fc2ブログ
訪問日:2021年6月18日(金)

麺屋58【壱拾】-1

本日のランチは、仙台市青葉区錦町のオフィス街にある『麺屋58』へ!

今日は、『ラーメン カラテキッド』のカラテ店主とともに仙台ラーメンInstagramの二大巨頭と称される『麺屋58』のたいら店長が繰り出す新たな限定を求めて!

そして、昨日から提供開始された限定というのが
「濃厚豚骨魚介冷やしつけ麺」!

「濃厚豚骨魚介つけ麺」の「冷やし」って😮
濃厚なつけ汁を冷やしたら、固まってしまって、「冷やし」になんかなるのかな!?

今まで、「濃厚豚骨魚介」の「冷やしつけ麺」なんて食べたことないし
それに、できたとしても、美味しくできるんだろうか🤔

でも、たいら店長のことだから、きっと、やってくれるでしょう♪
というわけで、地下鉄南北線の勾当台公園駅から徒歩5分のほどの


定禅寺通りと愛宕上杉通りが交差する角地に建つ店へと13時13分13秒にやって来ると
先日、自転車に当て逃げされて、無残な姿にされてしまったガラス戸はキレイに修復されていた。

しかし、自転車をぶつけて、ガラスを割ってしまったというのに逃げるなんて💢
犯人は女性らしいけど

網戸を開けて、入店すると
この時間なので席は空いている。

オフィス街にある人気店なので、開店の11時40分くらいから13時までは、常に混んでいるので!
この店に来るのは13時10分すぎがおすすめ♪


たいら店長に挨拶して、まずは、券売機で食券を購入する。
そして、券売機右上の限定麺の定位置になっている大きなボタンで、「2021冷やしメニュー第1弾!!」と題された「濃厚豚骨魚介冷やしつけ麺~瀬戸田レモンの香りを添えて~」という長~いメニュー名の限定の食券を買い求めると


麺屋58【壱拾】-2麺屋58【壱拾】-3

「こちらの席へどうぞ!」とイケメンのスタッフの人から言われて、店の奥の方にある席へと着いて、食券を渡すと
「200gと300gから麺が選べます。」と言われたので…

たいら店長に
「100円増しで無制限に増やせるんでしたっけ!?」と聞くと…

「いや、400gから1kgまでです。」と真面目な答えがあったので🤣
「300gでお願いします😅」と言って注文を確定させたんだけど…

これは、Instagramで平店長が、こんなことを書いていたので
「※前回の牛汁なしで、全マシとか大とか、初見でムチャな量を頼んで残される方がチラホラいたので、デフォルトで400gオーバーの設定はやめました😭

その代わり、400gから1kgまで、無料ではないけど、100円増しで承るということだったけど
前回みたいにインスタ映えを狙って、食べられない量の麺を注文して、残すのだけはやめてください。

せっかく作った麺を大量に残されたら、悲しい気持ちになるし
それ以前に、食べ物を粗末にするのは

閑話休題。
そうして、注文すると


長い時間、麺を茹でて
冷水で〆ていくたいら店長!

イケメンスタッフの人は、つけ汁作りをしていて
見ていると

つけ汁を入れる小さめの器に冷製のジュレを入れて!
これで完成かと思ったら


電動ハンディかき氷機が出されて
ガリガリとかき氷が掛けられたのには驚かされた😮

麺屋58【壱拾】-7

そうして、完成した「濃厚豚骨魚介冷やしつけ麺~瀬戸田レモンの香りを添えて~」の「大盛」は、麺の上に鶏ムネ肉豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューとデフォで味玉がトッピングされて
つけ汁の上には細メンマ小ネギ、海苔

さらに、3連プレートには、メニュー名にも書かれていた「瀬戸田レモン」にネギ、ニンニクをカットして、醤油で味つけて、ブラックペッパーを掛けたものかな!?
そんな味変アイテムが付く、見た目のビジュアルも美しいつけ麺♪

