| Home |
訪問日:2021年8月19日(木)

本日のランチは、仙台市青葉区一番町に8月8日にグランドオープンした新店の『越後拉麺 はなび』へ!
グランドオープン前の8月6日からプレオープンしていた店に行ってレポートしていた「仙台南つうしん」さん情報によると…
「牛たん料理 閣のグループ店で、長岡の生姜醤油に喜多方麺を合わせた仙台では珍しいラーメンを提供。」ということで!
新潟五大ラーメンの一つである「長岡生姜醤油ラーメン」は好みで🥰
仙台で「長岡生姜醤油ラーメン」が食べられるのは嬉しい😆
ただ、仙台市内に牛タン店を3店舗を展開し、牛タンの加工・販売にスイーツ事業も手掛ける株式会社閣の経営で、個人店ではないし…
また、「長岡生姜醤油ラーメン」なのに、なぜ、「喜多方ラーメン」の麺を合わせるのかというのも、よくわからないし🤔
正直、そんなに期待できそうもない気がして…
オープンを知ってもスルーしていたところ…
Twitterのフォロワーの方が食べてツイートしていて!
いい感じそうだったので、食べに行ってみることにした。
そうして、アーケード商店街の「仙台ぶらんどーむ一番町商店街」にある…
「SoftBank」ショップが1階に入る「スズキアバンティビル」へとやって来て…

地下1階にある店へと下りていく階段の手前まできたところで、「18日 臨時休業」の貼り紙を発見😱
マジか🤦♂️

この店とは縁がなかったのかな…
一瞬、そう思ったけど…
こちらの店、SNSはやってないんだろうか!?
調べてみると…
Twitterはやってなかったけど、Instagramはやってて!
18日は工事のため臨休すると告知されていた。
店頭の貼り紙だけだったら、もう行かなかったかもしれないけど…
事前に告知していたのがわかったので、翌日の今日、リベンジで訪問したところ…

今日は元気に営業していた♪
階段を下りていくと…

奥が『牛たん料理 閣』で、手前が『越後拉麺 はなび』になっていた。
まずは、入口の外にあった券売機で食券を購入する。
メニューは、麺類は「ラーメン」、「しおラーメン」、「燕三条まぜそば」と、なぜか「冷やし中華」!
「ラーメン」と「しおラーメン」には、それぞれ、「チャーシューメン」に「背脂ラーメン」の設定があった。

ご飯ものは「黒豚チャーシュー丼」、「黒豚マヨチャーシュー丼」に、それぞれに「ミニ」サイズのものが用意されていて…
さらに「蔵王の卵かけご飯」と「ライス」!
「黒豚チャーシュー」と謳っているってことは、ラーメンに入るチャーシューも黒豚なのかな!?
たぶん、そうだよね!
それと、「ライス」は用意されてはいたけど、こちらの店では、麺大盛か「ちびライス」が無料になるようなので!
「チャーシューメン」の食券だけを買って、入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
スタッフの女子の元気な挨拶に迎えられて…
「食券お預かりします。」と言うので…
食券を渡しながら…
「ちびライスでお願いします。」と告げると…
手の消毒を促されて、1席のみ空いていたカウンター席へと案内されたんだけど…
こちらの店の客席は、厨房の前に一直線に並ぶカウンター席が6席と2人掛けのテーブル席が3卓に4人掛けのテーブル席が1卓の全16席。
そして、このカウンター席には、飛沫防止のためのアクリル板の衝立が設置されていたんだけど…
なぜか、各席の席と席の間にあるわけではなく、2席おきに置かれていて…
これじゃ、意味ないじゃない😫🤣
目の前のオープンキッチンの厨房には店長らしき男性が1人、ラーメンを作っていて…
まず、「燕三条まぜそば」を完成させると…
次に茹で上がった麺を冷水で〆て…
「冷やし中華」を作り上げていく…
さらに、麺を茹で麺機の3基のテボの中に入れて、タイマーをセットして…
小さめの寸胴から雪平鍋へとスープを移して、ガス台の火に掛けていって…
さらに、レードルを使って、カエシ、香味油を!
スプーンで魔法の白い粉と生姜をラーメン丼に入れると…
ピピピッ♪ピピピッ♪ピピピッ♪
温めていたスープをラーメン丼に注いでいるところで、セットしてから3分30秒後に、麺の茹で上がりを知らせるタイマーが鳴った。
3基のテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープが張られたラーメン丼の中へと入ると…
最後に大量のチャーシューが載せられて、完成した3つの「チャーシューメン」のうち、「大盛」が先客と後客へと配膳されて…
ノーマルの「チャーシューメン」が私のもとに着丼!


