| Home |
2021.07.20
麺や 碁飯(ごはん)【参】 ~愛島と書いて「めでしま」と読む宮城県名取市愛島にある店で水曜日の「魚介の日」限定スープの「焼きアゴ(飛び魚)と節スープ」でいただく「正ゆ」ラーメン~
訪問日:2021年7月14日(水)

本日のランチは、愛島と書いて「めでしま」と読む宮城県名取市愛島にある『麺や 碁飯』へ!
牡蠣煮干しを出汁に使った清湯スープのラーメン一本で勝負する!
宮城県どころか全国的に見ても珍しい店🦪🍜
しかし、4月21日に初めてこちらの店を訪れて、いただいたのは、限定で提供されていた「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメン!
アゴ出汁のラーメンが好きなので、レギュラーメニューの牡蠣煮干しのラーメンを差し置いて、いただいたところ😅
これが、アゴの風味が口いっぱいに広がるスープで♪
鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープのラーメンで最高に美味しかった😋
そこで、店内連食で2杯目にレギュラーメニューの「牡蠣煮干しスープ」の「塩らーめん」を注文したところ…
牡蠣煮干しスープの代わりに焼きアゴと節のスープでラーメンを作ったので、今日はないという😓
なお、店主からは、この日のスープの評判がいいようだったら、今後、水曜日は「魚介の日」として「牡蠣煮干しスープ」とは違う魚介出汁スープのラーメンを出すと話していたけど!
それが実現することになった。
そして、6月2日に2回目に訪問したときは、このときは、水曜日を狙って行ったわけではなかったけど…
「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンが提供しれていて、「牡蠣煮干しスープ」の提供はなし。
そして、この「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンも、「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメンほどではなかったけど、とても美味しくて😋
だから、また、水曜日の「魚介の日」違う煮干しを使った魚介出汁のラーメンが提供されたら、また、食べに行こうと思っていた。
しかし、この後、行こうと思ったら、臨休になってしまったり…
こちらが行けなかったりして…
そして、迎えた本日7月14日の水曜日!
今朝、店主のTwitterを見に行ったら、今日はローテーション的にはエソだけど、気分的に焼きアゴに変更するとツイートしていて!
エソ煮干しは、脇役として煮干しスープの下地に使用する分には、いい味出してくれる白身魚の煮干しだけど…
同じ白身魚の煮干しでも、鯛煮干しやカマス煮干しのように主役にはなれない煮干しだと思っているので…
それに、焼きアゴは2回目だけど…
大好みなのでウェルカムだし♪
4月にいただいて、どう進化しているのか!?
それを確かめるため、楽しみに店へと向かった🚙💨

そうして、店へとやってきたのは開店まで10分と迫った10時50分!
すると、店の駐車場に先客の車が1台停まっていた。
駐車すると、メッシュの髪のスタッフの女子が店から出てきたので、窓を開けると…
メニューを渡されたので…
「前回の焼きアゴのときは、店主のおまかせで正油をいただいたんですけど、今回も店主のお任せにしま~す♪」と言うと…
「わかりました♪」と言って店の中へ戻っていった。
その後、定刻11時になる時間に先ほどのスタッフの女子が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛け終えると…
ポールで待っていた2人組のお客さんが右の入口から店内へと案内されて!
次いで私が、左側の入口から案内されたんだけど…
こちらの店は入口が左右2つに分かれていて、左が、お一人様用!
右が2人以上のお客さま用!
そして、左側の入口を入ると奥がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並んだ4席のカウンター席があって!
右側は、奥の窓の前に造られた2席並んで座るカウンター席に!
4人掛けのテーブル席が1卓と小上がりに4人掛けの座卓が1卓。
こちら側も壁の半分は厨房に面していて!
こちら側からは厨房を横から見るカタチになって、セミオープンのキッチンに見える。
席に着くと、厨房では、店主によって、すでにラーメンが作られていて…
2個作りされたラーメンが完成して、先客に出されると…
次に作られた「焼きアゴ(飛び魚)と節スープ」の「正ゆ」ラーメンの一つが店主から供された。
今日も「正油」ラーメンだった!


前回も店主におまかせでお願いして「正ゆ」だったので、今日もそうだろうとは思ったし!
「塩」も食べたいとは思ったけど、でも、前回の比較のためには「正ゆ」の方がいい。
豚モモ肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューに穂先メンマをカットしたものと…
刻みネギ、海苔がトッピングされたシンプルな出で立ちの醤油ラーメン🍜
まずは、アゴが香るスープをいただくと…
焼きアゴの風味が口の中に広がるスープで!

