| Home |
訪問日:2021年7月21日(水)

本日のランチは、仙台市宮城野区榴岡に本日7月21日の大安にオープンした『博多とんこつ 上々軒』へ!
「株式会社エムシス」がフランチャイズで運営していた『つけ麺 和 仙台駅東口店』の跡地にオープンした店!
『つけ麺 和 仙台駅東口店』は昨年の9月16日にオープンして、11日前の7月10日に閉店。
内外装の造作にハイスペックなつけ麺専用の茹で麺機など、かなり投資を掛けた店のはずなのに、僅か10ヵ月の営業でリニューアル!
しかし、『つけ麺 和』直営の『広瀬通り店』は、7月4日に開催された「周年祭」のときには、開店前に28人もの大行列を作らせていたし!
『泉中央店』も、何度か行っているけど、いつも、お客さんが入っていて盛況なのに♪
なぜ、『仙台駅東店』だけは閉店してしまったんだろう🤔
直営店とFC店では味が違うとか!?
スープはFCの『仙台駅東店』の分も含めて、『つけ麺 和』のセントラルキッチンで作っているんだろうと思っていたけど…
違うのかな!?
それとも、今年の1月28日に東北初出店して、ラーメンを食べるまで最大4時間待ちだったという『一蘭 仙台駅前店』の大盛況ぶりを見て!
今、仙台で「博多とんこつラーメン」をやれば、ヒットすると考えたのだろうか!?
ともあれ、仙台にそう多くはない新たな博多ラーメンの店ができるのはウェルカムなので!
さっそく店に向かうことに!
そうして、店へとやって来たのは、ちょうど、お昼の12時になる時間!
店内は満席のようで、外で2人のお客さんが待っていた。
店頭には開店祝いのお花が飾ってあって!
ラーメン関係では国分町と五橋に豚骨醤油ラーメン「ラーメンビック」を出店している「株式会社るーきー」から!


先客2人の後ろに付いて待っていると、すぐに、店から食べ終わったお客さんが出てきて…
次いで出てきた男性スタッフの人が先客2人を中へと迎え入れると…
私にも…
「中の待ち合いの椅子でお待ちください。」と案内があったので…
入店して、2脚ある丸椅子に座ると…
メニューが横に置いてあったので、品定め。
ラーメンは「博多とんこつラーメン」、「屋台ラーメン」、「焦がしとんこつラーメン」の3種類!
ただ、「博多とんこつラーメン」と「屋台ラーメン」の違いがわからない🤷♂️
「博多とんこつラーメン」は「上々軒の基本の一杯!」。
「初めての方でも食べやすく仕上げたばいっ!」とメニューに説明があって…

「屋台ラーメン」は「豚骨の髄までしっかりと風味を引き出した熟成スープ。」
「中洲の屋台ラーメンのあの独特の香りを楽しんでみぃ!」ということだったけど、ピンとこなかったし🤔
要するに、「屋台ラーメン」の方が濃厚ってことなのかな!?
そうしているうちに、席も空いて…
着席して、男性スタッフの1人から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「屋台ラーメン」!
麺の茹で加減は、メニューにおすすめと書いてあった「かた」でお願いした。
ちなみに、麺の茹で加減は、こちらの店では、「やわ」、「普通」、「かた」、「バリカタ」の4段階からの選択になっていた。
すると…
「他はよろしいですか!?」と聞かれたので…
「替え玉は後からでもいいんですよね!?」と聞くと…
「大丈夫です。」と言って、麺上げしている店長に注文が告げられたんだけど…
他のお客さんは、そう言われて、サイドメニューの「ひとくち餃子」や「明太子ご飯」を追加注文していたので…
この「ご一緒にポテトはいかがですか?」と聞いてくる昔のマクドナルド商法は、ここでは有効なのかな!?
こちらの店には券売機がない。
『つけ麺 和 仙台駅東口店』にはあったので、あえて、使用していないと思われるけど…
牛丼の『吉野家』と同じように、お客さんとのコミュニケーションを図るのが狙い!?
それとも、この昔のマクドナルド商法による客単価アップが目的なのかな!?
注文が告げられると、店長によって麺が茹で麺機のデボの中へと入れられて…
「かた」の場合は15秒!
「普通」は22秒でデボが引き上げられて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へと納められると…
事前に3枚重ねてセットされていたチャーシューに具が盛りつけられて、お客さんに出されていって…
そのうちの一つの「かた」の「長浜ラーメン」が私に出された。