麺屋58【壱拾】-4麺屋58【壱拾】-5

まずは、褐色の切刃12番に見える極太のストレート麺を、そのまま、いただくと
ふわっと小麦粉が香る麺なのがいい♪

麺屋58【壱拾】-6

そして、噛むと、モッチモチの食感の中力粉主体の多加水麺で!
弾力があって、コシの強い讃岐うどんのような食感にも感じられて


さらに、小麦粉のうま味に甘味も感じられる麺で♪
このまま、麺だけでも美味しくいただけるし
😋

塩をパラッと掛ければ、より一層、美味しいんじゃないかな♪
酢橘を搾りかけても美味しそう
😋

そこで、3連のプレートに入れられたペースト状になった「瀬戸田レモン」を麺に載せて食べてみると
甘っ!

レモンということで、酢橘に比べると酸味が強いからどうかなとは思ったけど
甘味が強いとは😓

でも、この甘味の強い「瀬戸田レモン」の味わい!
思い出した!


広島のお好み焼き屋さんで飲んだ生レモンサワーの味わいだ!
なので、サワーやジュースで飲むのはいいんだけどね


しかし、たいら店長の打つ自家製麺のクオリティが半端なくて😆
たいら店長って、こんなに美味しい麺を作る人だったんだね♪

今まで、ラーメンか汁なしでばかり食べていたからか
あるいは、たいら店長の限定は、スープとトッピングの具にこっていて、そちらの方に目が行きがちだったからか

影に隠れて、気づかなかったけど😓
この麺をいただいて

これは、麺主体の限定をやってもいいんじゃないかな
いや、そうじゃない!

これだけ美味しくてクオリティの高い麺が作れるなら、ぜひ、やるべきだと思う。
仙台ラーメンのインスタの両巨頭であるカラテ店主に『らー神 心温』の猪股店主など、仙台には創造性のある限定麺を創作できる料理人は何人かいる。


しかし、彼らは自身で麺を打つ麺職人ではない
それに、仙台はもとより、宮城県を見回しても自家製麺の店は多くないので!

自家製麺のよさを生かした!
麺主体の限定麺も、せひ、ご一考いただければ


閑話休題。
麺が思った以上に秀逸だったので、つい、長くなってしまった
😅

そして、本日のメインイベント!
麺をかき氷の掛かった冷製のつけ汁に、ちょこっとつけて食べてみる。


口の中に広がるのは鰹出汁の風味♪
それに、甘めの醤油味!


鰹出汁のスープに溜まり醤油主体のカエシを合わせて冷やしたといった感じの
さっぱりとした味わいの魚介清湯の冷製スープにつけて食べているような

でも、これの何処が「濃厚豚骨魚介」なの!?
そこで、たいら店主に、それを指摘すると

「底の方を混ぜてみてください。」と言うので…
箸を入れて、かき混ぜてみると

つけ汁の底には、固形の沈殿物があって
つけ汁は濃厚スープと淡麗スープの2つの冷製スープが二層になっていたことがわかった。

麺屋58【壱拾】-8

これを混ぜ合わせて
改めて、麺をつけて食べてみると

ゲンコツに鶏ガラと思われる動物系も感じられた。
ただ、鯖に煮干しの魚介風味の強いスープで!


「豚骨魚介」というよりは「魚介豚骨」!
つまり、魚介出汁が強い「豚魚」という感じかな


ただ、「濃厚」とはいえないかな😅
下層のスープは「濃厚魚介豚骨」だったかもしれないけど

上層の淡麗魚介スープと合わさってしまうと
それに、かき氷は上層の鰹出汁の魚介清湯スープを凍らせた出汁氷で!

