| Home |
訪問日:2021年4月11日(日)

4月10日・11日の土日は、一泊二日の盛岡・弘前プチラーメンツアー!
昨日の土曜日の朝に仙台を出発!
この日、岩手県の盛岡市にオープンした『めん処 きよ洲』で2杯のラーメンをいただいて!
次に向かったのが青森県藤崎町にある『麺屋 謝』!
こちらでも2杯のラーメンを食べて、その夜は弘前のホテルに泊まって🏨
今朝は『弘前大勝軒』で朝ラーして!
11時にホテルをチェックアウトして、ランチに向かったのが『中華そば屋 お お 田』!
2013年11月7日オープンの無化調スープと自家製麺の煮干しラーメンの店!
やっぱり、弘前に来たら、煮干しラーメン食べないとね!
ただ、この店…
スープの出来が悪いと臨休する店らしい💦
しかも、店主はTwitterをやっているのに臨休告知せず、店頭に貼り紙があるだけなんて情報もあったので😓
Twitterを見にいったところ…
最新のツイートが2月17日!
そして、このときのツイート内容が2月20日(土)から営業予定というもので…
では、いつから休業していたのか!?
その前のツイートは1月26日のもので…
奥さまの腰の容態が芳しくないために臨休するというものだったけど…
これでは、何の役にも立たないよね😅
果たして、今日は営業しているのか!?
でも、ダメなら、いくらでもリカバリーの店はあるので!
カーナビを頼りに、とりあえず店へとやって来ると…
駐車場にはたくさん車が停まっていて、営業しているのを確認♪
車を降りて、入店すると…
店内は満席で!
女性スタッフの人から券売機で食券を買うように促されて…
券売機の前に立つと…

メニューは「醤油そば」と「しおそば」だけとシンプル!
ボタンの上にスープの説明書きがあって、それによると…
「醤油そば」と「しおそば」は、タレが違うだけで…
スープはどちらも「伊吹島産煮干しいりこをベースに北海道参利尻昆布・羅臼昆布・真昆布その他乾物等から旨味を抽出した魚介100%スープ」ということだったし!
後は、麺を「大盛」にするか「和え玉」にするか?
さらに、「煮玉子」、「九条ネギ」、「穂先メンマ」の単品トッピングを追加するかどうか!?
ただ、麺が「ストレート細麺」と「手もみ太麺」から選べるので…
どっちにするか!?
「醤油」と「しお」だったら、スープの出汁のうま味を味わうには「塩」かもしれないけど、「醤油」が左側のおすすめの位置にボタンがあるので!
こっちにするとして…
麺もアニマルオフの伊吹いりこメインの魚介スープだったら「ストレート細麺」だろうけど…
「手もみ太麺」も気になる。
この後、『たかはし中華そば店』に行く予定がなければ、「醤油そば」を「手もみ太麺」で!
「しおそば」を「ストレート細麺」で食べるという選択もあるだろうし!
「和え玉」は自動的に「ストレート細麺」になるので、「醤油」の「手もみ太麺」で、「和え玉」追加することもできるだろうけど…
そこで、「醤油そば」の「ストレート細麺」の食券だけを買って、女性スタッフの人に渡すと…
車のナンバーを聞かれて、車の中で待つように言われて…
そうしていると…
なかなか呼ばれずに…
50分ほど待たされて、女性スタッフの人が迎えにきてくれて…
オープンキッチンの厨房前に造られたカウンター10席の席の1席へと案内されて…
この後、ラーメンと対面できたのは12時12分12秒!
食券を買ったのが11時15分たったから、1時間近く待たされることになったんだけど…
これは、先客が車の中で待っていたこともあるけど!
店主のワンオペでラーメンが作られていて!
しかも、店主は一つ一つラーメンを丁重に作っていて…
さらに、多くのお客さんが「和え玉」を注文していたので…
私は、この後、『たかはし中華そば店』で食べたら、仙台に帰るので、構わないけど…
弘前に来て、何軒もはしごする人は、シャッターで早めに並んで食べないと…
時間を大きくロスしてしまうので、注意が必要⚠
なお、面白かったのは、店主の湯切り!
「ストレート細麺」は、茹で麺機の中のデボに入れて茹でられて…
53秒後に引き上げられたデボは大型のもので…
これ、『らぁめん矢 ロックンビリーS1』の嶋崎さんが使ってるのと同じなんじゃないかなんて、思ったところで…
この後、繰り広げられたのは…
嶋崎さんの、あの、ロックな湯切りパフォーマンス!
しかも、その動きは、ほぼ、完コピ🤣
まさか、弘前で、これを拝見することができるとは😮
店主は嶋崎さんを信奉しているのかな!?
めっちゃ聞いてみたかったけど…
何か、聞きにくい雰囲気で😓
聞き出すことはできなかった…
なお、もう一つ、興味深かったのは、「和え玉」用の麺は、茹で始めから15秒という博多とんこつラーメン並の短い茹で時間で茹でていたこと!
ラーメンは53秒だったから…
「和え玉」用の麺は、ラーメン用の「ストレート細麺」とは、違う麺を用意しているのかな🤔
これも店主には確かめてないので、真相は闇の中…
その店主から供された「醤油そば」の「ストレート細麺」は、なぜか、海苔の影に隠れるように豚肩ロース肉のレアチャーシューが盛りつけられて…
穂先メンマ、九条ネギ、海苔がトッピングされた醤油ラーメン🍜



