fc2ブログ
訪問日:2021年7月2日(金)

麺屋 齋虎【六】-1

本日のランチは、先週の金曜日に続いて1週間ぶりの訪問になる『麺屋 🐯

先週は「冷やし担々麺 みそ」を「大盛」の「大辛」で!
「ネギ増し」の「メンマ」別皿でいただいた。


これが、なかなかイケてる「冷やし」で!
めっちゃ美味しかったので
😋

今度は、もっと暑くなったら、「みそ」ではなく、爽やかな柚子の入る「醤油」の「冷やし担々麺」にして!
「大盛」で、辛さは店主にお願いして、「大辛」より、さらに辛い、メニューにはない「激辛」にして食べようと思っていた。


しかし、今朝、TwitterのTLに、こちらの店の店主のツイートが流れてきて
今までロングランで提供されていた「せせり塩タンメン」に替わって、今日から、夏恒例の「冷たい煮干しそば」を15食限定で販売するというので!

今日は、曇ってて、気温も高くはないし
「冷やし」日和ではなかったけど

ニボラーとしては、食べておかないといけないでしょう🤣
というわけで、上着を着ないと、シャツ一枚では寒いくらいの陽気の中!

すぐに売り切れるとは思わなかったけど!
15食限定なので、早めに出発
🚙💨

東北自動車道を北上して、大衡ICで降りて
カーナビの案内通りに下道を15㎞余り走って、店へとやって来たのは11時21分🚙🏁

すると、広い店の駐車場には1台だけ車が停まっていて
私の車が駐車場に入ってきたのを見て、その車から男女2人が出てきて、店頭に並んだ。

私は、そのまま、車の中で待つ。
すると、11時24分に、同時に2台の車が駐車場に入ってきたので、私も車を降りて、店頭へ。


そうして、その後も、車が何台も入ってきて、11時25分に9人の行列ができたところで、店主が暖簾をもって、店の中から現れて
開店時間を5分早めて、開店!

ポールのお客さん2人が券売機で食券を買い終わるのを待って入店。
券売機で「限定 冷たい煮干し」と手書きされたボタンを押して食券を購入して、カウンター席の1席へと着いて


麺屋 齋虎【六】-3
麺屋 齋虎【六】-4

食券を回収にきた女性スタッフの方に食券を渡しながら
「普通盛りで、麺の量は何gになりますか!?」と尋ねると…

目の前のオーブンキッチンの厨房にいた店主に聞いてくれて
150gだという答えが返ってきたので、カウンターの上に百円玉を置いて、「大盛」にしてもらうことにした。

オープンキッチンの厨房では、店主が大量の麺を茹で麺機のデボの中へと入れるところで
その後、2分で3基のデボが引き上げられると

温かいスープの張られたラーメンの中へと入れられていって
先客2人と後客1人に出されていった。

こんな曇天の暑くもない日に「冷やし」なんて食べないか🤣
その後、最初に麺を投入してから4分後に引き上げられた1基のデボが横にあるシンクで、店主によって、冷水で〆られて!

そうして、完成した「冷たい煮干しそば」の「大盛」が女性スタッフの方によって、私に配膳されると
続いて、なぜか、この限定とセットになっている「自家栽培野菜のお新香」が出された。

麺屋 齋虎【六】-5麺屋 齋虎【六】-6

丼を触ると
「冷た~い🥶

これは、予め冷蔵庫の中で冷やされた丼が使われているから!
前回の「冷やし担々麺 みそ」のときは見過ごしてしまったけど、今日は、しっかり、店主が冷蔵庫の中かる丼を取り出したのを見ていたので!


