| Home |
訪問日:2021年7月12日(月)

本日のランチは、けんてぃーの限定を食べるため『つけ麺 和 泉中央店』へ!
6月から定休日がなくなって月曜日も営業するようになって!
その月曜日には『つけ麺 和』のセントラルキッチンのスタッフで、普段は店に出ることはないけんてぃーが『泉中央店』に出勤!
限定麺を作るとTwitterでツイートしていたので!
楽しみにしていたところ…
6月7日の第1回目の営業では限定麺が提供されなかったので、スルー…
翌週の6月14日に初限定麺の「超濃厚豚骨魚介スープつけ麺」をいただいた。
これは、こちらの『つけ麺 和』の金井社長が『つけ麺 道』で修業していたときに、賄いで作ったつけ麺ということだったけど…
個人的には、甘みが、もう少し抑えられていると、よかった気はしたけど…
しかし、鯖節に宗田節と思われる節の魚介が強めで!
柚子の風味が感じられるところから…
どこか、以前の『中華蕎麦 とみ田』の「つけそば」を彷彿させるような味わいにも感じられて…
とても、美味しくいただけた😋
だから、次の「けんてぃー限定」にも期待していたんだけど…
翌週の6月21日は、Twitterによる告知がなかなかなかったので、『麺匠 独眼流』の「麺懐石」の予約を入れてしまった。
しかし、その日、提供されたのは「昆布水塩つけ麺」!
これは『つけ麺 和 泉中央店』でいただいたメニューの中では一番の好みだったし!
城戸店長とけんてぃーが作る「昆布水塩つけ麺」の比較もできたのに…
でも、仕方ない…
来週もやってくれないかなと思ったけど、翌週の6月28日は限定の提供はなし!
さらに、翌週の7月5日は、前日が『つけ麺 和 広瀬通り店』の「周年祭」だったこともあって、『泉中央店』は臨時休業になってしまった…
そうして、2週休みが続いて、今回が3回目となる限定は…
「昆布水つけ麺」!
前回に続いて、また、「昆布水のつけ麺」!?
でも、私は食べてないので、ぜんぜんOK👌
というわけで、地下鉄南北線の泉中央駅から徒歩2分の「遊食館2ビル」1階テナントに入る店に開店時間の10分前の10時50分にやって来ると…
先客の姿はなくポール獲得!
そのまま、待っていると…
2人待ちで、定刻11時開店!
券売機で「昆布水つけ麺」と「中盛」の食券を購入すると…
「食券お預かりしま~す♪」

スタッフの女子のCHIKAちゃんから言われて…
食券を渡すと…
右奥の厨房に一番近いカウンター席へと案内されて…
けんてぃーと挨拶を交わすと!
「今日は、昆布水の醤油つけ麺なんですよ!」と言うので!
「へぇ~」
「醤油もあるんだ!」
「ずっと、塩ばかりだったし、塩しかないのかと思った。」なんて言うと…
「前に昆布水やったときは、塩と醤油で選べるようにしたんですけど、塩ばかり出てしまって…」
「醤油自信あるんで、食べてもらいたいと思ったので、今日は醤油だけにしました。」
そんな話をしていたけど…
でも、それならメニュー名は「昆布水醤油つけ麺」にしないと😅
てっきり、何もないので、「塩つけ麺」だと思っていた…
でも、「醤油つけ麺」は食べたことないから、それはそれでいいけどね!
それに、本人は自信満々だけど…
以前に金井社長が、月曜の定休日に特別営業したときにいただいた「岩井鶏と水の清湯醤油ラーメン」は、生揚げ醤油がカエシに使われていて!
芳醇で、キリッとした味わいのカエシで、悪くはなかったけど、ちょっと、カエシが立っているというか…
醤油の角があるように感じられたので…
それに対して、塩ダレは、マイルドで尖りのない塩が使われていて!
塩ダレにも出汁のうま味が加えられていて、バツグンに美味しいので😋
本当に美味しい醤油のつけ麺ができたのだろうか🤣
楽しみに待っていると…
CHIKAちゃんから…
「紙エプロンお持ちしましょうか!?」と言われて…

『つけ麺 和 広瀬通り店』の「周年祭」のときも、同じことをスタッフの女子から言われて…
格好悪いので、お断りしたんどけど😅
今日は…
「お願いします。」と言って、お願いすることにしたんだけど😅
このグループの各店では、この紙エプロンのサービスがあるのと…
こうして、さりげなく、すすめてくれるのがいい♪
そうして、少し待つうちに…
けんてぃーが作った「昆布水醤油つけ麺」の「中盛」をCHIKAちゃんが運んできてくれた。


