーメン店でも、こうして、アニマルオフの魚介オンリースープの美味しいラーメンを出す店は何店かあるけど!
ベスト3に入る味わいなんじゃないかと思う😊
そして、玄麦から自家製粉して作った平打ちの中太ストレートの麺は、つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺なのに!
パツッとした歯切れのよさも併せ持つ麺で!

小麦粉のうま味と甘みがよく感じられて♪
スープとも程よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
海老ワンタンは、海老が丸ごと入る薄皮のワンタンで!
お品書きには、「着丼致しました時が一番美味しい状況ですので、まず、ワンタンをすぐに1個お召し上がりください。」と書いてあったので…
スープの味を確かめた後に、すぐにいただくと…
ブリップリの海老の食感を楽しむことができる海老ワンタンで、海老好きには最高😆

ただし、いきなり口に入れると、口の中を火傷するほど熱々なので😓
フーフーと息を吹き掛けて、冷ましてから食べることをおすすめします。
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、大判の上に厚みもあって!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし😋

コリコリとした食感のメンマも好みのものだったし♪
長ネギ、小ネギ、王ネギの3種の薬味がスープと合っていて、よかったし♪

最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

PS 最後に会計をして帰る際に、カウンターの上に置かれていた「蒸しかまど」を見て…
屋号が「竈」の文字が使われているので、オブジェで置いてるのかなと思って…
女性スタッフの「やまちゃん」に聞いてみると…
新潟の温泉に行ったときに、この「蒸しかまど」で炊いたご飯を食べて美味しかったから…
なんて話しをしていたので…
「やまちゃん」は、きっと、店主の奥さまなんだろうね👫

メニュー:鶏白湯スープのらーめん
鶏白湯しおらーめん…700円/鶏白湯しょうゆらーめん…750円/鶏白湯辛(カラ)らーめん…800円
魚介系清湯スープのらーめん
鯛だし塩ラーメン…750円/鯛だし海苔しおらーめん…850円/なるとらーめん(塩・醤油)…900円
鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩・醤油)…950円
【期間限定のメニュー(9月3日~9月5日)】かます煮干しとアゴだし塩らーめん…750円/ダブル魚介醤油らーめん…750円
麺大盛…100円/ライス…130円/ひき肉ご飯…180円
半熟しお玉子…100円/チャーシュー(+1枚)…150円/背脂・辛味・マー油…各50円
好み度:鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、本日9月3日から「鯛だしらーめん」の販売を開始する『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』へ!
仙台市宮城野区栄に2015年3月3日にオープンした店で!
宮城県産「ゆきちから」の玄麦を店内にある電動石臼製粉機で挽いて自家製粉した小麦粉で作るこだわりの自家製麺を提供する店!
「鶏白湯スープのらーめん」と「魚介系清湯スープのらーめん」の2種類のラーメンを提供!
今回は、このうちの「魚介系清湯スープのらーめん」の「かます煮干しとアゴだし」と「ダブル魚介醤油らーめん」をやめて、「鯛だしらーめん」に変更する。
そして、この「鯛だし」というのが、「鯛煮干し」なのかと思ったら、店のTwitterに掲載されていた新メニューの説明によると、「瀬戸内海の鯛」とあって…
そうなると、養殖の「宇和島の真鯛」で作る鮮魚スープのようにも思えるし…
でも、鯛煮干しのスープにしても、鮮魚の真鯛のスープにしても、どちらにしても、好きな味わいのスープだし♪
リニューアル前の「かます煮干しとアゴだしらーめん」と「ダブル魚介醤油らーめん」は、昨年いただいて、どちらも、とても、美味しかったし😋
今回も、きっと、美味しいスープのラーメンを食べさせてくれると思ったので!
今日のランチは、これに決まり♪
というわけで、カーナビを頼りに12時30分になる時刻に店へとやって来ると…
ちょうど、店頭にある駐車場から車が一台出るところで、入れ替わりに駐車🚙🅿
入店すると…
オープンキッチンの厨房には、以前は店主1人がだったはずなのに、女性スタッフの人がいて…
彼女がTwitterに登場するアバターの女性なんだろうか!?
たぶん、そうで、彼女がツイートしているんだろうと思われるけど👩
お客さんは、その厨房前に造られた5席のカウンター席に1人!
4卓あるテーブル席は2卓が埋まっていた。
女性スタッフの人に注文を聞かれて…
「鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)」をオーダー!


