fc2ブログ
訪問日:2021年7月23日(金)

つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-1

本日「スポーツの日」のランチは、来月の8月10日にオープン1周年を迎える『つけ麺 泉中央店』へ!

『つけ麺 和』の『東京本店』、『広瀬通り店』、『泉中央店』の直営3店を経営する金井店主がTwitterで8月15日に『泉中央店』の「1周年祭」をやるとツイートしていて!
7月4日に提供された『広瀬通り店』の1周年記念限定が宮城県の地産地消の食材を使用したスープとチャーシューが使われた一品で、『泉中央店』の1周年記念限定も期待できる
😊

でも、お盆休み期間中で帰省してるから行けないんだよね😢
普通にオープン日の8月10日に実施してもらえればよかったのに😫

そんな店に、今日、やって来たのは、「昆布水塩つけ麺」を限定でやっていたので!
7月12日の月曜日に、こちらの店で、普段は『つけ麺 和』のセントラルキッチンで働く、スタッフのけんてぃーさんの作った「昆布水醤油つけ麺」をいただいた。


『つけ麺 和 泉中央店』は、6月から月曜日の定休日が無くなって
城戸店長が休む代わりに、けんてぃーさんが出てきて、気まぐれで限定が出されるようになった。

そして、この、けんてぃーさん作の「昆布水醤油つけ麺」が、かなり美味しくて、クオリティの高い一杯だったし!
昨年の夏にいただいた城戸店長の作った「昆布水塩つけ麺」も美味しかったので!


この「昆布水のつけ麺」!
夏季限定で出せばいいのにと思って、前回のブログにも書かせていただいた。


それが、出されていたので!
これは、食べに行かないと行けないでしょう♪


というわけで、地下鉄南北線の泉中央駅から徒歩2分ほどの「遊食館2ビル」1階テナントに入る店に開店時間の5分前の10時55分にやって来ると
3人のお客さんが待っていた。

そうして、この後、後ろに2人のお客さんが並んで、6人の行列ができたところで、開店時間を迎えて!
定刻開店!


券売機で「昆布水塩つけ麺」と「中盛」の食券を購入すると
かわいいスタッフの女子から

つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-2つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-3

「食券お預かりします♪」と言われて、席へと案内されると…
「紙エプロンお使いになられますか!?」と聞かれて…

今回は、淡麗なつけ麺なのて、丁重にお断りさせていただいたけど
こちらの店では、紙エプロンのサービスがあるのと、こうして、すすめてくれるのがいい♪

奥にあるオープンキッチンの厨房には城戸店主の姿があって!
最近は、けんてぃー限定を求めて月曜日にばかり来店しているので
😅

「今日は、城戸さんの昆布水のつけ麺食べに来ました!」と言って挨拶!
少し待っていると


先客の3人組のお客さんのうちの2人に、まず、2個作りされた「昆布水塩つけ麺」が出されて!
次いで、残り1人のお客さんとともに私にも「昆布水塩つけ麺」の「中盛」が出されて


つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-4つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-5

これだけ暑いと、冷たい麺を、さっぱりとした鶏清湯スープのつけ汁につけて食べる「昆布水塩つけ麺」を食べたくなるよね!
なんて思っていたら


あれっ
このつけ麺のつけ汁

これって、濃厚豚骨魚介のレギュラーメニューのつけ汁だよね!?
そこで、城戸店長に確認すると

「広瀬通り店でも、何度か限定で出されているものです。」
「レギュラーのつけ麺ほどの濃厚さはありません。」という説明があって、間違いではないことがわかったけど


「昆布水塩つけ麺というから、鶏清湯のつけ麺だと思った。」
「これ、豚骨魚介!?」
と聞くと…

「そうです。」と言うことだったけど…
7月12日の限定は「昆布水つけ麺」

7月4日の『つけ麺 和 広瀬通り店』の1周年記念限定は「昆布水塩つけ麺」
どちらも鶏清湯スープベースのつけ麺だったし!