麺の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューが3枚にスライスしたレモンが載せられて…
つけ汁の中には、カットチャーシューに刻みネギ!
さらにツインの小皿に塩昆布が入れられた…
美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、麺線をキレイに揃えて盛りつけられた…
全粒粉が配合された平打ちの太ストレートの麺だけをいただくと…

この『つけ麺 和 広瀬通り店』の「周年祭」のときにも使われていた「カネジン食品」謹製の「匠の麺」は、香り高い麺で♪
小麦粉の、とてもいい風味が口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
つけ麺に使用する麺は、こうして、まず、風味がよくないとね♪
さらに、昆布水に浸かった麺を底の方から引き出してみると…
ドゥルン、ドゥルン!
これも、先週の「周年祭」でも使われた粘度のあるガゴメ昆布が使われていて!
食べてみると…
こちらも、先週同様、昆布水に鰹節と宗田節のうま味も入れてきていて!
これだけでも美味しくいただける。
塩昆布をちょっと、麺に絡めて食べてみると…
塩気が加わって、より美味しくいただける😋
次に、麺をつけ汁に、さっと潜らせていただくと…
鶏のうま味とカエシの醤油のうま味で食べさせるつけ汁で!
めっちゃ美味しいじゃないですか♪
そして、食べ進めるうちに、一口一口、昆布に鰹と宗田鰹の節のうま味が加わっていって!
この味変は、塩で食べるより醤油の方が顕著に感じられるのが、スゴくよくて♪
これ、「昆布水塩つけ麺」よりも美味しいかも😋
こちらの店で「昆布水塩つけ麺」を食べたのは昨年の8月で、多少、記憶が薄れてはいるけど…
同等か、それ以上に美味しいように感じられたし😋
それに、先週の周年の「昆布水塩つけ麺」の…
宮城県の食材にこだわって、宮城県の銘柄鶏である「森林どり」に石巻で採れた天然の「べっこうしじみ(べっこう色したヤマトしじみ)」で作ったスープのつけ麺に比べても遜色ないほど♪
これだけ美味しくいただけるのは、使用する鶏やスープによるものではなく、カエシによるもの!
以前にいただいた「岩井鶏と水の清湯醤油ラーメン」に使われていたカエシとは別物!
そこで、けんてぃーに、そんな感想を話すと…
「寝かせて角がとれた醤油を使いました。」と話していたけど…
『つけ麺 和』の各店で、「昆布水塩つけ麺」を食べて、美味しいと思った人は、これ、絶対、食べておくべきだと思う♪
なので、これ、来週もやっていいんじゃないかな!?
というよりも、これは、これから梅雨明けして、暑くなるので…
週一の限定ではなく、夏季限定で提供した方がいいんじゃないのかな…
そうして、麺を食べ終えたところで、つけ汁に結構、多めに残った鰹昆布水を入れて!
CHIKAちゃんにレンジで温めてもらうようお願いして!


戻ってくる前に豚肩ロース肉のレアチャーシューをいただくと…
サシの入った肉は、かなりレア感の強めで!


食べると、ねっとりとして、肉の甘味を感じるレアチャーシューで美味しい😋
でも、これは、こうするといいかなと思って、あえて、残しておいた。
それは、しゃぶしゃぶで食べること!
レンジでチンしてもらって、熱々になって戻ってきたスープ割りに、浸して、しゃぶしゃぶして、いただくと…


肉に熱が加わることで!
さらに、肉の甘味とうま味が強く感じられるようになって、めちゃくちゃ美味しくいただけたし😋
そうして、最後は、スープ割りも、ぜんぶ、飲み干して完食😋
期待を裏切りないどころか、期待を遥かに上回る味わいのつけ麺でよかった♪