厨房を見ると…
店主が先客のラーメンを作っていて…
完成した「かます煮干しとアゴだしのらーめん」と「ダブル魚介醤油らーめん」がテーブル席の先客2人に配ばれていったんだけど…
面白いのは、今日から、新しいスープのラーメンが発売されるのに9月3日から5日まではリニューアル前のスープの2種類のラーメンも食べられること…
そうなると、短期間ではあるかもしれないけど…
「鯛だし」と「かます煮干しとアゴだし」と「鰹だし」の3本のスープを炊かないといけないのに…
そうして、先客2人のラーメンを作り終えると、すぐに私の「鯛だしらーめん」を作り始める店主!
途中、「麺、入ります♪」
そう言って、麺を1玉、茹で麺機のテボの中に麺を入れて、タイマーのスイッチを押す女性スタッフの人!
そして、麺が茹で上がる前に、ガス台の火に掛けて温めていたスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピッ…
タイマーが鳴り出したところでストップさせて、テボを引き上げて!
湯切りした麺をスープの中へと沈めていく店主…
最後に麺がを茹でる前からテボで温めていた海老ワンタンが盛りつけられると…
これで「鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)」の完成!
そして、完成したラーメンは女性スタッフの人によって、手元まで配膳された。


大判の豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚目に海老ワンタンが3個とメンマ、なると…
長ネギ、小ネギ、玉ねぎの3種類の薬味が載る塩ラーメン🍜
まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
これは、鯛煮干しのスープだね!

鮮魚の真鯛を使ったスープなのかなと思ったけど…
カマス煮干しとアゴを鯛煮干しに替えたってことなのかな…
そして、以前同様、いりこと鯖節によるうま味も感じられて…
しっかりとした出汁のうま味が出ていたし…
鯛煮干しといりこの甘みを感じるスープで…
最高に美味しい😋
宮城県にあるラーメン店でも、こうして、アニマルオフの魚介オンリースープの美味しいラーメンを出す店は何店かあるけど!
ベスト3に入る味わいなんじゃないかと思う😊
そして、玄麦から自家製粉して作った平打ちの中太ストレートの麺は、つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺なのに!
パツッとした歯切れのよさも併せ持つ麺で!

小麦粉のうま味と甘みがよく感じられて♪
スープとも程よく絡んで、美味しく食べさせてくれたし😋
海老ワンタンは、海老が丸ごと入る薄皮のワンタンで!
お品書きには、「着丼致しました時が一番美味しい状況ですので、まず、ワンタンをすぐに1個お召し上がりください。」と書いてあったので…
スープの味を確かめた後に、すぐにいただくと…
ブリップリの海老の食感を楽しむことができる海老ワンタンで、海老好きには最高😆

ただし、いきなり口に入れると、口の中を火傷するほど熱々なので😓
フーフーと息を吹き掛けて、冷ましてから食べることをおすすめします。
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、大判の上に厚みもあって!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし😋

コリコリとした食感のメンマも好みのものだったし♪
長ネギ、小ネギ、王ネギの3種の薬味がスープと合っていて、よかったし♪

最後はスープも、すべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

PS 最後に会計をして帰る際に、カウンターの上に置かれていた「蒸しかまど」を見て…
屋号が「竈」の文字が使われているので、オブジェで置いてるのかなと思って…
女性スタッフの「やまちゃん」に聞いてみると…
新潟の温泉に行ったときに、この「蒸しかまど」で炊いたご飯を食べて美味しかったから…
なんて話しをしていたので…
「やまちゃん」は、きっと、店主の奥さまなんだろうね👫

メニュー:鶏白湯スープのらーめん
鶏白湯しおらーめん…700円/鶏白湯しょうゆらーめん…750円/鶏白湯辛(カラ)らーめん…800円
魚介系清湯スープのらーめん
鯛だし塩ラーメン…750円/鯛だし海苔しおらーめん…850円/なるとらーめん(塩・醤油)…900円
鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩・醤油)…950円
【期間限定のメニュー(9月3日~9月5日)】かます煮干しとアゴだし塩らーめん…750円/ダブル魚介醤油らーめん…750円
麺大盛…100円/ライス…130円/ひき肉ご飯…180円
半熟しお玉子…100円/チャーシュー(+1枚)…150円/背脂・辛味・マー油…各50円
好み度:鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<自家製太麺 渡辺【参】 ~仙台市泉区にある仙台屈指の行列店で「らー麺(大)」の「キクラゲ」トッピング~ | Home |
中華そば 東京屋【弐】 ~2004年9月17日に移転オープンしてきてからでも、もう17年近くも営業しているレジェンドの店で「今日の一麺」として提供された「冷たい親鶏中華そば」~>>
| Home |