| Home |
訪問日:2021年6月1日(火)

本日のランチは、ベテラン店主が作るG系ラーメンの新店『自家製 ラーメンジャパン 極太麺』へ!
仙台市青葉区山手町に先月の4月17日にオープンした店!
昼営業を始めたという情報を知って、先々週の木曜日に初めて訪問して「ラーメン」を「麺少なめ」の「ヤサイちょいマシ」、「ニンニク」、「ショウガ」、「アブラちょいマシ」でいただいた。
本家『二郎』とはスープもカエシの味わいもまったく違う!
でも、このスープが、なかなかイケてる♪
『二郎』は、普通のラーメンとは違って、スープを美味しく味わうものじゃない…
だから、いつも、スープは、ほぼ、飲まずに麺とヤサイだけを食べる。
でも、これが、なんとも癖になる味わいで!
たまに、無性に食べたくなる中毒性のある味わいなんだよね♪
これが、よく言われる…
「二郎はラーメンにあらず、二郎という食べ物」という名言にも繋がっている。
しかし、こちらの店の非乳化のスープは、豚のうま味と野菜のうま味を感じる美味しいスープで、美味しい😋
そして、ニンニク、アブラが入るとジャンクな味わいになって、中毒性が出る!
さらに、ゴワムチな唯一無二な食感の麺が最高♪
豚も、G系のウデ肉で作るチャーシューとは違って、バラ肉が使われていて、美味しくいただけるので!
長州 力的に言うと…
「食ってみな飛ぶぞ」!
それで、一週間後の木曜日には「汁なし」を食べに来た!
こちらは、「ラーメン」以上に、ゴワムチな食感の麺を楽しめて♪
「ラーメン」もいいけど、「汁なし」もいい😋
そのときにベテランの店主から、6月から「冷やし」を始める!
そして、これが、『千里眼』の、あの、千切りされた大根、人参、水菜で作ったヤサイタワーにアブラ・ガリマヨ・タレが掛かった圧巻のG系「冷やし中華」をリスペクトしてつくる「冷やし」ではなく…
鰹出汁の和風な「冷やし」だそうで!
まかないで作って食べたら、美味しかったので、6月1日のから出すつもりという話しを聞いた。
ただし、昼は店主のワンオペで営業しているので難しいかなとも聞いていた。
この話しを聞いて、食べてみたいとは思ったけど…
昼営業では販売されていない公算が高いし!
とりあえず、夜営業で食べて、Twitterに上げている人を探して、様子を見ようと思っていた。
そして、今日は午前中、めちゃめちゃ忙しくて😓
ようやく自由になったのが12時50分…
そこで、今日のランチは、通し営業の店で、本日6月1日から始まるG系の限定をいただくつもりで出発🚙💨
しかし、その前に、今日から「冷やし」を提供するのか?
もしかしたら、昼営業でも提供されているかも!?
調べると『ラーメンジャパン』から、その通し営業の店までは7㎞ほどの距離だったし!
それを確かめてから、通し営業の店に行けばいいかと考えて、店が借りている契約駐車場に車を停めて13時13分13秒に入店すると…
お客さんが1人…
他にお客さんもいないのに、なぜか、入口近くのカウンター席に座っていて…
ちょうど、奥の厨房の店主から…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて…
立ち上がると、厨房に向かって歩いていって、コール!
そうして、発泡スチロールに入れられたテイクアウトの「らーめん」を持ち帰っていった。
店主に挨拶して…
「冷やし」は完成したのか聞いてみると…
「食べます!?」と聞かれて…
厨房の中からホールに出てくると、券売機を開けて…
「ちょっと、高いんですけどね😅」
なんて言うんだけど…
券売機には、すでに「まかないまぜそば」という名前でボタンか作られていて…
「まかないまぜそば」が950円。
「まかないまぜそば(大)」が1,100円。
高いっていうので千円オーバーなのかと思ったら950円…
決して安いとは思わないけど…
でも、「汁なし」が900円なのに対して950円だったら、高くはないよね😅