今日は、特に冷たくなくてもいいけど😅
暑い日には、これ、めっちゃいい😊

供された「冷たい煮干しそば」は、味玉ハーフ鶏モモ肉のチャーシューが3切れと
メンマ青菜と刻みネギが少々入るもの

麺屋 齋虎【六】-7麺屋 齋虎【六】-8

まずは、煮干し粉が浮遊する冷製スープをいただくと
スープがひんやりと冷えてて🥶

麺屋 齋虎【六】-9

暑い日には最高🥵
今日は暑くはないけど🤣

それと、淡麗ながら、しっかりと背黒の煮干しのうま味が抽出されたスープで!
キリッとした醤油のカエシとも合っていて美味しい
😋

店主が、この「冷やし」を作るのを見ていて
カエシを入れた後にスプーンで粉末のようなものをスプーン2杯入れていたので

何なんだろうと気になっていたところ
煮干し粉が浮く「冷やし」が出されたので

あの粉末の正体が煮干し粉だとわかったけど
正直、ガッカリした。

私は、この煮干し粉を含む魚粉は要らないと思ってる人で
特に煮干し粉の場合、安いものを使うと、魚の臭みがあるので

何処の店とは言わないけど、宮城県では、煮干し粉を使う店が何店もあって!
過去に大量の煮干し粉が使われたラーメンを「濃厚煮干しそば」と称して販売している店があって!


そのラーメンのスープからは煮干しのうま味は、ほぼ、感じられずに
煮干し粉による煮干しのネガなものしか感じられなくて

さらに、大量の煮干し粉のザラザラとした食感が口に残って
スープを飲むのを放棄した苦い経験がある

しかし、このスープは、キチンと煮干しで出汁を引いたスープで!
おそらく、煮干しを昆布とともに水出ししたスープじゃないかと思われるけど


煮干しのうま味だけが抽出された美味しいスープだったし😋
それに、煮干し粉も上質なものが使われていて!

煮干し粉特有の魚臭さも感じられなかったし!
魚粉の気になる粉っぽさも、そう気にならなかったからよかったけど


でも、スープだけで十分、煮干しのうま味が出ているので、煮干し粉は不要のような
淡麗な味わいなので、インパクトを付けたかったのかもしれないけど

麺は、つるっとした食感の
啜り心地がよくて!

のど越しいい中細ストレートの中加水麺が合わされていて
個人的には、煮干しスープだったら、パツッと歯切れのいい低加水麺か加水率低めの中加水麺の方が好みだけど

麺屋 齋虎【六】-10

でも、「冷やし」なので、こんな冷麦のような食感の麺もいいし♪
この冷製スープとの相性もいい!


鶏モモ肉のチャーシューは、親鶏ではなく、ひな鳥のモモ肉が使われていたので、やわらかくて!
そこはよかったとは思うけど


麺屋 齋虎【六】-11

冷たいスープで、チャーシューも冷たいので
できれば、冷たくても美味しくいただける低温調理されたチャーシューを合わせてもらえると、よかったんだけどね

メンマは、コリッ!
この平たいメンマらしい食感のメンマは好きだし♪


麺屋 齋虎【六】-12

今日はトッピングしなかったけど
前回はトッピングしたら、お皿にいっぱい入ってきて!

これが100円で食べられるのは嬉しいし😊
メンマ好きな人は、激しくトッピングすることをおすすめします♪

そして、セットで付いてきた「自家栽培野菜のお新香」!
ご飯もののセットならわかるけど、ラーメンのセットって


しかも、「冷やし」に付いてくるって
必要あるのかなと思いながら食べると

しょっぱすぎず、浅すぎず、いい漬かり加減で!
スゴく美味しくて、これで、ご飯があったら何杯でもイケそう!


次回は、煮干し粉抜きにしてもらって!
麺大盛はやめて、その代わり「ライス」をオーダーして、もう一回、この「冷やし」を食べてみようかな!


でも、その前に柚子入りの「冷やし担々麺」の方が先かな!?
ご馳走さまでした。

麺屋 齋虎【六】-13
麺屋 齋虎【六】-14
麺屋 齋虎【六】-15麺屋 齋虎【六】-2

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円

担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択

鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円

以上、大盛…100円増し

汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円

【期間限定】冷やし担々麺…750円/冷やし担々麺(大盛)…750円/冷やし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】冷やし担々麺 みそ…750円/冷やし担々麺 みそ(大盛)…750円/冷やし担々麺 みそ(特盛)…950円

【限定ラーメン】冷たい煮干しそば…900円/冷たい煮干しそば(大盛)…1000円

ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円


齋虎



関連ランキング:ラーメン | 西古川駅



好み度:冷たい煮干しそばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5325-b75cd670