fc2ブログ
訪問日:2021年8月27日(金)

中華そば 東京屋【弐】-1

本日のランチは、仙台市若林区一本杉の「宮城の萩大通り」沿いにある『中華そば 東京屋』へ!

仙台なのに東京屋🤣
メニューも「中華そば」の他に「東京そば(えどそば)」、「東京ブラック」なんてメニューもある店!

若林区沖野の現在の『中華そば さかうち』のある場所にあった『東京屋』が、この地にあった『東龍本店』と合併して、2004年9月17日にオープン!
新生『東京屋』になってからでも、もう17年近くも営業しているレジェンドの店♪


今年の1月4日に初めて訪問して、冬期限定の「9種の野菜の塩タンメン」をいただいた。
淡麗な味わいのタンメンで、ちょっと、私には上品すぎる味わいだったけど、ハートマークの人参がラブリーだったし
🥰

後で、この店のことを調べたところ
Twitterで、とても、お茶目で、かわいいツイートをする女将がご夫妻で営む店だということがわかった🤣

そして、宮城県産の「野田鴨」で出汁を引いたラーメンが、限定で過去に何度か出されていて!
鴨好きなので、次に出されたときに訪問しよう!


そう思って、女将のTwitterをチェックしていたのに
タイミングが合わなかったり、気づいたときには提供終了していたりして、まだ、食べられていない

そんな店で、昨日から「今日の一麺」として「冷たい親鶏中華そば」が提供された!
再び、仙台にも暑い夏が戻ってきたし!


中華そば 東京屋【弐】-2

おそらく、これも、仙台のいくつかのラーメン店で、今年も提供された山形県河北町の「冷たい肉そば」をオマージュして作った一杯だと思われるし!
そして、これが、本物の「冷たい肉そば」以上に好みなので♪


食べに行かないとね🚙💨
というわけで、7台分ある店の駐車場に車を停めて、入店したのは、閉店まで後5分に迫った13時55分!

途中、道路工事をしている場所があって、大渋滞してしまって
予定到着時間よりも10分以上も遅れてしまった。

それで、後で女将に
「14時の閉店まで間に合うのかハラハラしながら来たのに、14時を過ぎても閉店しないんですね!?」と言うと…

「それは月曜日だけよ!」
「うちは、基本、通し営業してる♪」
と言われて…

「でも、Googleには14時までの営業になってますよ。」と言って、スマホでググってみると
女将の言う通り、月曜日だけが14時までの営業で、火曜日の定休日以外は20時までの通し営業になっていた。

どうやら、営業時間欄の一番上に出た月曜日の営業時間を見て!
今日も14時までの営業だと思い込んでいた
😓

こんな時間だから、店内ノーゲスト💦
そして、なぜか、今日は店主がホールに!

女将が厨房にいて!
厨房の前に4席あるカウンター席につかつかと進むと


「どうぞこちらへ!」と言って、店主からテーブル席をすすめられた。
こちらの店は厨房に面したカウンター席以外に4人掛けのテーブル席が2卓ある。


でも、調理の様子を窺うことのできるカウンター席の方がいいので!
「1人ですからカウンター席でいいですよ!」
と言うと…

「誰もいないので、遠慮なくお使いください。」と言われて…
そう言われてしまっては仕方がないので、テーブル席へとついて😅

店主に注文を聞かれて
「入口に貼られていた冷たい親鶏の中華そばをお願いします。」と言って…

「大盛ってできます!?」と聞くと…
「できますよ!」と言われて…

メニューに「中盛」80円、「大盛」150円というのを見つけて
「この中盛というのが1.5玉、大盛が2玉ですね。」と言うと…

中華そば 東京屋【弐】-3中華そば 東京屋【弐】-4

「そうです。」と言うことだったので…
「麺は1玉、何gあります?」と聞いて…

「150gです。」と答えがあったので…
ちょっと悩んで、「中盛」でお願いすることにしたんだけど

「中盛」80円に「大盛」150円というのは良心的な価格設定だね!
それに「中華そば」が700円というのも安い
😊

そうして、6分ほどで女将が配膳してきてくれた「冷たい親鶏中華そば」は
切り立った、お洒落なラーメン丼で、受け皿に載せられて登場!

