| Home |
訪問日:2021年7月1日(木)

本日のランチは、毎年恒例の「冷やG中華」が本日7月1日からリリースされる『麺屋 ダダダ』へ!
これは、東京・駒場東大前にある『ラーメン千里眼』の夏の風物詩になっている「冷やし中華」をオマージュして作った一杯!
『千里眼』の「冷やし中華」は、普通の「冷やし中華」とは別物の…
「G系冷やし中華」と呼ばれるもので!
『千里眼』で実食したものが下記の写真になるけど…
聳え立つヤサイマウンテンの迫力あるビジュアルと!
>
ひんやりとして、さっぱりといただける、その味わいが好きで♪
仙台でも、こんな「G系冷やし中華」が食べられたら…
あるわけないか…
と思いながら、昨年の6月6日にTwitterで、そんなツイートをしたところ…
「あるよ!」
「荒町商店街」にある『げんちゃんラーメン』という店と、こちら『麺屋ダダダ』提供されているという情報が寄せられた。
そこで、調べてみると…
『げんちゃんラーメン』では6月1日から1ヶ月間の期間限定で!
『麺屋ダダダ』では6月10日から提供されることを知った。
もちろん、どちらの店にも訪れて、2杯の「G系冷やし中華」をいただいた。
そして、これが、2杯とも『千里眼』の味わいを再現した、よくできた「G系冷やし中華」で!
仙台でも『千里眼』ライクな一杯をいただくことができることがわかった👍
だから、今年もシーズンになったので!
そろそろかなと思って楽しみにしていたところ…
『げんちゃん』では、今日現在でも、未だに提供されずに…
それどころか、今後も提供されるのかどうかさえもわからない状態だったのに対して😐️
こちら『麺屋ダダダ』では、先月、Twitterで、今年は7月からやると宣言していて!
今朝、Twitterを見ると、宣言通り、今日から提供されるということだったので!
昨年よりは3週間遅れにはなってしまったけど…
さっそく、車で店へと向かうことに🚙💨
そうして、国道4号線仙台バイパス箱堤交差点の角にあるG系ラーメンの店へとやって来たのは、ちょうど、お昼の12時になる時刻!
中古車販売店に定食屋と回転寿司のチェーンと共同の広い駐車場に車を停めて、G系の店らしい、爆盛のラーメン画像が看板に描かれた店へと入店!
すぐ、正面にある大型の券売機のお札の挿入口に千円札を差し込んで…
券売機の一番下にある「限定麺 880円」のボタンをプッシュして食券を購入すると…


「こちらにどうぞ♪」
スタッフのお姉さんから言われて、厨房前に造られたカウンター席の一番左の席へと案内されて…
食券を渡すと…
「並盛と大盛のどちらにされますか?」と聞かれて…
昨年、麺の量を聞いて、並盛200g、大盛300gとわかっていたので!
「大盛でお願いします。」と言うと…
「ニンニクは、お入れしますか?」と、昨年同様、丁寧な言葉で聞かれたんですけど( *´艸`)
G系のラーメン店だったら、「ニンニク入れますか?」でしょう🤣
なんて思いながら…
「お願いします。」と言って注文を確定させたんだけど…
ちょっと、残念だったのは、今年は「野菜まし不可」だったこと😕⤵️
昨年は、有料だったけど、100円増しでできたのに…
昨年の麺300gの「大盛」で「野菜まし」した画像がこちらだけど!
この圧巻のビジュアルを今日も見たいと思っていたのに…

そうして、目の前の厨房内にある大和製作所の「リッチメン」を見ながら…
この商品名通りの高級製麺機は新品で購入したんだろうな…

中古だとメンテナンスが受けられないって聞いたし…
そうなると、このマシーンは250万円まではいかないかもしれないけど、それに近い、かなり高価な製麺機なんだろうな…
なんて、しょーもないことを考えているうちに😅
お客さんがどんどんと入店してきて、店内満席になって🈵
外待ちまで発生したのには驚かされた😮
というのも、こちらの店は結構、広めで、席数も多いし!
それにG系の店ではあるけど、客層は学生客ではなく、一般のお客さん…
だから、いつも、お客さんは、それなりには入ってはいるけど、満席になったなんてことは、今までなかったので…
でも、いいタイミングで来れたみたいでよかった♪
ちょっと遅いだけで、かなり、待ち時間も違ったと思われるので!
そうして、そんなに待つことなく、2個作りされた「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」が完成すると…
その一つが私のもとへと配膳された。