ラーメン丼を覆い尽くすチャーシューに平たいメンマ、ほうれん草、海苔、なるとがトッピングされた醤油ラーメン!
しかし、「ちびライス」が出てこないので…
「すいません、ちびライスは…」と言うと…
スタッフの女子が炊飯ジャーからご飯を盛って、出してくれたけど…

実はこれ、フォロワーの人が、「ちびライス」をお願いしたのに出されなかった…
でも、無料なので催促しづらいとツイートしていたので!
「そうですよね😓」とリプしたくらい…
まさか、私も同じ目に合うとは思わなかった…
ただ、単にスタッフの女子が忘れっぽい人だっただけかもしれないけど…
感じ悪いので、注意して欲しいな…
まずは、海苔とメンマとほうれん草をライスの上へと移動して…
チャーシューを広げてみると、ラーメン丼を完全に覆い尽くすほどの量で!

このチャーシュー…
黒豚とはいっても、たぶん、ウデ肉だとは思うけど…
それでも、これだけの量がトッピングされて、デフォルトの「ラーメン」の150円高で食べられるので!
チャーシュー好きな人は、絶対、「チャーシューメン」にするべきだと思う。
さらに、チャーシューもライスの上に移動させて…
生姜と醤油が香るスープをいただくと…


濃いめの醤油味!
生姜の風味!
そして、化調のグルタミン酸の味わいも含めて…
この味わいは『青島食堂』!
とは言っても新潟県長岡市のJR宮内駅前にある『青島食堂』の本店や長岡市内にある『青島食堂』の支店で食べたわけじゃなくて…
東京・秋葉原の『青島食堂』でしか食べたことはないけどね…
でも、『我武者羅』や『かみの屋』や『オランダ軒』といった「長岡生姜醤油ラーメン」の関東の有名店で食べたラーメンも、こんな濃いめでキレのある醤油のカエシの味わいが先行して!
生姜風味が後から追いかけてくる。
豚清湯スープのゲンコツのふくよかな厚みも感じられて…
そして、よくも悪くも化調がきかされた味わいなのがよかった♪
そして、なぜか、喜多方ラーメン用の麺が使われているという情報の麺は、確かに喜多方ラーメンの麺っぽい平打ちの太縮れ麺で!
寝かせて熟成させたといった感じの麺は、モッチリとした食感のコシのある麺で、食感が最高♪

縮れが付いているので、スープとも、それなりに絡んでくれたのもよかったけど…
でも、なぜ、中太のウェーブがかった「長岡生姜醤油ラーメン」の定番麺にしなかったのだろうか?
そうすれば、軽めの縮れが濃いめの生姜醤油味のスープといい感じに絡んでくれるのに♪
それに、麺を茹でるのに3分30秒も時間を掛けずに済むので、いいと思うんですけど(-"-;A ...アセアセ
そうして、麺を食べ終えたところで…
「チャーシュー・オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて、いただいたんだけど…