ただ、そのボタンの脇に「夜の部限定」という貼り紙があったので…
「いいんですか?」と言うと…
「昼は1人なんで、オペレーション的に厳しいかなと思って、夜の部限定にしたんですけど…」
「見ての通り、他にお客さんもいませんし😅」と言われて…
「じぁあ、お言葉に甘えさせてもらいます♪」
そう言って、券売機に千円札を差し込んで、「まかないまぜそば」の食券をプッシュして、お釣りのレバーを下ろすと…
950円がリターンされた…
おかしいなと思って、食券を見ると…
「まぜそば50円」の表示!
そこで、それを店主に告げると…
「えっ!?」
驚いて、慌てて、券売機の前にやって来た。
食券を渡して、お釣りとして出てきた950円を見せて…
困惑している店主に…
「50円入れてみますね…」と言って、実行すると…
「まかないまぜそば」のボタンが点灯した!
それを見た店主は…
「本当だ😮」
「ありがとうございます。」
「知らずに販売したら、大損するところでした😓」
「先に食べてもらって、本当、助かりました🙇♂️」
そう言って、めちゃめちゃ感謝されてしまった😅
「汁なしの900円の食券買ってもらっていいですか?」
店主から言われて、食券を買うと…
その後、すぐに券売機を操作して売り切れにしていたので…
夜の営業までに修理できるのかな?
できなければ、きっと、「汁なし」の食券プラス50円のトッピングの券で販売するか…
夜はスタッフも入るから、現金対応もできるしね…
席に着くと…
ちょうど、麺を茹で始めるところで!
さらに、ヤサイも茹で始めて…
美味しく煮上がったチャーシューの肉塊を取り出して、カットしていくと…
大きな皿にカエシと鰹粉を入れて…
さらに、小さな寸胴の中に氷を入れて、「冷やし」の準備!
そうして、麺を茹で始めてから3分で大きなデボを引き上げると…
湯切りされた麺が氷水の中へ!
そして、店主によって〆られた麺が水切りされて…
カエシと鰹粉が入った皿に入れられると…
その上から、あられが掛けられて…
刻み海苔が盛りつけられたところで…
「ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ヤサイちょいマシ、ニンニク、ショウガ」とコール!
「ラーメン」と「汁なし」は、これに加えて「アブラちょいマシ」のコールもしていたけど、「冷やし」には合わない気がして、やめておくことにした。
すると、店主は、茹でたてのヤサイをドサッと盛りつけて…
豚を1枚、そのヤサイの小山に沿わせるように盛りつけて…
ニンニクとショウガを載せると…
これで、「まかないまぜそば」の「ヤサイちょいマシ」、「ニンニク」、「ショウガ」の完成♪




そして、「まかないまぜそば」が出されると…
お椀に入れられた「生卵」が出されたので…

「これもセットなのですか!?」と聞くと…
「お礼です♪」と言うので、ありがたくいただくことにした。
まずは、今日も、レンゲにショウガだけを避難させて…
普通なら「天地カエシ」するところだけど…

今日は、ヤサイの小山を崩して、お皿の端に寄せて…
現れた、あられと刻み海苔が掛けられた冷たい麺を食べてみると…

「汁なし」の「あつもり」の麺はゴワムチな食感だったけど…
この冷たい麺は、ゴワゴワのカタい麺をワシワシと食べる感じで!
めっちゃ、顎が疲れそう😅
でも、これはこれで、まるで、山梨の富士吉田でいただく「吉田のうどん」を食べているようで!
いいです!
非常にいい♪
そして、鰹の風味がふわっと香るのもいい♪
それに、カエシの醤油と鰹も合っていたし!
さらに、海苔の風味も♪
あられのカリカリとした食感も、とてもいい!
そこで…
「このカエシ「ラーメン」用のカエシですよね?」
そう店主に聞くと…
「そうですよ。」と言うので…
「G系ラーメンのカエシと鰹が合うのかなと思ってましたけど、めっちゃ合っているし!」
「鰹の風味がよくて、さっぱりいただけるし♪」
「それに、海苔の風味もいいし!」
「あられのカリカリとした食感が最高ですね♪」と話すと…
「そうですか😊」
「お好み焼き用の鰹節を使いました。」
「魚粉では、この風味は出ないんですよね♪」
そう言って、嬉しそうに目を細めていたけど…
こちらの店の店主さんは、言葉遣いも態度も…
およそ、G系のラーメン店の店主らしくない、いい店主さんなんだよね🤣
ここで、改めて「天地返し」!
そして、ニンニクをよくまぜ合わせていただくと…

ニンニクのパワーはスゴい!
いきなりジャンクな味わいになった!
さらに、少し食べ進めたところで、ショウガを投入すると…
ショウガのパワーもスゴい!