薄くスライスされた小振りの豚バラ肉のチャーシューが3切れとキクラゲ、刻みネギが載せられた博多ラーメン🍜
まずは、白濁したスープをいただくと…

僅かに豚骨スメイルのする…
しかし、スープ自体はライトな豚骨スープで!
誰もが食べやすい…
そういう意味では、中洲の屋台で飲んだ後の〆に食べるラーメンだから「屋台ラーメン」なのかなとは思ったけど…
濃厚さはない。
博多で食べたラーメンでは『長浜ナンバーワン』のスープの濃度くらいかな…
麺は極細ストレート!
でも、切刃は26番かな!?

博多だったら、28番とか30番とか…
もっと、細い麺が出てくるので、それほど細くはないかな…
食感は、ザクパツのカタめで、パツッと歯切れのいい麺で、博多ラーメンっぽい麺が使われていて、いい感じ♪
ただ、量も90gか、あっても100gくらいと、こちらも本場博多と同じように少なめ…
そこで、すぐに、「替え玉」を「バリカタ」注文!
すると、十数秒で「替え玉」が出された。

しまった😓
煮干しラーメンの「和え玉」を注文する感覚でオーダーしてしまった。
煮干しラーメンの「和え玉」は、多くの店で切刃22番の中細ストレート麺を使用しているので、茹で時間が50秒ほど掛かる。
しかし、博多ラーメンの麺の茹で時間は早い!
先ほどの「かた」でも15秒!
それが、今回は「バリカタ」でオーダーしたので、さらに早くて…
おそらく、8秒か長くても10秒程度だったと思うけど!
それで、これだけ早く出てきた。
急いで、チャーシューと残りの麺を食べる。
しかし、この豚バラ肉のチャーシュー!

博多ラーメンの店でチャーシューには期待してないからいいけど…
ここの店のチャーシューの味も可もなく不可もなしってところだね😅
替え玉をスープにダイブ!
さらに、今まで、やったことはなかったけど…


カウンターの壁に貼ってあったおすすめに従って、「バリ辛高菜」と「紅生姜」を入れて!
さらに、「自家製ニンニクラー油」も、少し入れて、食べてみると…



スープがしょっぱくなってしまって…
これは失敗😓
「バリ辛高菜」と「紅生姜」は、味変に使うよりも口直しに小皿に取って食べるのが正解!
でも、こちらの店には小皿は置いてないけどね😅
誰でも食べやすい博多ラーメン!
このコンセプトは、『一風堂』にも通ずるところがあって!
『一風堂』同様、そこそこ美味しいし😋
味もコンセプトも悪くはないとは思うけど、価格はどうか!?
『一風堂』の「白丸元味」が790円に対して、こちらの店の「博多とんこつラーメン」に「屋台ラーメン」は750円で、そんなに変わらないし…
『一風堂』のような、お得なセットメニューもない…
それに「替え玉」も150円して…
博多ラーメンの場合、麺の量では少ないので、多くのお客さんが「替え玉」するから、実質ラーメン一杯で900円になってしまうし…
これに対して、都内には500円のワンコインで、「替え玉」一杯まで無料という博多ラーメンのチェーン店があるのを知っているので…
どうしても割高に思えてしまう…
やっぱり『一蘭』を見ているのかな!?
『一蘭』は890円という強気の価格でも、仙台では、行列ができているので!
ただ、何か、ラーメンも価格設定も中途半端な感じがして…
他の博多ラーメンの店との何らかの差別化が欲しいかな…
店の入口の看板やメニューには…
「博多で10年修業したラーメン職人とあのつけ麺 和の金井店主が長い月日をかけて完成させた渾身の一杯!!」なんてあったけど…
抽象的で、これでは、よくわからないし!
前の店を短期でやめてしまったのに、「長い月日をかけて完成させた渾身の一杯!!」というのも信じがたいし…
『つけ麺 和』の金井店主は、出身店の『つけ麺 道』のネクストブランドの店である『道の豚』で店長を務めて、トロっとした濃厚豚骨スープに極細の縮れ麺を合わせた博多系とは少し違った独自路線の豚骨ラーメンを提供していたので!
「あっさり」と「こってり」の両方の「とんこつラーメン」を用意するとか…
せっかく、『つけ麺 和』をリニューアルして、「とんこつラーメン」の店にしたんだから…
もうちょっと、ガンバって欲しい!
それと、威勢のいい挨拶は、個人的には嫌いじゃないけど…
お客さんが入店する度に大きな声を出すのは…
こんなご時世なので…
今は控えめにされた方がいいかなと思ってしまったかな😓