『千里眼』でいただいた「野菜マシマシ」の「冷やし中華」に比べれば、まだまだ…
それに、昨年の「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」の「野菜まし」に比べても野菜マウンテンの標高は低いかもしれないけど…
それでも、巨大な丼に300gの麺が入り!
その上に、それなりの高さの野菜マウンテンが築かれたインスタ映えする一杯✨
細切りされた大根、人参、水菜の生野菜の野菜タワーにドレッシングが掛けられて…
山の頂に辛玉!
山の麓に鶏モモ肉のチャーシュー、ニンニクが盛りつけられた!
昨年と見た目は変わらない進化型の冷やし中華♪
まずは、後から味変させて食べたいので…
ニンニクをレンゲの上に一旦避難させて…

これくらいの標高だったら、容易に「天地返し」できるはずなので…
野菜マウンテンの下に隠れている麺を引き出して、野菜マウンテンの上に載せていく!
そうして、「天地返し」を終えた麺を、まず、いただいてみると…
昨年いただいた極太平打ちの縮れ麺とは違う…

平打ちの太ストレート麺が使用されていて!
昨年の麺は、もう一軒の『千里眼』リスペクトを作った『げんちゃんラーメン』の麺が使われていたので!
今年は『げんちゃん』が、やらないので、自分で麺を作ったってことなのかな!?
今日は大忙しの店長には聞くことができなかったから、わからないけど🤷♂️
そして、この麺は、昨年の『二郎』系の店御用達の強力粉(小麦粉)である「オーション」を使って製麺したような…
ゴワゴワとした食感の麺とは違って…
カタめで、ムチッとした食感の麺で!
たぶん、冷水で冷やさなかったら、モチッとしたやわらかめにも感じられる多加水麺らしい食感の麺だったんじゃないかと思われる麺で!
これはこれで、個人的には嫌いじゃないし…
それどころか、コシがあって、好みの食感の麺だけど♪
ただ、「G系冷やし中華」の麺と考えると…
やっぱり、G系らしさが欲しかったかな…
ただ、この、胡麻の風味とガーリックマヨドレの味わい野菜とタレと、いっしょに麺をいただくと…
かえって、この麺の食感の方が合ってるかも♪
とは思ったけど…
でも、やっぱり、これは、あの山梨県の「吉田のうどん」のようなカタめで、ゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べる方がよかったかも♪
そして、途中でニンニク投入!
すると…


この冷えた、胡麻の風味とガーリックマヨドレの味わいのタレに生のニンニクが足されることによって!
ニンニクの辛みとジャンクしが加わって!
癖があるけど、癖になる味わいになって!
やっぱり、「G系の冷やし中華」の味わいといったら、これだね♪
そして、よかったのが、鶏モモ肉のチャーシュー!
胡麻風味とガーリックマヨドレの味わいのタレとバッチリ合ってて、冷たくても、めっちゃ美味しくいただけたし😋

辛玉のカリカリとした食感も、ピリ辛な味わいもよくて!
気づけば、300gもあった麺も胃袋の中に!
美味しかったし😋
普段は、あまり食べない生野菜も大量に摂取できたし!
やっぱ、最高♪
「G系冷やし中華」!
今日は、提供初日だったから食べに来たけど…
肌寒いくらいの気候だったので…
今度は、もっと、暑い日に、また、来て、食べてみたい!
ご馳走さまでした。

メニュー:ダダダの豚そば…990円/からあげ豚そば…980円/豚そば…850円
ダダダのみそ豚そば…1090円/からあげみそ豚そば…1080円/豚そば…950円
ダダダの旨辛豚そば…1090円/からあげ旨辛豚そば…1080円/旨辛豚そば…950円
ダダダの汁なし豚そば…990円/からあげ汁なし豚そば…980円/汁なし豚そば…830円
ダダダの旨辛汁なし…990円/からあげ旨辛汁なし…980円/旨辛汁なし豚そば…830円
ダダダの中華そば…950円/チャーシュー中華そば…980円/中華そば…750円
ダダダのブラック中華…980円/ブラックチャーシュー麺…1000円/ブラック中華そば…780円
【限定麺】冷やG中華(ピリ辛ごま味)…880円
特盛(400g)中華そば不可…100円/メガ盛(500g)中華そば不可…200円/ギガ盛(600g)中華そば不可…300円
竹鶏ファームの生卵…50円/野菜まし…100円/豚まし…250円/竹鶏たまごの味玉…120円/めんま…150円/からあげ(1個)…190円/たっぷりネギ…100円/岩のり…120円
ライス…150円/おかわり無制限ライス…250円
竹鶏たまごのTKG…200円/チャーシュー丼…350円
ミニチャーシュー丼からあげセット…350円/竹鶏たまごのTKGからあげセット…300円/からあげライスセット…250円
好み度:冷やG中華(ピリ辛ごま味)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、毎年恒例の「冷やG中華」が本日7月1日からリリースされる『麺屋 ダダダ』へ!
これは、東京・駒場東大前にある『ラーメン千里眼』の夏の風物詩になっている「冷やし中華」をオマージュして作った一杯!
『千里眼』の「冷やし中華」は、普通の「冷やし中華」とは別物の…
「G系冷やし中華」と呼ばれるもので!
『千里眼』で実食したものが下記の写真になるけど…
聳え立つヤサイマウンテンの迫力あるビジュアルと!

