| Home |
訪問日:2021年8月16日(月)

本日のランチは、閉店した『らーめん かいじ 東仙台店』の跡地に8月6日にオープンした『つけめん がふ』へ!
8月6日のオープン日に東仙台にある『麺屋 翔』に「昆布水親鶏つけ麺」を食べに行った帰りに、たまたま、仙台市宮城野区小鶴にある店の前を車で通りかかって、オープンしていることを知って!
ネットで調べてみたところ…
『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』の店長だった方が開業した店という情報だったけど…
『しずく』では、まだ、食べたことがないので(-"-;A ...アセアセ
ただ、何度も通ってる『麺屋58』の並びにあって!
『麺屋58』に車で行くときには、『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』の隣のコインパーキングを利用していて!
いつも、店頭には行列ができていて!
スゴい人気店なのは知っていた。
すぐにでも、食べに行きたいところだったけど…
8月7日から15日まで夏休みをいただいて、仙台を離れていたため、本日8月16日の訪問になってしまった😅
お昼の12時40分すぎに車で店へとやって来ると…
店の横に9台停められる駐車場には8台の車が駐車していた。
できたばかりで!
しかも、お昼のピークもすぎた時間たというのに流行ってる♪
残り1台の駐車スペースに車を停めて入店すると…
店内は満席のようで、手前の風除室になっているスペースにあったベンチに座って、お客さんが2人待っていた。
まずは、その風除室にある券売機で食券を購入する。
メニューは「魚つけ麺」、「辛つけ麺」、「台湾まぜそば味スタミナつけ麺」、「あっさりつけ麺」、「台湾まぜそば」、「スパイシーカレーまぜそば」、「らーめん」、「担々麺」と多い!

「台湾まぜそば味スタミナつけ麺」があれば、これにするつもりだったけど…
現在は「魚つけ麺」、「辛つけ麺」、「台湾まぜそば」の3つに絞って営業していたので…
「台湾まぜそば」をチョイス!
「つけめん」を看板に掲げる店なので、本来ならば、「魚つけ麺」を選択すべきなのかもしれないけど…
つけ汁に魚粉が浮かぶ…
Twitterに流れてきた「魚つけめん」の画像を見て…
昔ながらの「またおま」系の濃厚魚介つけ麺なのは明らかで!
この魚粉が載るスタイルのつけ麺は、あまり、好みではないので…
そうして、食券を買うと…
スタッフの女子が店の中から出てきて…
まず、先客2人を店内へと誘導すると…
私には…
「食券お預かりします。」と言って、食券を受け取ると…
「ニクニク入れますか?」と聞かれて…
「お願いします。」と答えると…
「どうぞ!」と言って、4席あるうち、3席がお客さんで埋まっているカウンター席の1席へと案内された。
客席は、オープンキッチンの厨房の前に4席並ぶ、このカウンター席の他、後ろの窓際には一直線に並ぶベンチと…
2人掛けの移動できるテーブルと椅子が7脚あって、14人以上は座ることができる。
オープンキッチンの厨房にはベテランの店主1人に男性スタッフ1人!
さらに、女性スタッフの人も1いて、その彼女が麺を茹でていた。
店主に向かって、「すいません!」と声を掛けて…
「台湾まぜそばの麺って、何gあるんですか!?」と聞いてみると…
「200gです。」と答えがあったので…
「では、大盛は300gですか?」と聞くと…
「そうです。」と言うので…
「では、大盛にしてもらえますか?」とお願いすると…
「もう、入れちゃったから…」
「追加で出しますね!」と言うので…
「それなら、結構です。」と言って、お断りしたけど…
麺入れるの、早っ😓
そうして、そう待つことなく出来上がった「台湾まぜそば」がトレーの上に載せられると…
さらに、「追い飯」が、いっしょに載せられて、スタッフの女子によって配膳された。


センターに台湾ミンチ!
その上に卵黄!
それを囲むように、刻みネギ、海苔、ニラ、魚粉、ニンニクがトッピングされた…
見た目は完全に名古屋の『麺屋 はなび』を完コピした一杯!