爽やかに味変してくれて!
このカエシと鰹節と生姜がめっちゃ合う!
ただ、今日、一つ失敗したのは、先にニンニクを入れてしまったこと…
順番からしたら、今日に限っては、ショウガが先だった気がしたので😓
店主おすすめの「生卵」につけて、食べてみると…
味が円やかになって、これもいい♪

そして、豚は、今日の豚も美味しくて😋
G系のラーメン店で、こんな美味しい豚が食べられるなんて、驚き😮

しかし、最初、冷たい麺の上に熱い野菜が載せられたのを見て…
どうなんだろうと思ったし🤔
こんなの初めてだったけど…
これが、意外とイケてて♪
マジで、おすすめ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:ラーメン(豚1枚)…850円/ラーメン(大)(豚1枚)…1000円
汁なし(豚1枚)…900円/汁なし(大)(豚1枚)…1050円
【夜の部限定】まかないまぜそば(豚1枚)…950円/まかないまぜそば(大)(豚1枚)…1100円
ヤサイ増し(無料トッピングの「ヤサイちょいマシ」の2倍)…100円
ニンニク増し(無料トッピングの「ニンニク」をさらに増す場合)…50円
ショウガ増し(無料トッピングの「ショウガ」をさらに増す場合)…50円
生卵…50円/うずら(5個)…100円/豚(1枚)…150円/豚(2枚)…280円
好み度:まかないまぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、ベテラン店主が作るG系ラーメンの新店『自家製 ラーメンジャパン 極太麺』へ!
仙台市青葉区山手町に先月の4月17日にオープンした店!
昼営業を始めたという情報を知って、先々週の木曜日に初めて訪問して「ラーメン」を「麺少なめ」の「ヤサイちょいマシ」、「ニンニク」、「ショウガ」、「アブラちょいマシ」でいただいた。
本家『二郎』とはスープもカエシの味わいもまったく違う!
でも、このスープが、なかなかイケてる♪
『二郎』は、普通のラーメンとは違って、スープを美味しく味わうものじゃない…
だから、いつも、スープは、ほぼ、飲まずに麺とヤサイだけを食べる。
でも、これが、なんとも癖になる味わいで!
たまに、無性に食べたくなる中毒性のある味わいなんだよね♪
これが、よく言われる…
「二郎はラーメンにあらず、二郎という食べ物」という名言にも繋がっている。
しかし、こちらの店の非乳化のスープは、豚のうま味と野菜のうま味を感じる美味しいスープで、美味しい😋
そして、ニンニク、アブラが入るとジャンクな味わいになって、中毒性が出る!
さらに、ゴワムチな唯一無二な食感の麺が最高♪
豚も、G系のウデ肉で作るチャーシューとは違って、バラ肉が使われていて、美味しくいただけるので!
長州 力的に言うと…
「食ってみな飛ぶぞ」!
それで、一週間後の木曜日には「汁なし」を食べに来た!
こちらは、「ラーメン」以上に、ゴワムチな食感の麺を楽しめて♪
「ラーメン」もいいけど、「汁なし」もいい😋
そのときにベテランの店主から、6月から「冷やし」を始める!
そして、これが、『千里眼』の、あの、千切りされた大根、人参、水菜で作ったヤサイタワーにアブラ・ガリマヨ・タレが掛かった圧巻のG系「冷やし中華」をリスペクトしてつくる「冷やし」ではなく…
鰹出汁の和風な「冷やし」だそうで!
まかないで作って食べたら、美味しかったので、6月1日のから出すつもりという話しを聞いた。
ただし、昼は店主のワンオペで営業しているので難しいかなとも聞いていた。
この話しを聞いて、食べてみたいとは思ったけど…
昼営業では販売されていない公算が高いし!
とりあえず、夜営業で食べて、Twitterに上げている人を探して、様子を見ようと思っていた。
そして、今日は午前中、めちゃめちゃ忙しくて😓
ようやく自由になったのが12時50分…
そこで、今日のランチは、通し営業の店で、本日6月1日から始まるG系の限定をいただくつもりで出発🚙💨
しかし、その前に、今日から「冷やし」を提供するのか?
もしかしたら、昼営業でも提供されているかも!?
調べると『ラーメンジャパン』から、その通し営業の店までは7㎞ほどの距離だったし!
それを確かめてから、通し営業の店に行けばいいかと考えて、店が借りている契約駐車場に車を停めて13時13分13秒に入店すると…
お客さんが1人…
他にお客さんもいないのに、なぜか、入口近くのカウンター席に座っていて…
ちょうど、奥の厨房の店主から…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて…
立ち上がると、厨房に向かって歩いていって、コール!
そうして、発泡スチロールに入れられたテイクアウトの「らーめん」を持ち帰っていった。
店主に挨拶して…
「冷やし」は完成したのか聞いてみると…
「食べます!?」と聞かれて…
厨房の中からホールに出てくると、券売機を開けて…
「ちょっと、高いんですけどね😅」
なんて言うんだけど…
券売機には、すでに「まかないまぜそば」という名前でボタンか作られていて…
「まかないまぜそば」が950円。
「まかないまぜそば(大)」が1,100円。
高いっていうので千円オーバーなのかと思ったら950円…
決して安いとは思わないけど…
でも、「汁なし」が900円なのに対して950円だったら、高くはないよね😅