メニュー:味玉博多とんこつラーメン…850円/博多とんこつラーメン…750円/全部のせ博多とんこつラーメン…990円
味玉屋台ラーメン…850円/屋台ラーメン…750円/全部のせ屋台ラーメン…990円
味玉焦がしとんこつラーメン…890円/焦がしとんこつラーメン…790円/全部のせ焦がしとんこつラーメン…1040円
替え玉…150円
ひとくち餃子…350円
明太子ご飯…350円/炙りチャーシュー丼…350円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円/昔話盛…500円
好み度:屋台ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市宮城野区榴岡に本日7月21日の大安にオープンした『博多とんこつ 上々軒』へ!
「株式会社エムシス」がフランチャイズで運営していた『つけ麺 和 仙台駅東口店』の跡地にオープンした店!
『つけ麺 和 仙台駅東口店』は昨年の9月16日にオープンして、11日前の7月10日に閉店。
内外装の造作にハイスペックなつけ麺専用の茹で麺機など、かなり投資を掛けた店のはずなのに、僅か10ヵ月の営業でリニューアル!
しかし、『つけ麺 和』直営の『広瀬通り店』は、7月4日に開催された「周年祭」のときには、開店前に28人もの大行列を作らせていたし!
『泉中央店』も、何度か行っているけど、いつも、お客さんが入っていて盛況なのに♪
なぜ、『仙台駅東店』だけは閉店してしまったんだろう🤔
直営店とFC店では味が違うとか!?
スープはFCの『仙台駅東店』の分も含めて、『つけ麺 和』のセントラルキッチンで作っているんだろうと思っていたけど…
違うのかな!?
それとも、今年の1月28日に東北初出店して、ラーメンを食べるまで最大4時間待ちだったという『一蘭 仙台駅前店』の大盛況ぶりを見て!
今、仙台で「博多とんこつラーメン」をやれば、ヒットすると考えたのだろうか!?
ともあれ、仙台にそう多くはない新たな博多ラーメンの店ができるのはウェルカムなので!
さっそく店に向かうことに!
そうして、店へとやって来たのは、ちょうど、お昼の12時になる時間!
店内は満席のようで、外で2人のお客さんが待っていた。
店頭には開店祝いのお花が飾ってあって!
ラーメン関係では国分町と五橋に豚骨醤油ラーメン「ラーメンビック」を出店している「株式会社るーきー」から!