来週以降の限定にも期待してます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製つけ麺(並盛)…1100円/つけ麺(並盛)…900円/素つけ麺(並盛)…750円/カレーつけ麺(並盛)…950円
味玉…100円/のり…100円/メンマ…200円/自家製にんにく…50円/チャーシュー鶏…250円/チャーシュー豚…300円
ライス(小)…100円/ライス(中)…150円/ライス(大)…200円/気まぐれ丼…350円
【本日の限定】昆布水醤油つけ麺…1000円
好み度:昆布水醤油つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、けんてぃーの限定を食べるため『つけ麺 和 泉中央店』へ!
6月から定休日がなくなって月曜日も営業するようになって!
その月曜日には『つけ麺 和』のセントラルキッチンのスタッフで、普段は店に出ることはないけんてぃーが『泉中央店』に出勤!
限定麺を作るとTwitterでツイートしていたので!
楽しみにしていたところ…
6月7日の第1回目の営業では限定麺が提供されなかったので、スルー…
翌週の6月14日に初限定麺の「超濃厚豚骨魚介スープつけ麺」をいただいた。
これは、こちらの『つけ麺 和』の金井社長が『つけ麺 道』で修業していたときに、賄いで作ったつけ麺ということだったけど…
個人的には、甘みが、もう少し抑えられていると、よかった気はしたけど…
しかし、鯖節に宗田節と思われる節の魚介が強めで!
柚子の風味が感じられるところから…
どこか、以前の『中華蕎麦 とみ田』の「つけそば」を彷彿させるような味わいにも感じられて…
とても、美味しくいただけた😋
だから、次の「けんてぃー限定」にも期待していたんだけど…
翌週の6月21日は、Twitterによる告知がなかなかなかったので、『麺匠 独眼流』の「麺懐石」の予約を入れてしまった。
しかし、その日、提供されたのは「昆布水塩つけ麺」!
これは『つけ麺 和 泉中央店』でいただいたメニューの中では一番の好みだったし!
城戸店長とけんてぃーが作る「昆布水塩つけ麺」の比較もできたのに…
でも、仕方ない…
来週もやってくれないかなと思ったけど、翌週の6月28日は限定の提供はなし!
さらに、翌週の7月5日は、前日が『つけ麺 和 広瀬通り店』の「周年祭」だったこともあって、『泉中央店』は臨時休業になってしまった…
そうして、2週休みが続いて、今回が3回目となる限定は…
「昆布水つけ麺」!
前回に続いて、また、「昆布水のつけ麺」!?
でも、私は食べてないので、ぜんぜんOK👌
というわけで、地下鉄南北線の泉中央駅から徒歩2分の「遊食館2ビル」1階テナントに入る店に開店時間の10分前の10時50分にやって来ると…
先客の姿はなくポール獲得!
そのまま、待っていると…
2人待ちで、定刻11時開店!
券売機で「昆布水つけ麺」と「中盛」の食券を購入すると…
「食券お預かりしま~す♪」

スタッフの女子のCHIKAちゃんから言われて…
食券を渡すと…
右奥の厨房に一番近いカウンター席へと案内されて…
けんてぃーと挨拶を交わすと!
「今日は、昆布水の醤油つけ麺なんですよ!」と言うので!
「へぇ~」
「醤油もあるんだ!」
「ずっと、塩ばかりだったし、塩しかないのかと思った。」なんて言うと…
「前に昆布水やったときは、塩と醤油で選べるようにしたんですけど、塩ばかり出てしまって…」
「醤油自信あるんで、食べてもらいたいと思ったので、今日は醤油だけにしました。」
そんな話をしていたけど…
でも、それならメニュー名は「昆布水醤油つけ麺」にしないと😅
てっきり、何もないので、「塩つけ麺」だと思っていた…
でも、「醤油つけ麺」は食べたことないから、それはそれでいいけどね!
それに、本人は自信満々だけど…
以前に金井社長が、月曜の定休日に特別営業したときにいただいた「岩井鶏と水の清湯醤油ラーメン」は、生揚げ醤油がカエシに使われていて!
芳醇で、キリッとした味わいのカエシで、悪くはなかったけど、ちょっと、カエシが立っているというか…
醤油の角があるように感じられたので…
それに対して、塩ダレは、マイルドで尖りのない塩が使われていて!
塩ダレにも出汁のうま味が加えられていて、バツグンに美味しいので😋
本当に美味しい醤油のつけ麺ができたのだろうか🤣
楽しみに待っていると…
CHIKAちゃんから…
「紙エプロンお持ちしましょうか!?」と言われて…

『つけ麺 和 広瀬通り店』の「周年祭」のときも、同じことをスタッフの女子から言われて…
格好悪いので、お断りしたんどけど😅
今日は…
「お願いします。」と言って、お願いすることにしたんだけど😅
このグループの各店では、この紙エプロンのサービスがあるのと…
こうして、さりげなく、すすめてくれるのがいい♪
そうして、少し待つうちに…
けんてぃーが作った「昆布水醤油つけ麺」の「中盛」をCHIKAちゃんが運んできてくれた。