ひんやりとして、さっぱりといただける、その味わいが好きで♪
仙台でも、こんな「G系冷やし中華」が食べられたら…
あるわけないか…
と思いながら、昨年の6月6日にTwitterで、そんなツイートをしたところ…
「あるよ!」
「荒町商店街」にある『げんちゃんラーメン』という店と、こちら『麺屋ダダダ』提供されているという情報が寄せられた。
そこで、調べてみると…
『げんちゃんラーメン』では6月1日から1ヶ月間の期間限定で!
『麺屋ダダダ』では6月10日から提供されることを知った。
もちろん、どちらの店にも訪れて、2杯の「G系冷やし中華」をいただいた。
そして、これが、2杯とも『千里眼』の味わいを再現した、よくできた「G系冷やし中華」で!
仙台でも『千里眼』ライクな一杯をいただくことができることがわかった👍
だから、今年もシーズンになったので!
そろそろかなと思って楽しみにしていたところ…
『げんちゃん』では、今日現在でも、未だに提供されずに…
それどころか、今後も提供されるのかどうかさえもわからない状態だったのに対して😐️
こちら『麺屋ダダダ』では、先月、Twitterで、今年は7月からやると宣言していて!
今朝、Twitterを見ると、宣言通り、今日から提供されるということだったので!
昨年よりは3週間遅れにはなってしまったけど…
さっそく、車で店へと向かうことに🚙💨
そうして、国道4号線仙台バイパス箱堤交差点の角にあるG系ラーメンの店へとやって来たのは、ちょうど、お昼の12時になる時刻!
中古車販売店に定食屋と回転寿司のチェーンと共同の広い駐車場に車を停めて、G系の店らしい、爆盛のラーメン画像が看板に描かれた店へと入店!
すぐ、正面にある大型の券売機のお札の挿入口に千円札を差し込んで…
券売機の一番下にある「限定麺 880円」のボタンをプッシュして食券を購入すると…


「こちらにどうぞ♪」
スタッフのお姉さんから言われて、厨房前に造られたカウンター席の一番左の席へと案内されて…
食券を渡すと…
「並盛と大盛のどちらにされますか?」と聞かれて…
昨年、麺の量を聞いて、並盛200g、大盛300gとわかっていたので!
「大盛でお願いします。」と言うと…
「ニンニクは、お入れしますか?」と、昨年同様、丁寧な言葉で聞かれたんですけど( *´艸`)
G系のラーメン店だったら、「ニンニク入れますか?」でしょう🤣
なんて思いながら…
「お願いします。」と言って注文を確定させたんだけど…
ちょっと、残念だったのは、今年は「野菜まし不可」だったこと😕⤵️
昨年は、有料だったけど、100円増しでできたのに…
昨年の麺300gの「大盛」で「野菜まし」した画像がこちらだけど!
この圧巻のビジュアルを今日も見たいと思っていたのに…

そうして、目の前の厨房内にある大和製作所の「リッチメン」を見ながら…
この商品名通りの高級製麺機は新品で購入したんだろうな…

中古だとメンテナンスが受けられないって聞いたし…
そうなると、このマシーンは250万円まではいかないかもしれないけど、それに近い、かなり高価な製麺機なんだろうな…
なんて、しょーもないことを考えているうちに😅
お客さんがどんどんと入店してきて、店内満席になって🈵
外待ちまで発生したのには驚かされた😮
というのも、こちらの店は結構、広めで、席数も多いし!
それにG系の店ではあるけど、客層は学生客ではなく、一般のお客さん…
だから、いつも、お客さんは、それなりには入ってはいるけど、満席になったなんてことは、今までなかったので…
でも、いいタイミングで来れたみたいでよかった♪
ちょっと遅いだけで、かなり、待ち時間も違ったと思われるので!
そうして、そんなに待つことなく、2個作りされた「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」が完成すると…
その一つが私のもとへと配膳された。




『千里眼』でいただいた「野菜マシマシ」の「冷やし中華」に比べれば、まだまだ…
それに、昨年の「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」の「野菜まし」に比べても野菜マウンテンの標高は低いかもしれないけど…
それでも、巨大な丼に300gの麺が入り!
その上に、それなりの高さの野菜マウンテンが築かれたインスタ映えする一杯✨
細切りされた大根、人参、水菜の生野菜の野菜タワーにドレッシングが掛けられて…
山の頂に辛玉!
山の麓に鶏モモ肉のチャーシュー、ニンニクが盛りつけられた!
昨年と見た目は変わらない進化型の冷やし中華♪
まずは、後から味変させて食べたいので…
ニンニクをレンゲの上に一旦避難させて…