先客2人の後ろに付いて待っていると、すぐに、店から食べ終わったお客さんが出てきて…
次いで出てきた男性スタッフの人が先客2人を中へと迎え入れると…
私にも…
「中の待ち合いの椅子でお待ちください。」と案内があったので…
入店して、2脚ある丸椅子に座ると…
メニューが横に置いてあったので、品定め。
ラーメンは「博多とんこつラーメン」、「屋台ラーメン」、「焦がしとんこつラーメン」の3種類!
ただ、「博多とんこつラーメン」と「屋台ラーメン」の違いがわからない🤷♂️
「博多とんこつラーメン」は「上々軒の基本の一杯!」。
「初めての方でも食べやすく仕上げたばいっ!」とメニューに説明があって…

「屋台ラーメン」は「豚骨の髄までしっかりと風味を引き出した熟成スープ。」
「中洲の屋台ラーメンのあの独特の香りを楽しんでみぃ!」ということだったけど、ピンとこなかったし🤔
要するに、「屋台ラーメン」の方が濃厚ってことなのかな!?
そうしているうちに、席も空いて…
着席して、男性スタッフの1人から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「屋台ラーメン」!
麺の茹で加減は、メニューにおすすめと書いてあった「かた」でお願いした。
ちなみに、麺の茹で加減は、こちらの店では、「やわ」、「普通」、「かた」、「バリカタ」の4段階からの選択になっていた。
すると…
「他はよろしいですか!?」と聞かれたので…
「替え玉は後からでもいいんですよね!?」と聞くと…
「大丈夫です。」と言って、麺上げしている店長に注文が告げられたんだけど…
他のお客さんは、そう言われて、サイドメニューの「ひとくち餃子」や「明太子ご飯」を追加注文していたので…
この「ご一緒にポテトはいかがですか?」と聞いてくる昔のマクドナルド商法は、ここでは有効なのかな!?
こちらの店には券売機がない。
『つけ麺 和 仙台駅東口店』にはあったので、あえて、使用していないと思われるけど…
牛丼の『吉野家』と同じように、お客さんとのコミュニケーションを図るのが狙い!?
それとも、この昔のマクドナルド商法による客単価アップが目的なのかな!?
注文が告げられると、店長によって麺が茹で麺機のデボの中へと入れられて…
「かた」の場合は15秒!
「普通」は22秒でデボが引き上げられて…
湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へと納められると…
事前に3枚重ねてセットされていたチャーシューに具が盛りつけられて、お客さんに出されていって…
そのうちの一つの「かた」の「長浜ラーメン」が私に出された。


薄くスライスされた小振りの豚バラ肉のチャーシューが3切れとキクラゲ、刻みネギが載せられた博多ラーメン🍜
まずは、白濁したスープをいただくと…

僅かに豚骨スメイルのする…
しかし、スープ自体はライトな豚骨スープで!
誰もが食べやすい…
そういう意味では、中洲の屋台で飲んだ後の〆に食べるラーメンだから「屋台ラーメン」なのかなとは思ったけど…
濃厚さはない。
博多で食べたラーメンでは『長浜ナンバーワン』のスープの濃度くらいかな…
麺は極細ストレート!
でも、切刃は26番かな!?

博多だったら、28番とか30番とか…
もっと、細い麺が出てくるので、それほど細くはないかな…
食感は、ザクパツのカタめで、パツッと歯切れのいい麺で、博多ラーメンっぽい麺が使われていて、いい感じ♪
ただ、量も90gか、あっても100gくらいと、こちらも本場博多と同じように少なめ…
そこで、すぐに、「替え玉」を「バリカタ」注文!
すると、十数秒で「替え玉」が出された。

しまった😓
煮干しラーメンの「和え玉」を注文する感覚でオーダーしてしまった。
煮干しラーメンの「和え玉」は、多くの店で切刃22番の中細ストレート麺を使用しているので、茹で時間が50秒ほど掛かる。
しかし、博多ラーメンの麺の茹で時間は早い!
先ほどの「かた」でも15秒!
それが、今回は「バリカタ」でオーダーしたので、さらに早くて…
おそらく、8秒か長くても10秒程度だったと思うけど!
それで、これだけ早く出てきた。
急いで、チャーシューと残りの麺を食べる。
しかし、この豚バラ肉のチャーシュー!