今では、いろんな店で、当たり前のようにして出されている「台湾まぜそば!
しかし、10年前には、これをパクって出した店が、『麺屋 はなび』に許可を取っているのかどうかで物議を醸し出したこともあるくらいで…
昔は「台湾まぜそば」を食べたかったら、名古屋の『麺屋 はなび』まで行かなくてはならなかったのに…
こうして、何処でも食べられるようになったのはいいことだとは思うけど…
見た目だけコピーして、味までコピーできてない店もあれば…
味まで完全にコピーできている店もある。
しかし、味はコピーできてなくても、美味しい店もあれば😋
そうでない店もある。
そして、『麺屋 はなび』っぽいんだけど、よく言われるのが、麺が違うという指摘…
これは、『麺屋 はなび』では、テボで麺を茹でるときに、箸で麺をテボの金属の網目にグリグリと押し付けて、わざと麺に傷を付けることによって、タレと絡みやすくさせているというもの…
しかし、私は、これは、あまり、気にしてはいない…
それは、『はなび』以上にタレと合ってる麺を使った「台湾まぜそば」を食べているので!
次に、台湾ミンチの味が違うという指摘もあった…
確かに違いはあるのかもしれないけど、もっと大きな違いは他にある。
ただ、公開されている「台湾まぜそば」のレシピを見ても、これは出ていないので!
この店はどうか!?
前置きが、スゴく長くなってしまったけど😓
まずは、箸とレンゲを使って、麺と具と丼の底のタレと香味油を、よく、まぜて!
まぜて!
よく、まぜ合わせて、いただくと…

中太ストレートの「あつもり」の麺は、モチモチとした、やわらかめの食感の多加水麺で!
コシのある麺で、濃厚なまぜそばには、よく合っている♪
ただ、少し細めだからか!?
タレや台湾ミンチと絡みすぎて、少し、しょっぱめに感じられたかな…
卓上のお酢を入れることで、しょっぱさは緩和されて美味しくいただけたけど😋
もう一回り太い麺でもいいかもしれない。

台湾ミンチは、豚挽き肉を豆板醤、胡麻油、オイスターソース、醤油、酒、砂糖で味付けしたような味わいのもので!
ピリッと辛味をきかせたうま辛な台湾ミンチ定番の味わいのもので♪
タレは醤油のカエシで!
ニラとニクニクの風味が「台湾まぜそば」っぽくて!
めっちゃ美味しかったから、すぐに麺もなくなった!
やっぱり、麺200gでは少なかったかな😅
それと、この「台湾まぜそば」からは、『はなび』の、あの隠し味というか…
あれを入れることによって生まれる独特なうま味は感じられなかったかな…
でも、よくできた『麺屋 はなび』リスペクトの「台湾まぜそば」だと思ったし!
美味しくいただきました😋
そうして、最後は、見た目がアレだったので、画像は割愛されていただきますけど😅
「追い飯」を残ったタレと具に入れて、まぜ合わせて、おじやのようにして完食😋
次回は、「台湾まぜそば味スタミナつけ麺」か発売されたら、また、来てみようかな♪
ご馳走さまでした。

PS 『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』の公式Twitterでは、現在、こんな固定ツイートがされてて…