これが溶けるにつれ、さっぱりとした味わいが増すので!
食べる前に思い描いていた「濃厚豚骨魚介つけ麺」の「冷やしつけ麺」という感じはしなかったかな


ちなみに、下層の「濃厚豚骨魚介」の冷製スープはどうやって作ったのか!?
探るために

「モミジを炊いて、時間差でゲンコツ、鶏ガラを入れて作った動物系スープに鯖と平子を重ねたスープとか!?」
スープをリニューアルするまでは『濃厚豚骨魚介つけ麺』の王者だった『中華蕎麦 とみ田』の何かの本に載っていたレシピを示して、たいら店長に聞いてみると


「モミジはさすがに使いませんでした。」と話していたので、動物のゼラチン質は冷やしには難しいことがわかった。
でも、モミジや豚足を使わなくても、ゲンコツや鶏ガラを使った濃厚スープを冷やして使うのだって難しいとは思うけどね
😅

純粋に冷たい「濃厚豚骨魚介」のつけ汁を食べてみたかったけど
たぶん、美味しくなかったんだろうね😅

それで、こうした。
アイデアはいいとは思うけど


なお、味変アイテムの「瀬戸田レモン」を入れると
甘酸っぱく、爽やかに味変してくれてよかったし♪

カットニンニクを入れると
『つけ麺 和』🤣

そこで、それを指定すると
「そうです!」

「和さんのリスペクトです🤣
笑いながら答えてくれたけど

つけ汁が冷たいせいか!?
生ニンニクを細かくカットしたものが使われていたからか

そのどちらも影響していると思われるけど
『つけ麺 和』で食べるよりも、より、刺激的に、ジャンクに味変してくれたのもよかった♪

そして、よかったのが鶏ムネ肉豚肩ロース肉のレアチャーシュー!
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!


塩加減の塩梅もよくて!
ブラックペッパーによるスパイシーな味付けもよかったし
😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、正直、こちらの店のものは、過去に、豚肉の臭みが感じられたり
味も仕上がりも、もう一つに感じられてしまったことがあったのに

以前とは、使用する豚肉や製法を替えたのか!?
火入れの状態も完璧だったし♪

しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューに替わっていた
😋

そうして、最後は、つけ麺なので、スープ割りだけど
さすがに、この冷製つけ麺にはないんだろうなと思いながら、たいら店長に聞いてみると

「温かいスープと冷たいスープのどちらがよろしいですか!?」と聞かれたので…
あるんだと、ちょっと驚かされた

そこで、温かいスープったって
出汁氷によって、最後まで冷たいつけ汁を温かい割りスープで割っても

生温いだけで、美味しくないだろうと思ったので
でも、温かい割りスープって、どんな出汁なのかも気になったので、聞いてみると

「鰹出汁のスープです!」
「温かいスープがおすすめです!」


なんて言うので
「えっ!温かいスープ?」と、驚いて、つい、口ずさんでしまったところ😅

「だって、蕎麦だって、冷たいつゆを蕎麦湯で割るじゃないですか…」
なんて言うんだけど


う~ん🤔
「でも、冷たいスープにする!」

そう言って、お願いすると
イケメンスタッフのお兄さんから冷たい割りスープの入った猪口が出されて

麺屋58【壱拾】-9

割り入れてスープ割りを作ってみると
もう一つかな😓

麺屋58【壱拾】-10

麺は、めちゃめちゃ味もクオリティも最高だったし♪
「濃厚豚骨魚介つけ麺」を「冷やし」で食べさせるアイデアもよかった♪


ただ、味は、普通に美味しいかな😅
でも、これを食べることができてよかった♪

第2弾の冷やしにも期待してます♪
ご馳走さまでした。


麺屋58【壱拾】-11

メニュー:中華そばランチセット…1000円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.白飯(大)、ミニ肉飯

貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円

中華そば…750円/煮卵入中華そば…850円/豚肩ロースちゃーしゅー中華そば…1050円/豚バラちゃーしゅー中華そば…1050円

極太背脂中華そば…850円/煮卵入極太背脂中華そば…950円
こってり中華そば…850円/煮卵入こってり中華そば…950円

貝だし中華そば(白)…800円/貝だし中華そば(黒)…950円
油そば…700円/台湾まぜそば…800円

麺大盛…100円増し

【2021冷やしメニュー第1弾!!】濃厚豚骨魚介冷やしつけ麺~瀬戸田レモンの香りを添えて~…980円
※大盛無料 並:200g 大:300g

ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円


麺屋58



関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅



好み度:濃厚豚骨魚介冷やしつけ麺star_s35.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5315-a8848492