ただ、そのボタンの脇に「夜の部限定」という貼り紙があったので…
「いいんですか?」と言うと…
「昼は1人なんで、オペレーション的に厳しいかなと思って、夜の部限定にしたんですけど…」
「見ての通り、他にお客さんもいませんし😅」と言われて…
「じぁあ、お言葉に甘えさせてもらいます♪」
そう言って、券売機に千円札を差し込んで、「まかないまぜそば」の食券をプッシュして、お釣りのレバーを下ろすと…
950円がリターンされた…
おかしいなと思って、食券を見ると…
「まぜそば50円」の表示!
そこで、それを店主に告げると…
「えっ!?」
驚いて、慌てて、券売機の前にやって来た。
食券を渡して、お釣りとして出てきた950円を見せて…
困惑している店主に…
「50円入れてみますね…」と言って、実行すると…
「まかないまぜそば」のボタンが点灯した!
それを見た店主は…
「本当だ😮」
「ありがとうございます。」
「知らずに販売したら、大損するところでした😓」
「先に食べてもらって、本当、助かりました🙇♂️」
そう言って、めちゃめちゃ感謝されてしまった😅
「汁なしの900円の食券買ってもらっていいですか?」
店主から言われて、食券を買うと…
その後、すぐに券売機を操作して売り切れにしていたので…
夜の営業までに修理できるのかな?
できなければ、きっと、「汁なし」の食券プラス50円のトッピングの券で販売するか…
夜はスタッフも入るから、現金対応もできるしね…
席に着くと…
ちょうど、麺を茹で始めるところで!
さらに、ヤサイも茹で始めて…
美味しく煮上がったチャーシューの肉塊を取り出して、カットしていくと…
大きな皿にカエシと鰹粉を入れて…
さらに、小さな寸胴の中に氷を入れて、「冷やし」の準備!
そうして、麺を茹で始めてから3分で大きなデボを引き上げると…
湯切りされた麺が氷水の中へ!
そして、店主によって〆られた麺が水切りされて…
カエシと鰹粉が入った皿に入れられると…
その上から、あられが掛けられて…
刻み海苔が盛りつけられたところで…
「ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ヤサイちょいマシ、ニンニク、ショウガ」とコール!
「ラーメン」と「汁なし」は、これに加えて「アブラちょいマシ」のコールもしていたけど、「冷やし」には合わない気がして、やめておくことにした。
すると、店主は、茹でたてのヤサイをドサッと盛りつけて…
豚を1枚、そのヤサイの小山に沿わせるように盛りつけて…
ニンニクとショウガを載せると…
これで、「まかないまぜそば」の「ヤサイちょいマシ」、「ニンニク」、「ショウガ」の完成♪