鰹節と醤油のうま味が追いかけてくるのも前回といっしょ!
違うのは、前回に比べると、気持ち淡麗な味わいに感じられたこと…
前回は、焼きアゴが、もっと濃厚だったような気がしたけど…
しかし、それなのに焼きアゴのうま味は、かえって、今日の方が強めに感じられて♪
これって、焼きアゴの自体のクオリティの違いもあるだろうけど…
おそらく、焼きアゴで出汁を引くときの抽出温度と時間によるものじゃないかと思われる。
前回は、修業時代に経験はあるものの、店で作ったのは初めてと店主が語っていて…
それでも、かなり美味しいスープができてはいたけど😋
何回かスープを炊いて、試行錯誤を繰り返すうちに…
ブラッシュアップして、美味しくなっていったんだと思われる😊
麺は、前回、前々回と同じ、全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺が合わせられていて!
つるっと啜り心地のいい!

しかし、噛むと、パツッと歯切れいったとのいい麺で!
前々回は、やや、カタめに感じられたけど…
今回は前回同様の、いい感じの食感に仕上げられていて♪
スープとの絡みもバツグンによかったし😊
豚モモ肉のレアチャーシューは、ちょっと、火が入りすぎ😅
でも、肉のうま味を感じるチャーシューだったから、よかったけどね♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今回も、しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし!
塩味の塩梅もよかったし♪
穂先メンマは、若干カタめにも感じられたけど…
でも、コリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
しかし、何回か作っただけで、これだけ完成度の高い焼きアゴ出汁のスープが作れるのはスゴいと思うし♪
次は、鯛煮干しやノドグロ煮干しにもチャレンジしてみるということだったので、スゴく楽しみだし♪
そのときは、ちょっと、遠いけど、絶対に来るつもり!
でも、前も書いたかもしれないけど、その前にデフォルトの牡蠣煮干しのスープのラーメンを食べないとね😅
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴ(飛び魚)と節スープの正ゆ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、愛島と書いて「めでしま」と読む宮城県名取市愛島にある『麺や 碁飯』へ!
牡蠣煮干しを出汁に使った清湯スープのラーメン一本で勝負する!
宮城県どころか全国的に見ても珍しい店🦪🍜
しかし、4月21日に初めてこちらの店を訪れて、いただいたのは、限定で提供されていた「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメン!
アゴ出汁のラーメンが好きなので、レギュラーメニューの牡蠣煮干しのラーメンを差し置いて、いただいたところ😅
これが、アゴの風味が口いっぱいに広がるスープで♪
鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて…
この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープのラーメンで最高に美味しかった😋
そこで、店内連食で2杯目にレギュラーメニューの「牡蠣煮干しスープ」の「塩らーめん」を注文したところ…
牡蠣煮干しスープの代わりに焼きアゴと節のスープでラーメンを作ったので、今日はないという😓
なお、店主からは、この日のスープの評判がいいようだったら、今後、水曜日は「魚介の日」として「牡蠣煮干しスープ」とは違う魚介出汁スープのラーメンを出すと話していたけど!
それが実現することになった。
そして、6月2日に2回目に訪問したときは、このときは、水曜日を狙って行ったわけではなかったけど…
「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンが提供しれていて、「牡蠣煮干しスープ」の提供はなし。
そして、この「カマスと平子煮干しスープ」の「塩」ラーメンも、「焼きアゴ(開き)&節スープ」の「正ゆ」ラーメンほどではなかったけど、とても美味しくて😋
だから、また、水曜日の「魚介の日」違う煮干しを使った魚介出汁のラーメンが提供されたら、また、食べに行こうと思っていた。
しかし、この後、行こうと思ったら、臨休になってしまったり…
こちらが行けなかったりして…
そして、迎えた本日7月14日の水曜日!
今朝、店主のTwitterを見に行ったら、今日はローテーション的にはエソだけど、気分的に焼きアゴに変更するとツイートしていて!
エソ煮干しは、脇役として煮干しスープの下地に使用する分には、いい味出してくれる白身魚の煮干しだけど…
同じ白身魚の煮干しでも、鯛煮干しやカマス煮干しのように主役にはなれない煮干しだと思っているので…
それに、焼きアゴは2回目だけど…
大好みなのでウェルカムだし♪
4月にいただいて、どう進化しているのか!?
それを確かめるため、楽しみに店へと向かった🚙💨