チャーシューは、食べると、これは、たぶん、黒豚だし!
部位はウデ肉だね!
薄くスライスされているけど…
厚かったらカタくて、美味しく食べられなかっただろうし…
それに、薄いのは『青島食堂』らしくもあるし!
そして、これが、なかなか、美味しかったし😋
平たいメンマとほうれん草は、それなりたったけど…
『青島食堂』をリスペクトして作ったかのような生姜醤油ラーメンは、思った以上によかったので♪
食べ終わって空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら…
店長に…
「美味しかったです。」
「ご馳走さまでした。」と言うと…
「ありがとうございます。」と言って…
頭を下げる店長に…
「長岡まで行かなくても青島食堂のラーメンが食べられますね。」と話すと…
スゴく喜んでくれて!
「実は、私、宮内の出身なんですよ!」
「子供の頃からずっと、青島食堂食べてました。」なんて言っていたので!
これ、マジで『青島食堂』をリスペクトして作ったラーメンだとわかったし👍️
めっちゃおすすめ♪

メニュー:ラーメン…800円/チャーシューメン…950円/背油ラーメン…830円
塩ラーメン…800円/塩チャーシューメン…950円/背油塩ラーメン…830円
燕三条まぜそば…780円/燕三条チャーシューまぜそば…930円/燕三条まぜそば(特盛)…980円
冷やし中華…850円
ぎょうざ…400円/にんにく餃子…400円
黒豚チャーシュー丼…750円/黒豚マヨチャーシュー丼…780円/蔵王の卵かけご飯…200円/ライス…150円
黒豚チャーシュー丼ミニ…350円/黒豚マヨチャーシュー丼ミニ…380円
トッピング
追いチャーシュー…150円/ネギ…100円/煮卵…120円/自家製メンマ…100円/茹でほうれん草…100円/のり(3枚)…100円/追い背脂…20円/追いしょうが…20円
好み度:チャーシューメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市青葉区一番町に8月8日にグランドオープンした新店の『越後拉麺 はなび』へ!
グランドオープン前の8月6日からプレオープンしていた店に行ってレポートしていた「仙台南つうしん」さん情報によると…
「牛たん料理 閣のグループ店で、長岡の生姜醤油に喜多方麺を合わせた仙台では珍しいラーメンを提供。」ということで!
新潟五大ラーメンの一つである「長岡生姜醤油ラーメン」は好みで🥰
仙台で「長岡生姜醤油ラーメン」が食べられるのは嬉しい😆
ただ、仙台市内に牛タン店を3店舗を展開し、牛タンの加工・販売にスイーツ事業も手掛ける株式会社閣の経営で、個人店ではないし…
また、「長岡生姜醤油ラーメン」なのに、なぜ、「喜多方ラーメン」の麺を合わせるのかというのも、よくわからないし🤔
正直、そんなに期待できそうもない気がして…
オープンを知ってもスルーしていたところ…
Twitterのフォロワーの方が食べてツイートしていて!
いい感じそうだったので、食べに行ってみることにした。
そうして、アーケード商店街の「仙台ぶらんどーむ一番町商店街」にある…
「SoftBank」ショップが1階に入る「スズキアバンティビル」へとやって来て…

地下1階にある店へと下りていく階段の手前まできたところで、「18日 臨時休業」の貼り紙を発見😱
マジか🤦♂️

この店とは縁がなかったのかな…
一瞬、そう思ったけど…
こちらの店、SNSはやってないんだろうか!?
調べてみると…
Twitterはやってなかったけど、Instagramはやってて!
18日は工事のため臨休すると告知されていた。
店頭の貼り紙だけだったら、もう行かなかったかもしれないけど…
事前に告知していたのがわかったので、翌日の今日、リベンジで訪問したところ…

今日は元気に営業していた♪
階段を下りていくと…

奥が『牛たん料理 閣』で、手前が『越後拉麺 はなび』になっていた。
まずは、入口の外にあった券売機で食券を購入する。
メニューは、麺類は「ラーメン」、「しおラーメン」、「燕三条まぜそば」と、なぜか「冷やし中華」!
「ラーメン」と「しおラーメン」には、それぞれ、「チャーシューメン」に「背脂ラーメン」の設定があった。