いりこ香る琥珀色したスープをいただくと…
淡麗なのにいりこのうま味が濃厚で!

昆布のうま味も、よく出たスープで…
最後の一滴まで飲み干さずにはいられない絶品の味わいのスープだった😋
しかし、こんなに美味しい煮干しスープのラーメンが食べられるなんて思ってなかったので…
驚かされたし😮
それに、結構な量の伊吹いりこを使って出汁を引いたスープだと思われるけど…
いりこの塩分が抑えられて、美味しくいただけるようにスープを仕上げてきたのもスゴい!
そして、この絶品スープに合わせられた切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺は、つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
しかし、パツッとした歯切れのよさも併せ持つ加水率低めの中加水麺で!

食感は最&高だし♪
このいりこ出汁がきかされたスープとの相性もバツグンだったし👍️
さらに驚かされたのは、麺の下から煮干しラーメンの、あの『ラーメン 凪』の代名詞にもなっている「いったんも麺」が出てきたこと!
こちらは、ワンタンの皮のようなトゥルンとした食感なのがよかったし♪

トッピングされた真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、薔薇の花びらのように盛りつけられていて…
これを崩して、広げてみると…


一枚一枚はスライサーで薄くスライスされたもので…
これを一枚一枚食べると、味、食感とも、もう一つに感じられてしまう…
しかし、まとめて食べると、まずまずの美味しさ!
ただ、できれば、こうせずに、それなりの厚みのあるものを1枚でいいので出してもらう方が、美味しくいただけると思うんだけど…
よかったのは穂先メンマと九条ネギ!
穂先メンマは、やわらかくて、穂先のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

九条ネギも、普通は、煮干しラーメンだったら、刻み玉ねぎを薬味に使うのが定番なのに、あえて、合わせてきていて…
そして、この九条ネギの香りが、この醤油スープと合っていてよかったと思う♪
そうして、最後は、スープも、すべて、飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
PS 食べログ写真掲載不可の店!?
食べログのピックアップ口コミのタイトルに、そう書かれていて…
口コミには皆さん、画像をアップしていないので、それに習いますけど…
RettyはOKなんだね😓
ラーメンデータベースも😅
食べログと何かあったのか?
食べログの口コミが気に入らなかったのか!?
わからないけど…
これだけは残念😞
メニュー:醤油そば(並)ストレート細麺…800円/醤油そば(大)ストレート細麺…900円
醤油そば(並)手もみ太麺…800円/醤油そば(大)手もみ太麺…900円
しおそば(並)ストレート細麺…800円/しおそば(大)ストレート細麺…900円
しおそば(並)手もみ太麺…800円/しおそば(大)手もみ太麺…900円
和え玉…200円
ライス…100円
煮玉子…100円/九条ネギ…100円/穂先メンマ…100円
好み度:醤油そば(ストレート細麺)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