そうして、店へとやってきたのは開店まで10分と迫った10時50分!
すると、店の駐車場に先客の車が1台停まっていた。
駐車すると、メッシュの髪のスタッフの女子が店から出てきたので、窓を開けると…
メニューを渡されたので…
「前回の焼きアゴのときは、店主のおまかせで正油をいただいたんですけど、今回も店主のお任せにしま~す♪」と言うと…
「わかりました♪」と言って店の中へ戻っていった。
その後、定刻11時になる時間に先ほどのスタッフの女子が暖簾をもって現れて…
暖簾を掛け終えると…
ポールで待っていた2人組のお客さんが右の入口から店内へと案内されて!
次いで私が、左側の入口から案内されたんだけど…
こちらの店は入口が左右2つに分かれていて、左が、お一人様用!
右が2人以上のお客さま用!
そして、左側の入口を入ると奥がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並んだ4席のカウンター席があって!
右側は、奥の窓の前に造られた2席並んで座るカウンター席に!
4人掛けのテーブル席が1卓と小上がりに4人掛けの座卓が1卓。
こちら側も壁の半分は厨房に面していて!
こちら側からは厨房を横から見るカタチになって、セミオープンのキッチンに見える。
席に着くと、厨房では、店主によって、すでにラーメンが作られていて…
2個作りされたラーメンが完成して、先客に出されると…
次に作られた「焼きアゴ(飛び魚)と節スープ」の「正ゆ」ラーメンの一つが店主から供された。
今日も「正油」ラーメンだった!


前回も店主におまかせでお願いして「正ゆ」だったので、今日もそうだろうとは思ったし!
「塩」も食べたいとは思ったけど、でも、前回の比較のためには「正ゆ」の方がいい。
豚モモ肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューに穂先メンマをカットしたものと…
刻みネギ、海苔がトッピングされたシンプルな出で立ちの醤油ラーメン🍜
まずは、アゴが香るスープをいただくと…
焼きアゴの風味が口の中に広がるスープで!

鰹節と醤油のうま味が追いかけてくるのも前回といっしょ!
違うのは、前回に比べると、気持ち淡麗な味わいに感じられたこと…
前回は、焼きアゴが、もっと濃厚だったような気がしたけど…
しかし、それなのに焼きアゴのうま味は、かえって、今日の方が強めに感じられて♪
これって、焼きアゴの自体のクオリティの違いもあるだろうけど…
おそらく、焼きアゴで出汁を引くときの抽出温度と時間によるものじゃないかと思われる。
前回は、修業時代に経験はあるものの、店で作ったのは初めてと店主が語っていて…
それでも、かなり美味しいスープができてはいたけど😋
何回かスープを炊いて、試行錯誤を繰り返すうちに…
ブラッシュアップして、美味しくなっていったんだと思われる😊
麺は、前回、前々回と同じ、全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺が合わせられていて!
つるっと啜り心地のいい!

しかし、噛むと、パツッと歯切れいったとのいい麺で!
前々回は、やや、カタめに感じられたけど…
今回は前回同様の、いい感じの食感に仕上げられていて♪
スープとの絡みもバツグンによかったし😊
豚モモ肉のレアチャーシューは、ちょっと、火が入りすぎ😅
でも、肉のうま味を感じるチャーシューだったから、よかったけどね♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今回も、しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし!
塩味の塩梅もよかったし♪
穂先メンマは、若干カタめにも感じられたけど…
でも、コリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
しかし、何回か作っただけで、これだけ完成度の高い焼きアゴ出汁のスープが作れるのはスゴいと思うし♪
次は、鯛煮干しやノドグロ煮干しにもチャレンジしてみるということだったので、スゴく楽しみだし♪
そのときは、ちょっと、遠いけど、絶対に来るつもり!
でも、前も書いたかもしれないけど、その前にデフォルトの牡蠣煮干しのスープのラーメンを食べないとね😅
ご馳走さまでした。
メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円
碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円
トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円
好み度:焼きアゴ(飛び魚)と節スープの正ゆ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁ麺 おもと【壱拾】 ~月替わりの「今月の限定ラーメン」が毎月提供される店で「7月の限定ラーメン」の「国産生姜の冷製和風らぁ麺」+「チャーシュー」~ | Home |
中華蕎麦 會【壱弐】 ~7月7日から朝ラー営業を始めた県南・亘理町にある看板のない店で「朝の煮干し中華」~>>
| Home |