fc2ブログ
訪問日:2021年6月2日(水)

麺や 碁飯【弐】-1

本日のランチは、店の入口が2つあって、左がお一人様用👤
右が二人以上のお客さん用に別れている『麺や 碁飯』へ👥

宮城県名取市愛島に2019年3月12日にオープンした希少で高価な牡蠣煮干しで出汁を引いたスープのラーメンが食べられる店🦪🍜
こちらの店には4月21日に訪問して、いつもの牡蠣煮干しとは違う限定の「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」をいただいた。

これが、アゴの風味が口いっぱいに広がるスープで♪
鰹節と醤油のうま味が追いかけてきて


この味が嫌いな日本人なんていないと思う♪
極上の味わいのスープのラーメンで最高に美味しかった
😋

だから、また、名取に行く機会があったら、次はレギュラーの牡蠣煮干しスープの「塩らーめん」を食べようと思っていたところ
ようやく、チャンスが巡ってきた。

今日、また、名取に行く機会ができたので!
本日のランチは、こちらの店で決まり♪


ただ、今日は水曜日!
前回、「焼きアゴ&節スープの醤油らーめん」が提供された日に


「仕上がり次第では毎週水曜日は魚介の日としても面白そうですね😎笑」なんてツイートしていて!
どうなったのかなと思って、Twitterを見に行ってみると


「本日『魚介の日』です!!️」なんてツイートしていて!
さらに


「初めて試すカオスではなくカマス行きまーす!!」
なんていうしょーもないツイートもしていて
🤣

水曜日は『魚介の日』として、いつものスープとは違う魚介を使ったスープの限定ラーメンが提供されていることがわかったし♪
レギュラースープのラーメンは、いつでも食べられるけど、この魚介スープの限定は水曜日しか食べられないし!


今日はいい日に当たった♪
ただ、一抹の不安は、初めて試す食材であること。


でも、前回だって、修業先で扱ったことはあるけど、店で炊くのは初めてだという焼きアゴを使用して、絶品のスープに仕上げていたので、大丈夫でしょう♪
というわけで、ほぼ、車でしか行けない店へと向かって出発
🚙💨

ちなみに、「ほぼ、車でしか行けない」と書いたのは、最寄りのJR東北本線・館腰駅から徒歩だと3.5㎞もあるのと
名取駅から名取コミュニティバスの「なとりん号」に乗って、店から徒歩2分の場所にある停留所まで行くバス便があることはあるけど

平日だと11時11分、13時41分、15時21分の1日に3便しかなくて
公共交通機関を利用して来店するのは困難なので😓

しかし、12時12分12秒に店へとやって来ると
失礼ながら、飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店なのに😅

お昼の書き入れ時とはいえ、店の駐車場は満車状態🈵
どうにか、1台分、空いていたからよかったけど、流行ってる♪

今日は同行者がいたので、車を降りて、右側の入口へと向かうと
かわいくてキレイなスタッフの女子が店の中から出てきて👩✨

満席なので、ウェイティングボードに名前と人数、車のナンバーを書いて、車の中で待つよう言われて
右側の入口の横に吊るされていたウェイティングボードに記入して、車の中で待っていると…

5分ほどで、彼女が迎えに来てくれた。
再び、車を降りて、右側の入口から入店すると


左手前にあった4人掛けのテーブル席が空いていた。
客席は他に、奥の窓の前に造られた2席のカウンター席と右側の座敷に4人掛けの座卓が1卓あって!


左側の壁の奥から半分くらいまでがオープンになっていて!
そこから、横から見るカタチで厨房が見える。


ちなみに左側の入口から入ると正面がオープンキッチンの厨房になっていて!
その手前に一直線に並ぶカウンター席4席というレイアウト。


厨房をチラッと見ると
店主と目があって

「こんにちは!」と言われたので、挨拶を返して席へと着いて
予め、車の中で待つようにスタッフの女子から言われたときに渡されたメニューを見て、同行者が迷わず「醤油!」と言って注文を入れたので!

麺や 碁飯ー10

「今日は、どっちがおすすめなんだろう?」とスタッフの女子に聞くと…
「塩です!」

「塩のが美味しかったので!」
彼女に代わって店主から返答があったので


「じゃあ、塩!」と言うと…
同行者も「塩」に変更!

そうして、それから、7分ほど待っていると
スタッフの女子が完成した「カマスと平子煮干しの塩らーめん」を2つ配膳してくれた。

麺や 碁飯【弐】-2麺や 碁飯【弐】-3

豚バラ肉の煮豚鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚ずつに穂先メンマ小ネギ、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされた
美しいビジュアルのラーメン🍜

まずは、パッと見、塩ラーメンには見えない
醤油ラーメンとオーダーを間違えたんじゃないかと思われるような色合いのスープをいただくと

麺や 碁飯【弐】-4

鶏とゲンコツと思われる動物系をベースにカマス煮干しと平子の煮干しのうま味を重ねたスープで!
香味油も鶏油が使われていて!


動物系と煮干しがどちらも突出せずにバランスのいいスープに仕上がっている♪
もっと、カマスや平子の煮干しが主張するスープだと思ったのに違った。


でも、このスープ!
めっちゃ美味しくて
😋

めっちゃ好みの味わい♪
同行者も、カマスと平子のスープなんて初めて食べたけどスゴく美味しいと言ってたし
😋

麺は、前回同様、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番に見える中細ストレート麺か合わされていて!
しかし、食感は、カタくもなく、やわらかくもない


ちょうどいいカタさで!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


麺や 碁飯【弐】-5

前回はつるパツとザクパツの中間の
カタめの麺で

「このスープだったら、もう少し加水率高めの麺の方がいいのかもしれないけど…」
「でも、適度にスープに絡んで、美味しく食べさせてくれたし
😋」とブログに書かせてもらったけど

今日は前回より長めに茹でたのか!?
感覚的には、前回が50秒から1分の茹で時間だとすると、今回は1分10秒から1分20秒くらい

加水率低めの中加水麺を20秒ほど長く茹でたようなような食感に感じられて
このスープには、より、合っているように感じられたし♪

豚バラ肉の煮豚は、トロトロに煮込まれたもので!
やわらかくて♪


口の中で蕩けてしまうほど
さらに、肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚だったし😋

麺や 碁飯【弐】-6

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩ダレに漬け込んで低温調理されたもので!
塩加減の塩梅がちょうどよくて♪


しっとりとした食感に仕上げられていて!
食感も、とてもよかったし♪


メンマは、前回はコリコリとした食感の太メンマが使われていたのに
今回は穂先メンマに替わって

麺や 碁飯【弐】-7

これが、やわらかくて
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなかったし!

白髪ネギのシャキシャキとした食感も糸唐辛子のピリッとした味わいも
どちらも、スープのアクセントとして、とてもよかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

麺や 碁飯【弐】-8

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…880円/塩らーめん…800円/醤油らーめん…780円/こってり醤油らーめん…830円
各大盛り…+150円

碁飯もの
チャーシュー丼…330円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円

トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円


麺や 碁飯



関連ランキング:ラーメン | 館腰駅名取駅



好み度:カマスと平子煮干しの塩らーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5300-f36b7083