一般的にも、「昆布水つけ麺」といったら、鶏ベースではなくても!
清湯スープのつけ汁だと思うよね


というわけで、「昆布水塩つけ麺」というよりは、「昆布水豚骨魚介つけ麺」!
あるいは、「昆布水濃厚つけ麺」とでも表記するべきなんじゃないかと思えるつけ麺の「中盛」は


麺線をキレイに揃えて盛りつけられた麺の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚載せられて
つけ汁の中には色紙切りされた長ネギ

さらに、別皿のツインの小皿に塩昆布と柚子胡椒が入れられた
美しいビジュアルのつけ麺♪

まずは、全粒粉が配合された平打ちの太ストレートの麺だけを、そのまま、いただくと
『つけ麺 和 広瀬通り店』の周年記念限定も、7月12日のけんてぃー限定のときのも使われていた「カネジン食品」謹製の「匠の麺」は

つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-6つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-7

小麦粉の風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく
とても風味のいい麺なのがいい♪

そして、塩昆布をちょっと、麺に絡めて食べてみると
塩気が加わって、麺だけでも美味しくいただける😋

さらに、今日は柚子胡椒があったので、つけて食べてみると
これもありかなとは思ったけど

でも、これ、レアチャーシューにつけて食べた方がいいかなと思って、そうしてみると
豚肩ロース肉のレアチャーシューにも鶏ムネ肉のレアチャーシューにも、どちらにもバッチリ合ってて、美味しかったので、おすすめ♪

そうして、今日も昆布水に浸かった麺を底の方から引き出してみたところ
今日の昆布水はサラッ

周年記念限定もけんてぃー限定のときもドゥルン、ドゥルンで濃厚な昆布水が使われていたけど
今日は淡麗!

それと、昆布水も、ただの昆布水ではなく、鰹節と宗田節の出汁のうま味を入れた鰹昆布水だったのに
今日は昆布水オンリーだった。

なので、今までは、麺をつけて、食べ進めていくうちに、濃厚な昆布に鰹や宗田の節のうま味が淡麗な鶏清湯ベースのつけ汁に加わっていって、味変していく楽しみがあったけど♪
今回は、昆布水が淡麗だったことと、つけ汁が濃厚だったために、ほとんど、変わらず


ただ、麺をつけ汁につけて食べてみると
濃厚豚骨魚介スープを昆布と鰹出汁の魚介スープで割ったような味わいのつけ汁は、言葉で表現するならば「中濃魚介豚骨」かな

魚介出汁強めの豚骨魚介で!
濃厚ではないけど、シャバくもない


トロッとした少し粘度のある
濃密な味わいのつけ汁で、めっちゃ美味しい😋

しかも、醤油ではなく、塩ベースのタレで!
醤油の場合、こちらの店のカエシは砂糖が多めで甘味が強めなのが特徴だけど


ちょっと、甘味が強すぎるように感じられるのに対して、塩は、それがないので!
個人的には、レギュラーの濃厚豚骨魚介のつけ麺のつけ汁よりも好みだったし♪


豚肩ロースのレアチャーシューは、今日も火入れは完璧だし!
しっとりとした食感に仕上げられていて!


肉のうま味も、しっかり感じられて♪
今日も、とても美味しくいただけた
😋

つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-8

最近は、この豚肩ロース肉のレアチャーシューを出す店が増えたけど、安定感では、こちらの店のが一番!
鶏ムネ肉のレアチャーシューも、味、食感とも申し分のない仕上がりでよかったし♪


そうして、麺と具を食べ終えたところでスタッフの女子に、つけ汁をレンジで温めてもらうようお願いしてたんだけど!
こちらの店では、このつけ汁の温め直しのサービスがあるのがいい♪


そうして、再び、熱々になって戻ってきたつけ汁に卓上のポットに入れられた割りスープを注いで、セルフでスープ割りにしていただくと
最&高♪

思い描いていた「昆布水塩つけ麺」ではなかったけど、美味しかったからいいか🤣
ご馳走さまでした。

つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-9つけ麺 和 泉中央店【壱拾】-10

メニュー:特製つけ麺(並盛)…1100円/つけ麺(並盛)…900円/素つけ麺(並盛)…750円/カレーつけ麺(並盛)…950円

小盛(150g)…- 50円
並盛(200g)
中盛(300g)…+100円
大盛(400g)…+200円

味玉…100円/のり…100円/メンマ…200円/自家製にんにく…50円/チャーシュー鶏…250円/チャーシュー豚…300円

ライス(小)…100円/ライス(中)…150円/ライス(大)…200円/気まぐれ丼…350円


【本日の限定】濃厚塩つけ麺…950円/油そば…1000円/昆布水塩つけ麺…1000円
中盛…100円/大盛…200円


つけ麺 和 泉中央店



関連ランキング:つけ麺 | 泉中央駅



好み度:昆布水塩つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5347-e19efaa5