これくらいの標高だったら、容易に「天地返し」できるはずなので…
野菜マウンテンの下に隠れている麺を引き出して、野菜マウンテンの上に載せていく!
そうして、「天地返し」を終えた麺を、まず、いただいてみると…
昨年いただいた極太平打ちの縮れ麺とは違う…

平打ちの太ストレート麺が使用されていて!
昨年の麺は、もう一軒の『千里眼』リスペクトを作った『げんちゃんラーメン』の麺が使われていたので!
今年は『げんちゃん』が、やらないので、自分で麺を作ったってことなのかな!?
今日は大忙しの店長には聞くことができなかったから、わからないけど🤷♂️
そして、この麺は、昨年の『二郎』系の店御用達の強力粉(小麦粉)である「オーション」を使って製麺したような…
ゴワゴワとした食感の麺とは違って…
カタめで、ムチッとした食感の麺で!
たぶん、冷水で冷やさなかったら、モチッとしたやわらかめにも感じられる多加水麺らしい食感の麺だったんじゃないかと思われる麺で!
これはこれで、個人的には嫌いじゃないし…
それどころか、コシがあって、好みの食感の麺だけど♪
ただ、「G系冷やし中華」の麺と考えると…
やっぱり、G系らしさが欲しかったかな…
ただ、この、胡麻の風味とガーリックマヨドレの味わい野菜とタレと、いっしょに麺をいただくと…
かえって、この麺の食感の方が合ってるかも♪
とは思ったけど…
でも、やっぱり、これは、あの山梨県の「吉田のうどん」のようなカタめで、ゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べる方がよかったかも♪
そして、途中でニンニク投入!
すると…


この冷えた、胡麻の風味とガーリックマヨドレの味わいのタレに生のニンニクが足されることによって!
ニンニクの辛みとジャンクしが加わって!
癖があるけど、癖になる味わいになって!
やっぱり、「G系の冷やし中華」の味わいといったら、これだね♪
そして、よかったのが、鶏モモ肉のチャーシュー!
胡麻風味とガーリックマヨドレの味わいのタレとバッチリ合ってて、冷たくても、めっちゃ美味しくいただけたし😋

辛玉のカリカリとした食感も、ピリ辛な味わいもよくて!
気づけば、300gもあった麺も胃袋の中に!
美味しかったし😋
普段は、あまり食べない生野菜も大量に摂取できたし!
やっぱ、最高♪
「G系冷やし中華」!
今日は、提供初日だったから食べに来たけど…
肌寒いくらいの気候だったので…
今度は、もっと、暑い日に、また、来て、食べてみたい!
ご馳走さまでした。

メニュー:ダダダの豚そば…990円/からあげ豚そば…980円/豚そば…850円
ダダダのみそ豚そば…1090円/からあげみそ豚そば…1080円/豚そば…950円
ダダダの旨辛豚そば…1090円/からあげ旨辛豚そば…1080円/旨辛豚そば…950円
ダダダの汁なし豚そば…990円/からあげ汁なし豚そば…980円/汁なし豚そば…830円
ダダダの旨辛汁なし…990円/からあげ旨辛汁なし…980円/旨辛汁なし豚そば…830円
ダダダの中華そば…950円/チャーシュー中華そば…980円/中華そば…750円
ダダダのブラック中華…980円/ブラックチャーシュー麺…1000円/ブラック中華そば…780円
【限定麺】冷やG中華(ピリ辛ごま味)…880円
特盛(400g)中華そば不可…100円/メガ盛(500g)中華そば不可…200円/ギガ盛(600g)中華そば不可…300円
竹鶏ファームの生卵…50円/野菜まし…100円/豚まし…250円/竹鶏たまごの味玉…120円/めんま…150円/からあげ(1個)…190円/たっぷりネギ…100円/岩のり…120円
ライス…150円/おかわり無制限ライス…250円
竹鶏たまごのTKG…200円/チャーシュー丼…350円
ミニチャーシュー丼からあげセット…350円/竹鶏たまごのTKGからあげセット…300円/からあげライスセット…250円
関連ランキング:ラーメン | 六丁の目駅、小鶴新田駅、苦竹駅
好み度:冷やG中華(ピリ辛ごま味)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 齋虎【六】 ~本日7月2日から提供開始された毎年恒例の夏の限定「冷やし煮干しそば(自家栽培野菜のお新香付き)」~ | Home |
ラーメン☆ビリー 泉学院前店【弐】 ~夏季限定として今年は6月1日より『ラーメン☆ビリー』の全店で提供されている東京の『港屋』をインスパイアして作った「冷やし肉盛りつけそば」~>>
| Home |