博多ラーメンの店でチャーシューには期待してないからいいけど…
ここの店のチャーシューの味も可もなく不可もなしってところだね😅
替え玉をスープにダイブ!
さらに、今まで、やったことはなかったけど…


カウンターの壁に貼ってあったおすすめに従って、「バリ辛高菜」と「紅生姜」を入れて!
さらに、「自家製ニンニクラー油」も、少し入れて、食べてみると…



スープがしょっぱくなってしまって…
これは失敗😓
「バリ辛高菜」と「紅生姜」は、味変に使うよりも口直しに小皿に取って食べるのが正解!
でも、こちらの店には小皿は置いてないけどね😅
誰でも食べやすい博多ラーメン!
このコンセプトは、『一風堂』にも通ずるところがあって!
『一風堂』同様、そこそこ美味しいし😋
味もコンセプトも悪くはないとは思うけど、価格はどうか!?
『一風堂』の「白丸元味」が790円に対して、こちらの店の「博多とんこつラーメン」に「屋台ラーメン」は750円で、そんなに変わらないし…
『一風堂』のような、お得なセットメニューもない…
それに「替え玉」も150円して…
博多ラーメンの場合、麺の量では少ないので、多くのお客さんが「替え玉」するから、実質ラーメン一杯で900円になってしまうし…
これに対して、都内には500円のワンコインで、「替え玉」一杯まで無料という博多ラーメンのチェーン店があるのを知っているので…
どうしても割高に思えてしまう…
やっぱり『一蘭』を見ているのかな!?
『一蘭』は890円という強気の価格でも、仙台では、行列ができているので!
ただ、何か、ラーメンも価格設定も中途半端な感じがして…
他の博多ラーメンの店との何らかの差別化が欲しいかな…
店の入口の看板やメニューには…
「博多で10年修業したラーメン職人とあのつけ麺 和の金井店主が長い月日をかけて完成させた渾身の一杯!!」なんてあったけど…
抽象的で、これでは、よくわからないし!
前の店を短期でやめてしまったのに、「長い月日をかけて完成させた渾身の一杯!!」というのも信じがたいし…
『つけ麺 和』の金井店主は、出身店の『つけ麺 道』のネクストブランドの店である『道の豚』で店長を務めて、トロっとした濃厚豚骨スープに極細の縮れ麺を合わせた博多系とは少し違った独自路線の豚骨ラーメンを提供していたので!
「あっさり」と「こってり」の両方の「とんこつラーメン」を用意するとか…
せっかく、『つけ麺 和』をリニューアルして、「とんこつラーメン」の店にしたんだから…
もうちょっと、ガンバって欲しい!
それと、威勢のいい挨拶は、個人的には嫌いじゃないけど…
お客さんが入店する度に大きな声を出すのは…
こんなご時世なので…
今は控えめにされた方がいいかなと思ってしまったかな😓


メニュー:味玉博多とんこつラーメン…850円/博多とんこつラーメン…750円/全部のせ博多とんこつラーメン…990円
味玉屋台ラーメン…850円/屋台ラーメン…750円/全部のせ屋台ラーメン…990円
味玉焦がしとんこつラーメン…890円/焦がしとんこつラーメン…790円/全部のせ焦がしとんこつラーメン…1040円
替え玉…150円
ひとくち餃子…350円
明太子ご飯…350円/炙りチャーシュー丼…350円
ライス
小…100円/中…150円/大…200円/昔話盛…500円
好み度:屋台ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋58【壱壱】 ~岩手県花巻市にある『元祖満州にらラーメン さかえや本店』をリスペクトして作った「ニラギョーザラーメン~おかわり放題ライス付き~」~ | Home |
らぁ麺 おもと【壱拾】 ~月替わりの「今月の限定ラーメン」が毎月提供される店で「7月の限定ラーメン」の「国産生姜の冷製和風らぁ麺」+「チャーシュー」~>>
| Home |