麺の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューが3枚にスライスしたレモンが載せられて…
つけ汁の中には、カットチャーシューに刻みネギ!
さらにツインの小皿に塩昆布が入れられた…
美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、麺線をキレイに揃えて盛りつけられた…
全粒粉が配合された平打ちの太ストレートの麺だけをいただくと…

この『つけ麺 和 広瀬通り店』の「周年祭」のときにも使われていた「カネジン食品」謹製の「匠の麺」は、香り高い麺で♪
小麦粉の、とてもいい風味が口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
つけ麺に使用する麺は、こうして、まず、風味がよくないとね♪
さらに、昆布水に浸かった麺を底の方から引き出してみると…
ドゥルン、ドゥルン!
これも、先週の「周年祭」でも使われた粘度のあるガゴメ昆布が使われていて!
食べてみると…
こちらも、先週同様、昆布水に鰹節と宗田節のうま味も入れてきていて!
これだけでも美味しくいただける。
塩昆布をちょっと、麺に絡めて食べてみると…
塩気が加わって、より美味しくいただける😋
次に、麺をつけ汁に、さっと潜らせていただくと…
鶏のうま味とカエシの醤油のうま味で食べさせるつけ汁で!
めっちゃ美味しいじゃないですか♪
そして、食べ進めるうちに、一口一口、昆布に鰹と宗田鰹の節のうま味が加わっていって!
この味変は、塩で食べるより醤油の方が顕著に感じられるのが、スゴくよくて♪
これ、「昆布水塩つけ麺」よりも美味しいかも😋
こちらの店で「昆布水塩つけ麺」を食べたのは昨年の8月で、多少、記憶が薄れてはいるけど…
同等か、それ以上に美味しいように感じられたし😋
それに、先週の周年の「昆布水塩つけ麺」の…
宮城県の食材にこだわって、宮城県の銘柄鶏である「森林どり」に石巻で採れた天然の「べっこうしじみ(べっこう色したヤマトしじみ)」で作ったスープのつけ麺に比べても遜色ないほど♪
これだけ美味しくいただけるのは、使用する鶏やスープによるものではなく、カエシによるもの!
以前にいただいた「岩井鶏と水の清湯醤油ラーメン」に使われていたカエシとは別物!
そこで、けんてぃーに、そんな感想を話すと…
「寝かせて角がとれた醤油を使いました。」と話していたけど…
『つけ麺 和』の各店で、「昆布水塩つけ麺」を食べて、美味しいと思った人は、これ、絶対、食べておくべきだと思う♪
なので、これ、来週もやっていいんじゃないかな!?
というよりも、これは、これから梅雨明けして、暑くなるので…
週一の限定ではなく、夏季限定で提供した方がいいんじゃないのかな…
そうして、麺を食べ終えたところで、つけ汁に結構、多めに残った鰹昆布水を入れて!
CHIKAちゃんにレンジで温めてもらうようお願いして!


戻ってくる前に豚肩ロース肉のレアチャーシューをいただくと…
サシの入った肉は、かなりレア感の強めで!


食べると、ねっとりとして、肉の甘味を感じるレアチャーシューで美味しい😋
でも、これは、こうするといいかなと思って、あえて、残しておいた。
それは、しゃぶしゃぶで食べること!
レンジでチンしてもらって、熱々になって戻ってきたスープ割りに、浸して、しゃぶしゃぶして、いただくと…


肉に熱が加わることで!
さらに、肉の甘味とうま味が強く感じられるようになって、めちゃくちゃ美味しくいただけたし😋
そうして、最後は、スープ割りも、ぜんぶ、飲み干して完食😋
期待を裏切りないどころか、期待を遥かに上回る味わいのつけ麺でよかった♪

来週以降の限定にも期待してます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製つけ麺(並盛)…1100円/つけ麺(並盛)…900円/素つけ麺(並盛)…750円/カレーつけ麺(並盛)…950円
味玉…100円/のり…100円/メンマ…200円/自家製にんにく…50円/チャーシュー鶏…250円/チャーシュー豚…300円
ライス(小)…100円/ライス(中)…150円/ライス(大)…200円/気まぐれ丼…350円
【本日の限定】昆布水醤油つけ麺…1000円
好み度:昆布水醤油つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 會【壱弐】 ~7月7日から朝ラー営業を始めた県南・亘理町にある看板のない店で「朝の煮干し中華」~ | Home |
らーめん ★HIBARI★【六】 ~本日7月15日(木)から7月19日(月)までの短期間の期間限定で提供される「濃い鶏塩らーめん」+「替え玉」~>>
| Home |