4月10日・11日の土日は、一泊二日の盛岡・弘前プチラーメンツアー!
昨日の土曜日の朝に仙台を出発!
この日、岩手県の盛岡市にオープンした『めん処 きよ洲』で2杯のラーメンをいただいて!
次に向かったのが青森県藤崎町にある『麺屋 謝』!
こちらでも2杯のラーメンを食べて、その夜は弘前のホテルに泊まって🏨
今朝は『弘前大勝軒』で朝ラーして!
11時にホテルをチェックアウトして、ランチに向かったのが『中華そば屋 お お 田』!
2013年11月7日オープンの無化調スープと自家製麺の煮干しラーメンの店!
やっぱり、弘前に来たら、煮干しラーメン食べないとね!
ただ、この店…
スープの出来が悪いと臨休する店らしい💦
しかも、店主はTwitterをやっているのに臨休告知せず、店頭に貼り紙があるだけなんて情報もあったので😓
Twitterを見にいったところ…
最新のツイートが2月17日!
そして、このときのツイート内容が2月20日(土)から営業予定というもので…
では、いつから休業していたのか!?
その前のツイートは1月26日のもので…
奥さまの腰の容態が芳しくないために臨休するというものだったけど…
これでは、何の役にも立たないよね😅
果たして、今日は営業しているのか!?
でも、ダメなら、いくらでもリカバリーの店はあるので!
カーナビを頼りに、とりあえず店へとやって来ると…
駐車場にはたくさん車が停まっていて、営業しているのを確認♪
車を降りて、入店すると…
店内は満席で!
女性スタッフの人から券売機で食券を買うように促されて…
券売機の前に立つと…

メニューは「醤油そば」と「しおそば」だけとシンプル!
ボタンの上にスープの説明書きがあって、それによると…
「醤油そば」と「しおそば」は、タレが違うだけで…
スープはどちらも「伊吹島産煮干しいりこをベースに北海道参利尻昆布・羅臼昆布・真昆布その他乾物等から旨味を抽出した魚介100%スープ」ということだったし!
後は、麺を「大盛」にするか「和え玉」にするか?
さらに、「煮玉子」、「九条ネギ」、「穂先メンマ」の単品トッピングを追加するかどうか!?
ただ、麺が「ストレート細麺」と「手もみ太麺」から選べるので…
どっちにするか!?
「醤油」と「しお」だったら、スープの出汁のうま味を味わうには「塩」かもしれないけど、「醤油」が左側のおすすめの位置にボタンがあるので!
こっちにするとして…
麺もアニマルオフの伊吹いりこメインの魚介スープだったら「ストレート細麺」だろうけど…
「手もみ太麺」も気になる。
この後、『たかはし中華そば店』に行く予定がなければ、「醤油そば」を「手もみ太麺」で!
「しおそば」を「ストレート細麺」で食べるという選択もあるだろうし!
「和え玉」は自動的に「ストレート細麺」になるので、「醤油」の「手もみ太麺」で、「和え玉」追加することもできるだろうけど…
そこで、「醤油そば」の「ストレート細麺」の食券だけを買って、女性スタッフの人に渡すと…
車のナンバーを聞かれて、車の中で待つように言われて…
そうしていると…
なかなか呼ばれずに…
50分ほど待たされて、女性スタッフの人が迎えにきてくれて…
オープンキッチンの厨房前に造られたカウンター10席の席の1席へと案内されて…
この後、ラーメンと対面できたのは12時12分12秒!
食券を買ったのが11時15分たったから、1時間近く待たされることになったんだけど…
これは、先客が車の中で待っていたこともあるけど!
店主のワンオペでラーメンが作られていて!
しかも、店主は一つ一つラーメンを丁重に作っていて…
さらに、多くのお客さんが「和え玉」を注文していたので…
私は、この後、『たかはし中華そば店』で食べたら、仙台に帰るので、構わないけど…
弘前に来て、何軒もはしごする人は、シャッターで早めに並んで食べないと…
時間を大きくロスしてしまうので、注意が必要⚠
なお、面白かったのは、店主の湯切り!
「ストレート細麺」は、茹で麺機の中のデボに入れて茹でられて…
53秒後に引き上げられたデボは大型のもので…
これ、『らぁめん矢 ロックンビリーS1』の嶋崎さんが使ってるのと同じなんじゃないかなんて、思ったところで…
この後、繰り広げられたのは…
嶋崎さんの、あの、ロックな湯切りパフォーマンス!
しかも、その動きは、ほぼ、完コピ🤣
まさか、弘前で、これを拝見することができるとは😮
店主は嶋崎さんを信奉しているのかな!?
めっちゃ聞いてみたかったけど…
何か、聞きにくい雰囲気で😓
聞き出すことはできなかった…
なお、もう一つ、興味深かったのは、「和え玉」用の麺は、茹で始めから15秒という博多とんこつラーメン並の短い茹で時間で茹でていたこと!
ラーメンは53秒だったから…
「和え玉」用の麺は、ラーメン用の「ストレート細麺」とは、違う麺を用意しているのかな🤔
これも店主には確かめてないので、真相は闇の中…
その店主から供された「醤油そば」の「ストレート細麺」は、なぜか、海苔の影に隠れるように豚肩ロース肉のレアチャーシューが盛りつけられて…
穂先メンマ、九条ネギ、海苔がトッピングされた醤油ラーメン🍜