中華そば 東京屋【弐】-7中華そば 東京屋【弐】-5

ラーメン丼の半分以上を覆う、どっさりと載せられた親鶏のチャーシューハーフ味玉、平たくて超幅広のメンマ、刻みネギ
さらに、涼しげな胡瓜がトッピングされた冷やし醤油ラーメン!

中華そば 東京屋【弐】-6

まずは、鶏油と思われる濁りのある油が浮く、琥珀色した冷製スープをいただくと
鰹出汁がきかされたスープで!

中華そば 東京屋【弐】-8

カエシも、醤油を寝かして、カドの取れたものが使われていて
甘味が少なくて、すっきりとした味わいのスープは、山形県河北町の「冷たい肉そば」というよりは、日本蕎麦のかけつゆを冷たくしたような味わいで!

ただ、魚介オンリーのスープではなく
鶏によるものと思われる動物系のうま味も感じられて

これ、鶏油によるものだろうか!?
いや、そうではなく、動物系出汁のスープがベースになっているんじゃないかと思ったので

食べ終わって、会計するときに女将に質問したところ
鶏と豚と鴨の基本のスープがベースになっていると話してくれたけど!

見た目は、山形県河北町の「冷たいと肉そば」っぽかったけど、そうじゃなかったんだね!
鶏、豚、鴨の動物系系スープに鰹を重ねたレギュラーの「中華そば」のスープを冷やしたってことなのかな
!?

でも、鰹出汁のきいた日本蕎麦のかけつゆを冷たくしたような味わいのスープに動物系出汁のうま味とコクも感じられる美味しいスープで😋
これはこれで、とても、よかったし♪

色白美人の中細ストレートの麺は、食べてみると
モッチリとした食感の麺で!

中華そば 東京屋【弐】-9

まったく、日本蕎麦っぽさを感じさせない
だから、やっぱり、これは山形県河北町の「冷たいと肉そば」インスパイアではなく、こちら『東京屋』オリジナルの冷やし醤油ラーメンなんだろうね!

でも、冷製スープとの絡みも悪くないし!
美味しくいただくことができた
😋

チャーシュー麺といってもいいくらい、いっぱい載せられた親鶏のチャーシューは、歯ごたえのある食感のものだったけど
噛めば、うま味が滲み出てくるもので、よかったし♪

中華そば 東京屋【弐】-10

メンマのコリコリとした食感も!
胡瓜のパリパリとした食感もよくて!


最後はスープも、せんぶ、飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

会計を終えて、最後に女将に
「今日の一麺で、鴨やらないんですか!?」と聞いてみると…

「鴨は冬が美味しいのよ♪」
「冬まで待って…」


なんて言われたんだけど
そんな、鴨のシーズンまでなんて、待っていられないので😅

また、近いうちに食べに来ますね♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば(正油/塩)…700円/特製中華そば(ワンタン5コ入り)…900円/東京そば(えどそば)…750円/東京ブラック(たまり醤油)…850円/みそらーめん…800円/みそラージャン(辛みそ)…850円/もりそば(つけめん)…800円/油そば(汁なし)…680円/煮干油そば…730円

【今日の一麺】冷たい親鶏中華そば…880円

麺の大盛(2玉)…+150円/麺の中盛(1.5玉)…+80円

~ごはんもの~
🐷ぶためし…280円/🐟しゃけバターめし…280円/🐓とりめし…280円/ライス…200円/半ライス…130円
★手作り焼きぎょうざ(6コ)…400円

~トッピング~
チャーシュー(もも肉)…300円/煮玉子…100円/メンマ…150円/ねぎ…150円/ワンタン(5コ)…150円


中華そば 東京屋



関連ランキング:ラーメン | 薬師堂駅



好み度:冷たい親鶏中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5373-6dad2d91