ご飯ものは「黒豚チャーシュー丼」、「黒豚マヨチャーシュー丼」に、それぞれに「ミニ」サイズのものが用意されていて…
さらに「蔵王の卵かけご飯」と「ライス」!
「黒豚チャーシュー」と謳っているってことは、ラーメンに入るチャーシューも黒豚なのかな!?
たぶん、そうだよね!
それと、「ライス」は用意されてはいたけど、こちらの店では、麺大盛か「ちびライス」が無料になるようなので!
「チャーシューメン」の食券だけを買って、入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
スタッフの女子の元気な挨拶に迎えられて…
「食券お預かりします。」と言うので…
食券を渡しながら…
「ちびライスでお願いします。」と告げると…
手の消毒を促されて、1席のみ空いていたカウンター席へと案内されたんだけど…
こちらの店の客席は、厨房の前に一直線に並ぶカウンター席が6席と2人掛けのテーブル席が3卓に4人掛けのテーブル席が1卓の全16席。
そして、このカウンター席には、飛沫防止のためのアクリル板の衝立が設置されていたんだけど…
なぜか、各席の席と席の間にあるわけではなく、2席おきに置かれていて…
これじゃ、意味ないじゃない😫🤣
目の前のオープンキッチンの厨房には店長らしき男性が1人、ラーメンを作っていて…
まず、「燕三条まぜそば」を完成させると…
次に茹で上がった麺を冷水で〆て…
「冷やし中華」を作り上げていく…
さらに、麺を茹で麺機の3基のテボの中に入れて、タイマーをセットして…
小さめの寸胴から雪平鍋へとスープを移して、ガス台の火に掛けていって…
さらに、レードルを使って、カエシ、香味油を!
スプーンで魔法の白い粉と生姜をラーメン丼に入れると…
ピピピッ♪ピピピッ♪ピピピッ♪
温めていたスープをラーメン丼に注いでいるところで、セットしてから3分30秒後に、麺の茹で上がりを知らせるタイマーが鳴った。
3基のテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープが張られたラーメン丼の中へと入ると…
最後に大量のチャーシューが載せられて、完成した3つの「チャーシューメン」のうち、「大盛」が先客と後客へと配膳されて…
ノーマルの「チャーシューメン」が私のもとに着丼!


ラーメン丼を覆い尽くすチャーシューに平たいメンマ、ほうれん草、海苔、なるとがトッピングされた醤油ラーメン!
しかし、「ちびライス」が出てこないので…
「すいません、ちびライスは…」と言うと…
スタッフの女子が炊飯ジャーからご飯を盛って、出してくれたけど…

実はこれ、フォロワーの人が、「ちびライス」をお願いしたのに出されなかった…
でも、無料なので催促しづらいとツイートしていたので!
「そうですよね😓」とリプしたくらい…
まさか、私も同じ目に合うとは思わなかった…
ただ、単にスタッフの女子が忘れっぽい人だっただけかもしれないけど…
感じ悪いので、注意して欲しいな…
まずは、海苔とメンマとほうれん草をライスの上へと移動して…
チャーシューを広げてみると、ラーメン丼を完全に覆い尽くすほどの量で!