仙台 台湾まぜそばつけ麺専門店しずく【出前&テイクアウト&店内飲食】
@shizukuyume
台湾まぜそばつけ麺専門店しずくと似た新店舗ができたとの情報が入ってきましたが当店とは一切関係がございませんのでこの場でお伝えしておきます。
この件に関しては、一切スタッフへの問い合わせはしないようにご配慮下さいませ。
午前10:03 · 2021年8月9日
ラーメン業界では、こういうことは、よくあることだけど…
『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』とは一切関係ないということですので、ご注意ください。
メニュー:魚つけ麺…880円/辛つけ麺…880円/台湾まぜそば…880円
大盛…100円/特盛…150円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/のり…100円
小ライス…100円/ライス…150円/肉ネギめし…300円
好み度:台湾まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、閉店した『らーめん かいじ 東仙台店』の跡地に8月6日にオープンした『つけめん がふ』へ!
8月6日のオープン日に東仙台にある『麺屋 翔』に「昆布水親鶏つけ麺」を食べに行った帰りに、たまたま、仙台市宮城野区小鶴にある店の前を車で通りかかって、オープンしていることを知って!
ネットで調べてみたところ…
『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』の店長だった方が開業した店という情報だったけど…
『しずく』では、まだ、食べたことがないので(-"-;A ...アセアセ
ただ、何度も通ってる『麺屋58』の並びにあって!
『麺屋58』に車で行くときには、『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』の隣のコインパーキングを利用していて!
いつも、店頭には行列ができていて!
スゴい人気店なのは知っていた。
すぐにでも、食べに行きたいところだったけど…
8月7日から15日まで夏休みをいただいて、仙台を離れていたため、本日8月16日の訪問になってしまった😅
お昼の12時40分すぎに車で店へとやって来ると…
店の横に9台停められる駐車場には8台の車が駐車していた。
できたばかりで!
しかも、お昼のピークもすぎた時間たというのに流行ってる♪
残り1台の駐車スペースに車を停めて入店すると…
店内は満席のようで、手前の風除室になっているスペースにあったベンチに座って、お客さんが2人待っていた。
まずは、その風除室にある券売機で食券を購入する。
メニューは「魚つけ麺」、「辛つけ麺」、「台湾まぜそば味スタミナつけ麺」、「あっさりつけ麺」、「台湾まぜそば」、「スパイシーカレーまぜそば」、「らーめん」、「担々麺」と多い!

「台湾まぜそば味スタミナつけ麺」があれば、これにするつもりだったけど…
現在は「魚つけ麺」、「辛つけ麺」、「台湾まぜそば」の3つに絞って営業していたので…
「台湾まぜそば」をチョイス!
「つけめん」を看板に掲げる店なので、本来ならば、「魚つけ麺」を選択すべきなのかもしれないけど…
つけ汁に魚粉が浮かぶ…
Twitterに流れてきた「魚つけめん」の画像を見て…
昔ながらの「またおま」系の濃厚魚介つけ麺なのは明らかで!
この魚粉が載るスタイルのつけ麺は、あまり、好みではないので…
そうして、食券を買うと…
スタッフの女子が店の中から出てきて…
まず、先客2人を店内へと誘導すると…
私には…
「食券お預かりします。」と言って、食券を受け取ると…
「ニクニク入れますか?」と聞かれて…
「お願いします。」と答えると…
「どうぞ!」と言って、4席あるうち、3席がお客さんで埋まっているカウンター席の1席へと案内された。
客席は、オープンキッチンの厨房の前に4席並ぶ、このカウンター席の他、後ろの窓際には一直線に並ぶベンチと…
2人掛けの移動できるテーブルと椅子が7脚あって、14人以上は座ることができる。
オープンキッチンの厨房にはベテランの店主1人に男性スタッフ1人!
さらに、女性スタッフの人も1いて、その彼女が麺を茹でていた。
店主に向かって、「すいません!」と声を掛けて…
「台湾まぜそばの麺って、何gあるんですか!?」と聞いてみると…
「200gです。」と答えがあったので…
「では、大盛は300gですか?」と聞くと…
「そうです。」と言うので…
「では、大盛にしてもらえますか?」とお願いすると…
「もう、入れちゃったから…」
「追加で出しますね!」と言うので…
「それなら、結構です。」と言って、お断りしたけど…
麺入れるの、早っ😓
そうして、そう待つことなく出来上がった「台湾まぜそば」がトレーの上に載せられると…
さらに、「追い飯」が、いっしょに載せられて、スタッフの女子によって配膳された。


センターに台湾ミンチ!
その上に卵黄!
それを囲むように、刻みネギ、海苔、ニラ、魚粉、ニンニクがトッピングされた…
見た目は完全に名古屋の『麺屋 はなび』を完コピした一杯!