いりこ香る琥珀色したスープをいただくと…
淡麗なのにいりこのうま味が濃厚で!

昆布のうま味も、よく出たスープで…
最後の一滴まで飲み干さずにはいられない絶品の味わいのスープだった😋
しかし、こんなに美味しい煮干しスープのラーメンが食べられるなんて思ってなかったので…
驚かされたし😮
それに、結構な量の伊吹いりこを使って出汁を引いたスープだと思われるけど…
いりこの塩分が抑えられて、美味しくいただけるようにスープを仕上げてきたのもスゴい!
そして、この絶品スープに合わせられた切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺は、つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
しかし、パツッとした歯切れのよさも併せ持つ加水率低めの中加水麺で!

食感は最&高だし♪
このいりこ出汁がきかされたスープとの相性もバツグンだったし👍️
さらに驚かされたのは、麺の下から煮干しラーメンの、あの『ラーメン 凪』の代名詞にもなっている「いったんも麺」が出てきたこと!
こちらは、ワンタンの皮のようなトゥルンとした食感なのがよかったし♪

トッピングされた真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、薔薇の花びらのように盛りつけられていて…
これを崩して、広げてみると…


一枚一枚はスライサーで薄くスライスされたもので…
これを一枚一枚食べると、味、食感とも、もう一つに感じられてしまう…
しかし、まとめて食べると、まずまずの美味しさ!
ただ、できれば、こうせずに、それなりの厚みのあるものを1枚でいいので出してもらう方が、美味しくいただけると思うんだけど…
よかったのは穂先メンマと九条ネギ!
穂先メンマは、やわらかくて、穂先のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

九条ネギも、普通は、煮干しラーメンだったら、刻み玉ねぎを薬味に使うのが定番なのに、あえて、合わせてきていて…
そして、この九条ネギの香りが、この醤油スープと合っていてよかったと思う♪
そうして、最後は、スープも、すべて、飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
PS 食べログ写真掲載不可の店!?
食べログのピックアップ口コミのタイトルに、そう書かれていて…
口コミには皆さん、画像をアップしていないので、それに習いますけど…
RettyはOKなんだね😓
ラーメンデータベースも😅
食べログと何かあったのか?
食べログの口コミが気に入らなかったのか!?
わからないけど…
これだけは残念😞
メニュー:醤油そば(並)ストレート細麺…800円/醤油そば(大)ストレート細麺…900円
醤油そば(並)手もみ太麺…800円/醤油そば(大)手もみ太麺…900円
しおそば(並)ストレート細麺…800円/しおそば(大)ストレート細麺…900円
しおそば(並)手もみ太麺…800円/しおそば(大)手もみ太麺…900円
和え玉…200円
ライス…100円
煮玉子…100円/九条ネギ…100円/穂先メンマ…100円
関連ランキング:ラーメン | 撫牛子駅、運動公園前駅、弘前駅
好み度:醤油そば(ストレート細麺)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<たかはし中華そば店 ~濃厚煮干しそばのルーツの店で「中華そば」を「アブカタ」、「コイアブ」、「コイカタ」コールせずオールノーマルで~ | Home |
藤治朗 ~鳴子温泉郷中山平温泉にある一軒家レストランの板そばの店で「かも板」~>>
| Home |