そして、「まかないまぜそば」が出されると…
お椀に入れられた「生卵」が出されたので…

「これもセットなのですか!?」と聞くと…
「お礼です♪」と言うので、ありがたくいただくことにした。
まずは、今日も、レンゲにショウガだけを避難させて…
普通なら「天地カエシ」するところだけど…

今日は、ヤサイの小山を崩して、お皿の端に寄せて…
現れた、あられと刻み海苔が掛けられた冷たい麺を食べてみると…

「汁なし」の「あつもり」の麺はゴワムチな食感だったけど…
この冷たい麺は、ゴワゴワのカタい麺をワシワシと食べる感じで!
めっちゃ、顎が疲れそう😅
でも、これはこれで、まるで、山梨の富士吉田でいただく「吉田のうどん」を食べているようで!
いいです!
非常にいい♪
そして、鰹の風味がふわっと香るのもいい♪
それに、カエシの醤油と鰹も合っていたし!
さらに、海苔の風味も♪
あられのカリカリとした食感も、とてもいい!
そこで…
「このカエシ「ラーメン」用のカエシですよね?」
そう店主に聞くと…
「そうですよ。」と言うので…
「G系ラーメンのカエシと鰹が合うのかなと思ってましたけど、めっちゃ合っているし!」
「鰹の風味がよくて、さっぱりいただけるし♪」
「それに、海苔の風味もいいし!」
「あられのカリカリとした食感が最高ですね♪」と話すと…
「そうですか😊」
「お好み焼き用の鰹節を使いました。」
「魚粉では、この風味は出ないんですよね♪」
そう言って、嬉しそうに目を細めていたけど…
こちらの店の店主さんは、言葉遣いも態度も…
およそ、G系のラーメン店の店主らしくない、いい店主さんなんだよね🤣
ここで、改めて「天地返し」!
そして、ニンニクをよくまぜ合わせていただくと…

ニンニクのパワーはスゴい!
いきなりジャンクな味わいになった!
さらに、少し食べ進めたところで、ショウガを投入すると…
ショウガのパワーもスゴい!


爽やかに味変してくれて!
このカエシと鰹節と生姜がめっちゃ合う!
ただ、今日、一つ失敗したのは、先にニンニクを入れてしまったこと…
順番からしたら、今日に限っては、ショウガが先だった気がしたので😓
店主おすすめの「生卵」につけて、食べてみると…
味が円やかになって、これもいい♪

そして、豚は、今日の豚も美味しくて😋
G系のラーメン店で、こんな美味しい豚が食べられるなんて、驚き😮

しかし、最初、冷たい麺の上に熱い野菜が載せられたのを見て…
どうなんだろうと思ったし🤔
こんなの初めてだったけど…
これが、意外とイケてて♪
マジで、おすすめ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:ラーメン(豚1枚)…850円/ラーメン(大)(豚1枚)…1000円
汁なし(豚1枚)…900円/汁なし(大)(豚1枚)…1050円
【夜の部限定】まかないまぜそば(豚1枚)…950円/まかないまぜそば(大)(豚1枚)…1100円
ヤサイ増し(無料トッピングの「ヤサイちょいマシ」の2倍)…100円
ニンニク増し(無料トッピングの「ニンニク」をさらに増す場合)…50円
ショウガ増し(無料トッピングの「ショウガ」をさらに増す場合)…50円
生卵…50円/うずら(5個)…100円/豚(1枚)…150円/豚(2枚)…280円
好み度:まかないまぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<十割蕎麦 彦兵衛 ~3種類の産地の蕎麦粉から蕎麦を選べる千葉県白井市にある「農家が始めた蕎麦屋」で青森産鴨が使われた「鴨汁そば」~ | Home |
麺屋 一燈【七五】 ~「濃厚魚介つけ麺」が人気の店でいただく4月・5月の「今月の細つけ麺」として提供されている「貝と鶏の細つけ麺」~>>
| Home |