今では、いろんな店で、当たり前のようにして出されている「台湾まぜそば!
しかし、10年前には、これをパクって出した店が、『麺屋 はなび』に許可を取っているのかどうかで物議を醸し出したこともあるくらいで…
昔は「台湾まぜそば」を食べたかったら、名古屋の『麺屋 はなび』まで行かなくてはならなかったのに…
こうして、何処でも食べられるようになったのはいいことだとは思うけど…
見た目だけコピーして、味までコピーできてない店もあれば…
味まで完全にコピーできている店もある。
しかし、味はコピーできてなくても、美味しい店もあれば😋
そうでない店もある。
そして、『麺屋 はなび』っぽいんだけど、よく言われるのが、麺が違うという指摘…
これは、『麺屋 はなび』では、テボで麺を茹でるときに、箸で麺をテボの金属の網目にグリグリと押し付けて、わざと麺に傷を付けることによって、タレと絡みやすくさせているというもの…
しかし、私は、これは、あまり、気にしてはいない…
それは、『はなび』以上にタレと合ってる麺を使った「台湾まぜそば」を食べているので!
次に、台湾ミンチの味が違うという指摘もあった…
確かに違いはあるのかもしれないけど、もっと大きな違いは他にある。
ただ、公開されている「台湾まぜそば」のレシピを見ても、これは出ていないので!
この店はどうか!?
前置きが、スゴく長くなってしまったけど😓
まずは、箸とレンゲを使って、麺と具と丼の底のタレと香味油を、よく、まぜて!
まぜて!
よく、まぜ合わせて、いただくと…

中太ストレートの「あつもり」の麺は、モチモチとした、やわらかめの食感の多加水麺で!
コシのある麺で、濃厚なまぜそばには、よく合っている♪
ただ、少し細めだからか!?
タレや台湾ミンチと絡みすぎて、少し、しょっぱめに感じられたかな…
卓上のお酢を入れることで、しょっぱさは緩和されて美味しくいただけたけど😋
もう一回り太い麺でもいいかもしれない。

台湾ミンチは、豚挽き肉を豆板醤、胡麻油、オイスターソース、醤油、酒、砂糖で味付けしたような味わいのもので!
ピリッと辛味をきかせたうま辛な台湾ミンチ定番の味わいのもので♪
タレは醤油のカエシで!
ニラとニクニクの風味が「台湾まぜそば」っぽくて!
めっちゃ美味しかったから、すぐに麺もなくなった!
やっぱり、麺200gでは少なかったかな😅
それと、この「台湾まぜそば」からは、『はなび』の、あの隠し味というか…
あれを入れることによって生まれる独特なうま味は感じられなかったかな…
でも、よくできた『麺屋 はなび』リスペクトの「台湾まぜそば」だと思ったし!
美味しくいただきました😋
そうして、最後は、見た目がアレだったので、画像は割愛されていただきますけど😅
「追い飯」を残ったタレと具に入れて、まぜ合わせて、おじやのようにして完食😋
次回は、「台湾まぜそば味スタミナつけ麺」か発売されたら、また、来てみようかな♪
ご馳走さまでした。

PS 『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』の公式Twitterでは、現在、こんな固定ツイートがされてて…

仙台 台湾まぜそばつけ麺専門店しずく【出前&テイクアウト&店内飲食】
@shizukuyume
台湾まぜそばつけ麺専門店しずくと似た新店舗ができたとの情報が入ってきましたが当店とは一切関係がございませんのでこの場でお伝えしておきます。
この件に関しては、一切スタッフへの問い合わせはしないようにご配慮下さいませ。
午前10:03 · 2021年8月9日
ラーメン業界では、こういうことは、よくあることだけど…
『台湾まぜそば つけ麺専門店 しずく』とは一切関係ないということですので、ご注意ください。
メニュー:魚つけ麺…880円/辛つけ麺…880円/台湾まぜそば…880円
大盛…100円/特盛…150円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/のり…100円
小ライス…100円/ライス…150円/肉ネギめし…300円
好み度:台湾まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】越後拉麺 はなび ~新潟県長岡市宮内出身の店長が『青島食堂』をリスペクトして作った「チャーシューメン」&「ちびライス」~ | Home |
ラーメン ジャパン【五】 ~「出前館」に続いて「Uber Eats」でもデリバリーできるようになった店で「豚骨醤油」、「豚骨魚介」、「生姜醤油」、「G系」の4味に味変できる「つけ麺」~>>
| Home |