このチャーシュー…
黒豚とはいっても、たぶん、ウデ肉だとは思うけど…
それでも、これだけの量がトッピングされて、デフォルトの「ラーメン」の150円高で食べられるので!
チャーシュー好きな人は、絶対、「チャーシューメン」にするべきだと思う。
さらに、チャーシューもライスの上に移動させて…
生姜と醤油が香るスープをいただくと…


濃いめの醤油味!
生姜の風味!
そして、化調のグルタミン酸の味わいも含めて…
この味わいは『青島食堂』!
とは言っても新潟県長岡市のJR宮内駅前にある『青島食堂』の本店や長岡市内にある『青島食堂』の支店で食べたわけじゃなくて…
東京・秋葉原の『青島食堂』でしか食べたことはないけどね…
でも、『我武者羅』や『かみの屋』や『オランダ軒』といった「長岡生姜醤油ラーメン」の関東の有名店で食べたラーメンも、こんな濃いめでキレのある醤油のカエシの味わいが先行して!
生姜風味が後から追いかけてくる。
豚清湯スープのゲンコツのふくよかな厚みも感じられて…
そして、よくも悪くも化調がきかされた味わいなのがよかった♪
そして、なぜか、喜多方ラーメン用の麺が使われているという情報の麺は、確かに喜多方ラーメンの麺っぽい平打ちの太縮れ麺で!
寝かせて熟成させたといった感じの麺は、モッチリとした食感のコシのある麺で、食感が最高♪

縮れが付いているので、スープとも、それなりに絡んでくれたのもよかったけど…
でも、なぜ、中太のウェーブがかった「長岡生姜醤油ラーメン」の定番麺にしなかったのだろうか?
そうすれば、軽めの縮れが濃いめの生姜醤油味のスープといい感じに絡んでくれるのに♪
それに、麺を茹でるのに3分30秒も時間を掛けずに済むので、いいと思うんですけど(-"-;A ...アセアセ
そうして、麺を食べ終えたところで…
「チャーシュー・オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて、いただいたんだけど…


チャーシューは、食べると、これは、たぶん、黒豚だし!
部位はウデ肉だね!
薄くスライスされているけど…
厚かったらカタくて、美味しく食べられなかっただろうし…
それに、薄いのは『青島食堂』らしくもあるし!
そして、これが、なかなか、美味しかったし😋
平たいメンマとほうれん草は、それなりたったけど…
『青島食堂』をリスペクトして作ったかのような生姜醤油ラーメンは、思った以上によかったので♪
食べ終わって空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら…
店長に…
「美味しかったです。」
「ご馳走さまでした。」と言うと…
「ありがとうございます。」と言って…
頭を下げる店長に…
「長岡まで行かなくても青島食堂のラーメンが食べられますね。」と話すと…
スゴく喜んでくれて!
「実は、私、宮内の出身なんですよ!」
「子供の頃からずっと、青島食堂食べてました。」なんて言っていたので!
これ、マジで『青島食堂』をリスペクトして作ったラーメンだとわかったし👍️
めっちゃおすすめ♪

メニュー:ラーメン…800円/チャーシューメン…950円/背油ラーメン…830円
塩ラーメン…800円/塩チャーシューメン…950円/背油塩ラーメン…830円
燕三条まぜそば…780円/燕三条チャーシューまぜそば…930円/燕三条まぜそば(特盛)…980円
冷やし中華…850円
ぎょうざ…400円/にんにく餃子…400円
黒豚チャーシュー丼…750円/黒豚マヨチャーシュー丼…780円/蔵王の卵かけご飯…200円/ライス…150円
黒豚チャーシュー丼ミニ…350円/黒豚マヨチャーシュー丼ミニ…380円
トッピング
追いチャーシュー…150円/ネギ…100円/煮卵…120円/自家製メンマ…100円/茹でほうれん草…100円/のり(3枚)…100円/追い背脂…20円/追いしょうが…20円
関連ランキング:ラーメン | 青葉通一番町駅、広瀬通駅、あおば通駅
好み度:チャーシューメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋ダダダ【六】 ~8月22日に開業3周年を迎える店で「3周年限定麺」として提供されている海老風味満載の「冷やしえび塩らーめん」~ | Home |
【新店】つけめん がふ ~『らーめん かいじ 東仙台店』の跡地にオープンした『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』とは一切関係のない新店で「台湾まぜそば」~>>
| Home |